JP4570451B2 - 端末システム、アクセスマルチプレクサ、およびネットワークを備えたシステム - Google Patents

端末システム、アクセスマルチプレクサ、およびネットワークを備えたシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4570451B2
JP4570451B2 JP2004351054A JP2004351054A JP4570451B2 JP 4570451 B2 JP4570451 B2 JP 4570451B2 JP 2004351054 A JP2004351054 A JP 2004351054A JP 2004351054 A JP2004351054 A JP 2004351054A JP 4570451 B2 JP4570451 B2 JP 4570451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internet protocol
destination
information
access multiplexer
protocol address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004351054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005184807A (ja
JP2005184807A5 (ja
Inventor
フランソワ・ピエール・コンスタン・フレデリクス
テイム・ヒセリングス
テイム・フエルメイレン
ハンス・モーリス・フエリクス・コルニール・デキユケル
ペーテル・フアンダエレ
パウル・カウテレールス
パトリツク・アルベルト・パウル・レナウクス
ラヨス・キス
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2005184807A publication Critical patent/JP2005184807A/ja
Publication of JP2005184807A5 publication Critical patent/JP2005184807A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570451B2 publication Critical patent/JP4570451B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • H04L12/2869Operational details of access network equipments
    • H04L12/2878Access multiplexer, e.g. DSLAM
    • H04L12/2892Access multiplexer, e.g. DSLAM characterised by the access multiplexer architecture
    • H04L12/2896Distributed processing, e.g. on line cards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/60Types of network addresses
    • H04L2101/604Address structures or formats
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/2592Translation of Internet protocol [IP] addresses using tunnelling or encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/35Network arrangements, protocols or services for addressing or naming involving non-standard use of addresses for implementing network functionalities, e.g. coding subscription information within the address or functional addressing, i.e. assigning an address to a function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers

Description

本発明は、情報を端末システムからアクセスマルチプレクサを介して、アクセスマルチプレクサに結合されたネットワークに伝送するシステムに関する。アクセスマルチプレクサは仮想転送システムを備える。
こうした端末システムの例には、(ラップトップまたはデスクトップなど)パーソナルコンピュータ(の組合せ)、(ディジタル加入者回線モデムなど)モデム、および((スクリーン)フォン、無線端末システム、または移動端末システムなど)電気通信端末システムがある。こうしたアクセスマルチプレクサの例には、ディジタル加入者回線アクセスマルチプレクサがある。
従来技術のシステムは一般に知られており、インターネットプロトコルバージョン6の準備が整っていると公言されてはいるが、今もなおインターネットプロトコルバージョン4の環境で使用されている。端末システムは、1つあるいは複数のパケット、1つあるいは複数のメッセージ、または1つあるいは複数のパケット化されたメッセージなどの情報をアクセスマルチプレクサに送信する。パケット、メッセージ、またはパケット化されたメッセージは、MAC(Medium Access Control)アドレスなどレイヤー2宛先アドレスを有するヘッダを含む。アクセスマルチプレクサは、レイヤー2宛先アドレスに基づいて仮想転送システムの適切な部分を選択するイーサネット(登録商標)ブリッジを含む。仮想転送システムの選択された適切な部分は、たとえばサービスプロバイダに結合されて、このサービスプロバイダに情報を転送し、ユーザが端末システムで法人イントラネットサイトおよび/または公庫のポータルサイトをアクセスすることができるようにする。
従来技術のシステムは、とりわけ複雑性が比較的に高いために不利である。入ってくる上流の情報は、アクセスマルチプレクサで、情報(の一部)を検出するイーサネットブリッジに提供され、次いでその情報は情報(の一部)を検出する仮想転送システムに提供されてから、上流方向に転送可能になる。入ってくる下流の情報は、情報(の一部)を検出する仮想転送システムに提供され、次いでその情報は情報(の一部)を検出するイーサネットブリッジに提供されてから、下流方向に転送可能になる。さらに、拡張されたルーティング制御を実行できるようにするには、アクセスマルチプレクサは情報を大幅にアンパックしなければならず、それも複雑性が比較的高い。
本発明の目的は、とりわけ、複雑が比較的低い、プリアンブルで定義したシステムを提供することである。
本発明によるシステムは、アクセスマルチプレクサが
仮想転送システムの少なくとも一部を定義する仮想転送インターネットプロトコルアドレスを端末システムに送信する送信機をさらに含むことを特徴とし、
端末システムが、
仮想転送インターネットプロトコルアドレスを受信する受信機と、
仮想転送インターネットプロトコルアドレスをインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドに挿入して、情報をヘッディングし、宛先インターネットプロトコルアドレスをインターネットプロトコルヘッダのルーティングフィールドに挿入するインサータとを含み、宛先インターネットプロトコルアドレスがネットワーク内の宛先を定義することを特徴とする。
送信機をアクセスマルチプレクサに導入し、受信機を端末システムに導入することによって、端末システムに仮想転送インターネットプロトコルアドレスが通知される。端末システムはさらに、宛先インターネットプロトコルアドレスをアクセスマルチプレクサの送信機からまたはたとえばブラウジングによって受信する。仮想転送インターネットプロトコルアドレスは、インサータを介して、情報のインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドに挿入され、宛先インターネットプロトコルアドレスは、インターネットプロトコルヘッダのルーティングフィールドに挿入される。仮想転送インターネットプロトコルアドレスがインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールド内に存在するため、端末システムは、イーサネットブリッジを必要とせずに、その情報を仮想転送システムの適切な部分に直接送信することができる。インターネットプロトコルヘッダのルーティングフィールド内の宛先インターネットプロトコルアドレスによって、アクセスマルチプレクサが情報(の一部)をアンパックして情報(の一部)を(アンパッキングによって)より高層で検出するように強制させられることなく、端末システムによって同時に使用されるサービスの様々なクラスの区別が可能になる。その結果、本発明によるシステムは複雑性が比較的低くなる。
