JP4567457B2 - 加熱及び冷却要素を有する真空キャストセラミックファイバー絶縁バンド - Google Patents

加熱及び冷却要素を有する真空キャストセラミックファイバー絶縁バンド Download PDF

Info

Publication number
JP4567457B2
JP4567457B2 JP2004552062A JP2004552062A JP4567457B2 JP 4567457 B2 JP4567457 B2 JP 4567457B2 JP 2004552062 A JP2004552062 A JP 2004552062A JP 2004552062 A JP2004552062 A JP 2004552062A JP 4567457 B2 JP4567457 B2 JP 4567457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
conduit
temperature
air passage
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004552062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006506248A (ja
Inventor
エム ペンダーグラフト,ゴードン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2006506248A publication Critical patent/JP2006506248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4567457B2 publication Critical patent/JP4567457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/74Heating or cooling of the injection unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/78Measuring, controlling or regulating of temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • B29C48/832Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/80Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the plasticising zone, e.g. by heating cylinders
    • B29C48/83Heating or cooling the cylinders
    • B29C48/834Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/02Ceramics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

出願中の出願との参照
本出願は2000年11月1に出願された「加熱及び冷却要素を有する真空キャストセラミックファイバー絶縁バンド」と題する米国特許出願09/704,130の利益を請求する。
本発明は、一般的には、真空キャストセラミックファイバー絶縁体に関し、より詳細には、低温装置に加熱及び/又は冷却制御を用いることにより温度を上昇、下降又は維持せしめる能力を有するこの種の絶縁体に関する
プラスチック部品を作るために射出成形/押出し成形機を使用することは、よく知られている。プラスチックコンパウンドは、このプラスチックコンパウンドを流動状態にするために熱にさらされる。プラスチックコンパウンドが流動状態になった後、プラスチックコンパウンドはそれからキャビティ内に又はダイを通して圧送される。当分野において、流動樹脂コンパウンドが射出成形又は押出し成形バレルの手段によりキャビティ内に又はダイに向けられることはよく知られている。プラスチックコンパウンドの最適な流動特性を保証するために、バレルにはプラスチックコンパウンドの温度を制御するための加熱機構が備えられている。多くの型式の加熱バンドが、従来技術において示されている。最も多くの一般的な加熱バンドは、プラスチックコンパウンドがバレルを通して流れるときにプラスチックコンパウンドを加熱するようにバレル及び導管を囲繞している加熱コイルである。
流動コンパウンドの流動特性の最適化には、流動コンパウンドがバレルを通過するときにバレルに加えられる熱の量を制御する能力に依存する。したがって、改善した加熱及び冷却機構が流動コンパウンドのために最適な流動特性を成し遂げる試みの効率を改善するために必要とされる。
本発明は、セラミック製の絶縁及び加熱/冷却バンドに関する。
従来技術は、1000℃/1600°Fよりも低い範囲の低温装置にこのようなバンドを使用することを実施していない。したがって、例えば射出成形/押出し成形機のような低温装置に使用するための温度制御機構が必要とされる。
本発明は、一般的には、流動プラスチックコンパウンドを有効に絶縁すると共に、一層有効に加熱及び/又は冷却する装置に関する。より詳細には、本発明は、例えば射出形成及び押出し成形機のような低温装置の射出成形/押出し成形工程に関連して、流動プラスチックコンパウンドの温度の可制御性を最大にする能力を有する装置に関する。
本明細書において用いられる特定の用語に関してここで説明しておくことは適切であろう。用語“セラミックバンド”は、同義的に、真空キャストセラミックファイバーヒータバンド、切削可能なセラミックファイバーボード又はセラミック類の他の材料と称される。また、押出し成形機は射出成形機とは異なるけれども、本発明は、この両型式の機械と関連して利用することができる。したがって、一方の型式の機械に関しての説明は両型式の機械に関しての説明であるとみるべきである。更に、本発明において用いられている用語“低温装置”は1000℃/1600°Fの温度及びそれよりも高い温度を得ることができない装置と解釈するものとする。
本発明は、射出成形/押出し成形機のバレルを囲繞するセラミックバンドを用いる。このセラミックバンドは、バレル上及びバレル内に含まれている熱に対しての絶縁体として働く。更に、このセラミックバンドは、バレルの温度を正確にかつ迅速に変えさせる能力を提供する加熱要素及び真空促進冷却機構を包含する。
加熱/冷却機構は、必ずではないが、セラミックバンド内にキャスト(注型成形)することができ、これにより有効な温度制御ユニットを提供する。
セラミックバンドは複数の異なる形をとることができ、これらの形には、限定されるものではないが、半断面構造又は単一のブロック構造が含まれる。いずれの構造においても、バンドはバレルの外側部分の周りに適合してバレルに加熱及び/又は冷却作用を及ぼし、これによりバレルを通して流れる流動プラスチックコンパウンドを加熱又は冷却する。
加熱機構に関し、標準的な加熱要素がセラミックバンド内にキャストされる。冷却機構に関し、空気又は流体がバレルの温度を減少せしめるために用いることができる。空気又は流体冷却能力を提供する適当な装置は、セラミックの内部又は外部にマニホルド装置を介して設けられる。
その上、本発明のセラミックバンドを監視してその現在の作動状態を作業員にアドバイスするために、例えばLED光のような監視装置を用いることができる。
本発明の主たる目的は、低温プラスチック射出成形/押出し成形機と関連して用いられる自己絶縁の加熱及び冷却ユニットを提供することにある。
本発明の他の目的は、射出成形及び押出し成形機のバレル部分を絶縁してこのバレル部分のための改善した温度の可制御性を提供する装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、射出成形及び押出し成形機のバレル部分の制御温度を変えるために絶縁材、加熱要素、強制空気、真空又は液状冷却材装置を用いる高速応答装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、射出成形及び押出し成形機のバレル部分の温度の迅速な減少を行って、本発明のバンドを構成するブロックと前記バレルの外面との間に真空誘引空気を促進せしめることにある。
本発明の他の目的及び本発明の更なる適用の範囲は、添付図面と関連して述べられる下記の詳細な説明から明らかになるであろう。なお、図面において、同じ部品は同じ参照符号により示されている。
図面を参照するに、これらの図面には本発明の好適な実施例が概括的に示されている。これらの図面に概括的に示されているように、バンド10は、液状樹脂機械20のバレル22を通して流れる液状プラスチックの温度を有効に制御するに加えて、絶縁作用を行うために、バレル22の部分を包んでいる。機械20はモールディング又はシェーピングするために樹脂を準備する任意の型式の機械とすることができる。このような機械は、限定されるものではないが、プラスチック射出成形又は押出し成形機である。
プラスチック部品の形成において、プラスチック部品を作る原料は機械20内において混合されて準備される。混合工程の間に、原料は流動可能な状態に加熱される。それから、流動可能なプラスチック材料は機械20のバレル22の部分を通して所望する型内に又は所望する押出し成形ダイを通して進む。
この工程の間に、流動可能なプラスチック材料に関して最高レベルの品質を維持するために、材料の温度を有効に制御して維持することは、重要である。本発明の好適な実施例はバレルを包むためにバンド10を用い、このバンド10はその中にキャストされる加熱及び冷却要素と一緒に絶縁材料で作られている。加熱/冷却要素は、バレル22の温度を正確にかつ迅速に変化させることを提供し、これにより材料がバレル22の通路24を通して進むときに材料の温度を変化させる。通路24は、時々、バレル22の“スクリュー”キャビティ部分として知られている。典型的なバンド10は、真空キャストセラミックフィバー材料で作られるが、しかし、他の適当な材料も本発明の範囲及び精神内であることを理解されよう。
