JP4570525B2 - ガーゼの製造方法 - Google Patents

ガーゼの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4570525B2
JP4570525B2 JP2005204801A JP2005204801A JP4570525B2 JP 4570525 B2 JP4570525 B2 JP 4570525B2 JP 2005204801 A JP2005204801 A JP 2005204801A JP 2005204801 A JP2005204801 A JP 2005204801A JP 4570525 B2 JP4570525 B2 JP 4570525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous
gauze
warp
yarn
weft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005204801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007023401A (ja
Inventor
幸一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hakujuji KK
Original Assignee
Hakujuji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hakujuji KK filed Critical Hakujuji KK
Priority to JP2005204801A priority Critical patent/JP4570525B2/ja
Publication of JP2007023401A publication Critical patent/JP2007023401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570525B2 publication Critical patent/JP4570525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

本発明は、長手方向に沿う経糸と、幅方向に沿う緯糸とが交互に交差して平織りされて長手方向両端部と幅方向両側部とを有するように形成されたガーゼ本体を備えたガーゼの製造方法に関する。
従来、医療用などに用いられるこの種のガーゼとしては、必要とするガーゼ幅と等しい幅で緯糸を折り返しながら織布して、両側縁に糸の切れ端が出ないように製造され、両側部からの糸の脱落を防止しているものがある。
しかしながら、このようなガーゼでは、ガーゼの幅の大小に拘らず、織機1台に対して長手方向に1列のガーゼしか製造できないため、大量生産が容易でなく、コストが高くなってしまう原因となっていた。
そこで、経糸と緯糸とを無耳組織の平織りに織成し、この織成された幅広に平織り地を経糸方向に沿って所定のガーゼ幅に裁断して、広幅のガーゼから細幅のガーゼを得る方法が考えられる。このようなガーゼの製造方法では、例えば、経糸と緯糸との織り幅の左右端に、それぞれ経糸密度を高めた高経糸密度部を形成するとともに、左右端の高経糸密度部の中間部に、所定のガーゼ幅間隔毎に1対の切断高経糸密度部を設けて緯糸密度を一定として織成し、1対の切断高経糸密度部の間には、経糸を切断することなくカッタの通過を許容する切断代を設定し、この切断代部分を裁断することで、所定幅のガーゼを得る(例えば、特許文献1参照。)。
また、経糸と緯糸とを平織りに織成したガーゼ本体に、X線造影糸と織り糸とを互いにもじりながら織り糸をX線造影糸の表側から交互にガーゼ本体の緯糸の裏側に掛け渡して経糸と緯糸とのいずれかに織り込み、X線造影糸にて経糸と緯糸とのいずれか他方と略平行なもじり組織を形成するガーゼも知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2005−21307号公報(第4−5頁、図1−3) 特許第3658308号公報(第2−3頁、図1)
しかしながら、上述の特許文献1に記載されたガーゼでは、高経糸密度部の最外側部に位置する経糸は依然として脱落し易く、また、高経糸密度部を形成して経糸の脱落を防止するため、多数の糸を用いる場合には、高経糸密度部が硬くなってしまい、吸収性、風合いが悪化し、さらには製造コストが増してしまうという問題点を有している。
一方で、ガーゼを硬くせず、かつ、製造コストを抑制するために、高経糸密度部の経糸密度を小さくすると、経糸の脱落防止効果が不充分になってしまう。
また、上述の特許文献2に記載されたガーゼでは、X線造影糸の脱落防止には効果があるものの、経糸あるいは緯糸は脱落するおそれがあるという問題点を有している。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、糸の脱落を防止でき、吸収性および風合いを確保できるとともに、コストを抑制できるガーゼの製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、任意の幅の組み合わせで製造できるガーゼの製造方法を提供することを目的とする。
求項記載のガーゼの製造方法は、長手方向に沿う経糸と、幅方向に沿う緯糸とが交互に交差して平織りされて長手方向両端部と幅方向両側部とを有するように形成されたガーゼ本体と、このガーゼ本体の幅方向両側縁部に沿って形成された糸抜け防止部とを備え、この糸抜け防止部は、前記ガーゼ本体の幅方向両側縁部にて、織り糸が前記経糸の表側から長手方向に沿って交互に前記緯糸の裏側に掛け渡されたもじり組織により形成されているガーゼの製造方法であって、連続経糸が幅方向に略等間隔に位置する連続部と、連続経糸が位置しない間隙部とを形成するように連続経糸をそれぞれ配設する糸配設工程と、前記連続部に平織り部分が長手方向に連続して形成されるように、前記連続経糸方向と直交する方向である幅方向に連続緯糸を幅方向に折り返しながら連続挿入することで連続緯糸を配設して複数列の連続ガーゼ本体を形成する連続ガーゼ本体形成工程と、この連続ガーゼ本体形成工程中に、前記間隙部の両側縁部分にて連続織り糸と前記連続経糸とでもじり組織を構成して連続糸抜け防止部を形成する糸抜け防止部形成工程と、前記複数列の連続ガーゼ本体の間隙部にて前記連続緯糸を切断して連続ガーゼをそれぞれ形成する連続ガーゼ形成工程と、前記各連続ガーゼをロール状にそれぞれ巻き取る巻き取り工程とを具備し、前記連続緯糸の折り返し部分となる両端部を、前記連続ガーゼ形成工程と前記連続ガーゼ形成工程以前の工程とのいずれかで切断するものである。
求項記載の発明によれば、連続経糸が幅方向に略等間隔に位置する連続部と、連続経糸が位置しない間隙部とを形成するように連続経糸をそれぞれ配設し、連続経糸方向と直交する方向である幅方向に連続緯糸を幅方向に折り返しながら連続挿入することで連続緯糸を配設して複数列の連続ガーゼ本体を形成し、間隙部の両側縁部分にて連続織り糸と連続経糸とでもじり組織を構成して連続糸抜け防止部を形成し、複数列の連続ガーゼ本体の間隙部にて連続緯糸を切断して連続ガーゼをそれぞれ形成し、各連続ガーゼをロール状にそれぞれ巻き取ることで、経糸および緯糸の脱落を防止した任意の幅の複数の連続ガーゼを一度に製造でき、コストを抑制できるとともに、連続緯糸の折り返し部分となる両端部を、連続ガーゼ形成工程と連続ガーゼ形成工程以前の工程とのいずれかで切断することにより、両側に位置する連続ガーゼが、側部に連続緯糸の折り返し部分が入って幅方向に非対称になることがない
以下、本発明の実施の形態のガーゼの構成を図1および図2を参照して説明する。
図1および図2において、1は使い捨て用などのガーゼで、このガーゼ1は、例えば外科手術などの手術用や医療用として血液あるいは体液などを吸収させるために使用されるものである。また、このガーゼ1は、経糸2および緯糸3が交互に交差して平織りされ長手方向両端部と幅方向両側部とを有する、すなわち四角形状のガーゼ本体4を有している。
ここで、経糸2および緯糸3は、例えば木綿、あるいはレーヨンなどのセルロース繊維、セルロース繊維とポリプロピレンあるいはポリエステルなどのプラスチック繊維との混合体などの素材で直線状に紡がれた糸状物に形成されている。
そして、ガーゼ本体4には、両側縁部に位置した経糸2と、これら経糸2と同質および同形状の木綿糸である織り糸6とがもじれながら緯糸3にもじり織りにて織り込まれている。
すなわち、平組織を有するガーゼ本体4の一面側である表面側で両側縁部に位置する経糸2にもじり織り用の織り糸6が経糸2の表側から交互にガーゼ本体4の緯糸3の裏面側に掛け渡されて、ガーゼ1は経糸2と緯糸3とによる平組織と、経糸2と織り糸6とによるもじり組織とを有し、このもじり組織により、糸抜け防止部7が構成されている。この状態で、緯糸3は、もじり組織からガーゼ1の側方に若干延出している。
次に、上記実施の形態のガーゼの製造方法を図3を参照して説明する。
まず、連続経糸2aが幅方向に略等間隔に位置する連続部11と、連続経糸2aが位置していない間隙部12とを形成するように連続緯糸2aをそれぞれ配設する(糸配設工程21)。このとき、連続部11の幅寸法を任意に設定することで、複数列の連続ガーゼ1aの幅を設定する。
次いで、連続部11に平織り部分が長手方向に連続して形成されるように、連続経糸方向である長手方向と直交する方向すなわち幅方向に連続緯糸3aを配設して複数列の連続ガーゼ本体4aを形成する(連続ガーゼ本体形成工程22)。
ここで、連続ガーゼ本体形成工程中に、間隙部12の両側縁部分にて連続織り糸6aと連続経糸2aとでもじり組織を構成して連続糸抜け防止部7aを形成する(糸抜け防止部形成工程23)。
さらに、複数列の連続ガーゼ本体4aの間隙部12にて連続緯糸3aを切断して連続ガーゼ1aをそれぞれ形成する(連続ガーゼ形成工程24)。
なお、連続緯糸3aを幅方向に折り返しながら連続挿入して製造する場合には、両側に位置する連続ガーゼ1aが、側部に連続緯糸3aの折り返し部分が入って幅方向に非対称となるので、折り返し部分となる両側部は、この連続ガーゼ形成工程、あるいはこの連続ガーゼ形成工程以前の工程で切断することが好ましい。
そして、各連続ガーゼ1aをロール状にそれぞれ巻き取る(巻き取り工程25)。
上述したように、上記実施の形態によれば、ガーゼ本体4の幅方向両側縁部にて、織り糸6を経糸2の表側から長手方向に沿って交互に緯糸3の裏側に掛け渡したもじり組織によりガーゼ本体4の幅方向両側縁部に沿って糸抜け防止部7をそれぞれ形成することで、経糸2および緯糸3の脱落を防止できるとともに、糸抜け防止部7に多数の経糸2を必要としないので、ガーゼ1の吸収性および風合いを確保できるとともにコストを抑制できる。
また、ガーゼ1からの糸抜けを防止できることにより、使用中にガーゼ1が両側部などから順次解れていってしまうこともなく、使い勝手が良好になる。
さらに、連続経糸2aが幅方向に略等間隔に位置する連続部11と、連続経糸2aが位置しない間隙部12とを形成するように連続経糸2aをそれぞれ配設し、連続経糸方向と直交する方向に連続緯糸3aを配設して複数列の連続ガーゼ本体4aを形成し、間隙部12の両側縁部分にて連続織り糸6aと連続経糸2aとでもじり組織を構成して連続糸抜け防止部7aを形成し、複数列の連続ガーゼ本体4aの間隙部12にて連続緯糸3aを切断して連続ガーゼ1aをそれぞれ形成し、各連続ガーゼ1aをロール状にそれぞれ巻き取ることで、経糸2および緯糸3の脱落を防止した任意の幅の複数の連続ガーゼ1aを一度に製造でき、コストを抑制できる。
しかも、もじり織りは平織りに並ぶ四原組織であり、一般的に普及した織り方で形成できることから、従来のガーゼと同様に工程が煩雑とならず容易に形成できる。
そして、織り糸6としては経糸2を用いることができ、別途種類のことなる織り糸を用いる必要がなく、製造性を向上でき、異質の織り糸を用いる場合に比してガーゼ1としての機能を容易に向上できる。
なお、上記実施の形態では、複数列の連続ガーゼ1aの幅寸法をそれぞれ互いに異なるように設定したが、同じ幅寸法の連続ガーゼ1aを複数形成するように連続経糸2aを配設してもよい。
次に、第1の参考技術を図4を参照して説明する。なお、上記実施の形態と同様の構成および作用については、同一符号を付してその説明を省略する。
この第1の参考技術は、もじり組織を構成する経糸2と織り糸6とが、それぞれ複数本、例えば2本で構成されているものである。
すなわち、この第1の参考技術では、平組織を有するガーゼ本体4の一面側である表面側で両側縁部に位置し互いに隣接する2本の経糸2,2に、互いに隣接する2本の織り糸6,6が経糸2,2の表側から交互にガーゼ本体4の緯糸3の裏面側に掛け渡されている。
そして、このようにもじり組織を構成する経糸2と織り糸6とをそれぞれ2本ずつで構成することにより、上記第1の参考技術によれば、経糸2および緯糸3の抜け防止効果を向上できる。
なお、上記第1の参考技術においては、糸抜け防止部7のもじり組織を経糸2と織り糸6とをともに2本ずつで構成したが、経糸2と織り糸6との少なくともいずれか一方が複数本であれば、例えば経糸2と織り糸6とをともに3本ずつとする構成、また、経糸2と織り糸6とは必ずしも同本数である必要はないので、例えば経糸2を3本、織り糸6を1本とする構成などでもよい。この場合、経糸2と織り糸6との本数は限定されるものではないが、本数が多くなると糸抜け防止効果が向上する一方、糸抜け防止部7が硬くなってしまい、かつ、糸の使用本数が増加してコスト増となるので、1本〜4本程度までの組合せとすることが好ましい。
次に、第2の参考技術を図5を参照して説明する。なお、上記実施の形態と同様の構成および作用については、同一符号を付してその説明を省略する。
この第2の参考技術は、糸抜け防止部7が、複数、例えば2つのもじり組織を有しているものである。
すなわち、ガーゼ本体4の幅方向の両側縁部に位置する経糸2と、これら経糸2に隣接する経糸2とに、それぞれ織り糸6を経糸2の表側から交互にガーゼ本体4の緯糸3の裏面側に掛け渡すことで、糸抜け防止部7の2つのもじり組織が互いに隣接して配設されている。
そして、このように糸抜け防止部7を構成するもじり組織を複数とすることにより、上記第2の参考技術によれば、経糸2および緯糸3の抜け防止効果を向上できる。
なお、上記第2の参考技術において、糸抜け防止部7のもじり組織は、3つ以上とすることも可能であるが、本数が多くなると糸抜け防止効果が向上する一方、糸抜け防止部7が硬くなってしまい、かつ、糸の使用本数が増加してコスト増となるので、両者のバランスを考慮して適宜設定する。
また、上記実施の形態および各参考技術において、図6に示すように、ガーゼ1の長手方向両端部に、緯糸3の密度が高くなるように複数の緯糸3を長手方向に互いに接して配設した織り止め部15を形成してもよい。この場合には、緯糸3の脱落をより確実に防止できる。
さらに、平織り部分となるガーゼ本体4にX線造影糸を挿入してX線造影糸入りガーゼとしてもよい。この場合に、X線造影糸の配設方法は任意であるが、例えば特許第3648727号、あるいは特許第3658308号の方法などを用いると、X線造影糸の抜けを防止できて好ましい。
本発明の実施の形態のガーゼの要部を拡大して示す平面図である。 同上ガーゼを示す平面図である。 同上ガーゼの製造方法を示す説明図である。 本発明の第1の参考技術のガーゼの要部を拡大して示す平面図である。 本発明の第2の参考技術のガーゼの要部を拡大して示す平面図である。 本発明の他の参考技術を示す平面図である。
1 ガーゼ
1a 連続ガーゼ
2 経糸
2a 連続経糸
3 緯糸
3a 連続緯糸
4 ガーゼ本体
4a 連続ガーゼ本体
6 織り糸
6a 連続織り糸
7 糸抜け防止部
7a 連続糸抜け防止部
11 連続部
12 間隙部
21 糸配設工程
22 連続ガーゼ本体形成工程
23 糸抜け防止部形成工程
24 連続ガーゼ形成工程
25 巻き取り工程

Claims (1)

  1. 長手方向に沿う経糸と、幅方向に沿う緯糸とが交互に交差して平織りされて長手方向両端部と幅方向両側部とを有するように形成されたガーゼ本体と、このガーゼ本体の幅方向両側縁部に沿って形成された糸抜け防止部とを備え、この糸抜け防止部は、前記ガーゼ本体の幅方向両側縁部にて、織り糸が前記経糸の表側から長手方向に沿って交互に前記緯糸の裏側に掛け渡されたもじり組織により形成されているガーゼの製造方法であって、
    連続経糸が幅方向に略等間隔に位置する連続部と、連続経糸が位置しない間隙部とを形成するように連続経糸をそれぞれ配設する糸配設工程と、
    前記連続部に平織り部分が長手方向に連続して形成されるように、前記連続経糸方向と直交する方向である幅方向に連続緯糸を幅方向に折り返しながら連続挿入することで連続緯糸を配設して複数列の連続ガーゼ本体を形成する連続ガーゼ本体形成工程と、
    この連続ガーゼ本体形成工程中に、前記間隙部の両側縁部分にて連続織り糸と前記連続経糸とでもじり組織を構成して連続糸抜け防止部を形成する糸抜け防止部形成工程と、
    前記複数列の連続ガーゼ本体の間隙部にて前記連続緯糸を切断して連続ガーゼをそれぞれ形成する連続ガーゼ形成工程と、
    前記各連続ガーゼをロール状にそれぞれ巻き取る巻き取り工程とを具備し
    前記連続緯糸の折り返し部分となる両端部を、前記連続ガーゼ形成工程と前記連続ガーゼ形成工程以前の工程とのいずれかで切断する
    ことを特徴としたガーゼの製造方法。
JP2005204801A 2005-07-13 2005-07-13 ガーゼの製造方法 Active JP4570525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005204801A JP4570525B2 (ja) 2005-07-13 2005-07-13 ガーゼの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005204801A JP4570525B2 (ja) 2005-07-13 2005-07-13 ガーゼの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007023401A JP2007023401A (ja) 2007-02-01
JP4570525B2 true JP4570525B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=37784555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005204801A Active JP4570525B2 (ja) 2005-07-13 2005-07-13 ガーゼの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4570525B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112030312A (zh) * 2020-08-24 2020-12-04 江南大学 一种长丝与短纤交织耐磨工装面料及生产方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5120732B2 (ja) * 2010-04-14 2013-01-16 スズラン株式会社 医療用ガーゼ
JP6090853B2 (ja) * 2013-11-15 2017-03-08 株式会社酒井商店 医療用ガーゼの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005021307A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Kanai Toru 無耳組織の切り離し包帯およびガーゼ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005021307A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Kanai Toru 無耳組織の切り離し包帯およびガーゼ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112030312A (zh) * 2020-08-24 2020-12-04 江南大学 一种长丝与短纤交织耐磨工装面料及生产方法
CN112030312B (zh) * 2020-08-24 2022-07-19 江南大学 一种长丝与短纤交织耐磨工装面料及生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007023401A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4570525B2 (ja) ガーゼの製造方法
JP5148262B2 (ja) 製紙用フェルト
ES2942640T3 (es) Tela tejida libre de huecos compuesta de urdimbres y tramas tipo cinta
AU2004236284B2 (en) Cloth designed to be provided with at least one permanent fold and method applied thereby
BRPI0719087B1 (pt) Material on sheet
JP5616610B2 (ja) 織物
JP2018131707A (ja) 製紙用フェルト基布及びその製造方法
JP3212510U (ja) 医療用ガーゼ
KR20220127343A (ko) 섬유 시트
JP2000170086A (ja) 製紙用プレスフェルト
JP5073604B2 (ja) 製紙用フェルト及びその製造方法
JP2010100947A (ja) 製紙用フェルト
JP4166541B2 (ja) 工業用織物の継手およびその製造方法
JP4950766B2 (ja) 製紙用シーム付きフェルト
JP2009068125A (ja) コーデュロイ織物
JP4279977B2 (ja) 新規な開孔不織布製造用ベルト
KR100528820B1 (ko) 벨벳조직을 가진 견직물 원단 및 그 원단제조방법
JP6090853B2 (ja) 医療用ガーゼの製造方法
JP7314066B2 (ja) 接合用芯線、接合用具、リードワイヤー、製紙用シームフェルト及びその接合方法
JP3212509U (ja) 医療用ガーゼ
JP6475063B2 (ja) 製紙用シームフェルト
JP2005021307A (ja) 無耳組織の切り離し包帯およびガーゼ
JP2018035472A (ja) 製紙用シームフェルト及びその製造方法
JP2013223669A (ja) ボディータオル、及び、ボディータオル織り方法
JP3831729B2 (ja) パイル平織物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4570525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250