適切に機能させるには、端末システムとアクセスマルチプレクサの両方が、インターネットプロトコルバージョン4に従ってインターネットプロトコルヘッダに対応し(この場合、ルーティングフィールドはたとえばストリクトソースルーティングオプションフィールドまたはルーズソースルーティングフィールドに対応する)、または、たとえばインターネットプロトコルバージョン6などインターネットプロトコルバージョン4よりも高レベルのインターネットプロトコルヘッダに対応できなければならないことを留意されたい(この場合、ルーティングフィールドはたとえばルーティング拡張フィールドに対応する)。
本発明によるシステムの実施形態は、情報が、第1のアプリケーション情報および第2のアプリケーション情報を含み、宛先インターネットプロトコルアドレスがネットワーク内の第1の宛先を定義する第1の宛先インターネットプロトコルアドレスを含み、ネットワーク内の第2の宛先を定義する第2の宛先インターネットプロトコルアドレスを含み、インターネットプロトコルヘッダが、第1のアプリケーション情報をヘッディングする第1のインターネットプロトコルヘッダを含み、第2のアプリケーション情報をヘッディングする第2のインターネットプロトコルヘッダを含み、第1の宛先インターネットプロトコルアドレスが第1のインターネットプロトコルヘッダに挿入され、第2の宛先インターネットプロトコルアドレスが第2のインターネットプロトコルヘッダに挿入されることを特徴とする。
この場合、端末システムは様々なアプリケーションと接触している。第1および第2のインターネットプロトコルヘッダのルーティングフィールド内の第1および第2の宛先インターネットプロトコルアドレスによって、アクセスマルチプレクサが情報をアンパックしてより高層で情報を検出するように強制させられることなく、端末システムによって同時に使用される様々なアプリケーションの区別が可能になる。
本発明によるシステムの実施形態は、第1の宛先が第1のエッジルータを含み、第2の宛先が第2のエッジルータを含み、仮想転送インターネットプロトコルアドレスが第1のインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドおよび第2のインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドに挿入されることを特徴とする。
この場合、様々なエッジルータが様々なアプリケーションに使用されるが、理論上は、(仮想転送インターネットプロトコルアドレスは1つしか使用されないため)仮想転送システムには仮想転送機能が1つしか必要とされない。実際は、仮想転送システムでは2つ以上の仮想転送機能を使用することができる。
本発明によるシステムの実施形態は、情報がさらに第3のアプリケーション情報を含み、第1のアプリケーション情報および第3のアプリケーション情報が第1のサービスプロバイダに宛てられ、第2のアプリケーション情報が第2のサービスプロバイダに宛てられ、宛先インターネットプロトコルアドレスがネットワーク内の第3の宛先を定義する第3の宛先インターネットプロトコルアドレスをさらに含み、第3の宛先が第3のエッジルータを含み、インターネットプロトコルヘッダが第3のアプリケーション情報をヘッディングするための第3のインターネットプロトコルヘッダをさらに含み、第3の宛先インターネットプロトコルアドレスは第3のインターネットプロトコルヘッダに挿入され、仮想転送インターネットプロトコルアドレスが第3のインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドに挿入されることを特徴とする。
この場合、端末システムは、第1のエッジルータを介して第1のアプリケーションと接触し、第3のエッジルータを介して第3のアプリケーションと接触し、第1および第3のアプリケーションは第1の(ネットワーク)サービスプロバイダによって提供され、端末システムは第2のエッジルータを介して第2のアプリケーションと接触し、第2のアプリケーションは第2の(ネットワーク)サービスプロバイダによって提供される。やはり、様々なエッジルータが様々なアプリケーションに使用されるが、理論上は、仮想転送システムには仮想転送機能が1つしか必要とされない。実際は、2つ以上の仮想転送機能を仮想転送システムで使用することができる。
本発明によるシステムの実施形態は、仮想転送システムが第1の仮想転送機能および第2の仮想転送機能を含み、仮想転送インターネットプロトコルアドレスが、第1の仮想転送機能を定義する第1の仮想転送インターネットプロトコルアドレスを含み、第2の仮想転送機能を定義する第2の仮想転送インターネットプロトコルアドレスを含み、第1の仮想転送インターネットプロトコルアドレスが第1のインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドに挿入され、第2の仮想転送インターネットプロトコルアドレスは第2のインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドに挿入され、第1の宛先が第1のサービスプロバイダにある第1のアプリケーションを含み、第2の宛先が第2のサービスプロバイダにある第2のアプリケーションを含むことを特徴とする。
この場合、第1および第2のインターネットプロトコルヘッダのルーティングフィールド内の第1および第2の宛先インターネットプロトコルアドレスは、エッジルータの中/背後の様々なアプリケーションを定義する。したがって、仮想転送システム内の様々な仮想転送機能が導入されており、様々な仮想転送インターネットプロトコルアドレスを端末システムに送信しなければならず、端末システムによって様々なインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドに挿入しなければならない。
従来技術では、様々なサービスプロバイダから実行される様々なアプリケーションを有する端末システムは、プロバイダごとに1つの別個のインターネットプロトコルアドレスを受信する必要がある。端末システムの構成中に、端末システムは、アクセスマルチプレクサの対応する仮想転送機能の対応するインターネットプロトコルアドレスも受信する。次いで、端末システムは、信号メッセージを介して対応するイーサネットアドレスを推定する。次いで情報が、そのイーサネットアドレスによって適切な仮想転送機能に送信される。本発明によれば、端末システムは、サービスプロバイダ全てに対して単一のインターネットプロトコルアドレスを受信するだけでよく、アクセスマルチプレクサの様々な仮想転送機能のインターネットプロトコルアドレスを受信した後、アプリケーションが、情報ヘッダの対応する仮想転送インターネットプロトコルアドレスを使用する(すなわち、仮想転送インターネットプロトコルアドレスを宛先フィールドに入れ、宛先インターネットプロトコルアドレスをルーティングフィールドに入れる)ことによって、情報を送信するサービスプロバイダ(およびしたがって仮想転送機能)を選択することができる。それによって、副次的な利点として、アクセスマルチプレクサの仮想転送機能の前のイーサネットスイッチの必要をなくすこともできる。レイヤー3インターネットプロトコルアドレスに基づいてサービスプロバイダを選択するこの方法は、レイヤー2イーサネットアドレスに基づいて選択するよりも端末システムにとってより直接的であり明白である。サービスプロバイダのうちの1つではなくアクセスプロバイダによって、単一のインターネットプロトコルアドレスを端末システムに割り当てることができる。アドレスは、たとえば地理的位置に基づくものでもよい。これは、アクセスプロバイダに競争力のある利点を提供する。すなわち、アクセスプロバイダは、加入者用のそれ自体のインターネットプロトコルアドレス指定領域を有効に管理することができ、アクセスプロバイダがそれ自体のサーバにサービスを提供する一方で、様々なサービスプロバイダへの同時接続を提供することができる。
本発明は、情報を端末システムからアクセスマルチプレクサを介して、アクセスマルチプレクサに結合されたネットワークに伝送するシステムで使用するアクセスマルチプレクサにも関する。アクセスマルチプレクサは仮想転送システムを備える。
本発明によるアクセスマルチプレクサは、
アクセスマルチプレクサが仮想転送システムの少なくとも一部を定義する仮想転送インターネットプロトコルアドレスを端末システムに送信する送信機をさらに含むことを特徴とする。
本発明は、情報を端末システムからアクセスマルチプレクサを介して、アクセスマルチプレクサに結合されたネットワークに伝送するシステムで使用するアクセスマルチプレクサプロセッサプログラム製品にも関する。アクセスマルチプレクサは仮想転送システムを備える。
本発明によるアクセスマルチプレクサプロセッサプログラム製品は、
仮想転送システムの少なくとも一部を定義する仮想転送インターネットプロトコルアドレスを端末システムに送信する送信機能を含むことを特徴とする。
本発明は、情報を端末システムからアクセスマルチプレクサを介して、アクセスマルチプレクサに結合されたネットワークに伝送するシステムで使用する端末システムにも関する。アクセスマルチプレクサは仮想転送システムを備える。
本発明による端末システムは、
仮想転送システムの少なくとも一部を定義する仮想転送インターネットプロトコルアドレスを受信するための受信機と、
仮想転送インターネットプロトコルアドレスを、情報をヘッディングするインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドに挿入し、宛先インターネットプロトコルアドレスをインターネットプロトコルヘッダのルーティングフィールドに挿入するためのインサータとを含み、宛先インターネットプロトコルアドレスがネットワーク内の宛先を定義することを特徴とする。
本発明は、情報を端末システムからアクセスマルチプレクサを介して、アクセスマルチプレクサに結合されたネットワークに伝送するシステムで使用する端末システムプロセッサプログラム製品にも関する。アクセスマルチプレクサは仮想転送システムを備える。
本発明による端末システムプロセッサプログラム製品は、
仮想転送システムの少なくとも一部を定義する仮想転送インターネットプロトコルアドレスを受信する受信機能と、
仮想転送インターネットプロトコルアドレスを、情報をヘッディングするインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドに挿入し、宛先インターネットプロトコルアドレスをインターネットプロトコルヘッダのルーティングフィールドに挿入する挿入機能とを含み、宛先インターネットプロトコルアドレスがネットワーク内の宛先を定義することを特徴とする。
本発明は、情報を端末システムからアクセスマルチプレクサを介して、アクセスマルチプレクサに結合されたネットワークに伝送する方法にも関する。アクセスマルチプレクサは仮想転送システムを備える。
本発明による方法は、
アクセスマルチプレクサから端末システムに仮想転送システムの少なくとも一部を定義する仮想転送インターネットプロトコルアドレスを送信するステップと、
端末システムで仮想転送インターネットプロトコルアドレスを受信するステップと、
端末システムで仮想転送インターネットプロトコルアドレスを、情報をヘッディングするためのインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドに挿入し、宛先インターネットプロトコルアドレスをインターネットプロトコルヘッダのルーティングフィールドに挿入するステップとを含み、宛先インターネットプロトコルアドレスがネットワーク内の宛先を定義することを特徴とする。
本発明によるアクセスマルチプレクサ、本発明によるアクセスマルチプレクサプロセッサプログラム製品、本発明による端末システム、本発明による端末システムプロセッサプログラム製品および方法の実施形態は、本発明によるシステムの実施形態に対応する。
本発明はとりわけ、インターネットプロトコルバージョン4によるインターネットプロトコルヘッダが宛先フィールドを含み、かつストリクトソースルーティングオプションフィールドまたはルーズソースルーティングフィールドを含み、たとえばインターネットプロトコルバージョン6などインターネットプロトコルバージョン4よりも高レベルのインターネットプロトコルヘッダが宛先フィールドを含み、かつルーティング拡張フィールドを含むという見識に基づき、とりわけ仮想転送インターネットプロトコルアドレスがインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドに挿入され、宛先インターネットプロトコルアドレスがインターネットプロトコルヘッダのルーティングフィールドに挿入されるという基本概念に基づくものである。
本発明はとりわけ、インターネットプロトコルヘッダのルーティングフィールド内の宛先インターネットプロトコルアドレスによって、アクセスマルチプレクサが情報(の一部)をアンパックし、情報(の一部)をより高層で検出するように強制させられることなく、端末システムによって同時に使用されるサービスの様々なクラスの区別が可能になる点で、複雑性が比較的低く、さらに有利なシステムを提供することによって問題を解決する。
本発明の上記その他の態様は、以下に記載する1つまたは複数の実施形態を参照して明らかになり解明されるであろう。
図1で示した従来技術のシステムのブロック図には、たとえば従来技術のアクセスマルチプレクサ300に結合された端末100およびモデム200を備えた従来技術の端末システム100、200が含まれている。アクセスマルチプレクサ300は、イーサネットブリッジ4、および第1のエッジルータ6に結合された第1の仮想転送機能5a並びに第2のエッジルータ7に結合された第2の仮想転送機能5bを含む仮想転送システム5を備える。
端末システム100、200は、エッジルータ6、7を含むネットワークに情報を送信する。この情報は、たとえばそれぞれヘッダによってヘッディングされた、1つあるいは複数のパケット、1つあるいは複数のメッセージ、または1つあるいは複数のパケット化されたメッセージを含む。端末システム100、200が2つの異なる宛先に同時にアクセスする場合、情報は(第1の宛先に宛てられた)第1のアプリケーション情報と(第2の宛先に宛てられた)第2のアプリケーション情報に分けられる。第1のアプリケーション情報について、ヘッダはレイヤー2にイーサネットソースフィールド21およびイーサネット宛先フィールド22を含み、レイヤー3にインターネットプロトコルソースフィールド11およびインターネットプロトコル宛先フィールド12を含む。第2のアプリケーション情報について、ヘッダはレイヤー2にイーサネットソースフィールド21およびイーサネット宛先フィールド23を含み、レイヤー3にインターネットプロトコルソースフィールド11およびインターネットプロトコル宛先フィールド13を含む。
第1のアプリケーション情報はイーサネットブリッジ4に到着し、次いで第1の仮想転送機能5aに提供されて、アクセスマルチプレクサ300と第1のエッジルータ6の間でヘッダがレイヤー3にインターネットプロトコルソースフィールド11およびインターネットプロトコル宛先フィールド12をなお含んでいるが、レイヤー2にはイーサネットソースフィールド24およびイーサネット宛先フィールド25を含むように変換される。第2のアプリケーション情報はイーサネットブリッジ4に到着し、次いで第2の仮想転送機能5bに提供されて、アクセスマルチプレクサ300と第2のエッジルータ7の間でヘッダがレイヤー3にインターネットプロトコルソースフィールド11およびインターネットプロトコル宛先フィールド13をなお含んでいるが、レイヤー2にはイーサネットソースフィールド24およびイーサネット宛先フィールド26を含むように変換される。要約すると、レイヤー3でフィールドは以下のように充填される。11=address A、12=address X、かつ13=address Y、かつレイヤー2では、21=address A、22=address VF1、23=address VF2、24=address AM、25=address ER1かつ26=address ER2である。したがって、Aは端末システム100、200を指し、Xは第1の宛先を指し、Yは第2の宛先を指し、VF1は第1の仮想転送機能5aを指し、VF2は第2の仮想転送機能5bを指し、AMはアクセスマルチプレクサ300を指し、ER1は第1のエッジルータ6を指し、ER2は第2のエッジルータ7を指す。
イーサネットブリッジ4を省き、システムの複雑さを低減することができるようにするには、本発明によれば、図2および3で示したようにレイヤー3で以下のように変更される。
図2で示した本発明によるシステムのブロック図には、たとえば本発明によるアクセスマルチプレクサ3に結合された端末1および/またはモデム2を備えた本発明による端末システム1、2が含まれている。アクセスマルチプレクサ3はもはやいずれのイーサネットブリッジも含んでいないが、図で示していない1つまたは複数の仮想転送機能を含む仮想転送システム5を含み、第1のエッジルータ6、第2のエッジルータ7、および第3のエッジルータ8に結合されている。
端末システム1、2は、エッジルータ6、7、8を含むネットワークに情報を送信する。この情報は、たとえばそれぞれヘッダによってヘッディングされた、1つあるいは複数のパケット、1つあるいは複数のメッセージ、または1つあるいは複数のパケット化されたメッセージを含む。端末システム1、2が3つの異なる宛先に同時にアクセスする場合、情報は(第1のエッジルータ6を含む第1の宛先に宛てられた)第1のアプリケーション情報と、(第2のエッジルータ7を含む第2の宛先に宛てられた)第2のアプリケーション情報と、(第3のエッジルータ8を含む第3の宛先に宛てられた)第3のアプリケーション情報に分けられる。第1のアプリケーション情報および第3のアプリケーション情報は、第1のエッジルータ6および第3のエッジルータ8を使用して第1のサービスプロバイダに提供される。第2のアプリケーション情報は、第2のエッジルータ7を使用して第2のサービスプロバイダに提供される。
第1のアプリケーション情報について、ヘッダはレイヤー2にイーサネットソースフィールド51およびイーサネット宛先フィールド52を含み、レイヤー3にインターネットプロトコルソースフィールド31およびインターネットプロトコル宛先フィールド35およびインターネットプロトコルルーティングフィールド36を含む。最初は、ヘッダはレイヤー3にインターネットプロトコルソースフィールド31およびインターネットプロトコル宛先フィールド32を含み、図4および5で詳細に示すように、端末システム1、2は、インターネットプロトコル宛先フィールド35のための内容、およびインターネットプロトコルルーティングフィールド36のための内容を挿入する。第2のアプリケーション情報について、ヘッダはレイヤー2にイーサネットソースフィールド51およびイーサネット宛先フィールド52を含み、レイヤー3にインターネットプロトコルソースフィールド31およびインターネットプロトコル宛先フィールド35およびインターネットプロトコルルーティングフィールド38を含む。最初は、ヘッダはレイヤー3にインターネットプロトコルソースフィールド31およびインターネットプロトコル宛先フィールド34を含み、図4および5で詳細に示すように、端末システム1、2は、インターネットプロトコル宛先フィールド35のための内容、およびインターネットプロトコルルーティングフィールド38のための内容を挿入する。第3のアプリケーション情報について、ヘッダはレイヤー2にイーサネットソースフィールド51およびイーサネット宛先フィールド52を含み、レイヤー3にインターネットプロトコルソースフィールド31およびインターネットプロトコル宛先フィールド35およびインターネットプロトコルルーティングフィールド37を含む。最初は、ヘッダはレイヤー3にインターネットプロトコルソースフィールド31およびインターネットプロトコル宛先フィールド33を含み、図4および5で詳細に示すように、端末システム1、2は、インターネットプロトコル宛先フィールド35のための内容、およびインターネットプロトコルルーティングフィールド37のための内容を挿入する。
第1のアプリケーション情報はアクセスマルチプレクサ3に到着し、次いで仮想転送システム5に提供されて、アクセスマルチプレクサ3と第1のエッジルータ6の間で、ヘッダがレイヤー2にイーサネットソースフィールド53およびイーサネット宛先フィールド54をなお含んでいるが、レイヤー3にはインターネットプロトコルソースフィールド31およびインターネットプロトコル宛先フィールド39およびインターネットプロトコルルーティングフィールド42を含むように変換される。第1のエッジルータ6のもう一方側で、ヘッダはレイヤー3にインターネットプロトコルソースフィールド31およびインターネットプロトコル宛先フィールド32およびインターネットプロトコルルーティングフィールド45を含む。第2のアプリケーション情報はアクセスマルチプレクサ3に到着し、次いで仮想転送システム5に提供されて、アクセスマルチプレクサ3と第2のエッジルータ7の間で、ヘッダがレイヤー2にイーサネットソースフィールド53およびイーサネット宛先フィールド56を含んでいるが、レイヤー3にはインターネットプロトコルソースフィールド31およびインターネットプロトコル宛先フィールド41およびインターネットプロトコルルーティングフィールド44を含むように変換される。第2のエッジルータ7のもう一方側で、ヘッダはレイヤー3にインターネットプロトコルソースフィールド31およびインターネットプロトコル宛先フィールド34およびインターネットプロトコルルーティングフィールド47を含む。第3のアプリケーション情報はアクセスマルチプレクサ3に到着し、次いで仮想転送システム5に提供されて、アクセスマルチプレクサ3と第3のエッジルータ8の間で、ヘッダがレイヤー2にイーサネットソースフィールド53およびイーサネット宛先フィールド55を含んでいるが、レイヤー3にはインターネットプロトコルソースフィールド31およびインターネットプロトコル宛先フィールド40およびインターネットプロトコルルーティングフィールド43を含むように変換される。第3のエッジルータ8のもう一方側で、ヘッダはレイヤー3にインターネットプロトコルソースフィールド31およびインターネットプロトコル宛先フィールド33およびインターネットプロトコルルーティングフィールド46を含む。
フィールドはレイヤー3で以下のように充填される。31=address A、32=address X、33=address Y、34=address Z、35=address VF、36=address ER1かつaddress X、37=address ER3かつaddress Y、38=address ER2かつaddress Z、39=address ER1、40=address ER3、41=address ER2、42=address VFかつaddress x、43=address VFかつaddress y、44=address VFかつaddress z、45=address VFかつaddress ER1、46=address VFかつaddress ER3、47=address VFかつaddress ER2、かつレイヤー2では、51=address A、52=a default address、53=address AM、54=address ER1、55=address ER3かつ56=address ER2である。したがって、Aは端末システム1、2を指し、Xは第1の宛先を指し、Yは第2の宛先を指し、Zは第3の宛先を指し、VFは仮想転送システム5を指し、AMはアクセスマルチプレクサ3を指し、ER1は第1のエッジルータ6を指し、ER2は第2のエッジルータ7を指し、ER3は第3のエッジルータ8を指す。
図2では、アクセスマルチプレクサ3は、フィールド35に充填すべきであり仮想転送システム5の少なくとも一部を定義する仮想転送インターネットプロトコルアドレスVFを端末システム1、2に送信し、フィールド36、37、38に挿入すべきでありネットワーク内の宛先を定義する宛先インターネットプロトコルアドレスER1、ER2、ER3を送信する。端末システム1、2は、こうしたアドレスをアクセスマルチプレクサ3から受信し、たとえば走査検索によって、フィールド36、37、38に挿入すべきでありネットワーク内の宛先を定義する宛先インターネットプロトコルアドレスX、Y、Zをさらに受信する。
図3で示した本発明によるシステムのブロック図には、たとえば本発明によるアクセスマルチプレクサ3に結合された端末1およびモデム2を備えた本発明による端末システム1、2が含まれている。アクセスマルチプレクサ3は、もはやイーサネットブリッジを含んでいないが、第1のエッジルータ6に結合された第1の仮想転送機能5a並びに第2のエッジルータ7に結合された第2の仮想転送機能5bを含む仮想転送システム5を含む。
端末システム1、2は、エッジルータ6、7を含むネットワークに情報を送信する。この情報は、たとえばそれぞれヘッダによってヘッディングされた、1つあるいは複数のパケット、1つあるいは複数のメッセージ、または1つあるいは複数のパケット化されたメッセージを含む。端末システム1、2が2つの異なる宛先に同時にアクセスする場合、情報は(第1のエッジルータ6において/を介して第1の宛先に宛てられた)第1のアプリケーション情報と、(第2のエッジルータ7において/を介して第2の宛先に宛てられた)第2のアプリケーション情報に分けられる。第1のアプリケーション情報は、第1のエッジルータ6を使用して第1のサービスプロバイダに提供される。第2のアプリケーション情報は、第2のエッジルータ7を使用して第2のサービスプロバイダに提供される。
第1のアプリケーション情報について、ヘッダはレイヤー2にイーサネットソースフィールド71およびイーサネット宛先フィールド72を含み、レイヤー3にインターネットプロトコルソースフィールド61およびインターネットプロトコル宛先フィールド64およびインターネットプロトコルルーティングフィールド65を含む。最初は、ヘッダはレイヤー3にインターネットプロトコルソースフィールド61およびインターネットプロトコル宛先フィールド62を含み、図4および5で詳細に示すように、端末システム1は、インターネットプロトコル宛先フィールド64のための内容、およびインターネットプロトコルルーティングフィールド65のための内容を挿入する。第2のアプリケーション情報について、ヘッダはレイヤー2にイーサネットソースフィールド71およびイーサネット宛先フィールド72を含み、レイヤー3にインターネットプロトコルソースフィールド61およびインターネットプロトコル宛先フィールド66、およびインターネットプロトコルルーティングフィールド67を含む。最初は、ヘッダはレイヤー3にインターネットプロトコルソースフィールド61およびインターネットプロトコル宛先フィールド63を含み、図4および5で詳細に示すように、端末システム1、2は、インターネットプロトコル宛先フィールド66のための内容、およびインターネットプロトコルルーティングフィールド67のための内容を挿入する。
第1のアプリケーション情報はアクセスマルチプレクサ3に到着し、次いで第1の仮想転送機能5aに提供されて、アクセスマルチプレクサ3と第1のエッジルータ6の間で、ヘッダがレイヤー2にイーサネットソースフィールド73およびイーサネット宛先フィールド74を含み、レイヤー3にインターネットプロトコルソースフィールド61、およびインターネットプロトコル宛先フィールド62、およびインターネットプロトコルルーティングフィールド68を含むように変換される。第2のアプリケーション情報はアクセスマルチプレクサ3に到着し、次いで第2の仮想転送機能5bに提供されて、アクセスマルチプレクサ3と第2のエッジルータ7の間で、ヘッダがレイヤー2にイーサネットソースフィールド73およびイーサネット宛先フィールド75を含み、レイヤー3にインターネットプロトコルソースフィールド61、およびインターネットプロトコル宛先フィールド63、およびインターネットプロトコルルーティングフィールド69を含むように変換される。
フィールドは、レイヤー3で以下のように充填される。61=address A、62=address X、63=address Y、64=address VF1、65=address X、66=address VF2、67=address Y、68=address VF1かつ69=address VF2、かつレイヤー2では、71=address A、72=a default address、73=address AM、74 = address ER1、かつ75=address ER2である。したがって、Aは端末システム1を指し、Xは第1の宛先を指し、Yは第2の宛先を指し、VF1は第1の仮想転送機能5aを指し、VF2は第2の仮想転送機能5bを指し、AMはアクセスマルチプレクサ3を指し、ER1は第1のエッジルータ6を指し、ER2は第2のエッジルータ7を指す。