図面に更に示されているように、加熱要素40はバンド10内に埋設されて、バレル22に向かっての加熱作用を行う。典型的には、加熱要素40は所望する加熱レベルを生じせしめることができる電気接続手段42を有する普通の加熱要素である。しかしながら、所望する加熱レベルを生じせしめることができる他の適当な加熱手段も本発明の範囲及び精神内であることを理解されよう。
本発明の好適な実施例は、図面に示されているように、バレル22を完全に包む複数のブロック70のバンドから成るバンド10を用いる。ブロック70は、複数の導管ブロック72から作られて、固定手段74により固定されている。固定手段74は、耐高温性材料から作られているロープ又は同種の固定手段とすることができて、接続導管76を通って各ブロック70を接続する。導管ブロック72は、加熱要素40と冷却要素50とを包含する。この種類のバンドの好適な実施例において、導管ブロックは外面80と内面82とを有し、内面82はくぼみ84を有し、くぼみ84はバレル22に載る。
加熱要素40は、くぼみ84の表面より下に配設されている。この位置は、加熱要素を損傷及び過剰摩耗から保護すると共に、加熱要素がバレル22へ熱を与えることができるようにする。
好適な実施例においては、2つの冷却要素が用いられる。図4及び図5において、これらの冷却要素は第1の冷却要素52及び第2の冷却要素54と称されている。しかしながら、冷却要素の数は2つに限定されるものではない。なぜなら、この数は例示の目的のためのものであるからである。
冷却要素52及び54の両方は、ブロック72の外部からブロック72のくぼみ84への通路を作る。作用において、空気及び/又は液体が冷却要素52を通してくぼみ84内に挿入され、空気及び/又は液体はくぼみ84により作られている空どうを充填する。空気及び/又は液体は、それから、冷却要素54を通して出る。このプロセスは、連続して、バレル22に冷却作用を及ぼすようにする。
冷却要素50は、ヒータバンド10内にキャストされて、バレル22に沿う冷却作用を行う。この冷却要素50は、バレル22の温度を減少せしめるために空気又は液体を用いることができ、したがってバレル22を通して流れる流動可能なプラスチック材料の温度を減少せしめる。ヒータバンド10内にキャストすることができる又はヒータバンド10の外部に沿って配置することができるマニホルド装置は、空気又は液体を冷却要素50に供給する。
ヒータバンド10のまわりには保護カバーを配置し、この保護カバーは装置の全体を包むように配置することができる。更に、流動可能なプラスチック材料の温度は非常に高くなるので、ヒータバンド10は、流動可能なプラスチック材料がバレル22を通過するときにバレル22から放出される熱のほとんどを吸収するための絶縁体として機能する。
作用において、制御装置(図示せず)がバンド10と関連し、この制御装置は材料の温度が許容レベルであるかないかによって材料を加熱すべきか又は冷却すべきかを決定することができる。もし加熱又は冷却が行われる場合には、バレル22への加熱を増大又は減少するために、この制御装置は信号指令をバンド10へ伝える。バンド10がこの指令を受けとると、バンド10は加熱要素40又は冷却要素50を始動させることによりバレル22を加熱又は冷却せしめる。
監視装置(図示せず)を本発明において取り付けることができ、この監視装置は流動可能なプラスチック材料が所望する温度を維持しているかいないかを決定する。この監視装置は、本発明において加熱要素40又は冷却要素50を作動させるために材料温度を増大又は減少するように本発明を変更させることができる。手動操作のセッティングにおいて用いるときには、例えばLED光のような監視光を、本発明における射出成形/押出し成形機の作業員にアドバイスするために用いることができる。自動操作のセッティングにおいて用いるときには、監視装置は、もし必要ならば、加熱要素40又は冷却要素50を自動的に作動させることができるコンピュータシステムと関連することができる。
以上述べた好適な実施例は、次のように作用する。複数のブロック70のバンド10は、バレル22の外周部に沿って配置される。バレル22の長さはバンド10の一ユニットにより包まれることは推測されよう。しかしながら、バレルを完全に包むために多数のユニットを用いることができることは理解されよう。流動可能なプラスチック材料がバレル22の通路24を通過すると、流動可能なプラスチック材料は所望する温度のために監視される。流動可能なプラスチック材料の温度を増大することが必要とされる場合には、加熱要素40が作動されて、バレル22に向かった加熱作用を行う。流動可能なプラスチック材料の温度を減少することが必要とされる場合には、冷却要素50が作動される。冷却要素50が空気を用いる場合には、バンド10には冷媒入口56及び冷媒出口58が設けられる。バレル22からの熱は、一般の熱力学原理によりバレル22から取り除かれる。
本発明の他の実施例は、図7に示されるように2分割の円形断面構造体90、及び図6に示されるように2分割の矩形断面構造体92を用いる。これらの構造体は、前述した同一の内部加熱及び冷却要素を包含する。
次に、図8を参照する。図8において、本発明のバンドは、総括して要素10と称されている。このバンドは、ひとつ又はそれ以上の区域15から成る。各区域15は複数の相互接続された導管ブロック18から成り、これらの導管ブロック18は射出成形又は押出し成形バレル21の外周部を周方向に囲繞する。ガスケット23は、バレルを周方向に囲繞して、隣接する複数の相互接続された導管ブロック18間に配置されている。真空チューブ31は、前記複数の導管ブロックの少なくともひとつに接続されて温度検知機構に応答し、前記バレル21の外面と前記ブロックのくぼみ区域(図8には示されていない)との間に空気を引き込む真空誘引空気流れを生じせしめる。真空手段33は、真空装置35と一緒に用いられ、当業者にはよく知られている真空誘引手段でもって真空ライン31を作って維持する。図8には、更に、マニホルド38を複数の分離したサブマニホルド39,40,41に同じ方法で接続することができ、これにより、真空誘引空気流れをソレノイド39,40又は41を備えている弁に接続されている真空ライン31により表されている選択した区域を通して吸い出すことを可能にしたことが示されている。
図9は更に他の実施例を示し、この実施例においては、2つ又はそれ以上の複数の直接に隣接する導管ブロックが射出成形機のバレルの外周部を周方向に囲繞して加熱/冷却区域45を形成している。図9において、本発明の更に他の実施例は、3つのバンド、すなわち、3つの区域45,47及び49の各々が射出成形又は押出し成形バレル21の外面を周方向に囲繞しているひとつ又はそれ以上の複数の導管ブロック18から成るものとして、示されている。図9は、しかしながら、ひとつのみの真空誘引空気流れを真空ライン31により促進せしめる手段を示しており、真空ライン31は温度調節及び真空手段(図9には示されていない)に取り付けられている。図9は各区域45,47及び49ごとに一連の周方向囲みバンドを示し、各バンドが複数の導管ブロック18から成ること示しているが、図8は各区域15が複数の導管ブロック18から成る単一の周方向囲みバンドにより表されていることを示している。
次に、図10を参照する。図10は、冷却チューブを欠いている単一の導管ブロックの正面図、背面図及び底面図を示す。図10において、真空冷却導管を欠いている単一の導管ブロック75の分離図が示されている。図10において、空気通路77に関しての詳細が示されており、これらの空気通路77は、前記導管ブロック75の底部と押出し成形又は射出成形バレル(図示せず)の表面との間に空気を吸い込むことを可能とする。
図11は、本発明の他の導管ブロック83を示し、冷却導管79が示されている。導管79は、前記ブロックの内面81から外面83まで前記ブロックの厚さ部を通る。真空チューブ31(図11には示されていない)が冷却導管79内に挿入され又は他の方法で冷却導管79に接続されると、温度制御手段に応答して、真空誘引空気流れの通過を促進せしめ、空気通路77により、押出し成形又は射出成形機のバレルを周方向に囲繞している複数のブロック間に空気を吸い込むことを可能とする。
特許請求の範囲及び明細書は本発明を述べており、特許請求の範囲において用いられている用語はそれらの意味を明細書におけるこれらの用語の使用から導き出されるものである。従来技術において用いられている同じ用語は、意味において、本明細書において特別に用いられているよりも広いこともあり得る。従来技術において用いられるこのような用語の広い説明と本明細書における用語の特別の使用との間に疑義がある場合には、本明細書における特別の意味を意味するものである。
以上本発明を特別の実施例でもって詳述してきたけれども、多くの変形が本発明の精神及び範囲から逸脱することなしに本発明の構成要素の構成及び配置の詳部において行うことができることは明らかである。本発明は、例示の目的のために本明細書において述べた実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲によってのみ限定されるものであり、特許請求の範囲は各構成要素と等価の広い範囲の物も含むものである。
射出成形機と関連する本発明の斜視図である。 本発明のブロック構造体の斜視図である。 本発明の単一ブロックの斜視図である。 図3のA−A線に沿って示される本発明の断面図である。 図3のB−B線に沿って示される本発明の断面図である。 矩形断面を有する本発明の斜視図である。 円形断面を有する本発明の斜視図である。 射出成形機と関連する本発明の斜視図であって、複数の相互接続された導管ブロックが、射出成形機のバレルの外周部を周方向に囲繞して個々にアドレス可能な加熱/冷却区域を形成している。 本発明の他の実施例を示し、複数の相互接続された導管ブロックが2つ又はそれ以上隣接して射出成形機のバレルの外周部を周方向に囲繞して個々にアドレス可能な加熱/冷却区域を形成している。 冷却チューブを欠いている単一の導管ブロックの正面図、背面図及び底面図を示す。 埋設冷却チューブにより真空誘引空気流れをもたらす冷却チューブの存在を示す正面図、背面図及び底面図である。

Claims (16)

  1. 流動可能な状態のプラスチック材料がバレルを通して流れるときの温度を制御する装置において、前記バレルの外面と関連するバンドを包含し、このバンドが、前記バレルを通して流れる前記プラスチック材料の温度を制御する少なくともひとつ温度制御手段と、前記バレルの外周部を周方向に囲繞する複数の相互接続された導管ブロックとを包含し、これらの各導管ブロックが、外面と、空気を挿入するためのくぼんだ区域を有する内面と、厚さ部と、空気通路とを有し、前記空気通路が前記空気通路を通しての真空誘引空気流れの通過を容易にし、かつ加熱要素が前記導管ブロック内に埋設されている装置。
  2. 請求項1記載の装置において、前記バレルの外周部を周方向に囲繞する前記複数の導管ブロックの少なくともひとつの導管ブロックが、更に、前記導管ブロックの内面から外面にまで前記導管ブロックの厚さ部を通る冷却導管を包含している装置。
  3. 請求項1又は2記載の装置において、前記空気通路が、温度感知調節手段により調節される真空誘引空気流れの、前記空気通路を通しての通過を容易にする装置。
  4. 請求項1記載の装置において、更に、前記バレルを周方向に囲繞するガスケットを包含し、このガスケットが前記バレルの外周部を周方向に囲繞する、隣接する前記複数の相互接続された導管ブロック間に配置されている装置。
  5. 請求項1記載の装置において、前記プラスチック材料の温度を放射加熱により制御する装置。
  6. 請求項1記載の装置において、前記相互接続された導管ブロックの各々が個々に取換え可能である装置。
  7. 流動可能な状態のプラスチック材料がバレルを通して流れるときの温度を制御する装置において、前記バレルの外面と関連するバンドを包含し、このバンドが、前記バレルを通して流れる前記プラスチック材料の温度を制御する少なくともひとつ温度制御手段と、前記バレルの外周部を周方向に囲繞する複数の相互接続された導管ブロックとを包含し、これらの各導管ブロックが、外面と、空気を挿入するためのくぼんだ区域を有する内面と、厚さ部と、空気通路であって、前記空気通路を通しての真空誘引空気流れの通過を容易にする空気通路と、前記導管ブロックの各々の内部に埋設された加熱要素と、前記バレルを周方向に囲繞するガスケットであって、前記バレルの外周部を周方向に囲繞する、隣接する前記複数の相互接続された導管ブロック間に配置されているガスケットとを有し、前記バレルの外周部を周方向に囲繞する前記複数の導管ブロックの少なくともひとつの導管ブロックが、更に、前記導管ブロックの内面から外面にまで前記導管ブロックの厚さ部を通る冷却導管を包含している装置。
  8. 請求項7記載の装置において、前記空気通路が、温度感知調節手段により調節される真空誘引空気流れの、前記空気通路を通しての通過を容易にする装置。
  9. 流動可能な状態のプラスチック材料が射出成形又は押出し成形装置からバレルを通してキャビティ又は押出し成形ダイ内に流れるときの温度を制御すると共に前記バレルを絶縁する装置において、前記バレルの外面と関連するバンドを包含し、このバンドが、前記バレルを通して流れる前記プラスチック材料の温度を制御する少なくともひとつ温度制御手段と、前記バレルの外周部を周方向に囲繞する複数の相互接続された導管ブロックとを包含し、これらの各導管ブロックが、外面と、空気を挿入するためのくぼんだ区域を有する内面と、厚さ部と、空気通路をと有し、前記空気通路が前記空気通路を通しての真空誘引空気流れの通過を容易にし、かつ加熱要素が前記導管ブロック内に埋設されている装置。
  10. 請求項9記載の装置において、前記バレルの外周部を周方向に囲繞する前記複数の導管ブロックの少なくともひとつの導管ブロックが、更に、前記導管ブロックの内面から外面にまで前記導管ブロックの厚さ部を通る冷却導管を包含している装置。
  11. 請求項9又は10記載の装置において、前記空気通路が、温度感知調節手段により調節される真空誘引空気流れの、前記空気通路を通しての通過を容易にする装置。
  12. 請求項9記載の装置において、更に、前記バレルを周方向に囲繞するガスケットを包含し、このガスケットが前記バレルの外周部を周方向に囲繞する、隣接する前記複数の相互接続された導管ブロック間に配置されている装置。
  13. 請求項9記載の装置において、前記プラスチック材料の温度を放射加熱により制御する装置。
  14. 請求項9記載の装置において、前記相互接続された導管ブロックの各々が個々に取換え可能である装置。
  15. 流動可能な状態のプラスチック材料が射出成形又は押出し成形装置からバレルを通してキャビティ又は押出し成形ダイ内に流れるときの温度を制御すると共に前記バレルを絶縁する装置において、前記バレルの外面と関連するバンドを包含し、このバンドが、前記バレルを通して流れる前記プラスチック材料の温度を制御する少なくともひとつ温度制御手段と、前記バレルの外周部を周方向に囲繞する複数の相互接続された導管ブロックとを包含し、これらの各導管ブロックが、外面と、空気を挿入するためのくぼんだ区域を有する内面と、厚さ部と、空気通路であって、前記空気通路を通しての真空誘引空気流れの通過を容易にする空気通路と、前記導管ブロックの各々の内部に埋設された加熱要素と、前記バレルを周方向に囲繞するガスケットであって、前記バレルの外周部を周方向に囲繞する、隣接する前記複数の相互接続された導管ブロック間に配置されているガスケットとを有し、前記バレルの外周部を周方向の囲繞する前記複数の導管ブロックの少なくともひとつの導管ブロックが、更に、前記導管ブロックの内面から外面にまで前記導管ブロックの厚さ部を通る冷却導管を包含している装置。
  16. 請求項15記載の装置において、前記空気通路が、温度感知調節手段により調節される真空誘引空気流れの、前記空気通路を通しての通過を容易にする装置。
JP2004552062A 2002-11-12 2003-11-12 加熱及び冷却要素を有する真空キャストセラミックファイバー絶縁バンド Expired - Fee Related JP4567457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/292,638 US6903308B2 (en) 2000-11-01 2002-11-12 Vacuum cast ceramic fiber insulated band having heating and cooling elements
PCT/US2003/035929 WO2004043676A2 (en) 2002-11-12 2003-11-12 A vacuum cast ceramic fiber insulated band having heating and cooling elements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006506248A JP2006506248A (ja) 2006-02-23
JP4567457B2 true JP4567457B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=32312144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004552062A Expired - Fee Related JP4567457B2 (ja) 2002-11-12 2003-11-12 加熱及び冷却要素を有する真空キャストセラミックファイバー絶縁バンド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6903308B2 (ja)
JP (1) JP4567457B2 (ja)
KR (1) KR101015519B1 (ja)
CN (1) CN1723110A (ja)
AU (1) AU2003290728A1 (ja)
WO (1) WO2004043676A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101172392B1 (ko) 2005-11-18 2012-08-08 삼성전자주식회사 히터 카트리지
US8247747B2 (en) * 2008-10-30 2012-08-21 Xaloy, Inc. Plasticating barrel with integrated exterior heater layer
CN101848563A (zh) * 2010-03-31 2010-09-29 苏州国康能源科技有限公司 工业用红外加热装置
US8585392B2 (en) 2011-05-24 2013-11-19 F&S Tool, Inc. Compression molding with successive stage cooling channels
US9420638B2 (en) 2011-08-05 2016-08-16 Nordson Corporation Multi-part electrodes for a heater layer
US9993956B2 (en) * 2015-01-06 2018-06-12 Jason Pendergraft Apparatus for thermally insulating a cylindrical barrel and monitoring the temperature thereof
US10081124B2 (en) * 2015-01-06 2018-09-25 Gordon Pendergraft Modular heating and cooling elements for controlling temperature of materials in a flowable state
CN107846737B (zh) * 2017-10-12 2020-08-11 江苏火龙电器股份有限公司 一种可调节长度的智能电磁加热装置及其控制系统
US11047779B2 (en) * 2017-12-04 2021-06-29 Montana Instruments Corporation Analytical instruments, methods, and components

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB984426A (en) * 1961-06-09 1965-02-24 Ass Elect Ind Improvements in or relating to heating and cooling arrangements for machines operating upon plastic materials
US3727678A (en) 1970-12-30 1973-04-17 Gloucester Eng Co Inc Heat transfer device useful for extruders
JPS59224325A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 射出成形機
DE3324901C2 (de) 1983-07-09 1986-02-20 Hotset Heizpatronen und Zubehör GmbH, 5880 Lüdenscheid Vorrichtung zur elektrischen Beheizung und zur Kühlung eines zentralen kunststofführenden Kanals einer Spritzgießmaschine
JPS60132724A (ja) 1983-12-22 1985-07-15 Fanuc Ltd 射出成形機における真空断熱式加熱シリンダ
US4558210A (en) * 1984-08-03 1985-12-10 Watlow Electric Manufacturing Company Electric cast-metal heater
IT1191776B (it) * 1986-05-02 1988-03-23 Gaetano Piazzola Struttura di elementi modulari compinibili per la realizzazione di gruppi termoregolatori e per cilindri di plastificazione e parti di macchine per la lavorazione di materie plastiche e simili
US4828020A (en) * 1986-08-15 1989-05-09 Crompton & Knowles Corporation Internal finned heater-cooler for an extruder barrel
DE4103221A1 (de) * 1990-02-05 1991-08-08 Kiroje Anton Heiz- und kuehlvorrichtung fuer einen extrusionszylinder
US5200205A (en) 1991-04-24 1993-04-06 Cincinnati Milacron Inc. Extruder barrel temperature regulation apparatus
JPH0655588A (ja) * 1992-08-04 1994-03-01 Mazda Motor Corp 射出成形用樹脂供給装置
US5447190A (en) * 1993-02-04 1995-09-05 Nokia-Maillefer Sa Device and method for cooling an extrusion cylinder
GB2278262A (en) 1993-05-17 1994-11-23 Exotherm Prod Ltd Thermally insulated heating device
DE4429816C2 (de) 1994-08-23 2000-02-17 Hotset Heizpatronen Zubehoer Rohrförmiges elektrisches Heizelement und Verfahren zur Herstellung desselben
ES2205427T3 (es) * 1997-08-19 2004-05-01 Gruter Elektroapparate Ag Cañon extrusor con un intercambiador de calor.
DE19855357C2 (de) * 1998-12-01 2003-12-04 Wema Beheizungstechnik Gmbh Vorrichtung zum Heizen und Kühlen von Maschinenzylindern zur Kunststoffverarbeitung
US6486445B1 (en) * 1999-11-04 2002-11-26 Gordon M. Pendergraft Vacuum cast ceramic fiber insulated band having heating and cooling elements

Also Published As

Publication number Publication date
US6903308B2 (en) 2005-06-07
CN1723110A (zh) 2006-01-18
WO2004043676A3 (en) 2004-07-15
AU2003290728A1 (en) 2004-06-03
US20040074891A1 (en) 2004-04-22
KR20050071679A (ko) 2005-07-07
KR101015519B1 (ko) 2011-02-16
JP2006506248A (ja) 2006-02-23
WO2004043676A2 (en) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567457B2 (ja) 加熱及び冷却要素を有する真空キャストセラミックファイバー絶縁バンド
EP1230078B1 (en) Apparatus for controlling the temperature of plastic materials using a vacuum cast ceramic fiber insulated band having heating and cooling elements
JP2012035626A (ja) 射出成形ノズル
US20120090819A1 (en) Heater-cooler system for a barrel of an extruder and a method of using the same
KR101872087B1 (ko) 능동형 온도제어가 가능한 핫러너 사출금형의 노즐장치
JP2021526470A (ja) プラスチック押出し機または射出成形機の可塑化シリンダ
US20160114511A1 (en) Heating device of injection molding machine
CN208118400U (zh) Eva挤出机用多冷却机筒
KR101158138B1 (ko) 냉각 플러그의 진공 및 온도 조절을 구비한 파이프 몰드 시스템
JPH10180827A (ja) 射出成形機の加熱筒温調装置とその温調方法
CN105431276A (zh) 吹膜挤出装置和用于温度调节的方法
JP6356143B2 (ja) 押出しプレス容器とそのためのマントル
JP2009292103A (ja) 押出機
US5505601A (en) Film blowing head for extruding a tubular web of a thermoplastic synthetic melt
KR101713214B1 (ko) 압출기용 스크류 이중온도조절 시스템
JP2008168495A (ja) 成型金型および成型金型装置
KR20110010349A (ko) 냉각 장치가 구비된 노즐 텝
JP2004314400A (ja) 成形機の温度調整装置
JPH071554A (ja) 押出機のシリンダの加熱方法および装置
RU2457944C1 (ru) Устройство многошнекового экструдера для изготовления эластомерных композиций
JP2001205331A (ja) 金型冷却装置
JPH1034732A (ja) 押出成形方法
KR20160135487A (ko) 합성수지 압출기용 워터재킷 히터
KR20070052873A (ko) 히터 카트리지
JPH03133084A (ja) 棒状電熱体を用いた完全加熱システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4567457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees