JP4569694B2 - 現像剤搬送装置、現像装置及び画像形成装置 - Google Patents

現像剤搬送装置、現像装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4569694B2
JP4569694B2 JP2008239031A JP2008239031A JP4569694B2 JP 4569694 B2 JP4569694 B2 JP 4569694B2 JP 2008239031 A JP2008239031 A JP 2008239031A JP 2008239031 A JP2008239031 A JP 2008239031A JP 4569694 B2 JP4569694 B2 JP 4569694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
container
paddles
paddle
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008239031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010072279A (ja
Inventor
真一 吉本
治 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008239031A priority Critical patent/JP4569694B2/ja
Priority to US13/063,993 priority patent/US8515317B2/en
Priority to PCT/JP2009/065662 priority patent/WO2010032657A1/ja
Publication of JP2010072279A publication Critical patent/JP2010072279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4569694B2 publication Critical patent/JP4569694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0836Way of functioning of agitator means
    • G03G2215/0838Circulation of developer in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0836Way of functioning of agitator means
    • G03G2215/0841Presentation of developer to donor member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、現像剤を方向変換して搬送するための現像剤搬送装置、この現像剤搬送装置を備えた現像装置、及び、この現像装置を備え、複写機、プリンタ、ファクシミリ、あるいは、これらの複合機に採用される画像形成装置に関するものである。
従来、現像装置として、第1搬送部材の回転軸に撹拌部材を形成し、この撹拌部材により現像剤を撹拌した後、第1循環領域から第2循環領域へと搬送するようにしたものが公知である(例えば、特許文献1参照)。
また、他の現像装置として、混合撹拌部材を回転させることにより、回転軸に形成した螺旋状羽根部材によって現像剤を撹拌しながら搬送し、回転軸に形成した垂直羽根部材によって現像剤を乱流状態として混合撹拌効率を向上させるようにしたものが公知である(例えば、特許文献2参照)。
特開2000−98715号公報 特開平6−167876号公報
しかしながら、特許文献1に記載された構成では、その段落0040にも記載されるように、撹拌部材には撹拌能力しかなく、搬送能力は備えていない。
また、特許文献2に記載された構成でも、前記特許文献1に記載された構成と同様に、垂直羽根部材には撹拌能力を備えるに過ぎない。
そこで、本発明は、現像剤を攪拌しつつ、その搬送方向の変換を効果的に行うことのできる機能を備えた現像装置及び画像形成装置を提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
現像剤搬送装置を、
現像剤が収容される現像剤収容容器と、
前記現像剤収容容器の内部空間を第1収容部と第2収容部に区画すると共に、前記第1収容部と前記第2収容部を連通する受渡領域として、前記現像剤収容容器の一端側に第1開口部を形成し、前記現像剤収容容器の他端側に第2開口部を形成する仕切壁と、
前記第1収容部内に設けられ、収容された現像剤を撹拌しながら一端側から他端側の受渡領域へと搬送する現像剤搬送部材と、を備え、
前記現像剤搬送部材は、回転軸の周囲に軸方向に現像剤を搬送する羽根を形成された攪拌搬送部と、前記第2開口部に向かって、軸心とは直交する方向に現像剤を搬送するパドル部とからなり、パドル部には、軸心から放射状に延びる複数のパドルが、前記搬送方向の下流側に位置するパドルの方が上流側に位置するパドルよりも面積が大きくなるように、軸方向に並んで形成され、各パドルは周方向に位置をずらせて配置されている構成としたものである。
この構成により、現像剤搬送部材を回転駆動すると、螺旋状の羽根によって現像剤は軸方向に搬送される。そして、受渡領域に形成されたパドル部により、現像剤は撹拌されながら、軸方向とは直交する方向へと移動する。パドル部は複数のパドルからなり、しかも各パドルは周方向に位置をずらせて配置されている。そして、現像剤搬送部材の回転により、現像剤は、各パドルによって、時間差を持って、順次、異なる部位を掻き出される。この結果、現像剤は、劣化や、湿度、温度の環境の変化等により流動性が悪化した場合であっても、現像剤は塊状態となりにくく、攪拌されてスムーズに方向を変換させる。また、現像剤搬送部材に沿って搬送される現像剤は、その搬送方向に向かうに従って徐々に掻出量を多くすることができるので、軸方向に直交する方向への現像剤の移動をより一層スムーズに行わせることが可能となる。
この構成により、現像剤搬送部材に沿って搬送される現像剤は、その搬送方向に向かうに従って徐々に掻出量を多くすることができるので、軸方向に直交する方向への現像剤の移動をより一層スムーズに行わせることが可能となる。
前記各パドルは、回転軸からの突出寸法が相違するように構成すればよい。
前記各パドルは前記搬送方向の下流側に位置するパドルの方が上流側に位置するパドルよりも突出寸法が大きくなるように形成すればよい。
前記各パドルは、幅寸法が相違するように構成してもよい。
前記各パドルは前記搬送方向の下流側に位置するパドルの方が上流側に位置するパドルよりも幅寸法が大きくなるように形成してもよい。
また、本発明は、前記課題を解決するための手段として、
現像装置を、
現像剤担持体と、
前記現像剤担持体に沿って一端側から他端側に延び、現像剤が収容される現像剤収容容器と、
前記現像剤収容容器の内部空間を第1収容部と第2収容部に区画すると共に、前記第1収容部と前記第2収容部を連通する受渡領域として、前記現像剤収容容器の一端側に第1開口部を形成し、前記現像剤収容容器の他端側に第2開口部を形成する仕切壁と、
前記第1収容部内に設けられ、収容された現像剤を撹拌しながら一端側から他端側の受渡領域へと搬送する第1現像剤搬送部材と、
前記第2収容部内に設けられ、前記現像剤担持体に現像剤を供給する第2現像剤搬送部材と、を備え、
前記第1現像剤搬送部材は、回転軸の周囲に軸方向に向かう螺旋状の羽根を形成された攪拌搬送部と、前記第2開口部に向かって軸心と直交する方向に現像剤を搬送するパドル部とからなり、パドル部には軸心から放射状に延びる複数のパドルが軸方向に並んで形成され、各パドルは周方向に位置をずらせて配置されているものである。
また、本発明は、前記課題を解決するための手段として、現像装置を、前記いずれかの現像剤搬送装置を備えた構成としたものである。
また、本発明は、前記課題を解決するための手段として、画像形成装置を、前記いずれかの現像装置を備えた構成としたものである。
本発明によれば、現像剤搬送部材の受渡領域に複数のパドル部を形成したので、現像剤を軸方向から、これに直交する方向へと効率よく方向変換することができる。しかも、パドル部は、周方向に位置をずらせて形成したので、現像剤を、時間差を持って、順次、掻き出すことができるので、攪拌性能が高められ、スムーズに搬送することが可能となる。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「側」、「端」及びそれらの用語を含む別の用語)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本発明の技術的範囲が限定されるものではない。
(構成)
図1は、本実施形態に係る、電子写真技術を応用したタンデム式のカラー画像形成装置を示す。但し、本発明は、この種の画像形成装置1にのみ適用されるものではなく、例えば、いわゆる4サイクル方式のカラー画像形成装置やモノクロ出力の画像形成装置1にも適用できる。また、複写機、プリンタ、ファクシミリ、又は、それらの機能を複合的に備えた複合機にも適用可能である。
図1に示す画像形成装置1は、画像形成ユニット2、転写ユニット3、露光ユニット4、定着ユニット5、給紙ユニット6、等を備える。
画像形成ユニット2は、図2に示すように、感光体ドラム7の周囲に、帯電装置8、現像装置9、クリーニング装置10、等を備える。また、画像形成ユニット2は、転写ユニット3の中間転写ベルト28に沿って4箇所に配置され(図1参照)、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの画像形成を行なうことにより、中間転写ベルト28の表面にカラー画像を形成する。
感光体ドラム7は、帯電装置8により帯電電位を印加されることにより表面を均一に帯電され、露光ユニット4から照射されるレーザ光で露光されることにより、静電潜像を形成される。この静電潜像は、現像装置9で負に帯電したトナーが供給されることにより、顕像化されてトナー像となる。このトナー像は、転写ユニット3で中間転写ベルト28の裏面側に印加される正の電圧(正の転写電位)により、中間転写ベルト28の表面に転写される。
現像装置9は、現像剤収容容器11内に、第1現像剤搬送部材12、第2現像剤搬送部材13、及び、現像剤担持体である現像ローラ14を収容したものである。
現像剤収容容器11は、一端から他端に延びる長尺な箱状のもので、長手方向に延びる仕切壁15によって第1収容部16と第2収容部17に2分割されている。第1収容部16には第1現像剤搬送部材12が収容されている。そして、第1収容部16には、適宜、対応する現像剤カートリッジ18(図1参照)から現像剤が補給されるようになっている。ここでは、現像剤には、トナーと磁性キャリアとからなる2成分現像剤が使用されている。但し、さらに外添剤等を含む現像剤を使用しても構わない。一方、第2収容部17には第2現像剤搬送部材13及び現像ローラ14が収容されている。そして、第2収容部17からは、適宜、現像剤が排出されるようになっている。つまり、現像剤単位で補給と排出を行う、いわゆるトリクル方式となっている。また、第1収容部16と第2収容部17とは、仕切壁15の両端部に形成した開口部(図示しない第1開口部と、第2開口部11a)を介してそれぞれ連通し、現像剤が循環移動して撹拌できるようになっている。なお、現像剤収容容器11の内壁からは規制ブレード11bが突出し、第2現像剤搬送部材13から現像ローラ14に供給される現像剤量が一定量となるように規制されている。
現像ローラ14は、円筒状のスリーブ19内に複数の永久磁石20を収容したものである。永久磁石20は固定されており、スリーブ19はスリーブ駆動手段によって周方向に回転するように構成されている。また、永久磁石20は、磁石回転駆動手段によってスリーブ19の内周面に沿って周方向に正逆回転するように構成されている。これら駆動手段には、例えば、サーボモータやステッピングモータ等の正逆回転駆動可能で、回転位置の制御が可能なものを使用するのが好ましい。
第1現像剤搬送部材12は、図3に示すように、第1回転軸21の外周面に螺旋状の第1羽根22と、この第1羽根22とは螺旋の回転方向が逆向きの補助羽根23とを形成した構成で、回転駆動することにより、図中右方向へ、一端側から他端側へと現像剤を移送しながら攪拌する。第1現像剤搬送部材12の一端部には、前記現像剤収容容器11に形成した一方の開口部(第2開口部11a)を介して第2収容部17へと現像剤を搬送するための搬送用パドル24が形成されている。
搬送用パドル24は、図3から図5に示すように、第1回転軸21の周囲であって、第2開口部11aに対向する受渡領域に形成されている。搬送用パドル24は、第1回転軸21の軸心を中心として点対称に突出する2つ1組として、回転方向に位置をずらせて3組形成されている。ここでは、各組の搬送用パドル24は、同一幅及び同一厚の平板状であって、図5中、時計回り方向に45度ずつ位置がずらされ、端部に向かうに従って徐々に突出寸法が大きくなるように形成されている(以下、突出寸法の小さい組から第1、第2及び第3搬送用パドル24a、24b及び24cと記載する。)。但し、各搬送用パドル24a〜24cの突出寸法は、端部に向かうに従って徐々に突出寸法が大きくなるように形成するのではなく、同じ長さのパドルを各位置で相違させるだけとしても攪拌効果を高めることは可能である。また、搬送用パドル24は必ずしも対称に設ける必要はなく、又、6箇所に限定されるものでもなく、又、回転方向の位置ずれ角度も自由である。
第2現像剤搬送部材13は、前記第1現像剤搬送部材12と同様に、第2回転軸25の外周面に螺旋状の第2羽根26を形成した構成で、図中左から現像剤を搬送する。
なお、第1現像剤搬送部材12には、搬送用パドル24のほかに、撹拌用パドル(図示せず)を設けるようにしてもよい。撹拌用パドルは、螺旋状の羽根によって搬送される現像剤に架橋が発生することを防止し、より一層撹拌性能を向上させる。
転写ユニット3は、図1に示すように、一対のローラ27a、27bに中間転写ベルト28を架け渡し、駆動手段(図示せず)により中間転写ベルト28を矢印方向に循環移動させるようにしたもので、1次転写部、及び、2次転写部を備える。1次転写部は、感光体ドラム7に中間転写ベルト28を挟持した状態で対向する1次転写ローラ29aを備える。1次転写ローラ29aは、中間転写ベルト28の裏面に正の電圧を印加する。2次転写部は、一方のローラ27aに対向する2次転写ローラ29bを備える。2次転写ローラ29bは、中間転写ベルト28の裏面に正の電圧を印加する。中間転写ベルト28に転写されたトナー像は記録媒体(例えば、紙)に転写される。
なお、転写ユニット3の一方のローラ27aの近傍にはクリーニングユニット30が設けられている。クリーニングユニット30は、中間転写ベルト28に接離可能で、接近することにより中間転写ベルト28の表面に残留するトナーを回収する。
露光ユニット4は、前記感光体ドラム7に対してレーザ光を照射し、図示しないスキャナで読み取った画像データに対応する静電潜像を形成する。
定着ユニット5は、図示しないが、定着ローラ及び加圧ローラを回転可能に支持したものである。定着ローラは導電性材料からなり、図示しないモータによって回転駆動され、図示しない励磁コイルによって誘導加熱される。加圧ローラは、定着ローラに圧接され、記録媒体を挟み込む。これにより、記録媒体に、転写ユニット3で転写されたトナーを定着させることができる。
給紙ユニット6は、カセット25に収容した記録媒体を、順次、複数の搬送ローラを介して2次転写部へと搬送し、トナー像を転写させ、定着ユニット5で転写させたトナー像を定着させた後、排出トレイ31へと搬出する。
(動作)
次に、前記構成からなる画像形成装置1、特に、現像装置9の動作について説明する。
画像読取部(図示せず)で画像を読み取って得られたカラープリントデータ、又はパーソナルコンピュータ等から出力された画像データは、制御部(図示せず)で所定の信号処理が施された後、画像形成装置1に入力される。画像形成装置1では、入力された画像データに基づいてレーザ光を変調し、感光体ドラム7に投射して画像潜像を形成する。
現像装置9では、現像剤収容容器11の第1収容部16内に現像剤が補給される。補給された現像剤は、順次、第1現像剤搬送部材12の回転により第1羽根22によって軸方向に搬送される。一端側まで移動した現像剤は、搬送による圧力と搬送用パドル24の働きとによって第2開口部11aを介して第2収容部17へと搬送される。
ところで、搬送用パドル24は、前述のように、回転方向に位置をずらせて形成される2つ1組の合計3組で形成され、しかも端部に向かうに従って突出寸法が徐々に大きくなるように形成されている。したがって、第1回転軸21の軸方向に搬送される現像剤は、まず、第1搬送用パドル24aによって軸心に直交する第2開口部11a側へと掻き出される。第1搬送用パドル24aによる掻出動作では、突出寸法が小さいため、現像剤の一部を無理なく方向変換させて搬送することができる。そして、次に突出寸法の大きい第2搬送用パドル24bによって、第1搬送用パドル24aが一部を掻き出した現像剤の残余のうち、さらに一部が時間差を持って掻き出される。最後に、最も突出寸法の大きい第3搬送用パドル24cによって、第1及び第2搬送用パドル24a及び24bで掻き出し切れず、補助羽根23による抵抗圧力を受けた残余の現像剤がさらに時間差を持って掻き出される。
このように、第1〜第3搬送用パドル24a〜24cは、順次、現像剤を部分的に方向変換させて搬送する。したがって、搬送用パドル24に無理な負荷がかかることがなく、第1現像剤搬送部材12の駆動手段に必要とされる駆動力を抑えることが可能となる。しかも、各搬送用パドル24a、24b、24cを第1回転軸21の回転方向に位置をずらせているので、時間差を持って現像剤を掻き出すことができる。したがって、現像剤を効果的に攪拌することができ、現像剤は第2開口部11aをスムーズに通過する。
第2収容部17では、第2現像剤搬送部材13の回転により第2羽根26によって軸方向に搬送される。そして、一端側まで移動した現像剤は、搬送による圧力によって第1開口部を介して第1収容部16内へと戻されて循環移動する。
感光体ドラム7では、前述のようにして画像潜像が形成されているので、現像ローラ14から現像剤が供給されることにより画像潜像に応じたトナー像が形成される。形成されたトナー画像は、1次転写ローラ29aの作用により、移動する中間転写ベルト28上に順次重ね合わせて1次転写される。中間転写ベルト28上に形成されたトナー画像は、中間転写ベルト28の移動に従って2次転写ローラ29b側へと移動する。
また、給紙ユニット6から用紙が供給される。供給された用紙は、搬送ローラによって2次転写ローラ29bと中間転写ベルト28の間へと搬送され、中間転写ベルト28に形成されたトナー画像が転写される。
(他の実施形態)
なお、本発明は、前記実施形態に記載された構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
前記実施形態では、搬送用パドル24の第1回転軸21からの突出寸法を相違させるようにしたが、図6に示すように、同一としてもよい。また、幅寸法を相違させるようにしてもよい。この場合、第1回転軸21の端部に向かうに従って徐々に幅寸法が大きくなるように形成するのが好ましい。さらに、高さと幅寸法の双方を相違させるようにしてもよい。要は、各搬送用パドル24によって掻き出す現像剤の量が相違するように、各搬送用パドル24が移動する領域での面積が相違するように形成すればよい。さらにまた、各搬送用パドル24の先端形状は、矩形状としたが、他の形状とすることも可能である。図7(a)では、自由端部分に半円部24sが形成されている。図7(b)では、自由端部分に半円状の凹部24tが形成されている。図7(c)では、自由端部分に櫛歯24uが形成されている。図7(d)では、自由端部分に開口部24v(例えば、矩形状とすればよいが、円形等、他の形状とすることも可能である。)が形成されている。これらの形状によれば、単に平坦な形状のものに比べて、現像剤の攪拌やほぐし能力を向上させることができる点で優れている。
図8は、第1回転軸21から対称に一対の搬送用パドル24を突出させ、これら搬送用パドル24が移動する領域の両側に、現像剤収容容器11の内壁から移動阻止部31a、31bを突出させるようにしたものである。移動阻止部31a、31bは矩形板状で、先端が第1回転軸21の近傍まで延び、第2開口部11aとは反対側に位置している。一方の移動阻止部31aは、第1現像剤搬送部材12によって軸方向に搬送されて来た現像剤の一部がそれ以上搬送されることを阻止する。また、両方の移動阻止部31a、31bにより、図9(a)に示す位置から搬送用パドル24が回転して、第1回転軸21の軸方向から、これに直交する第2開口部11aに向かって方向変換される現像剤を、図9(b)に示すように、強制的に3つの部位に分断する。すなわち、現像剤は第1現像剤搬送部材12の第1羽根22によって旋回しながら軸方向に搬送されるので、第1回転軸21に対して外周側に架橋を発生させやすいが、移動阻止部31a、31bにより確実に分断することができる。したがって、第2開口部11aを介して第1収容部16から第2収容部17へとスムーズに現像剤を方向変換して搬送することができる。
図10は、従来のように搬送用パドル24を設けない場合と、図5に示すように、搬送用パドル24を3組(都合6箇所)設け、各組で突出寸法を相違させると共に周方向に位置をずらせた場合と、図8に示すように、1枚の搬送用パドル24を設けて、その両側に移動阻止部31a、31bを配置する場合とで、耐久枚数と画像濃度ムラレベルの関係を検証した結果をグラフ化したものである。ここに、画像濃度ムラのレベルとは、画像に全くムラが無い場合をランク5、全面にムラがある場合をランク1とし、この間のムラのレベルをランク4〜2としたものである。
ここでは、現像ローラ14と感光体ドラム7の間隙寸法(最も接近した位置の間隙寸法)を0.27mm、現像剤に於けるトナーの比率(トナー比率)を7%、現像剤の搬送量を200g/m^2に調整している。図5の例では、第1、第2及び第3搬送用パドル24a、24b及び24cの第1回転軸21からの突出寸法を、それぞれ4mm、5mm及び6mm(幅寸法4mm、厚み1mm)とし、軸方向に2mmの間隔を持って、すなわち6mmピッチで配置している。図8の例では、搬送用パドル24の突出寸法6mm、幅寸法15mm、厚み1mmとし、移動阻止部31の内壁からの突出寸法4mm(第1回転軸21との隙間4.5mm)、幅寸法2mm、厚み1mmとしている。
この結果、搬送用パドル24を設けていない従来のものでは、耐久枚数が増えるに従って、画像濃度ムラランクが低下し、100枚程度で許容ランクである3以下となった。これに対し、図5の例では、300枚程度でも許容ランク3を維持し、図8の例では、300枚程度であれば、ランク4を維持するという良好な結果を得た。
また、前記現像剤搬送装置は、現像装置9に限らず、例えば、現像器に現像剤を補給するための現像剤補給手段や、感光体上に残留したトナーを回収して排出するための廃トナー排出手段等、現像剤の搬送方向を変更して別の場所に移動させる機構を備えた装置であれば、いずれの装置であっても採用可能である。
本実施形態に係る画像形成装置の概略説明図である。 図1の画像形成ユニットを示す概略図である。 図2の現像剤収容容器の一部を示す断面図である。 図3の第1現像剤搬送部材に設けた搬送用パドルを示す部分斜視図である。 図4の搬送用パドルを示す側面図である。 他の実施形態に係る搬送用パドルを示す側面図である。 他の実施形態に係る搬送用パドルの先端形状を示す平面図である。 他の実施形態に係る現像剤収容容器の一部を示す断面図である。 (a)は図8の部分拡大図、(b)はこの位置から第1現像剤搬送部材が90度回転した状態を示す部分拡大図である。 耐久枚数と画像濃度ムラランクの関係を示すグラフである。
符号の説明
1…画像形成装置
2…画像形成ユニット
3…転写ユニット
4…露光ユニット
5…定着ユニット
6…給紙ユニット
7…感光体ドラム
8…帯電装置
9…現像装置
10…クリーニング装置
11…現像剤収容容器
11a…第2開口部
11b…規制ブレード
12…第1現像剤搬送部材
13…第2現像剤搬送部材
14…現像ローラ
15…仕切壁
16…第1収容部
17…第2収容部
18…現像剤カートリッジ
19…スリーブ
20…永久磁石
21…第1回転軸
22…第1羽根
23…補助羽根
24…搬送用パドル(パドル部)
24a…第1搬送用パドル
24b…第2搬送用パドル
24c…第3搬送用パドル
25…第2回転軸
26…第2羽根
27…ローラ
28…中間転写ベルト
29…2次転写ローラ
30…クリーニングユニット
31a、31b…移動阻止部

Claims (8)

  1. 現像剤が収容される現像剤収容容器と、
    前記現像剤収容容器の内部空間を第1収容部と第2収容部に区画すると共に、前記第1収容部と前記第2収容部を連通する受渡領域として、前記現像剤収容容器の一端側に第1開口部を形成し、前記現像剤収容容器の他端側に第2開口部を形成する仕切壁と、
    前記第1収容部内に設けられ、収容された現像剤を撹拌しながら一端側から他端側の受渡領域へと搬送する現像剤搬送部材と、を備え、
    前記現像剤搬送部材は、回転軸の周囲に軸方向に現像剤を搬送する羽根を形成された攪拌搬送部と、前記第2開口部に向かって、軸心とは直交する方向に現像剤を搬送するパドル部とからなり、パドル部には、軸心から放射状に延びる複数のパドルが、前記搬送方向の下流側に位置するパドルの方が上流側に位置するパドルよりも面積が大きくなるように、軸方向に並んで形成され、各パドルは周方向に位置をずらせて配置されていることを特徴とする現像剤搬送装置。
  2. 前記各パドルは、回転軸からの突出寸法が相違することを特徴とする請求項1に記載の現像剤搬送装置。
  3. 前記各パドルは、前記搬送方向の下流側に位置するパドルの方が上流側に位置するパドルよりも突出寸法が大きくなるように形成されていることを特徴とする請求項に記載の現像剤搬送装置。
  4. 前記各パドルは、幅寸法が相違することを特徴とする請求項1に記載の現像剤搬送装置。
  5. 前記各パドルは、前記搬送方向の下流側に位置するパドルの方が上流側に位置するパドルよりも幅寸法が大きくなるように形成されていることを特徴とする請求項に記載の現像剤搬送装置。
  6. 前記請求項1からのいずれか1項に係る現像剤搬送装置を備えたことを特徴とする現像装置。
  7. 現像剤担持体と、
    前記現像剤担持体に沿って一端側から他端側に延び、現像剤が収容される現像剤収容容器と、
    前記現像剤収容容器の内部空間を第1収容部と第2収容部に区画すると共に、前記第1収容部と前記第2収容部を連通する受渡領域として、前記現像剤収容容器の一端側に第1開口部を形成し、前記現像剤収容容器の他端側に第2開口部を形成する仕切壁と、
    前記第1収容部内に設けられ、収容された現像剤を撹拌しながら一端側から他端側の受渡領域へと搬送する第1現像剤搬送部材と、
    前記第2収容部内に設けられ、前記現像剤担持体に現像剤を供給する第2現像剤搬送部材と、を備え、
    前記第1現像剤搬送部材は、回転軸の周囲に軸方向に向かう螺旋状の羽根を形成された攪拌搬送部と、前記第2開口部に向かって軸心と直交する方向に現像剤を搬送するパドル部とからなり、パドル部には軸心から放射状に延びる複数のパドルが、前記搬送方向の下流側に位置するパドルの方が上流側に位置するパドルよりも面積が大きくなるように、軸方向に並んで形成され、各パドルは周方向に位置をずらせて配置されていることを特徴とする現像装置。
  8. 前記請求項又はに記載の現像装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2008239031A 2008-09-18 2008-09-18 現像剤搬送装置、現像装置及び画像形成装置 Active JP4569694B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008239031A JP4569694B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 現像剤搬送装置、現像装置及び画像形成装置
US13/063,993 US8515317B2 (en) 2008-09-18 2009-09-08 Developer conveyance device, developing device, and image forming device
PCT/JP2009/065662 WO2010032657A1 (ja) 2008-09-18 2009-09-08 現像剤搬送装置、現像装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008239031A JP4569694B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 現像剤搬送装置、現像装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010072279A JP2010072279A (ja) 2010-04-02
JP4569694B2 true JP4569694B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=42039483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008239031A Active JP4569694B2 (ja) 2008-09-18 2008-09-18 現像剤搬送装置、現像装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8515317B2 (ja)
JP (1) JP4569694B2 (ja)
WO (1) WO2010032657A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5571371B2 (ja) 2009-12-25 2014-08-13 三星電子株式会社 現像装置および画像形成装置
DE102010000546B4 (de) * 2010-02-25 2013-04-25 Schott Ag Vorrichtung zum Homogenisieren einer Glasschmelze, Rührvorrichtung und Verwendung
JP4945659B2 (ja) * 2010-05-18 2012-06-06 シャープ株式会社 現像装置および画像形成装置
JP4951694B2 (ja) * 2010-05-20 2012-06-13 シャープ株式会社 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
US8837991B2 (en) * 2011-12-07 2014-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Developing device
JP5994662B2 (ja) * 2013-01-31 2016-09-21 富士ゼロックス株式会社 トナー搬送装置および画像形成装置
JP6380250B2 (ja) * 2015-06-19 2018-08-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6604992B2 (ja) 2017-05-22 2019-11-13 キヤノン株式会社 現像装置及び画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667542A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Canon Inc 現像装置
JPH10142927A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Mita Ind Co Ltd 現像装置
JP2006098540A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sharp Corp 現像装置
JP2008122764A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 補給トナーの混合撹拌方法、現像装置、および、画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06167876A (ja) 1992-11-30 1994-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JP2000098715A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JP3070414U (ja) 2000-01-20 2000-08-04 株式会社サムスン横浜研究所 電子写真装置の現像装置
JP2006251440A (ja) 2005-03-11 2006-09-21 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP4795071B2 (ja) * 2006-03-30 2011-10-19 キヤノン株式会社 現像装置
JP4166795B2 (ja) * 2006-04-14 2008-10-15 シャープ株式会社 現像装置及びそれを備えた画像形成装置。
JP5429594B2 (ja) * 2007-09-13 2014-02-26 株式会社リコー 画像形成方法、画像形成装置並びにプロセスカートリッジ及びそのための電子写真現像剤並びに現像剤用キャリア
JP4492665B2 (ja) * 2007-10-03 2010-06-30 富士ゼロックス株式会社 現像剤撹拌搬送部材、現像装置及びこれを備えた画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667542A (ja) * 1992-08-20 1994-03-11 Canon Inc 現像装置
JPH10142927A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Mita Ind Co Ltd 現像装置
JP2006098540A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sharp Corp 現像装置
JP2008122764A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 補給トナーの混合撹拌方法、現像装置、および、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8515317B2 (en) 2013-08-20
WO2010032657A1 (ja) 2010-03-25
US20110170911A1 (en) 2011-07-14
JP2010072279A (ja) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4569694B2 (ja) 現像剤搬送装置、現像装置及び画像形成装置
JP4738497B2 (ja) 現像装置およびこれを用いる画像形成装置
JP5847883B2 (ja) 搬送装置、現像装置および画像形成装置
JP2010210670A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP5562300B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2012155144A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5374939B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4628287B2 (ja) 現像装置
JP4770951B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4803283B2 (ja) 現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010175945A (ja) 現像装置とこれを用いる画像形成装置
JP2007178499A (ja) トナー補給装置およびこれを用いた現像装置
JP2010038939A (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP6390602B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4738501B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP5789702B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5284002B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2009282189A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5612294B2 (ja) 画像形成装置
JP5256937B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2010164691A (ja) 現像装置とこれを用いる画像形成装置
JP2011118080A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5165493B2 (ja) 現像装置及びこれを用いる画像形成装置
JP2011064766A (ja) 画像形成装置
JP2009025528A (ja) 現像剤堰き止め部材、トナー濃度測定装置、攪拌装置、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、現像方法及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4569694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350