図3では、アクセスマルチプレクサ3は、フィールド64、66に充填すべきであり仮想転送システム5の少なくとも一部を定義する仮想転送インターネットプロトコルアドレスVF1、VF2を端末システム1、2に送信する。端末システム1、2は、こうしたアドレスをアクセスマルチプレクサ3から受信し、たとえばブラウジングによって、フィールド65、67に挿入すべきでありネットワーク内の宛先を定義する宛先インターネットプロトコルアドレスX、Yをさらに受信する。
図4で示した本発明によるアクセスマルチプレクサ3のブロック図には、送受信機82、結合器83、および仮想転送システム5に結合されたプロセッサシステム81が含まれている。送受信機82は、結合器83を介して仮想転送システム5に内部で結合され、端末システム1、2に外部で結合されている。仮想転送システム5は、エッジルータ6、7(8)に外部で結合されている。プロセッサシステム81は、たとえばプロセッサ81a、メモリ81b、コンサルタ81c、インサータ81d、および検出器81eを備える。
図5で示した本発明による端末システム1、2のブロック図には、送受信機92が含まれ、この送受信機92はアクセスマルチプレクサ3に外部で結合され、プロセッサシステム91に内部で結合されており、プロセッサシステム91は、(たとえば端末システム1、2が端末1に対応する場合に、たとえば追加のメモリとインターフェースをとるためのメモリインターフェースなど、またはたとえば端末システム1、2がモデム2に対応する場合に、たとえばさらなるネットワーク/結合とインターフェースをとるためのネットワーク/結合インターフェース、あるいはさらなるプロセッサシステムとインターフェースをとるためのプロセッサシステムインターフェースなど)マンマシンインターフェース93、ビデオカード94、およびインターフェース95にさらに結合されている。プロセッサシステム91は、たとえばプロセッサ91a、メモリ91b、検出器91c、およびインサータ91dを備える。
ユーザが、端末システム1、2で法人イントラネットサイト(第1のアプリケーション)および公庫ポータルサイト(第2のアプリケーション)に同時にアクセスすることを望む場合、端末システム1、2は、当技術分野で一般的な信号情報(初期設定情報)をアクセスマルチプレクサ3に送信する。検出器81eは、この信号情報を検出し、コンサルタ81cに、仮想転送システム5の少なくとも一部を定義する仮想転送インターネットプロトコルアドレスVF、VF1、VF2を検索し、ネットワーク内の宛先を定義する宛先インターネットプロトコルアドレスER1、ER2、ER3を検索するように命令する。この検索は、当技術分野で一般的な方法で、たとえばアクセスマルチプレクサ3に結合された図で示していない認証サーバで実行される。仮想転送インターネットプロトコルアドレスVF、VF1、VF2および宛先インターネットプロトコルアドレスER1、ER2、ER3が端末システム1、2に送信される。たとえばブラウジングによって、端末システム1、2は宛先インターネットプロトコルアドレスX、Y、Zをさらに受信する。インサータ91dは、仮想転送インターネットプロトコルアドレスVF、VF1、VF2をインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドに挿入し、宛先インターネットプロトコルアドレスER1、ER2、ER3、X、Y、Zをインターネットプロトコルヘッダのルーティングフィールドに挿入する。このインターネットプロトコルヘッダは、サイトへのアクセスを可能にするために、端末システム1、2からネットワークに送信すべき情報をヘッディングするように構成されている。検出器81eはアクセスマルチプレクサ3でヘッダ(の一部)を検出し、図2および3などで示したように、インサータ81dにたとえばフィールド39、40、41、42、43、44、53、54、55、56、および62、63、68、69、73、74、75のための当技術分野で一般的な内容を挿入するように命令する。
仮想転送インターネットプロトコルアドレスがインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールド内に存在するため、端末システム1は、イーサネットブリッジ4をもはや必要とせずに、その情報を仮想転送システム5の適切な部分に直接送信することができる。インターネットプロトコルヘッダのルーティングフィールド内の宛先インターネットプロトコルアドレスによって、アクセスマルチプレクサ3が情報(の一部)をアンパックしてより高層で情報(の一部)を検出するように強制させられることなく、端末システム1、2によって同時に使用されるサービスの様々なクラスかつ/または様々なアプリケーションの区別が可能になる。その結果、本発明によるシステムは複雑性が比較的低減される。適切に機能させるには、端末システム1、2とアクセスマルチプレクサ3の両方が、インターネットプロトコルバージョン4に従ってインターネットプロトコルヘッダに対応し(この場合、ルーティングフィールドはたとえばストリクトソースルーティングオプションフィールドまたはルーズソースルーティングフィールドに対応する)、または、たとえばインターネットプロトコルバージョン6などインターネットプロトコルバージョン4よりも高レベルのインターネットプロトコルヘッダに対応できなければならない(この場合、ルーティングフィールドはたとえばルーティング拡張フィールドに対応する)。
いずれの宛先も最終宛先を含むことができ、かつ/または中間宛先を含むことができる。いずれの端末システム1、2も、(ラップトップあるいはデスクトップなど)パーソナルコンピュータなど最終加入者ユニット、または((スクリーン)フォン、無線端末システム、あるいは移動端末システムなど)電気通信端末システム、もしくは中間加入者ユニット(モデムなど)、またはその組合せでもよい。アクセスマルチプレクサ3は、ディジタル加入者回線アクセスマルチプレクサ、または他のネットワークユニットなどでもよい。
プロセッサシステム81、91では、モジュール81a〜e、91a〜dは、ハードウェア、ソフトウェア、またはその両方の組合せでもよく、本発明の範囲から逸脱することなく、プロセッサシステム81、91ごとに2つ以上のモジュールを統合することができる。
たとえば「送信するための」、「受信するための」、および「挿入するための」などの表現「ための」は、他の機能も同時または非同時に実行されることを除外するものではない。「Qに結合されたP」、および「PとQの間の結合」、また「PとQの結合/PとQを結合する」などの表現は、要素RがPとQの間に存在することを除外するものではない。「SはTを含む」および「Tを含むS」などの表現は、要素Uも含まれることを除外するものではない。用語「1つの」は、1つまたは複数の存在の可能性を除外するものではない。
従来技術のアクセスマルチプレクサおよび従来技術の端末システムを含む従来技術のシステムを示すブロック図である。 本発明によるアクセスマルチプレクサおよび本発明による端末システムを含む本発明によるシステムを示すブロック図である。 本発明によるアクセスマルチプレクサおよび本発明による端末システムを含む本発明によるシステムを示すブロック図である。 本発明によるアクセスマルチプレクサを示すブロック図である。 本発明による端末システムを示すブロック図である。
符号の説明
1、2 端末システム
3 アクセスマルチプレクサ
4 イーサネットブリッジ
5 仮想転送システム
5a 第1の仮想転送機能
5b 第2の仮想転送機能
6 第1のエッジルータ
7 第2のエッジルータ
8 第3のエッジルータ
11、31、61 インターネットプロトコルソースフィールド
12、13、32、33、34、35、39、40、41、62、63、64、66 インターネットプロトコル宛先フィールド
21、71、23、24、51、53、73 イーサネットソースフィールド
22、25、26、52、54、55、56、72、74、75 イーサネット宛先フィールド
36、38、42、43、44、45、46、47、65、67、68、69 インターネットプロトコルルーティングフィールド
37 宛先インターネットプロトコルアドレス
81、91 プロセッサシステム
81a、91a プロセッサ
81b、91b メモリ
81c、 コンサルタ
81d、91d インサータ
81e、91c 検出器
82、92 送受信機
83 結合器
93 マンマシンインターフェース
94 ビデオカード
95 インターフェース
100 従来技術の端末
200 従来技術のモデム
300 従来技術のアクセスマルチプレクサ

Claims (10)

  1. 端末システム(1、2)からアクセスマルチプレクサ(3)を介して、アクセスマルチプレクサ(3)に結合されたネットワークに情報を伝送し、アクセスマルチプレクサ(3)が仮想転送システム(5)を含むシステムであって、
    アクセスマルチプレクサ(3)が、仮想転送システム(5)の少なくとも一部を定義する仮想転送インターネットプロトコルアドレス(35、64、66)を端末システム(1、2)に送信する送信機(82)をさらに含み、
    端末システム(1、2)は、
    仮想転送インターネットプロトコルアドレス(35、64、66)を受信する受信機(92)と、
    仮想転送インターネットプロトコルアドレス(35、64、66)を情報をヘッディングするためのインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドに挿入し、宛先インターネットプロトコルアドレス(36、37、38、65、67)をインターネットプロトコルヘッダのルーティングフィールドに挿入するインサータ(91d)とを含み、宛先インターネットプロトコルアドレス(36、37、38、65、67)がネットワーク内の宛先を定義することを特徴とするシステム。
  2. 情報が第1のアプリケーション情報および第2のアプリケーション情報を含み、宛先インターネットプロトコルアドレスが、ネットワーク内の第1の宛先を定義する第1の宛先インターネットプロトコルアドレス(36、65)を含み、かつネットワーク内の第2の宛先を定義する第2の宛先インターネットプロトコルアドレス(38、67)を含み、インターネットプロトコルヘッダが、第1のアプリケーション情報をヘッディングする第1のインターネットプロトコルヘッダを含み、かつ第2のアプリケーション情報をヘッディングするための第2のインターネットプロトコルヘッダを含み、第1の宛先インターネットプロトコルアドレス(36、65)が第1のインターネットプロトコルヘッダに挿入され、第2の宛先インターネットプロトコルアドレス(38、67)が第2のインターネットプロトコルヘッダに挿入されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 第1の宛先が第1のエッジルータ(6)を含み、第2の宛先が第2のエッジルータ(7)を含み、仮想転送インターネットプロトコルアドレス(35)が第1のインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドおよび第2のインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドに挿入されることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 情報が第3のアプリケーション情報をさらに含み、第1のアプリケーション情報および第3のアプリケーション情報が第1のサービスプロバイダに宛てられ、第2のアプリケーション情報が第2のサービスプロバイダに宛てられ、宛先インターネットプロトコルアドレスがネットワーク内の第3の宛先を定義する第3の宛先インターネットプロトコルアドレス(37)をさらに含み、第3の宛先が第3のエッジルータ(8)を含み、インターネットプロトコルヘッダが第3のアプリケーション情報をヘッディングする第3のインターネットプロトコルヘッダをさらに含み、第3の宛先インターネットプロトコルアドレス(37)が第3のインターネットプロトコルヘッダに挿入され、仮想転送インターネットプロトコルアドレス(35)が第3のインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドに挿入されることを特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. 仮想転送システム(5)が第1の仮想転送機能(5a)および第2の仮想転送機能(5b)を含み、仮想転送インターネットプロトコルアドレス(64、66)が、第1の仮想転送機能(5a)を定義する第1の仮想転送インターネットプロトコルアドレス(64)を含み、かつ第2の仮想転送機能(5b)を定義する第2の仮想転送インターネットプロトコルアドレス(66)を含み、第1の仮想転送インターネットプロトコルアドレス(64)が第1のインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドに挿入され、第2の仮想転送インターネットプロトコルアドレス(66)が第2のインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドに挿入され、第1の宛先が第1のサービスプロバイダにある第1のアプリケーションを含み、第2の宛先が第2のサービスプロバイダにある第2のアプリケーションを含むことを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  6. 情報を端末システム(1、2)からアクセスマルチプレクサ(3)を介してアクセスマルチプレクサ(3)に結合されたネットワークに伝送するシステムで使用する、仮想転送システム(5)を備えるアクセスマルチプレクサ(3)であって、
    仮想転送システム(5)の少なくとも一部を定義する仮想転送インターネットプロトコルアドレス(35、64、66)を端末システム(1、2)に送信する送信機(82)と、
    端末システム(1、2)から情報をヘッディングするためのインターネットプロトコルヘッダを受信する受信機(82)とをさらに備え、インターネットプロトコルヘッダは、仮想転送インターネットプロトコルアドレス(35、64、66)を有する宛先フィールドと宛先インターネットプロトコルアドレス(36、37、38、65、67)を有するルーティングフィールドとを含み、宛先インターネットプロトコルアドレス(36、37、38、65、67)はネットワーク内の宛先を定義することを特徴とするアクセスマルチプレクサ(3)。
  7. 情報を端末システム(1、2)からアクセスマルチプレクサ(3)を介してアクセスマルチプレクサ(3)に結合されたネットワークに伝送するシステムで使用し、アクセスマルチプレクサ(3)が仮想転送システム(5)を備えるアクセスマルチプレクサ(3)プロセッサプログラムであって、
    仮想転送システム(5)の少なくとも一部を定義する仮想転送インターネットプロトコルアドレス(35、64、66)を端末システム(1、2)に送信する送信機能と、
    端末システム(1、2)から情報をヘッディングするためのインターネットプロトコルヘッダを受信する受信機能とを含み、インターネットプロトコルヘッダは、仮想転送インターネットプロトコルアドレス(35、64、66)を有する宛先フィールドと宛先インターネットプロトコルアドレス(36、37、38、65、67)を有するルーティングフィールドとを含み、宛先インターネットプロトコルアドレス(36、37、38、65、67)はネットワーク内の宛先を定義することを特徴とするアクセスマルチプレクサ(3)プロセッサプログラム。
  8. 情報を端末システム(1、2)からアクセスマルチプレクサ(3)を介してアクセスマルチプレクサ(3)に結合されたネットワークに伝送するシステムで使用し、アクセスマルチプレクサ(3)が仮想転送システム(5)を備えた端末システム(1、2)であって、
    仮想転送システム(5)の少なくとも一部を定義する仮想転送インターネットプロトコルアドレス(35、64、66)を受信するための受信機(92)と、
    仮想転送インターネットプロトコルアドレス(35、64、66)を情報をヘッディングするためのインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドに挿入し、宛先インターネットプロトコルアドレス(36、37、38、65、67)をインターネットプロトコルヘッダのルーティングフィールドに挿入するインサータ(91d)とを含み、宛先インターネットプロトコルアドレス(36、37、38、65、67)がネットワーク内の宛先を定義することを特徴とするシステム。
  9. 情報を端末システム(1、2)からアクセスマルチプレクサ(3)を介してアクセスマルチプレクサ(3)に結合されたネットワークに伝送するシステムで使用し、アクセスマルチプレクサ(3)が仮想転送システム(5)を備えた端末システム(1、2)プロセッサプログラムであって、
    仮想転送システム(5)の少なくとも一部を定義する仮想転送インターネットプロトコルアドレス(35、64、66)を受信するための受信機能と、
    仮想転送インターネットプロトコルアドレス(35、64、66)を情報をヘッディングするためのインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドに挿入し、宛先インターネットプロトコルアドレス(36、37、38、65、67)をインターネットプロトコルヘッダのルーティングフィールドに挿入する挿入機能とを含み、宛先インターネットプロトコルアドレス(36、37、38、65、67)がネットワーク内の宛先を定義することを特徴とする端末システム(1、2)プロセッサプログラム。
  10. 情報を端末システム(1、2)からアクセスマルチプレクサ(3)を介して、アクセスマルチプレクサ(3)に結合されたネットワークに伝送し、アクセスマルチプレクサ(3)が仮想転送システム(5)を含む方法であって、
    アクセスマルチプレクサ(3)から端末システム(1、2)に仮想転送システムの少なくとも一部を定義する仮想転送インターネットプロトコルアドレス(35、64、66)を送信するステップと、
    端末システム(1、2)で仮想転送インターネットプロトコルアドレス(35、64、66)を受信するステップと、
    端末システム(1、2)で仮想転送インターネットプロトコルアドレス(35、64、66)を情報をヘッディングするためのインターネットプロトコルヘッダの宛先フィールドに挿入し、宛先インターネットプロトコルアドレス(36、37、38、65、67)をインターネットプロトコルヘッダのルーティングフィールドに挿入するステップとを含み、宛先インターネットプロトコルアドレス(36、37、38、65、67)がネットワーク内の宛先を定義することを特徴とする方法。
JP2004351054A 2003-12-16 2004-12-03 端末システム、アクセスマルチプレクサ、およびネットワークを備えたシステム Expired - Fee Related JP4570451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03293174A EP1545059B1 (en) 2003-12-16 2003-12-16 System comprising a terminal system, an access multiplexer and a network

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005184807A JP2005184807A (ja) 2005-07-07
JP2005184807A5 JP2005184807A5 (ja) 2008-01-10
JP4570451B2 true JP4570451B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=34486476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004351054A Expired - Fee Related JP4570451B2 (ja) 2003-12-16 2004-12-03 端末システム、アクセスマルチプレクサ、およびネットワークを備えたシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7457318B2 (ja)
EP (1) EP1545059B1 (ja)
JP (1) JP4570451B2 (ja)
CN (1) CN100534061C (ja)
AT (1) ATE356492T1 (ja)
DE (1) DE60312347T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015501576A (ja) * 2011-10-13 2015-01-15 アルカテル−ルーセント ワイドエリアミラーリングルータ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060283876A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-21 Mocnik Carl H Automatic medication dispensing alarm system
KR100733987B1 (ko) * 2005-11-21 2007-06-29 한국전자통신연구원 세션 가입 시간차를 이용한 다중 포워더 기반 파일 전송방법
US9087034B2 (en) 2006-02-24 2015-07-21 International Business Machines Corporation Form multiplexer for a portal environment

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001230806A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Hitachi Cable Ltd アドレス変換装置
WO2001089154A1 (en) * 2000-05-19 2001-11-22 Domiras Oy Transmitting data via broadcast network
JP2002523977A (ja) * 1998-08-21 2002-07-30 ソーナス・ネットワークス リモートアクセスサーバー用装置及び方法
US6526056B1 (en) * 1997-12-23 2003-02-25 Cisco Technology, Inc. Virtual private network employing tag-implemented egress-channel selection
JP2003179618A (ja) * 2001-09-04 2003-06-27 Samsung Electronics Co Ltd xDSLモデムを使用する非同期伝送モード上のポイント・ツー・ポイントプロトコルにおけるPPPoAスプーフィング方法及び装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5757799A (en) * 1996-01-16 1998-05-26 The Boeing Company High speed packet switch
US5774660A (en) * 1996-08-05 1998-06-30 Resonate, Inc. World-wide-web server with delayed resource-binding for resource-based load balancing on a distributed resource multi-node network
US6081533A (en) * 1997-06-25 2000-06-27 Com21, Inc. Method and apparatus for an application interface module in a subscriber terminal unit
US7411916B2 (en) * 1998-02-26 2008-08-12 Nortel Networks Limited Data forwarding method and apparatus
US6442158B1 (en) * 1998-05-27 2002-08-27 3Com Corporation Method and system for quality-of-service based data forwarding in a data-over-cable system
US6490273B1 (en) * 1998-08-05 2002-12-03 Sprint Communications Company L.P. Asynchronous transfer mode architecture migration
US6438100B1 (en) * 1998-08-07 2002-08-20 Alcatel Canada Inc. Method and apparatus for routing server redundancy in a network having carrier scale internetworking
US6324581B1 (en) * 1999-03-03 2001-11-27 Emc Corporation File server system using file system storage, data movers, and an exchange of meta data among data movers for file locking and direct access to shared file systems
US6937574B1 (en) * 1999-03-16 2005-08-30 Nortel Networks Limited Virtual private networks and methods for their operation
US6608817B1 (en) * 1999-12-28 2003-08-19 Networks Associates Technology, Inc. Method and apparatus for connection-oriented multiplexing and switching network analysis, management, and troubleshooting
US7136377B1 (en) * 2000-03-31 2006-11-14 Cisco Technology, Inc. Tunneled datagram switching
JP4006169B2 (ja) * 2000-05-30 2007-11-14 株式会社日立製作所 ラベルスイッチング型パケット転送装置
US7219158B2 (en) * 2000-07-21 2007-05-15 Hughes Network Systems Llc Method and system for improving network performance using a performance enhancing proxy
WO2002035359A2 (en) * 2000-10-26 2002-05-02 Prismedia Networks, Inc. Method and system for managing distributed content and related metadata
US6985956B2 (en) * 2000-11-02 2006-01-10 Sun Microsystems, Inc. Switching system
US6970461B2 (en) * 2000-11-29 2005-11-29 Nortel Networks Limited Access control enhancements for delivery of video and other services
JP4225681B2 (ja) * 2000-12-06 2009-02-18 富士通株式会社 仮想閉域網構築方法及び装置並びに中継装置
US6959002B2 (en) * 2001-05-01 2005-10-25 Integrated Device Technology, Inc. Traffic manager for network switch port
US20080002669A1 (en) * 2001-09-14 2008-01-03 O'brien Ray Packet voice gateway
US7516216B2 (en) * 2001-10-01 2009-04-07 Ixia Generating traffic for testing a system under test
US7411980B2 (en) * 2001-12-14 2008-08-12 Broadcom Corporation Filtering and forwarding frames within an optical network
US6895429B2 (en) * 2001-12-28 2005-05-17 Network Appliance, Inc. Technique for enabling multiple virtual filers on a single filer to participate in multiple address spaces with overlapping network addresses
AU2003213694A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-16 Globespan Virata Incorporated Setup for customer premise equipment (cpe) with ppp bridge using the same public ip address at the wan side and the lan side
US9087319B2 (en) * 2002-03-11 2015-07-21 Oracle America, Inc. System and method for designing, developing and implementing internet service provider architectures
US7065092B2 (en) * 2002-07-31 2006-06-20 Sbc Properties, L.P. Resource reservation protocol based guaranteed quality of service internet protocol (IP) connections over a switched network using newly assigned IP addresses
US7339929B2 (en) * 2002-08-23 2008-03-04 Corrigent Systems Ltd. Virtual private LAN service using a multicast protocol
US7489700B2 (en) * 2002-11-20 2009-02-10 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Virtual access router
US7289434B2 (en) * 2002-12-05 2007-10-30 Cisco Technology, Inc. Method for verifying function of redundant standby packet forwarder
US20040165600A1 (en) * 2003-02-21 2004-08-26 Alcatel Customer site bridged emulated LAN services via provider provisioned connections
US7379447B2 (en) * 2003-05-02 2008-05-27 Microsoft Corporation Slotted seeded channel hopping for capacity improvement in wireless networks
US7567504B2 (en) * 2003-06-30 2009-07-28 Microsoft Corporation Network load balancing with traffic routing

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6526056B1 (en) * 1997-12-23 2003-02-25 Cisco Technology, Inc. Virtual private network employing tag-implemented egress-channel selection
JP2002523977A (ja) * 1998-08-21 2002-07-30 ソーナス・ネットワークス リモートアクセスサーバー用装置及び方法
JP2001230806A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Hitachi Cable Ltd アドレス変換装置
WO2001089154A1 (en) * 2000-05-19 2001-11-22 Domiras Oy Transmitting data via broadcast network
JP2003179618A (ja) * 2001-09-04 2003-06-27 Samsung Electronics Co Ltd xDSLモデムを使用する非同期伝送モード上のポイント・ツー・ポイントプロトコルにおけるPPPoAスプーフィング方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015501576A (ja) * 2011-10-13 2015-01-15 アルカテル−ルーセント ワイドエリアミラーリングルータ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60312347T2 (de) 2007-11-15
EP1545059B1 (en) 2007-03-07
US7457318B2 (en) 2008-11-25
ATE356492T1 (de) 2007-03-15
US20050190793A1 (en) 2005-09-01
CN100534061C (zh) 2009-08-26
CN1630276A (zh) 2005-06-22
EP1545059A1 (en) 2005-06-22
DE60312347D1 (de) 2007-04-19
JP2005184807A (ja) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3279319B2 (ja) ネットワークのオンデマンド型リンクによるデータ送信を同期させるための方法ならびにその装置
KR100811890B1 (ko) 인터넷 시스템에서 서비스 플로우를 보장하는 애니캐스트라우팅 방법 및 장치
EP2259191A1 (en) System and method for selectively bridging and routing PPPoE data packets between multiple networks
US6618386B1 (en) Hosting a cable modem in a computer using a virtual bridge
GB2364851A (en) Identifying an edge switch and port to which a network user is attached
US20020085569A1 (en) Communication control apparatus and method, and communication system using the communication control apparatus
EP1499066B1 (en) Method for setting up a connection
JP4570451B2 (ja) 端末システム、アクセスマルチプレクサ、およびネットワークを備えたシステム
US20040246958A1 (en) Apparatus and mehtod for selecting one among multiple internet service providers and routing using the selected one
Cisco X.25 and LAPB Commands
Cisco X.25 and LAPB Commands
Cisco X.25 and LAPB Commands
Cisco X.25 and LAPB Commands
Cisco X.25 and LAPB Commands
Cisco X.25 and LAPB Commands
Cisco X.25 and LAPB Commands
Cisco X.25 and LAPB Commands
Cisco X.25 and LAPB Commands
Cisco X.25 and LAPB Commands
Cisco X.25 and LAPB Commands
Cisco X.25 Commands
Cisco X.25 and LAPB Commands
Cisco X.25 and LAPB Commands
Cisco X.25 and LAPB Commands
Cisco X.25 and LAPB Commands

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4570451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees