JP4570089B2 - 被処理物の真空減量化脱臭システム - Google Patents

被処理物の真空減量化脱臭システム Download PDF

Info

Publication number
JP4570089B2
JP4570089B2 JP2005094868A JP2005094868A JP4570089B2 JP 4570089 B2 JP4570089 B2 JP 4570089B2 JP 2005094868 A JP2005094868 A JP 2005094868A JP 2005094868 A JP2005094868 A JP 2005094868A JP 4570089 B2 JP4570089 B2 JP 4570089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
vacuum
reaction vessel
ozone
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005094868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006272154A (ja
Inventor
清登 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2005094868A priority Critical patent/JP4570089B2/ja
Publication of JP2006272154A publication Critical patent/JP2006272154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4570089B2 publication Critical patent/JP4570089B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、生ごみや汚泥などを減圧下で乾燥処理して減量化したり、水溶性切削液、アルカリ洗浄廃液、メッキ廃液、含水廃油などの各種廃液を減圧下で濃縮処理して減量化したりするとともに、それらの処理に伴って発生する臭気成分を含んだ臭気ガスを脱臭処理する被処理物の真空減量化脱臭システムに関する。
この種の被処理物の真空減量化脱臭システムとしては、従来一般に、次のような脱臭機能付き真空乾燥装置が知られている。
すなわち、耐圧密閉容器状の乾燥器の上側に耐圧密閉容器状の凝縮器が設けられ、乾燥器には温水ジャケットが設けられ、凝縮器には溜水部が備えられている。
溜水部の下部に、排水ポンプを備えた排水管を介して水槽が接続され、溜水部の上部に、真空ポンプを備えた排気管が接続され、その排気管の先端が水槽内下部側の曝気装置に接続されている。
排気管には、真空ポンプより上流側にエゼクターが設けられ、水槽の上部に接続されたエアー戻し管がエゼクターの噴出ノズルに連結されている。また、水槽の上部に臭気成分取出し管が接続され、その臭気成分取出し管の先端側にガスバーナが設けられている。
上記構成により、乾燥器において被乾燥物が加熱乾燥されるとともに、被乾燥物から蒸発した蒸気が凝縮器で凝縮され、溜水部に溜められて排水ポンプにより水槽に送られる。
真空ポンプにより乾燥器および凝縮器から引かれた空気が、曝気装置に供給され、排水中に混入した揮発性の有機物質(臭気成分が含まれる)を水から分離し、ガスバーナで燃焼するようになっている(特許文献1参照)。
特開平5−106963号公報
上述のような真空乾燥装置で使用する真空ポンプは、冷却機能を兼ねさせる上から水封式が主流であり、その作動用に水封水を必要とする。その水封水は臭気ガスと接触するために臭気が付着し、そのような水封水を循環使用することができず、水封水に対する脱臭処理が別途必要でイニシャルコストおよびランニングコストが高価になるとともに、水封水の消費量が増加してランニングコストが高価になり、経済性が低下する欠点があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、請求項1に係る発明は、水封水の脱臭処理を簡単に行うととともに水封水を循環使用できるようにして経済性を向上できるようにし、かつ、簡単な構成で、オゾンと臭気ガスとを効率良く接触させて脱臭効率を向上できるようにすることを目的とし、請求項およびに係る発明は、オゾンと臭気ガスとの接触効率を一層高めて脱臭効率を一層向上できるようにすることを目的とし、請求項に係る発明は、臭気ガスの酸化を促進して脱臭効率を一層向上できるようにすることを目的とする。
請求項1に係る発明の被処理物の真空減量化脱臭システムは、上述のような目的を達成するために、
被処理物を密閉状態で減量化処理する処理容器と、
反応容器内にオゾン水を溜める水溜部を有するとともに脱臭処理を行うオゾン酸化脱臭装置と、
前記反応容器の底部側に設けられた臭気ガス供給口と前記処理容器とを接続する排気管に介装されて前記処理容器内の圧力を減圧するとともに前記処理容器からの臭気ガスと水封用の水封水とを水溜部に供給する水封式の真空ポンプと、
前記水溜部と前記真空ポンプとにわたって接続されて前記水溜部内のオゾン水を水封水として供給する水封水供給管とを備え、かつ、
前記オゾン酸化脱臭装置を、
前記水溜部を前記反応容器の下部側に設けるとともに、臭気成分を含んだガスを水中に供給する臭気ガス供給口を前記水溜部の底部側に設け、
更に、前記反応容器の上部側に設けられて臭気成分を除去した脱臭ガスを排出する脱臭ガス排出口と、
前記水溜部内から前記反応容器の上部にわたって設けられて前記反応容器内に紫外線を照射する紫外線照射手段とを備え、
前記反応容器の底面および内周面に前記紫外線照射手段から照射された紫外線を受けて酸素をオゾン化する酸化チタンを付設して構成する。
被処理物を密閉状態で減量化処理する処理容器としては、生ごみ真空乾燥装置における攪拌機を備えた乾燥釜、汚泥真空乾燥装置における攪拌機を備えた乾燥装置本体、廃液真空濃縮装置における蒸留釜などが挙げられる。
(作用・効果)
請求項1に係る発明の被処理物の真空減量化脱臭システムの構成によれば、処理容器での減量化処理に伴って発生する臭気ガスと、真空ポンプに対する水封水とをオゾン酸化脱臭装置に供給し、反応容器内の水溜部においてオゾン水に臭気ガスを接触させて脱臭処理する。また、水溜部内のオゾン水を水封水供給管を介して真空ポンプに水封水として供給する。
また、反応容器の底面および内周面に付設された酸化チタンにより、紫外線の照射に伴って、反応容器内の空間内全体でオゾンが発生し、水溜部では溶存酸素がオゾン化してオゾン水が発生する。その水溜部に臭気ガスが供給されるに伴ない、臭気ガスが気泡として分散され、分散した気泡とオゾン水やオゾンガスとを充分接触させて脱臭することができ、更に、水溜部の上部空間において、空間内の酸素がオゾン化され、そのオゾンを水溜部から浮上した臭気ガスに接触させて脱臭処理することができる。
したがって、処理容器から発生する臭気ガスを脱臭処理するオゾン酸化脱臭装置によって水封水に対する脱臭処理を行うから、水封水を脱臭するための別の脱臭装置が不要であり、水封水の脱臭処理を簡単に行うことができ、イニシャルコストおよびランニングコストを低減できる。
しかも、水封水を循環使用するから、水封水専用の消費量を無くすことができてランニングコストを大幅に低減でき、全体として経済性を良好に向上できる。
そのうえ、反応容器内の空間容積を十分に活かして臭気ガスにオゾンを接触させるのみならず、水溜部において気泡として分散させた臭気ガスとオゾン水やオゾンガスとを接触させるから、反応容器内に水溜部を備えさせるだけの簡単な構成で、オゾンと臭気ガスとを効率良く接触させて脱臭効率を向上できる。
請求項に係る発明は、前述のような目的を達成するために、
請求項1に記載の被処理物の真空減量化脱臭システムにおいて、
水溜部の底部側に、臭気ガス供給口から供給される臭気ガスを気泡化する気泡板を備えて構成する。
(作用・効果)
請求項に係る発明の被処理物の真空減量化脱臭システムの構成によれば、水溜部に供給される臭気ガスを気泡板により気泡化し、より微細な気泡にして臭気ガスをオゾン水やオゾンガスと接触させて脱臭処理することができる。
したがって、臭気成分とオゾン水やオゾンガスとの接触面積を拡大でき、オゾンと臭気ガスとの接触効率を一層高めて脱臭効率を一層向上できる。
請求項に係る発明は、前述のような目的を達成するために、
請求項1または2に記載の被処理物の真空減量化脱臭システムにおいて、
反応容器の上部側に、脱臭ガスの酸化を促進する酸化促進充填材を設けて構成する。
(作用・効果)
請求項に係る発明の被処理物の真空減量化脱臭システムの構成によれば、オゾンによって脱臭されて脱臭ガス排出口から排出される前に、脱臭ガスの酸化を促進し、臭気成分が残存していてもそれを脱臭することができる。
したがって、臭気ガスの酸化を促進して脱臭効率を一層向上できる。
請求項に係る発明は、前述のような目的を達成するために、
請求項1、2、3のいずれかに記載の被処理物の真空減量化脱臭システムにおいて、
反応容器を円筒容器で構成するとともに、臭気ガス供給口からの臭気ガスを、前記反応容器の内周面に近い位置でその接線方向と平行な方向に噴出させるように構成する。
(作用・効果)
請求項に係る発明の被処理物の真空減量化脱臭システムの構成によれば、脱臭ガスを反応容器内に噴出する力で水溜部内のオゾン水に旋回流を生じさせ、その旋回流動状態で気泡化することができる。
したがって、オゾン水やオゾンと臭気ガスとの接触効率を一層高めることができ、脱臭効率を一層向上できる。
以上の説明から明らかなように、請求項1に係る発明の被処理物の真空減量化脱臭システムによれば、処理容器での減量化処理に伴って発生する臭気ガスと、真空ポンプに対する水封水とをオゾン酸化脱臭装置に供給し、反応容器内の水溜部においてオゾン水に臭気ガスを接触させて脱臭処理する。また、水溜部内のオゾン水を水封水供給管を介して真空ポンプに水封水として供給する。
また、反応容器の底面および内周面に付設された酸化チタンにより、紫外線の照射に伴って、反応容器内の空間内全体でオゾンが発生し、水溜部では溶存酸素がオゾン化してオゾン水が発生する。その水溜部に臭気ガスが供給されるに伴ない、臭気ガスが気泡として分散され、分散した気泡とオゾン水やオゾンガスとを充分接触させて脱臭することができ、更に、水溜部の上部空間において、空間内の酸素がオゾン化され、そのオゾンを水溜部から浮上した臭気ガスに接触させて脱臭処理することができる。
したがって、処理容器から発生する臭気ガスを脱臭処理するオゾン酸化脱臭装置によって水封水に対する脱臭処理を行うから、水封水を脱臭するための別の脱臭装置が不要であり、水封水の脱臭処理を簡単に行うことができ、イニシャルコストおよびランニングコストを低減できる。
しかも、水封水を循環使用するから、水封水専用の消費量を無くすことができてランニングコストを大幅に低減でき、全体として経済性を良好に向上できる。
そのうえ、反応容器内の空間容積を十分に活かして臭気ガスにオゾンを接触させるのみならず、水溜部において気泡として分散させた臭気ガスとオゾン水やオゾンガスとを接触させるから、反応容器内に水溜部を備えさせるだけの簡単な構成で、オゾンと臭気ガスとを効率良く接触させて脱臭効率を向上できる。
次に、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る被処理物の真空減量化脱臭システムの実施例1の全体概略構成図である。
実施例1は生ごみ真空乾燥装置を用いるものであり、攪拌機1を内装した密閉可能な処理容器としての乾燥釜2の下部側に処理物の取出し口3が設けられている。一方、乾燥釜2の上部に集塵器4が設けられ、集塵器4とオゾン酸化脱臭装置5とが、第1の冷却用熱交換器6、ドレンタンク7および真空ポンプ8を介装した臭気ガス排気管9を介して接続され、乾燥釜2を密閉状態にするとともに真空ポンプ8により減圧した状態で被処理物を高温水によって加熱乾燥し、被処理物を減量化処理するとともに発生した臭気ガスを脱臭処理するように構成されている。
オゾン酸化脱臭装置5を構成する反応容器10が、有底筒状の下部容器11と、中空筒状の上部容器12と、上部容器12に取り付けた蓋13とから構成されている。
下部容器11の上端側に、ボールタップ14を介して給水管15が接続され、一定量の水を溜める水溜部16が形成されている。
下部容器11の水溜部16の底部側に、臭気成分を含んだ臭気ガスを水中に供給する臭気ガス供給口としての、排気管9の先端に取り付けられた臭気ガス噴出ノズル17が設けられている。
臭気ガス噴出ノズル17の噴出方向が、図2の横断面図(図1のA−A線断面図)に示すように、臭気ガスを、反応容器10の内周面に近い位置でその接線方向と平行な方向に噴出させ、水溜部16に臭気ガスを噴出供給するに伴い、その噴出力で水溜部16内のオゾン水に旋回流を生じさせるように構成されている。
臭気ガス噴出ノズル17の上方に、水平方向に分散して多数の通気孔を形成した気泡板18が設けられ、反応容器10内に噴出された臭気ガスを微細な気泡に気泡化するように構成されている。
上部容器12の上端側に、臭気成分を除去した脱臭ガスを排出する脱臭ガス排出口19が設けられている。また、上部容器12の上部側に、酸化チタンを塗布した酸化促進充填材20が設けられ、脱臭ガス排出口19に流動する脱臭ガスの酸化を促進するように構成されている。
下部容器11の底面および内周面、ならびに、上部容器12の内周面に酸化チタン21が付設されるとともに、水溜部16内から反応容器10の上部にわたって、反応容器10内に紫外線を照射する紫外線照射手段としての紫外線ランプ22が備えられている。
この構成により、紫外線ランプ22から照射された紫外線を受けて水溜部16内の溶存酸素および上部容器12内の酸素をオゾン化するようになっている。
水溜部16と真空ポンプ8とにわたって、第2の熱交換器23を介装した水封水供給管24が接続され、水溜部16内のオゾン水を水封水として供給し、循環使用するように構成されている。
第1および第2の熱交換器6,23それぞれには、冷却水循環配管25を介して冷却塔26が接続され、臭気ガスならびに水封水を冷却するように構成されている。
上記構成により、水溜部16に乾燥釜2から排出される臭気ガスならびに臭気ガスが付着した水封水を反応容器10内に噴出供給するに伴い、その噴出力で水溜部16内のオゾン水に旋回流を生じさせ、その旋回流動状態で臭気ガスを気泡化するとともに気泡板18により気泡化し、より微細な気泡にして臭気ガスをオゾン水やオゾンガスと接触させる。更に、上部容器12内で、水溜部16から浮上した臭気ガスにオゾンを接触させて脱臭し、かつ、オゾンによって脱臭されて脱臭ガス排出口19から排出される前に、酸化促進充填材20を通じて脱臭ガスの酸化を促進し、臭気成分が残存していてもそれを脱臭し、良好に脱臭して外部に排出できる。
図3は、本発明に係る被処理物の真空減量化脱臭システムの実施例2の要部の構成図であり、実施例1と異なるところは次の通りである。
すなわち、酸化チタン21および紫外線ランプ22に代えて、反応容器10の底部にオゾン供給ノズル31が設けられ、そのオゾン供給ノズル31にオゾン供給管32を介してオゾン発生装置33が接続され、オゾン発生装置33で発生したオゾンを水溜部16の下方から噴出供給するように構成されている。他の構成は実施例1と同じであり、同一図番を付すことにより、その説明は省略する。
図4は、本発明に係る被処理物の真空減量化脱臭システムの実施例3を示す全体概略構成図であり、実施例1と異なるところは次の通りである。
すなわち、生ごみ真空乾燥装置に代えて廃液真空濃縮装置が適用されたものであり、処理容器としての蒸留釜41に、ヒータ温水による加熱管42と、ジャケット温水による加熱ジャケット43とが設けられている。
蒸留釜41の上部に、臭気成分を含んだ蒸気を気液分離して排出するミストセパレータ44が設けられ、そのミストセパレータ44に、第1の熱交換器6、流動状態監視用のフローサイト45、バッファタンク46、逆止弁47および真空ポンプ8を介装した排気管9が接続されている。
蒸留釜41には、原水槽48からの被処理物としての廃液が廃液供給管49を介して供給するように構成され、水溶性切削液、アルカリ洗浄廃液、メッキ廃液、含水廃油などの各種廃液を減圧下で濃縮処理して減量化するとともに、それに伴って発生した臭気ガスおよび水封水に付着した臭気ガスをオゾン酸化脱臭装置5で脱臭処理するように構成されている。他の構成は実施例1と同じであり、同一図番を付すことにより、その説明は省略する。
図5は、本発明に係る被処理物の真空減量化脱臭システムの実施例4を示す全体概略構成図であり、実施例1と異なるところは次の通りである。
すなわち、生ごみ真空乾燥装置に代えて汚泥真空乾燥装置が適用されたものであり、処理容器としての乾燥装置本体51内に攪拌機52が設けられるとともに、外部に、温水による加熱ジャケット53が設けられている。
乾燥装置本体51の上部側に被処理物としての汚泥の投入口54が設けられ、下部側に乾燥汚泥の排出口55が設けられている。乾燥装置本体51に、集塵器4、凝縮器56および真空ポンプ8を介装した排気管9が接続されている。凝縮器56には、冷却塔26からの冷却水循環配管25が接続されるとともに、ドレン配管57を介してドレンタンク58が接続され、汚泥を減圧下で乾燥処理して減量化するとともに、それに伴って発生した臭気ガスおよび水封水に付着した臭気ガスをオゾン酸化脱臭装置5で脱臭処理するように構成されている。他の構成は実施例1と同じであり、同一図番を付すことにより、その説明は省略する。
次に、比較実験結果について説明する。
実施例のシステムとしては、実施例1のシステムを用いて運転し、比較例のシステムとしては、オゾン酸化脱臭装置による脱臭を行わない状態で運転し、臭気濃度(Volppm)、臭気指数、硫化水素濃度(Volppm)、メチルメルカプタン濃度(Volppm)およびエチルメルカプタン濃度(Volppm)を求めた。排気量はMAX50m3/hで処理量2t/日であった。
その結果は、次の通りであった。
比較例 実施例
臭気濃度 74000 980
臭気指数 49 30
硫化水素濃度 140 0.04
メチルメルカプタン濃度 1.1 <0.05
エチルメルカプタン濃度 0.23 <0.05
上記の結果から、実施例のシステムにより、良好な結果を得ることができて十分な脱臭効果を得られることが明らかであった。
また、2.2kWの真空ポンプを用いた場合で考えれば、本発明の実施例のシステムの場合、水封水を循環使用するために、排出水量は0L/minであり、これに対して、水封水を循環使用しない場合、排出水量は8L/minで、1日20時間稼動したとして9.6m3/日となり、水の消費量の減少効果が極めて大きいことが明らかである。
上記実施例1、実施例3および実施例4それぞれにおいて、下部容器2および上部容器3それぞれの下部から空気などの酸素を供給するようにしても良い。
また、上記実施例1、実施例3および実施例4それぞれでは、旋回流を生じさせやすいように反応容器1を円筒容器で構成しているが、角筒容器で構成し、その底部から臭気ガスを供給するように構成するものでも良い。
本発明に係る被処理物の真空減量化脱臭システムの実施例1を示す全体概略構成図である。 図1のA−A線断面図である。 本発明に係る被処理物の真空減量化脱臭システムの実施例2を示す要部の構成図である。 本発明に係る被処理物の真空減量化脱臭システムの実施例3を示す全体概略構成図である。 本発明に係る被処理物の真空減量化脱臭システムの実施例4を示す全体概略構成図である。
符号の説明
2…乾燥釜(処理容器)
5…オゾン酸化脱臭装置
8…真空ポンプ
9…排気管
10…反応容器
16…水溜部
17…臭気ガス噴出ノズル(臭気ガス供給口)
18…気泡板
19…脱臭ガス排出口
20…酸化促進充填材
21…酸化チタン
22…紫外線ランプ(紫外線照射手段)
24…水封水供給管
41…蒸留釜(処理容器)
51…乾燥装置本体(処理容器)

Claims (4)

  1. 被処理物を密閉状態で減量化処理する処理容器と、
    反応容器内にオゾン水を溜める水溜部を有するとともに脱臭処理を行うオゾン酸化脱臭装置と、
    前記反応容器の底部側に設けられた臭気ガス供給口と前記処理容器とを接続する排気管に介装されて前記処理容器内の圧力を減圧するとともに前記処理容器からの臭気ガスと水封用の水封水とを水溜部に供給する水封式の真空ポンプと、
    前記水溜部と前記真空ポンプとにわたって接続されて前記水溜部内のオゾン水を水封水として供給する水封水供給管とを備え、かつ、
    前記オゾン酸化脱臭装置を、
    前記水溜部を前記反応容器の下部側に設けるとともに、臭気成分を含んだガスを水中に供給する臭気ガス供給口を前記水溜部の底部側に設け、
    更に、前記反応容器の上部側に設けられて臭気成分を除去した脱臭ガスを排出する脱臭ガス排出口と、
    前記水溜部内から前記反応容器の上部にわたって設けられて前記反応容器内に紫外線を照射する紫外線照射手段とを備え、
    前記反応容器の底面および内周面に前記紫外線照射手段から照射された紫外線を受けて酸素をオゾン化する酸化チタンを付設して構成したことを特徴とする被処理物の真空減量化脱臭システム。
  2. 請求項1に記載の被処理物の真空減量化脱臭システムにおいて、
    水溜部の底部側に、臭気ガス供給口から供給される臭気ガスを気泡化する気泡板を備えている被処理物の真空減量化脱臭システム。
  3. 請求項1または2に記載の被処理物の真空減量化脱臭システムにおいて、
    反応容器の上部側に、脱臭ガスの酸化を促進する酸化促進充填材を設けてある被処理物の真空減量化脱臭システム。
  4. 請求項1、2、3のいずれかに記載の被処理物の真空減量化脱臭システムにおいて、
    反応容器を円筒容器で構成するとともに、臭気ガス供給口からの臭気ガスを、前記反応容器の内周面に近い位置でその接線方向と平行な方向に噴出させるように構成したものである被処理物の真空減量化脱臭システム。
JP2005094868A 2005-03-29 2005-03-29 被処理物の真空減量化脱臭システム Expired - Fee Related JP4570089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005094868A JP4570089B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 被処理物の真空減量化脱臭システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005094868A JP4570089B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 被処理物の真空減量化脱臭システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006272154A JP2006272154A (ja) 2006-10-12
JP4570089B2 true JP4570089B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=37207410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005094868A Expired - Fee Related JP4570089B2 (ja) 2005-03-29 2005-03-29 被処理物の真空減量化脱臭システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4570089B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59213989A (ja) * 1983-05-20 1984-12-03 Mitsubishi Electric Corp 閉サイクル排気装置
JPH05123554A (ja) * 1991-11-05 1993-05-21 Idec Izumi Corp 気液接触装置およびオゾン水製造装置
JP2000005562A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Nec Environment Eng Ltd 有機塩素化合物の処理方法
JP2002119825A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Takashima Shoji:Kk 排気ガスの処理方法及び装置
JP2003181415A (ja) * 2001-12-14 2003-07-02 Eikukku:Kk 生ゴミ処理システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59213989A (ja) * 1983-05-20 1984-12-03 Mitsubishi Electric Corp 閉サイクル排気装置
JPH05123554A (ja) * 1991-11-05 1993-05-21 Idec Izumi Corp 気液接触装置およびオゾン水製造装置
JP2000005562A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Nec Environment Eng Ltd 有機塩素化合物の処理方法
JP2002119825A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Takashima Shoji:Kk 排気ガスの処理方法及び装置
JP2003181415A (ja) * 2001-12-14 2003-07-02 Eikukku:Kk 生ゴミ処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006272154A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102162077B1 (ko) 하폐수 및 분뇨처리장 악취 제거장치
KR102226500B1 (ko) 탈취기능이 개선된 마이크로 버블 탈취기
CN105749637A (zh) 橡胶轮胎生产废气综合处理系统
KR101591849B1 (ko) 세정식 탈취장치
KR20190016426A (ko) 밀폐형 퇴비발효기의 탈취장치 세정수 정화시스템
US5861123A (en) Ultraviolet light irradiated ebullating mass transfer system
KR100856387B1 (ko) 폐열 활용가능한 냄새 탈취장치
CN215654635U (zh) 一种用于碱渣资源化处理的配套除臭系统
JP4570089B2 (ja) 被処理物の真空減量化脱臭システム
KR102241219B1 (ko) 공기정화장치
AU2001255180B2 (en) Method and apparatus for water degasification and distillation
JP4587857B2 (ja) オゾン酸化脱臭装置
JP2968086B2 (ja) 水溶性切削油の嫌臭気除去装置
KR100205443B1 (ko) 광촉매를 이용한 폐수처리 장치
JP2010042342A (ja) 排ガスを含む排蒸気の処理装置と処理方法および有機性廃棄物処理システム
KR102522459B1 (ko) 개선된 반응조를 이용한 음식물 쓰레기 건조 응축수의 재활용 시스템
KR101398348B1 (ko) 스컴 해소가 가능한 폐수 처리 장치
KR100983094B1 (ko) 축산폐수 일관 처리시스템
KR200333503Y1 (ko) 악취 제거용 음식물 쓰레기 처리 장치
KR102467012B1 (ko) 수처리 시스템용 살균정화장치
JP2000317462A (ja) 水浄化装置
KR20030086085A (ko) 음식물 처리기의 탈취장치
JP2008104986A (ja) 汚泥乾燥機用消臭装置
KR20050061687A (ko) 음식물 쓰레기 처리기의 탈취장치
KR100542022B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기의 탈취장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4570089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees