JP4568158B2 - 画像読取装置、画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4568158B2
JP4568158B2 JP2005124463A JP2005124463A JP4568158B2 JP 4568158 B2 JP4568158 B2 JP 4568158B2 JP 2005124463 A JP2005124463 A JP 2005124463A JP 2005124463 A JP2005124463 A JP 2005124463A JP 4568158 B2 JP4568158 B2 JP 4568158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
lighting
power supply
permission signal
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005124463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006287882A (ja
Inventor
修 稲毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005124463A priority Critical patent/JP4568158B2/ja
Publication of JP2006287882A publication Critical patent/JP2006287882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568158B2 publication Critical patent/JP4568158B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、ラインセンサによって画像を取り込むように構成された、スキャナ、デジタルPPC、デジタルファクシミリ装置等の画像読取装置の光源の駆動制御に関する。
このような画像読取装置としては、種々の変動要因に対して安定した画像読取を実施できるようにするために、原稿設置台と、光源と、複数のミラーと、レンズと、ラインセンサと、A/Dコンバータと、画像処理部と、光源へ電力を供給するとともに、通電のオンオフおよび通電電流を制御するコピーランプ電源と、コピーランプ電源に光源の点灯開始指示信号および消灯指示信号を出力するタイミング制御手段と、画像処理部から供給されるラインセンサの出力信号を解析して光源の光量を監視する光量計測手段などで構成し、タイミング制御手段は、光量計測手段の計測結果に基づいて点灯開始指示信号を出力するタイミングを決定する、というものがある(例えば特許文献1参照)。
特開2002−125097号公報
しかしながら、前記の従来技術は、画像読取装置で使用される光源の駆動方法、特に画像読取装置のメインスイッチがオンされた際の電源立ち上がりと光源オン信号に関する投入シーケンスに関わるものではなく、装置の安定動作を行わせる点の解決が望まれていた。
請求項1に係る本発明の画像読取装置は、光源から原稿に照射した光の反射光あるいは透過光を結像光学系を介して光電変換素子上に結像し、受光部に蓄積された電荷を画像信号として読み取る画像読取装置であって、
光源点灯状態に対応するレベルと光源消灯状態に対応するレベルとを有する点灯許可信号を出力する制御部と、
前記光源を点灯させる光源点灯装置に供給する制御信号の投入許可を、前記電源の立ち上がり時期と関連付ける電源監視手段を有し、
前記電源が前記光源点灯装置と前記電源監視手段に電源供給する画像読取装置において、
前記光源点灯装置は、前記電源投入後、前記光源が消灯した状態で該光源に高圧電圧を印加するものであり、
前記電源投入後、前記点灯許可信号が光源点灯状態に対応するレベルになると、前記光源点灯装置が前記光源を点灯させ、
前記電源監視手段は、前記制御部から入力された前記点灯許可信号を前記光源点灯装置へ出力するとともに、前記電源の電圧が所定電圧になるまでは該点灯許可信号を前記光源消灯状態に対応するレベルに維持する
ことを特徴とする。
請求項2に係る本発明の画像読取装置は、光源から原稿に照射した光の反射光あるいは透過光を読み取る画像読取装置であって、
光源点灯状態に対応するレベルと光源消灯状態に対応するレベルとを有する点灯許可信号を出力する制御部と、
前記光源を点灯させる光源点灯装置に供給する制御信号の投入許可を、前記電源の立ち上がり時期と関連付ける電源監視手段とを有し、
前記電源が前記光源点灯装置と前記電源監視手段に電源供給する画像読取装置において、
前記光源点灯装置は、前記電源投入後、前記光源が消灯した状態で該光源に高圧電圧を印加するものであり、
前記電源投入後、前記点灯許可信号が光源点灯状態に対応するレベルになると、前記光源点灯装置が前記光源を点灯させ、
前記電源監視手段は、前記制御部から入力された前記点灯許可信号を前記光源点灯装置へ出力するとともに、前記電源の電圧が所定電圧になるまでは該点灯許可信号を前記光源消灯状態に対応するレベルに維持す
ことを特徴とする。
請求項3に係る本発明の画像読取装置は、請求項1または2の画像読取装置において、
前記電源監視手段
前記電源の電圧が所定電圧に満たない場合は前記制御部から入力される点灯許可信号のレベルによらず光源消灯状態に対応するレベルの点灯許可信号を点灯装置へ出力し、
前記電源の電圧が所定電圧になったあとは制御部が出力する点灯許可信号のレベルに応じて光源点灯状態に対応するレベルか光源消灯状態に対応するレベルのうちどちらかのレベルの点灯許可信号を点灯装置へ出力する
ことを特徴とする。
請求項4に係る本発明の画像読取装置は、請求項3の画像読取装置において、
記電源監視手段電源電圧を分圧する分圧手段とNANDゲートとからなり、
前記分圧手段は、前記NANDゲートの2入力のうち一方に接続されており、前記電源の電圧が所定電圧になったときにHレベルを満たす電圧を前記NANDゲートの一方の入力へ印加し、
前記NANDゲートの他方の入力には前記制御部からインバータを介して前記点灯許可信号が入力され
ことを特徴とする。
請求項に係る本発明の画像形成装置は、請求項1からのいずれかに記載の画像読取装置を用いたことを特徴とする。
本発明は、光源を点灯させる光源点灯装置に供給する制御信号の投入許可を電源の立ち上がり時期と関連付けているので、ストレス無く、安定して動作するという効果を奏する
以下本発明を実施するための最良の形態を、図に示す実施例を参照して説明する。
図1は、画像読取装置の概略構成を示す。図示の画像読取装置の本体1の上部には、コンタクトガラス2と白基準板3が配置されている。コンタクトガラス2は、原稿4を読み取る際にセットするためのものである。原稿4は、図1には図示しないが、上から圧板と称せられる原稿押さえ板によりコンタクトガラス2から浮かないように押さえられる。勿論、公知のように、ADF(オートドキュメントフィーダー)が設けてあってもよい。また、白基準板3はシェーディング補正時の補正データを得るため、主走査方向に設けられた均一濃度のほぼ白色の部材である。
本体1内の光学装置が有する光源5は、例えばキセノンランプを用い、点灯装置6から出力される電圧が高電圧になった時に点灯するものである。その光は、白基準板3あるいはコンタクトガラス2の面に対してある角度で読み取り面を照射し、白基準板3あるいは原稿4で反射した光は、3枚のミラー7、8、9、レンズ10を経由して光電変換素子であるCCDが載ったCCD基板11に入射する。光源5とミラー7およびミラー8、9は各々第1、2走行体を形成し、モータ12の駆動により読み取り面とCCDの間の距離を一定に保ちながら副走査方向(図1の左右方向)に移動する。
CCD基板11には、CCD、クロックドライバ、タイミング信号生成部13、CCDの出力信号を処理する画像処理部14を備える。CCD基板11は、入射光量に対応した電圧を出力し、画像処理部14に画像データとして渡す。
図2は本発明に関連する光源周辺のブロック図である。OSC(発振源)20から出力されたクロックは逓倍回路21に入力され、200MHz等の高周波のクロックが生成される。これはCCD基板11が備えるCCDを駆動するための各種クロックを生成するためである。CCD駆動のための各種クロック自体は25MHz程度の周波数であるが、駆動クロック間の位相、デユーティーなどを満足させるためには、この位の高周波クロックが必要になるためである。
各種タイミング生成回路22では、CCD駆動クロック(図2ではφ、SHの2種のみ記載しているが、実際にはφと逆位相の/φ、RS、CPなど数種類のクロックが必要である)、ランプ駆動クロックCKinvを生成する。CCD駆動クロックφ、SHはドライバ23を通ってCCDや光源5に入力され、ランプ駆動クロックCKinvは電源監視ブロック24を通って点灯装置6に入力される。また点灯装置6には、CPU26から出力された点灯許可信号cntが電源監視ブロック24を通って入力される。なお、図中の27は電源で、電源監視ブロック24と点灯装置6への電源供給を行っている。
図3は点灯装置6のI/Fを示し、図4は点灯装置6の制御に使用するクロックのタイミングチャートを示す。点灯装置6への入力は、電源(24V)、GND、ランプ駆動クロックCKinv、点灯許可信号cntがあり、2本の出力ラインで光源5のランプに接続される。点灯装置6は、点灯許可信号cntと、点灯装置6の出力であるランプ駆動電圧を生成するためのタイミングクロックであるランプ駆動クロックCKinvによって点灯に関する制御を行う。図4により、点灯装置6の制御を説明する。電源投入後、光源5のランプが消灯している状態でランプ駆動クロックCKinvをオン、オフさせると、図4に示すようにランプ駆動クロックCKinvの立ち上がりで点灯装置6から光源5のランプに高圧が印加される。点灯許可信号cntは、Lowレベルの時に点灯を許可する信号であり、これがHighレベルの時にはランプ駆動クロックCKinvが入力されても点灯しない(図4の右側のランプ消灯状態部分を参照)。
これにより、通常はランプ駆動クロックCKinvを点灯装置6に入力しておき、CPU26は画像読み取り要求があった時に点灯許可信号cntをアクティブにするON/OFF制御が簡単に行える。もちろん、ランプ駆動クロックCKinvを用いない構成(電源、GND、点灯許可信号cntの構成)であってもよく、図示の構成には限定されない。
図5は、電源監視ブロック24に入力された点灯許可信号cntによるランプ駆動クロックCKinv生成例を示した図である。ここで点灯許可信号cntは、インバータINVにて反転されてNAND回路の一方の入力に入る。NAND回路の他方の入力は、点灯装置6の電源を分圧したものに接続されている。この電位は、点灯装置6の電源が立ち上がって所定電圧になっている場合には、NAND回路の“H”入力を満足できる電位になるように抵抗分圧された電位とする。すると、画像読取装置の電源スイッチがオンされた直後で点灯装置6の電源が所定電圧になる前では、NAND入力は“L”となる。このため、点灯装置の電源が充分立ち上がる前はNAND出力は“L”になり得ない。すなわち、点灯装置6に供給する制御信号である点灯許可信号cntの投入許可を電源の立ち上がり時期と関連付けて、安定動作し得るようにしているのである。
本発明の実施対象となる画像読取装置の全体構成図である。 図1の装置の回路ブロック図である。 図1、2に示した点灯装置のインタフェースを示す図である。 同種々のクロックのタイミングチャート図である。 電源監視ブロックに入力された点灯許可信号によるランプ駆動クロックの生成例を示した図である。
符号の説明
1:画像読取装置の本体
2:コンタクトガラス
3:白基準板
4:原稿
5:光源
6:点灯装置
7、8、9:ミラー
10:レンズ
11:CCD基板
12:モータ
13:タイミング信号生成部
14:画像処理部
20:OSC(発振源)
21:逓倍回路
22:各種タイミング生成回路
23:ドライバ
24:電源監視ブロック
26:CPU
27:電源

Claims (5)

  1. 光源から原稿に照射した光の反射光あるいは透過光を結像光学系を介して光電変換素子上に結像し、受光部に蓄積された電荷を画像信号として読み取る画像読取装置であって、
    光源点灯状態に対応するレベルと光源消灯状態に対応するレベルとを有する点灯許可信号を出力する制御部と、
    前記光源を点灯させる光源点灯装置に供給する制御信号の投入許可を、前記電源の立ち上がり時期と関連付ける電源監視手段を有し、
    前記電源が前記光源点灯装置と前記電源監視手段に電源供給する画像読取装置において、
    前記光源点灯装置は、前記電源投入後、前記光源が消灯した状態で該光源に高圧電圧を印加するものであり、
    前記電源投入後、前記点灯許可信号が光源点灯状態に対応するレベルになると、前記光源点灯装置が前記光源を点灯させ、
    前記電源監視手段は、前記制御部から入力された前記点灯許可信号を前記光源点灯装置へ出力するとともに、前記電源の電圧が所定電圧になるまでは該点灯許可信号を前記光源消灯状態に対応するレベルに維持する
    ことを特徴とする画像読取装置。
  2. 光源から原稿に照射した光の反射光あるいは透過光を読み取る画像読取装置であって、
    光源点灯状態に対応するレベルと光源消灯状態に対応するレベルとを有する点灯許可信号を出力する制御部と、
    前記光源を点灯させる光源点灯装置に供給する制御信号の投入許可を、前記電源の立ち上がり時期と関連付ける電源監視手段とを有し、
    前記電源が前記光源点灯装置と前記電源監視手段に電源供給する画像読取装置において、
    前記光源点灯装置は、前記電源投入後、前記光源が消灯した状態で該光源に高圧電圧を印加するものであり、
    前記電源投入後、前記点灯許可信号が光源点灯状態に対応するレベルになると、前記光源点灯装置が前記光源を点灯させ、
    前記電源監視手段は、前記制御部から入力された前記点灯許可信号を前記光源点灯装置へ出力するとともに、前記電源の電圧が所定電圧になるまでは該点灯許可信号を前記光源消灯状態に対応するレベルに維持す
    ことを特徴とする画像読取装置。
  3. 請求項1または2の画像読取装置において、
    前記電源監視手段
    前記電源の電圧が所定電圧に満たない場合は前記制御部から入力される点灯許可信号のレベルによらず光源消灯状態に対応するレベルの点灯許可信号を点灯装置へ出力し、
    前記電源の電圧が所定電圧になったあとは制御部が出力する点灯許可信号のレベルに応じて光源点灯状態に対応するレベルか光源消灯状態に対応するレベルのうちどちらかのレベルの点灯許可信号を点灯装置へ出力する
    ことを特徴とする画像読取装置。
  4. 請求項3の画像読取装置において、
    記電源監視手段電源電圧を分圧する分圧手段とNANDゲートとからなり、
    前記分圧手段は、前記NANDゲートの2入力のうち一方に接続されており、前記電源の電圧が所定電圧になったときにHレベルを満たす電圧を前記NANDゲートの一方の入力へ印加し、
    前記NANDゲートの他方の入力には前記制御部からインバータを介して前記点灯許可信号が入力され
    ことを特徴とする画像読取装置。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の画像読取装置を用いたことを特徴とする画像形成装置。
JP2005124463A 2005-03-11 2005-04-22 画像読取装置、画像形成装置 Expired - Fee Related JP4568158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005124463A JP4568158B2 (ja) 2005-03-11 2005-04-22 画像読取装置、画像形成装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005068602 2005-03-11
JP2005124463A JP4568158B2 (ja) 2005-03-11 2005-04-22 画像読取装置、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006287882A JP2006287882A (ja) 2006-10-19
JP4568158B2 true JP4568158B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=37409263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005124463A Expired - Fee Related JP4568158B2 (ja) 2005-03-11 2005-04-22 画像読取装置、画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4568158B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165973A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Tokyo Electric Co Ltd レーザダイオード制御装置
JPH03293318A (ja) * 1990-04-10 1991-12-25 Sharp Corp バックライト式液晶表示装置
JP2000101789A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165973A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Tokyo Electric Co Ltd レーザダイオード制御装置
JPH03293318A (ja) * 1990-04-10 1991-12-25 Sharp Corp バックライト式液晶表示装置
JP2000101789A (ja) * 1998-09-21 2000-04-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006287882A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5724463B2 (ja) 信号処理回路と画像読取装置および画像形成装置
JP2009206623A (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP4197563B2 (ja) 画像読取装置
US7936485B2 (en) Image reading apparatus, image processing apparatus, and computer program product
JP4568158B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
US8314977B2 (en) Image reading device and image forming apparatus
JP2007288502A (ja) 画像処理装置、画像読み取り装置、及び画像形成装置
US8422087B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP6123270B2 (ja) 書き込み制御装置、画像形成装置およびプログラム
WO2002019693A1 (en) Image reader
JP4494232B2 (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP4740097B2 (ja) 画像読取装置、情報処理装置および電源制御方法
JPH11122441A (ja) 画像読取装置
JP2003087508A (ja) 画像形成装置
JP2005151269A (ja) 画像読取装置
JP2006087148A (ja) 画像読み取り装置
JP3625419B2 (ja) 画像読取装置
JP2003143343A (ja) 画像形成装置
JPH11225252A (ja) 画像読取装置
JP2008009128A (ja) 画像読取装置及び画像処理装置
JP2006211124A (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2008053880A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
US20050206974A1 (en) Image reading apparatus
JP2020102810A (ja) 画像読取装置および画像読取方法
JP2005176110A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees