JP4561962B2 - 信号検出装置 - Google Patents

信号検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4561962B2
JP4561962B2 JP2004024869A JP2004024869A JP4561962B2 JP 4561962 B2 JP4561962 B2 JP 4561962B2 JP 2004024869 A JP2004024869 A JP 2004024869A JP 2004024869 A JP2004024869 A JP 2004024869A JP 4561962 B2 JP4561962 B2 JP 4561962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode signal
signal
circuit
common mode
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004024869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005214902A5 (ja
JP2005214902A (ja
Inventor
賢 和崎
義広 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2004024869A priority Critical patent/JP4561962B2/ja
Priority to US10/586,949 priority patent/US7405574B2/en
Priority to PCT/JP2005/000968 priority patent/WO2005072071A2/ja
Publication of JP2005214902A publication Critical patent/JP2005214902A/ja
Publication of JP2005214902A5 publication Critical patent/JP2005214902A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4561962B2 publication Critical patent/JP4561962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/001Measuring interference from external sources to, or emission from, the device under test, e.g. EMC, EMI, EMP or ESD testing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

本発明は、各種の電気機器の電源端子に誘起される高周波の信号電圧(雑音,ノイズ)
を測定するために用いられる信号検出装置に関する。
近年、家庭や企業等において電気機器が多数使用されるようになったことに伴い、電気
機器から発生する電磁妨害(EMI;Electro-Magnetic Interference )雑音が他の電子
機器に悪影響を与える問題が起きている。このようなEMI雑音には、電源ラインを通し
て伝播していく伝導妨害波と、機器から直接放射される放射妨害波とに大別される。この
うち、伝導妨害波を評価するための方法の1つとして、雑音端子電圧試験がある。この試
験は、電気機器の電源端子に誘起される高周波の雑音信号電圧を測定する試験である。
この雑音端子電圧に関して各国で厳しい規格が制定されている。たとえば国際規格のC
ISPR(国際無線障害特別委員会)、米国のFCC(アメリカ連邦通信委員会)、日本
のVCCI(日本情報処理装置等電波障害自主規制協議会)等の規格がある。例えば、C
ISPR22では150KHz〜30MHzという広範囲な周波数に対して厳しい規格値
が規定されている。これに対して、従来より、図18に示したような雑音端子電圧用の測
定装置が電波暗室に設置され、規格への適合性を測定することが行われている。
図18は、規格適合性の測定に用いられる雑音端子電圧測定システムを表すものである
。このシステムでは、商用電源からの電源電圧が、電源ケーブル100C(ここでは、1
対の電源線と接地線とを一本の太いラインで示している)を介して、測定装置101の疑
似回路電源網101Cに供給され、さらに、電源線101A,101Bおよび接地線10
1Gを介して被測定機器102に供給される。被測定機器102で発生した雑音は、スペ
クトルアナライザ103によって測定されるようになっている。疑似回路電源網101C
は、被測定機器102と電源との間に挿入され、被測定機器102の電源端子から見たイ
ンピーダンスを規定値(50〜150Ω)に保ちながら電源を供給すると共に、電源側に
存在する外来雑音から測定回路を分離するためのもので、被測定機器102で発生する雑
音信号を正確に検出するために欠くことができない信号検出装置である。
この測定装置101では、スイッチ101Sを備えており、このスイッチ101Sを切
り換えることによって、電源線101A側の雑音または電源線101B側の雑音を選択的
に測定することができる。
図19は、測定装置101の具体的回路の一例を表すものである。この回路は、例えば
非特許文献1に記載されたものである。
協立電子工業株式会社製 擬似電源回路網KNW−242C 結線図
この測定装置101は、電源入力端子J1と、電源出力端子J2と、信号出力端子J3とを備えている。電源入力端子J1と電源出力端子J2との間の電源線101A,10
1Bに擬似電源回路網101Cが設けられている。擬似電源回路網101Cは、電源線1
01Aに挿入された直列接続のインダクタンス素子L1,L3と、電源線101Bに挿入
された直列接続のインダクタンス素子L2,L4とを有する。
インダクタンス素子L1の電源入力端子J1側は、抵抗器R1を介して接地に接続され
ると共に、直列接続されたコンデンサC1および抵抗器R3を介して接地に接続されてい
る。インダクタンス素子L1,L3の接続点は、直列接続されたコンデンサC3および抵
抗器R5を介して接地に接続され、インダクタンス素子L3の電源出力端子J2側は、直
列接続されたコンデンサC5および抵抗器R7を介して接地に接続されている。
インダクタンス素子L2の電源入力端子J1側は、抵抗器R2を介して接地に接続され
ると共に、直列接続されたコンデンサC2および抵抗器R4を介して接地に接続されてい
る。インダクタンス素子L2,L4の接続点は、直列接続されたコンデンサC4および抵
抗器R6を介して接地に接続され、インダクタンス素子L4の電源出力端子J2側は、直
列接続されたコンデンサC6および抵抗器R8を介して接地に接続されている。
コンデンサC5と抵抗器R7との接続点P1およびコンデンサC6と抵抗器R8との接
続点P2はスイッチ101Sに接続され、このスイッチ101Sの切り換えにより、接続
点P1,P2のいずれか一方の雑音信号が信号出力端子J3に現れ、他方が接地に接続さ
れるようになっている。
この擬似電源回路網101Cは、電源線101Aに着目すると、インダクタンス素子L
1,L3とコンデンサC1,C3とからなるLCフィルタを構成しており、また、電源線
101Bに着目すると、インダクタンス素子L2,L4とコンデンサC2,C4とからな
るLCフィルタを構成している。これらのLCフィルタを、電源入力端子J1からの雑音
信号と電源出力端子J2からの雑音信号の双方に対して高いインピーダンスを示すように
構成することにより、低周波の交流電圧は通過させる一方、電源入力端子J1と電源出力
端子J2との間を高周波の雑音信号に関してアイソレート(隔絶または分離)するように
なっている。
インダクタンス素子L1,L3およびインダクタンス素子L2,L4としては、周波数
特性を高域までフラットにするために(すなわち、周波数によらずに信号分離ができるよ
うにするために)、コイル中にコアを入れないで構成した空芯コイルが用いられている。
コアを有すると、信号分離特性が周波数依存性をもつことになるからである。
ところで、最近の雑音に関する社会環境を考察すると、以下の点があげられる。
1)トップランナー方式による省エネルギーが推進されている。
2)電源ラインの高調波歪みが問題となり、高調波対策回路を搭載することが一般的とな
ってきた。
3)プラズマディスプレイのように家電製品の一部は大電力化の傾向にある。
4)情報機器のみならず、家電製品もマイクロプロセッサによる制御が一般的になってき
た。
5)電動工具等の回転系電気機器による雑音問題に加え、照明器具や空調機等にもインバ
ータ制御が導入されたことによるスイッチング雑音の問題が顕在化してきた。
このように、最近では特に、機器電源のスイッチング制御化の増加や、一次側位相制御
回路の増加、さらには、スイッチング回路の多重化等によって、電気機器が発生する雑音
は増大傾向にある。このため、雑音が規格を満たしているか否かを調べるために、図18
に示したような測定システムを用いて雑音端子電圧を測定する必要性が高まる一方である
ところで、このような雑音端子電圧には、コモンモード(雑音)信号とノーマルモード
(雑音)信号とがある。コモンモード信号は、2本の導電線(例えば一対の電源線)を同
じ位相で伝搬する信号であり、ノーマルモード信号は、2本の導電線によって伝送されて
2本の導電線の間で電位差を生じさせる信号である。これらの各モードの信号の大きさや
周波数帯は、測定対象の電気機器の回路構成によって大きく異なる場合が多い。
しかしながら、図18に示した測定装置は、雑音端子電圧を測定対象としてはいるもの
の、コモンモード信号とノーマルモード信号とをまとめて(混在した形で)測定するよう
になっている。したがって、各モードごとに信号を分離して測定することができず、雑音
発生の原因解析を詳細かつ的確に行うには情報量が足りず、試行錯誤をしながら雑音対策
をしなければならない。このため、雑音対策には豊富な経験と多大の時間や労力とが必要
となり、新規の電気製品を開発する際の開発コストが増大するという欠点があった。
本発明はかかる問題に鑑みてなされたもので、その第1の目的は、雑音発生の原因解析
を簡便かつ的確に行うことを可能とする優れた測定機能を有する信号検出装置を提供する
ことにある。また、本発明の第2の目的は、そのような優れた測定機能を持ちながら、電
気機器開発技術者の開発ツールとして簡便に利用することができる小型で安価な信号検出
装置を提供することにある。
本発明の第1の信号検出装置は、電源供給源から電源電圧が入力される電源入力端子と、被測定機器に接続され、電源入力端子から入力された電源電圧を被測定機器に出力する電源出力端子と、電源入力端子に接続された第1および第2の導電線に設けられ、電源入力端子と電源出力端子との間での信号の伝達を遮断する信号遮断回路と、電源出力端子と信号遮断回路との間の電源電圧に含まれる信号からコモンモード信号を取り出すコモンモード信号検出回路と、電源出力端子と信号遮断回路との間の電源電圧に含まれる信号からノーマルモード信号を取り出すノーマルモード信号検出回路と、コモンモード信号検出回路の出力端に設けられたコモンモード信号出力端子と、ノーマルモード信号検出回路の出力端に設けられたノーマルモード信号出力端子とを備えている。ノーマルモード信号検出回路は、電源電圧を遮断する第1のハイパスフィルタと、ハイパスフィルタを通過した信号からコモンモード信号を除去するコモンモード信号相殺回路とを含むものである。
本発明の第2の信号検出装置は、電源供給源から電源電圧が入力される電源入力端子と、被測定機器に接続され、電源入力端子から入力された電源電圧を被測定機器に出力する電源出力端子と、電源入力端子に接続された第1および第2の導電線に設けられ、電源入力端子と電源出力端子との間での信号の伝達を遮断する信号遮断回路と、電源出力端子と信号遮断回路との間の電源電圧に含まれる信号からコモンモード信号を取り出すコモンモード信号検出回路と、電源出力端子と信号遮断回路との間の電源電圧に含まれる信号からノーマルモード信号を取り出すノーマルモード信号検出回路と、コモンモード信号検出回路の出力端に設けられたコモンモード信号出力端子と、ノーマルモード信号検出回路の出力端に設けられたノーマルモード信号出力端子とを備えている。コモンモード信号検出回路は、信号のみを通過させる第2のハイパスフィルタと、ハイパスフィルタを通過した信号からノーマルモード信号を除去するノーマルモード信号相殺回路とを含むものである。
本発明の第1および第2の信号検出装置では、電源入力端子から入力された電源電圧に含まれるコモンモード信号およびノーマルモード信号は、信号遮断回路によって測定系(信号検出回路側)への通過が遮断される。被測定機器で発生したコモンモード信号およびノーマルモード信号は、電源出力端子から第1および第2の導電線に進入するが、信号遮断回路によって電源入力端子側への通過が遮断される。電源出力端子から進入した信号のうち、コモンモード信号は、コモンモード信号検出回路によって取り出され、コモンモード信号出力端子から出力される。電源出力端子から進入した信号のうち、ノーマルモード信号は、ノーマルモード信号検出回路によって取り出され、ノーマルモード信号出力端子から出力される。この結果、コモンモード信号およびノーマルモード信号がそれぞれ独立に検出される。
本発明の第1の信号検出装置では、コモンモード信号検出回路の入力端に設けられた第1のスイッチと、ノーマルモード信号検出回路の入力端に設けられた第2のスイッチとをさらに備えるようにしてもよい。また、電源出力端子と信号遮断回路との間の電源電圧に含まれるコモンモード信号とノーマルモード信号とを混在した状態で出力する混合信号出力端子をさらに備えるようにしてもよい。
本発明の第1の信号検出装置では、コモンモード信号相殺回路が、第1および第2の導電線に設けられ第1および第2の導電線の間に相互インダクタンスを発生させる第1の相互インダクタンス素子と、第1および第2の導電線の間に設けられ電源入力端子から入力された電源電圧に含まれるコモンモード信号を検出してその位相を反転させる検出反転回路と、検出反転回路により位相が反転された反転信号を第1の相互インダクタンス素子に注入する注入回路とを含むようにすることが可能である。ここで、第1の相互インダクタンス素子が、第1の導電線に挿入された第1の巻線と、第2の導電線に挿入されて第1の巻線と結合する第2の巻線とを含み、注入回路が、第1の相互インダクタンス素子との間で相互インダクタンスが発生するように第1の相互インダクタンス素子に結合された第3 の巻線を含み、検出反転回路が、第1および第2の導電線の間に直列接続された第1および第2のコンデンサを含むようにすると共に、第3の巻線の一端を第1および第2のコンデンサの相互接続点に接続し、他端を接地に接続するように構成することが可能である。さらに、コモンモード信号相殺回路が、検出反転回路と注入回路との間の第1および第2の導電線に、コモンモード信号に対するインピーダンス素子として機能する第2の相互インダクタンス素子を備えるようにすることが好ましい。
本発明の第2の信号検出装置では、ノーマルモード信号相殺回路が、第1および第2の導電線に設けられ第1および第2の導電線の間に相互インダクタンスを発生させる第3の相互インダクタンス素子と、第1の導電線に接続され第1の導電線の電源電圧に含まれるノーマルモード信号を検出してその位相を反転させると共にその反転信号を第3の相互インダクタンス素子を介して第1の導電線に注入する検出反転注入回路と、検出反転注入回路の第1の導電線への接続位置と第3の相互インダクタンス素子との間において第1の導電線に設けられノーマルモード信号の波高値を低減するインピーダンス素子とを含むように構成することが可能である。ここで、第3の相互インダクタンス素子が、第1の導電線に挿入された第4の巻線と、一端が第2の導電線に接続され第4の巻線と相互結合する第5の巻線とを含み、検出反転注入回路が、第1の導電線と第5の巻線の他端との間に接続された第3のコンデンサを含み、インピーダンス素子が、第1の導電線に挿入された第6の巻線を含むように構成することが可能である。
本発明の第1および第2の信号検出装置によれば、信号遮断回路によって測定系(信号検出回路側)と電源側との間での信号の伝達を遮断した上で、被測定機器で発生した信号のうちのコモンモード信号をコモンモード信号検出回路によって取り出してコモンモード信号出力端子から出力すると共に、信号のうちのノーマルモード信号をノーマルモード信号検出回路によって取り出してノーマルモード信号出力端子から出力するようにしたので、コモンモード信号およびノーマルモード信号をそれぞれ独立に検出することができる。その結果、ノイズ発生の原因解析を精細かつ的確に行うための情報を得ることができ、パワーエレクトロニクス研究開発技術者にとって極めて有用な雑音端子電圧試験用の開発ツールを提供することができる。
「信号」は、これが不要または有害とされる場合には、雑音(ノイズ)となるものであ
る。「コモンモード信号」とは、2本の導電線を同じ位相で伝搬する信号をいい、「ノー
マルモード信号」とは、2本の導電線によって伝送されて2本の導電線の間で電位差を生
じさせる信号をいう。
「電源供給源」は、電源電圧を供給する電源であり、通常は商用電源が相当するが、自
家発電による電源も含まれる。なお、電源電圧は、通常は交流電圧であるが、直流電圧で
あってもよい。「被測定機器」は、信号の発生源として測定対象となる電気機器である。
「信号遮断回路」は、電源電圧は伝達させるが、信号の伝達を遮断するフィルタである
。「コモンモード信号出力端子」、「ノーマルモード信号出力端子」および「混合信号出
力端子」は、例えばスペクトルアナライザ等の信号測定機に接続される端子である。
本発明の信号検出装置によれば、信号遮断回路によって測定系(信号検出回路側)と電
源側との間での信号の伝達を遮断した上で、被測定機器で発生した信号のうちのコモンモ
ード信号をコモンモード信号検出回路によって取り出してコモンモード信号出力端子から
出力すると共に、信号のうちのノーマルモード信号をノーマルモード信号検出回路によっ
て取り出してノーマルモード信号出力端子から出力するようにしたので、コモンモード信
号およびノーマルモード信号をそれぞれ独立に検出することができる。その結果、ノイズ
発生の原因解析を精細かつ的確に行うための情報を得ることができ、パワーエレクトロニ
クス研究開発技術者にとって極めて有用な雑音端子電圧試験用の開発ツールを提供するこ
とができる。
特に、第1の信号検出装置において、コモンモード信号検出回路およびノーマルモード信号検出回路の各入力端に、それぞれ、第1のスイッチおよび第2のスイッチを設けるようにした場合には、一方での測定中に他方の回路が悪影響を及ぼすことを防止することも可能になるので、より正確な信号レベル検出が可能になる。
また、第1および第2の信号検出装置では、コモンモード信号相殺回路を用いてノーマルモード信号検出回路を構成し、またはノーマルモード信号相殺回路を用いてコモンモード信号検出回路を構成するようにしたので、LC共振回路を用いた場合に比べて回路の小型・軽量化を図ることができ、電波暗室以外の任意の場所(実験室等の開発現場)でも簡便に利用することができるポータブル性を有する信号検出装置を得ることができる。
また、第1および第2の信号検出装置では、前段のハイパスフィルタによって電源周波数成分を取り除くようにしたので、後段のコモンモード信号相殺回路やノーマルモード信号相殺回路の設計の際に、高周波信号の除去のみを考慮すればよいため、コモンモード信号相殺回路やノーマルモード信号相殺回路のさらなる小型化が可能であり、よりコンパクトな信号検出装置を得ることができる。
また、第1の信号検出装置において、コモンモード信号相殺回路の検出反転回路と注入回路との間の第1および第2の導電線に、コモンモード信号に対するインピーダンス素子として機能する第2の相互インダクタンス素子を設けるようにした場合には、コモンモード信号をより効果的に除去することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態(以下、単に実施の形態という。)について
、図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係る信号検出装置を表すものである。この信号検出装置
2は、高周波信号であるコモンモード信号とノーマルモード信号とを個別に検出すること
ができる機能を備えた小型でポータブルな装置である。なお、「コモンモード信号」とは
、後述する電源線21A,21Bを同じ位相で伝搬する信号であり、「ノーマルモード信
号」とは、電源線21A,21Bによって伝送されて電源線21A,21B間で電位差を
生じさせる信号である。
この信号検出装置2は、商用電源に接続される電源ケーブル1Cと、接地された筐体1
Aと、電源ケーブル1Cが接続された電源入力端子T1と、被測定機器3の電源ケーブル
3Aが接続される電源出力端子T2と、図示しないスペクトルアナライザ等の信号測定機
に接続される信号出力端子T3〜T5とを備えている。電源入力端子T1からの交流電圧
は、1対の電源線21A,21Bによって電源出力端子T2に導かれ、被測定機器3に供
給されるようになっている。
信号検出装置2はまた、電源入力端子T1に接続された電源線21A,21Bに設けら
れた信号抑止フィルタ22と、信号抑止フィルタ22と電源出力端子T2との間の電源線
21A,21Bに設けられた信号分離フィルタ23とを備えている。ここで、「信号抑止
フィルタ22」および「信号分離フィルタ23」が、本発明における信号遮断回路の一具
体例に対応する。
信号検出装置2はさらに、電源出力端子T2と信号出力端子T3との間に設けられたコ
モンモード信号検出回路25と、電源出力端子T2と信号出力端子T4との間に設けられ
たノーマルモード信号検出回路26と、電源出力端子T2と信号出力端子T5との間に設
けられた線路変換回路27とを備えている。コモンモード信号検出回路25の入力端(電
源出力端子T2側)にはスイッチS1が設けられ、ノーマルモード信号検出回路26の入
力端(電源出力端子T2側)にはスイッチS2が設けられ、線路変換回路27の入力端
(電源出力端子T2側)にはスイッチS3が設けられている。ここで、スイッチS1,S
2が、それぞれ、本発明における「第1のスイッチ」および「第2のスイッチ」の一具体
例に対応する。なお、スイッチS3は、例えば、トルグスイッチやロータリースイッチを
用いて構成され、各線路に対して、非連動に動作し得るようになっている。具体的には、
一方のラインノイズを測定する際は他方のラインを開放状態にすることができ、更に、電
源出力端子T3,T4を用いてノイズ測定を行う際のために両ラインを同時に開放状態と
することもできるよう構成されている。
信号抑止フィルタ22は、電源入力端子T1から入力された電源電圧に含まれる信号を
抑止するためのものであり、信号分離フィルタ23は、電源出力端子T2と信号抑止フィ
ルタ22との間での信号の伝達を阻止するためのものである。
コモンモード信号検出回路25は、スイッチS1が閉じられることにより、電源出力端
子T2と信号分離フィルタ23との間の電源線21A,21Bにおける電源電圧に含まれ
る信号からコモンモード信号を取り出し、信号出力端子T3から出力するようになってい
る。ノーマルモード信号検出回路26は、スイッチS2が閉じられることにより、電源出
力端子T2と信号分離フィルタ23との間の電源線21A,21Bにおける電源電圧に含
まれる信号からノーマルモード信号を取り出し、信号出力端子T4から出力するようにな
っている。線路変換回路27は、スイッチS3が閉じられることにより、電源出力端子T
2と信号分離フィルタ23との間の電源線21A,21B上の電源電圧に含まれるコモン
モード信号およびノーマルモード信号の混在信号を不平衡信号に変換して信号出力端子T
5から出力するもので、例えばコモンモード信号検出回路25に含まれる線路変換回路(
後述する図5の線路変換回路257)と同様に構成されている。ここで、信号出力端子T
3,T4が、それぞれ、本発明における「コモンモード信号出力端子」,「ノーマルモー
ド信号出力端子」の一具体例に対応する。
図2は信号抑止フィルタ22の回路構成の一例を表し、図3は信号抑止フィルタ22の
機能のうち、コモンモード信号相殺回路221に係る部分を表すものである。この信号抑
止フィルタ22は、電源入力端子T1に近い側の端子X1A,X1Bと、電源入力端子T
1から遠い側の端子X2A,X2Bとの間に設けられたコモンモード信号相殺回路221
、ノーマルモード信号抑止回路222およびコモンモード信号抑止回路223を備えてい
る。
コモンモード信号相殺回路221は、電源線21A,21B間に設けられた検出反転回
路224と、検出反転回路224に隣接して電源線21A,21Bに設けられたインピー
ダンス素子としてのインダクタンス素子225と、インダクタンス素子225に関して検
出反転回路224とは反対側の電源線21A,21Bに設けられたインダクタンス素子2
26と、インダクタンス素子226との間に相互インダクタンスを発生させるように構成
された巻線L11Cとを含んで構成されている。
検出反転回路224は、電源線21Aと電源線21Bとの間に直列接続されたコンデン
サC10,C11からなり、電源入力端子T1から入力された電源電圧に含まれるコモン
モード信号を検出してその位相を反転させるようになっている。ここで、コンデンサC1
0,C11が、本発明における「第1および第2のコンデンサ」の一具体例に対応する。
インダクタンス素子225は、電源線21Aに挿入された巻線L10Aと、電源線21
Bに挿入された巻線L10Bと、コアL10Cとからなり、電源線21A,21B間に相
互インダクタンスを発生させることにより、コモンモード信号に対するインピーダンス素
子として機能するものである。このインダクタンス素子225の存在により、コモンモー
ド信号をより効果的に減衰させることができると共に、その位相を遅延させて、検出反転
回路224から巻線L11Cに注入される反転信号との位相差が180度になりやすくす
ることができる。
インダクタンス素子226は、電源線21Aに挿入された巻線L11Aと、電源線21
Bに挿入された巻線L11Bと、コアL11Dとからなり、電源線21A,21B間に相
互インダクタンスを発生させるようになっている。ここで、インダクタンス素子226が
、本発明における「第1の相互インダクタンス素子」の一具体例に対応し、インダクタン
ス素子225が、本発明における「第2の相互インダクタンス素子」の一具体例に対応す
る。また、巻線L11A,L11Bが、本発明における「第1および第2の巻線」の一具
体例に対応する。
巻線L11Cは、コアL11Dを共用するように巻設され、検出反転回路224により
検出されて位相が反転された反転信号をインダクタンス素子226の巻線L11A,L1
1Bに注入する注入回路として機能するようになっている。巻線L10Cの一端は検出反
転回路224におけるコンデンサC10,C11の相互接続点に接続され、他端は接地に
接続されている。ここで巻線L11Cが、本発明における「第3の巻線」の一具体例に対
応する。
このような構成のコモンモード信号相殺回路221では、検出反転回路224によって
端子X1A,X1Bから電源線21A,21B上を伝播してくるコモンモード信号を検出
し、これを反転した上で巻線L11Cを介してインダクタンス素子226の巻線L11A
,L11Bに注入して、電源線21A,21B上のコモンモード信号をキャンセルするこ
とにより、コモンモード信号を除去することができるようになっている。
ノーマルモード信号抑止回路222は、検出反転回路224と端子X1A,X1Bとの
間における電源線21A,21B間に設けられたコンデンサC12と、インダクタンス素
子226と端子XA,XBとの間における電源線21A,21B間に設けられたコン
デンサC13とを含む。これらのコンデンサC12,C13は、インダクタンス素子22
5,226の巻線L10A,L10B,L11A,L11Bの洩れ(リーケージ)インダ
クタンスと協働して、ノーマルモード信号を抑止するπ型ノーマルモードフィルタとして
作用する。ここで、コンデンサC12,C13は、通常、Xキャパシタと呼ばれるもので
、本発明における「第3および第4のコンデンサ」の一具体例に対応する。
コモンモード信号抑止回路223は、インダクタンス素子226と端子X2A,X2B
との間における電源線21A,21B間に直列接続されたコンデンサC14,C15によ
り構成される。コンデンサC14,C15の相互接続点は接地に接続されている。これら
のコンデンサC14,C15が協働して、特に高域におけるコモンモード信号を抑止する
ようになっている。ここで、コンデンサC14,C15は、通常、Yキャパシタと呼ばれ
るもので、本発明における「第5および第6のコンデンサ」の一具体例に対応する。
図4は信号分離フィルタ23の回路構成の一例を表すものである。この信号分離フィル
タ23は、信号抑止フィルタ22と電源出力端子T2との間の電源線21A,21Bにお
いて信号抑止フィルタ22に隣接して設けられたインピーダンス回路231と、このイン
ピーダンス回路231と端子X3A,X3Bとの間の電源線21A,21Bに設けられた
インピーダンス回路232とを備えている。端子X3A,X3Bは、電源出力端子T2に
近い側の端子である。
インピーダンス回路231は、電源線21Aに挿入された巻線L15と、電源線21B
に挿入された巻線L16とを含み、ノーマルモード信号に対して高いインピーダンスを示
すようになっている。インピーダンス回路232は、電源線21Aに挿入された巻線L1
4Aと、電源線21Bに挿入された巻線L14Bと、コアL14Cとを含むインダクタン
ス素子L14からなる。巻線L14Aと巻線L14Bとは相互結合して、電源線21A,
21B間に相互インダクタンスを発生させ、コモンモード信号に対して高いインピーダン
スを示すようになっている。ここで、インピーダンス回路231,232が、本発明にお
ける「第1および第2のインピーダンス素子」の一具体例に対応し、巻線L15,L16
が、本発明における「第4,第5の巻線」の一具体例に対応し、インダクタンス素子L1
4が、本発明における「第3の相互インダクタンス素子」の一具体例に対応する。
信号抑止フィルタ22には、図2に示したように、コンデンサC13やコンデンサC1
4,C15が配置されているので、この信号抑止フィルタ22を電源出力端子T2に接続
すると、被測定機器3の発生する信号(雑音)が、これらのコンデンサC13,C14,
C15の影響を受ける(つまり、検出対象である雑音が吸いこまれてしまう)。このため
信号分離フィルタ23の設置が必要となる。
電源出力端子T2(すなわち、被測定機器3)との信号分離が成立するためには、次の
関係が必要となる。(1)式は、ノーマルモード信号の分離に必要な条件であり、(2)
式はコモンモード信号の分離に必要な条件である。
Z(ω・L15+ω・L16)≧1/(ω・[C13])…(1)
Z(ω・L14A+ω・L14B)≧1/(ω・([C14]+[C15]))…(2

これらの式で、Z(ω・L15+ω・L16)は、巻線L15,L16によるインピー
ダンスの値であり、Z(ω・L14A+ω・ L14B)は、巻線L14A,L14Bに
よるインピーダンスの値である。また、[C13],[C14],[C15]は、それぞ
れ、コンデンサC13,C14,C15の容量値である。なお、ω=2πf(fは周波数
)である。
図5はコモンモード信号検出回路25の回路構成を表し、図6はそのうちの要部(ノー
マルモード信号相殺回路)の一具体例を表すものである。このコモンモード信号検回路2
5は、電源出力端子T2側の端子X4A,X4Bと信号出力端子T3との間の電源線21
A,21Bに、順次設けられたハイパスフィルタ250、ノーマルモード信号相殺回路2
51および線路変換回路257を備えている。ここで、ハイパスフィルタ250が、本発
明における「第2のハイパスフィルタ」の一具体例に対応し、ノーマルモード信号相殺回
路251が、本発明における「ノーマルモード信号相殺回路」の一具体例に対応する。
ハイパスフィルタ250は、電源線21A,21Bを伝送されてくる高周波成分である
信号を通過させると共に低周波成分である電源電圧を遮断するためのもので、図に示し
たように、電源線21A,21Bにそれぞれ挿入されたコンデンサC31,C32を含む
。線路変換回路257は、電源線21A,21Bからなる平衡線路を不平衡線路に変換す
るためのもので、両端が電源線21A,21Bにそれぞれ接続され中間点が接地された
線L14Aと、一端が接地され他端が信号出力端子T3に接続された巻線L14Bと、コ
14Cとを含んで構成されている。
ノーマルモード信号相殺回路251は、ハイパスフィルタ250を通過した信号からノ
ーマルモード信号を除去してコモンモード信号のみを通過させるもので、インダクタンス
素子252と、検出反転注入回路253と、インピーダンス素子254とを含む。ここで
、インダクタンス素子252が、本発明における「第3の相互インダクタンス素子」の一
具体例に対応し、インピーダンス素子254が、本発明における「インピーダンス素子」
の一具体例に対応し、検出反転注入回路253が、本発明における「検出反転注入回路」
の一具体例に対応する。
インダクタンス素子252は、一端が端子X5Aに接続されるようにして電源線21A
に挿入された巻線L12Aと、一端が電源線21Bを介して端子X5Bに接続された巻線
L12Bと、コア12Cとを含み、電源線21A,21B間に相互インダクタンスを発生
させる相互インダクタンス素子として機能する。検出反転注入回路253は、図6に示し
たように、ハイパスフィルタ250のコンデンサC31の一端Bと巻線L12Bの他端と
の間に接続されたコンデンサC22を含んで構成される。インピーダンス素子254は、
コンデンサC31の一端Bと巻線L12Aの他端との間の電源線21Aに挿入された巻線
L13Aと、コアL13Cとからなるインダクタンス素子L13を含む。ここで、巻線L
12A、L12B、L13Aが、本発明における「第4〜第6の巻線」の一具体例に対応
する。コンデンサC22が、本発明における「第3のコンデンサ」の一具体例に対応する
このような構成のノーマルモード信号相殺回路251では、ハイパスフィルタ250の
出力側の電源線21Aからノーマルモード信号を検出し、これを反転した上でインダクタ
ンス素子252の巻線L12Bに注入して巻線L12A側(電源線21A側)のノーマル
モード信号をキャンセルすることにより、ノーマルモード信号を除去することができるよ
うになっている。なお、インピーダンス素子254は、電源線21Aから巻線L12Aに
伝達するノーマルモード信号を減衰させると共に、その位相を遅延させて、検出反転注入
回路253から巻線L12Bに注入される反転信号との位相差が180度になりやすくす
るために設けられる。
図7はノーマルモード信号検出回路26の回路構成を表すものである。このノーマルモ
ード信号検出回路26は、電源出力端子T2側の端子X6A,X6Bと信号出力端子T4
側の端子X7A,X7Bとの間の電源線21A,21Bに順次設けられたハイパスフィル
タ260、コモンモード信号相殺回路261および線路変換回路267を備える。
ハイパスフィルタ260は、電源線21A,21Bを伝送されてくる高周波成分である
信号を通過させると共に低周波成分である電源電圧を遮断するためのもので、電源線21
A,21Bにそれぞれ挿入されたコンデンサC41,C42を含む。線路変換回路267
は、コモンモード信号検出回路25に含まれる線路変換回路257(図5)と同様の機能
を有するもので、両端が電源線21A,21Bにそれぞれ接続され中間点が接地された
線L22Aと、一端が接地され他端が信号出力端子T4に接続された巻線L22Bと、コ
ア22Cとを含んで構成されている。ここで、ハイパスフィルタ260が、本発明におけ
る「第1のハイパスフィルタ」の一具体例に対応し、コモンモード信号相殺回路261が
、本発明における「コモンモード信号相殺回路」の一具体例に対応する。
コモンモード信号相殺回路261は、ハイパスフィルタ260を通過した信号からコモ
ンモード信号を除去してノーマルモード信号のみを通過させるもので、インダクタンス素
子262と、検出反転回路263と、注入回路としての巻線L21Cとを含む。なお、こ
のコモンモード信号相殺回路261の基本構成は、インダクタンス素子225を持たない
点を除き、図2に示した信号抑止フィルタ22におけるコモンモード信号相殺回路221
と同様である。ここで、インダクタンス素子262が、本発明における「第1の相互イン
ダクタンス」の一具体例に対応し、検出反転回路263が、本発明における「検出反転回
路」の一具体例に対応する。
インダクタンス素子262は、電源線21A,21Bにそれぞれ挿入された巻線L21
A,L21Bと、コアL21Dとを含む。巻線L21A,L21Bの各一端は、それぞれ
、端子X7A,X7Bに接続されている。検出反転回路263は、電源線21A,21B
間に直列接続されたコンデンサC20,C21を含む。巻線L21Cは、インダクタンス
素子262のコアL21Dを共芯として巻設され、その一端はコンデンサC20,C21
の相互接続点に接続され、他端は接地接続されている。巻線L21Cは、巻線L21A,
L21Bとの間に相互インダクタンスを発生させるようになっている。ここで、巻線L2
1A,L21B、L21Cが、それぞれ、本発明における「第1、第2および第3の巻線
」の一具体例に対応し、巻線L21Cが、本発明における「注入回路」の一具体例に対応
する。コンデンサC20,C21が、本発明における「第1、第2のコンデンサ」の一具
体例に対応する。
このような構成のコモンモード信号相殺回路261では、検出反転回路263によって
、ハイパスフィルタ260の出力側の電源線21A,21Bを伝播してくるコモンモード
信号を検出し、これを反転した上で巻線L21Cを介してインダクタンス素子262の巻
線L21A,L21Bに注入して、電源線21A,21B上のコモンモード信号をキャン
セルすることにより、コモンモード信号を除去することができるようになっている。
次に、以上のような構成の信号検出装置の動作を説明する。
図示しない電源からの交流電圧は、電源入力端子T1から信号検出装置に入力され、1対の電源線21A,21Bによって電源出力端子T2に導かれて被測定機器3に供給される。このとき、信号抑止フィルタ22は、電源入力端子T1から入力された電源電圧に含まれる高周波信号(コモンモード信号およびノーマルモード信号の双方を含む、いわゆる雑音)を抑止し、電源周波数の交流電圧成分のみを通過させる。したがって、被測定機器3には、高周波信号を含まないクリーンな交流電圧が供給され、被測定機器3は、この交流電圧に基づいて動作する。
被測定機器3は、その動作過程において、様々な周波数の高周波信号(コモンモード信
号およびノーマルモード信号の双方を含む、いわゆる雑音)を発生する。この高周波信号
は、電源出力端子T2から信号検出装置2に進入し、電源線21A,21Bを伝搬する。
このとき、信号分離フィルタ23は、電源出力端子T2からの高周波信号が信号抑止フィ
ルタ22に伝達されるのを阻止する。このため、信号抑止フィルタ22に吸収されて、検
出対象である高周波信号のレベルが低下することが防止される。
コモンモード信号検出回路25は、スイッチS1が閉じられることにより、電源出力端
子T2から進入した電源線21A,21B上の高周波信号のうちのノーマルモード信号を
抑止し、コモンモード信号のみを取り出して信号出力端子T3から出力する。ノーマルモ
ード信号検出回路26は、スイッチS2が閉じられることにより、電源出力端子T2から
進入した電源線21A,21B上の高周波信号のうちのコモンモード信号を抑止し、ノー
マルモード信号のみを取り出して信号出力端子T4から出力する。また、信号出力端子T
5は、スイッチS1,S2が共に開いた状態のときに、電源出力端子T2から進入した電
源線21A,21B上のコモンモード信号およびノーマルモード信号の混合信号を出力す
る。
コモンモード信号を検出するときには、スイッチS2をオフ(開放)状態とすることが
好ましい。スイッチS2をオン(接続)状態にしておくと、検出対象であるコモンモード
信号がノーマルモード信号検出回路26にも入力され、ここで除去される結果、コモンモ
ード信号検出回路25におけるコモンモード信号の検出レベルが低下するからである。同
様に、ノーマルモード信号を検出するときには、スイッチS1をオフ状態とすることが好
ましい。スイッチS1をオン状態にしておくと、検出対象であるノーマルモード信号がコ
モンモード信号検出回路25にも入力され、ここで除去される結果、ノーマルモード信号
検出回路26におけるノーマルモード信号の検出レベルが低下するからである。コモンモ
ード信号およびノーマルモード信号の混合信号を信号出力端子T4から検出する場合に、
上記のようにスイッチS1,S2を共にオフ状態にするのも同様の理由による。
但し、コモンモード信号を検出するときに、スイッチS2をオン状態としていても、コ
モンモード信号検出回路25によってコモンモード信号を検出できなくなるわけではない
し、ノーマルモード信号を検出するときに、スイッチS1をオン状態としていても、ノー
マルモード信号検出回路26によってノーマルモード信号を検出できなくなるわけではな
い。コモンモード信号およびノーマルモード信号の混合信号を信号出力端子T4から検出
するときに、スイッチS1,S2のいずれか一方または両方をオン状態にしていても、混
合信号を検出できなくわけではない。これらのいずれの場合にも、検出レベルは低くなる
ものの、どのような周波数帯に信号が存在するかという周波数分布や、周波数ごとの信号
の相対レベルを知ることは可能である。
次に、各部の動作を説明する。
図2に示した信号抑止フィルタ22は次のように動作する。
信号抑止フィルタ22のコモンモード信号相殺回路221では、端子X1A,X1Bか
ら電源線21A,21B上を伝播してくるコモンモード信号を検出反転回路224によっ
て検出し、これを反転した上で巻線L11Cを介してインダクタンス素子226の巻線L
11A,L11Bに注入することにより、電源線21A,21B上のコモンモード信号を
キャンセルし、コモンモード信号を除去する。検出反転回路224とインダクタンス素子
226との間には、コモンモード信号に対するインピーダンス素子としてのインダクタン
ス素子225が配置されているので、コモンモード信号をより効果的に減衰させることが
できると共に、その位相を遅延させて、検出反転回路224から巻線L11Cに注入され
る反転信号との位相差が180度になるようにすることができる。
ノーマルモード信号抑止回路222では、コンデンサC12,C13が、インダクタン
ス素子225,226のリーケージインダクタンスと協働してπ型ノーマルモードフィル
タとして機能し、ノーマルモード信号を抑止する。
コモンモード信号抑止回路223では、コンデンサC14,C15が協働して、特に高
域におけるコモンモード信号を抑止する。したがって、コモンモード信号相殺回路221
で高域のコモンモード信号が抑止しきれなかったとしても、これを後段のコモンモード信
号抑止回路223が抑止するので、広い帯域でコモンモード信号を抑止することが可能と
なる。
このように、本実施の形態の信号抑止フィルタ22では、例えば図11に示した一般的
なノーマルモード信号抑止フィルタ122Aや図12に示した一般的なコモンモード信号
抑止フィルタ122Bを用いた場合に比べて、より広い帯域での信号抑止が可能である。
図11および図12に示したフィルタはいずれもLC共振を利用したものなので、周波数
依存性が強いのに対し、本実施の形態の信号抑止フィルタ22では、原理的に、周波数に
かかわらずコモンモード信号とその反転信号とを相殺させることにより信号を抑止するコ
モンモード信号相殺回路221を使用しているからである。
また、仮に図11、図12に示したLCフィルタを用いて広帯域の信号抑止特性を得よ
うとした場合には、従来例として説明した図19の場合と同様に巨大な空芯コイルを用い
ざるを得ないので、装置が相当大型化することが考えられる。これに対して、本実施の形
態の信号抑止フィルタ22では、コモンモード信号相殺回路221がLC共振回路ではな
いので、インダクタンス素子225やインダクタンス素子226のコアL10C,L11
Dとしてフェライトコアを使用でき、広帯域の信号抑止特性を確保しつつ装置の小型化が
可能である。
なお、図11に示したノーマルモード信号抑止フィルタ122Aは、電源線21A,2
1Bにそれぞれ挿入されたインダクタンス素子L61,L62と、インダクタンス素子L
61,L62の両側位置で電源線21A,21B間に設けられたコンデンサC61,C6
2とからなるものである。また、図12に示したコモンモード信号抑止フィルタ122B
は、電源線21A,21Bにそれぞれ挿入された巻線L71A,L71BおよびコアL7
1Cよりなる相互インダクタンス素子L71と、電源線21A,21B間に直列接続され
たコンデンサC71,C72とからなるものである。
図4に示した信号分離フィルタ23は次のように動作する。
信号分離フィルタ23では、インピーダンス回路231は、上記した(1)式を満たす
ことによりノーマルモード信号に対して高いインピーダンスを示し、インピーダンス回路
232は、(2)式を満たすことにより、コモンモード信号に対して高いインピーダンス
を示す。この結果、被測定機器3の発生するコモンモード信号およびノーマルモード信号
を含む高周波信号が信号抑止フィルタ22におけるコンデンサC13,C14,C15に
よって吸いこまれてしまうのを阻止することができる。
図5および図6に示したコモンモード信号検出回路25は次のように動作する。
コモンモード信号検出回路25では、ハイパスフィルタ250が、電源線21A,21
Bを伝送されてくる高周波成分である信号を通過させると共に低周波成分である電源電圧
を遮断する。ノーマルモード信号相殺回路251は、ハイパスフィルタ250を通過した
信号からノーマルモード信号を除去してコモンモード信号のみを通過させる。より具体的
には、検出反転注入回路253(コンデンサC22)によって、ハイパスフィルタ250
の出力側の電源線21Aからノーマルモード信号を検出し、これを反転した上でインダク
タンス素子252の巻線L12Bに注入して巻線L12A側(電源線21A側)のノーマ
ルモード信号をキャンセルすることにより、ノーマルモード信号を除去する。このとき、
インピーダンス素子254(インダクタンス素子L13)は、電源線21Aから巻線L1
2Aに伝達するノーマルモード信号を減衰させると共に、その位相を遅延させて、検出反
転注入回路253から巻線L12Bに注入される反転信号との位相差が180度になるよ
うに作用するので、信号同士のキャンセルが十分に行われる。
このコモンモード信号検出回路25では、前段のハイパスフィルタ250によって電源
周波数成分をデカップリング(除去)するようにしているので、後段の回路は高周波信号
(ノーマルモード信号)の除去のみを考慮して設計すればよい。このため、インダクタン
ス素子252のコアL12Cとしてフェライトコアを使用することができ、図11に示し
たノーマルモード信号抑止フィルタ122Aに比べて小型化が可能である。
図7に示したノーマルモード信号検出回路26は次のように動作する。
ノーマルモード信号検出回路26では、ハイパスフィルタ260が、電源線21A,2
1Bを伝送されてくる高周波成分である信号を通過させると共に低周波成分である電源電
圧を遮断する。コモンモード信号相殺回路261は、ハイパスフィルタ260を通過した
信号からコモンモード信号を除去してノーマルモード信号のみを通過させる。より具体的
には、検出反転回路263によって、ハイパスフィルタ260の出力側の電源線21A,
21Bを伝播してくるコモンモード信号を検出し、これを反転した上で巻線L21Cを介
してインダクタンス素子262の巻線L21A,L21Bに注入して、電源線21A,2
1B上のコモンモード信号をキャンセルすることにより、コモンモード信号を除去する。
このノーマルモード信号検出回路26では、前段のハイパスフィルタ260によって電
源周波数成分をデカップリングするようにしているので、後段の回路は高周波信号(コモ
ンモード信号)の除去のみを考慮して設計すればよい。このため、インダクタンス素子2
62のコアL21Dとしてフェライトコアを使用することができ、図12に示したコモン
モード信号抑止フィルタ122Bに比べて小型化が可能である。
次に、図13〜図17を参照して、本実施の形態の信号検出装置における信号検出性能
について説明する。
図13は、信号抑止フィルタ22の特性の一例を表すものである。横軸は周波数[単位
MHz]を示し、縦軸は減衰量[単位dB]を示す。この図から明らかなように、周波数
帯150KHz〜30MHzにおいて、コモンモード信号(符号CM)およびノーマルモ
ード信号(符号NM)の双方について、60dB以上の減衰量があり、電源供給源の雑音
を抑止できることがわかる。
図14は、本実施の形態の信号検出装置2を、電波暗室ではなく一般的な測定環境に設置した場合における暗雑音(すなわち、被測定機器3を接続しない状態での雑音)の測定
結果を表すものである。横軸は周波数[単位MHz]を示し、縦軸は雑音レベル [単位
dBμV]を示す。この図から明らかなように、周波数帯150KHz〜30MHzにお
いて、コモンモード信号(符号CM)およびノーマルモード信号(符号NM)の双方につ
いて、30dBμV以下となっており、ポータブルでありながら、雑音端子電圧の測定が
充分可能な環境になっていると考えられる。
図15は、被測定機器3の発生する雑音を想定し、雑音源からノーマルモード信号およ
びコモンモード信号の双方を電源出力端子T2に印加した場合における信号出力端子T3
に現れるコモンモード信号のレベル(減衰量)を測定した場合の測定結果を表すものであ
る。横軸は周波数[単位MHz]を示し、縦軸は減衰量[単位dB]を示す。周波数帯1
50KHz〜30MHzにおいて、コモンモード信号(符号CM)は減衰なく通過する一
方、ノーマルモード信号(符号NM)は60dBの減衰量を得ている。このことから、実
用上、十分なモード分離が達成されていることがわかる。
図16は、被測定機器3の発生する雑音を想定し、雑音源からノーマルモード信号およ
びコモンモード信号の双方を電源出力端子T2に印加した場合における信号出力端子T4
に現れる信号レベル(減衰量)を測定した場合の測定結果を表すものである。横軸は周波
数[単位MHz]を示し、縦軸は減衰量[単位dB]を示す。周波数帯150KHz〜3
0MHzにおいて、ノーマルモード信号(符号NM)は減衰なく通過する一方、コモンモ
ード信号(符号CM)は60dBの減衰量を得ている。このことから、実用上、十分なモ
ード分離が達成されていることがわかる。
図17は、被測定機器3として、ある掃除機を例にとり、本実施の形態の信号検出装置
を用いてコモンモード信号およびノーマルモード信号を測定した場合の測定結果を表すも
のである。横軸は周波数[単位Hz]を示し、縦軸は信号レベル[単位dB]を示す。こ
の図から、周波数帯域によって雑音の発生量が異なることがわかり、研究開発技術者にと
って対策すべきことが明らかになる。すなわち、本実施の形態の信号検出装置は、コンパ
クトかつモバイル可能で有用な開発ツールとしての機能を十分に発揮することが可能であ
る。
以上説明したように、本実施の形態によれば、電源入力端子T1に接続された電源線2
1A,21Bに、電源電圧に含まれる高周波信号を抑止する信号抑止フィルタ22と、高
周波信号の伝達を阻止する信号分離フィルタ23とを直列に設け、電源出力端子T2と信
号分離フィルタ23との間の電源電圧に含まれる高周波信号を信号出力端子T3〜T5か
ら出力するようにしたので、電源からの高周波信号を信号抑止フィルタ22および信号分
離フィルタ23という2段構成の信号遮断回路によって確実にブロックすることができる
。すなわち、信号抑止フィルタ22または信号分離フィルタ23のいずれか一方だけの場
合に比べて、信号遮断性能が高くなる。このため、電源ノイズの測定系への影響を排除す
ることができる。
また、信号抑止フィルタ22と電源出力端子T2との間に高周波信号の伝達を阻止する
信号分離フィルタ23を設けるようにしたので、被測定機器3で発生した高周波信号が信
号抑止フィルタ22によって吸収されてしまうのを阻止することができ、信号出力端子T
3〜T5における信号検出レベルの低下を防ぐことができる。
また、コモンモード信号抑止手段の要部としてコモンモード信号相殺回路221を含む
ように信号抑止フィルタ22を構成したので、LC共振を利用してコモンモード信号抑止
手段を構成した場合と比べて、回路ひいては信号検出装置の小型化が可能となる。
また、コモンモード信号相殺回路221の後段に、特に高域においてコモンモード信号
を有効に抑止することができるコモンモード信号抑止回路223を設けるようにしたので
、より広い帯域でコモンモード信号を抑止することが可能となる。
また、コモンモード信号検出回路25とノーマルモード信号検出回路26とを互いに独
立に設けるようにしたので、コモンモード信号とノーマルモード信号とを個別に検出する
ことができる。また、コモンモード信号検出回路25およびノーマルモード信号検出回路
26の入力端に、スイッチS1,S2をそれぞれ設けるようにしたので、コモンモード信
号およびノーマルモード信号のうちの一方の信号を測定しているときに、その測定値が、
他方の信号を測定するための検出回路の影響を受けることがなく、正確な値を得ることが
できる。
[変形例1]
図7に示したノーマルモード信号検出回路26に代えて、図8に示したようなノーマル
モード信号検出回路26Aを用いるような変形も可能である。このノーマルモード信号検
出回路26Aは、図7のコモンモード信号相殺回路261における検出反転回路263の
後段(端子X7A,X7B側)にインダクタンス素子264を加えて、図2に示したコモ
ンモード信号相殺回路221と同様の構成としたものである。インダクタンス素子264
は、図2におけるインダクタンス素子225と同じもので、電源線21Aに挿入された巻
線L10Aと、電源線21Bに挿入された巻線L10Bと、コアL10Cとを含む。その
他の構成は図7の場合と同様である。ここで、コモンモード信号相殺回路261Aが、本
発明における「コモンモード信号相殺回路」の他の一具体例に対応し、インダクタンス素
子264が、本発明における「第2の相互インダクタンス素子」の他の一具体例に対応する。
この変形例では、インダクタンス素子264によって電源線21A,21B間に相互イ
ンダクタンスが発生し、コモンモード信号に対するインピーダンスが高くなるので、コモ
ンモード信号をより効果的に減衰させることができると共に、その位相を遅延させて、検
出反転回路263から巻線L21Cに注入される反転信号との位相差が180度になるよ
うにすることができる。
[変形例2]
また、図5に示したコモンモード信号検出回路25に代えて、図9に示したようなコモ
ンモード信号検出回路25Bを用いるような変形も可能である。このコモンモード信号検
出回路25Bは、図5におけるコモンモード信号検出回路25のノーマルモード信号相殺
回路251に代えてノーマルモード信号抑止回路255を備えると共に、線路変換回路2
57に代えて線路変換回路258を備えている。
このノーマルモード信号抑止回路255は、ハイパスフィルタ250の出力側の電源線
21A,21Bに、ハイパスフィルタ250に近い方から順に、コンデンサC33と、イ
ンダクタンス素子L31と、コンデンサC34とを備えている。コンデンサC33は、電
源線21A,21B間に接続されている。インダクタンス素子L31は、電源線21A,
21Bにそれぞれ挿入された巻線L31A,L31BおよびコアL31Cから構成される
。コンデンサC33およびインダクタンス素子L31は、協働して、初段のLCフィルタ
を構成している。コンデンサC34は、電源線21A,21B間に接続されている。コン
デンサC34およびインダクタンス素子L32は、協働して、次段のLCフィルタを構成
している。すなわち、コモンモード信号検出回路25Bは、2段構成のLCフィルタとし
て機能する。線路変換回路258は、両端が電源線21A,21Bにそれぞれ接続された
巻線L32Aと、コアL32Cとを含んで構成されている。巻線L32Aの中間位置は、
信号出力端子T3に接続されている。
このような構成のコモンモード信号検出回路25Bでは、ハイパスフィルタ250は、
電源周波数をカットし、コモンモード信号およびノーマルモード信号の混合信号を通過さ
せる。コモンモード信号検出回路25Bは、この混合信号のうちのノーマルモード信号の
みを抑止し、線路変換回路258は、平衡線路を不平衡線路に変換する。これにより、信
号出力端子T3にはコモンモード信号のみが現れる。
[変形例3]
図7に示したノーマルモード信号検出回路26に代えて、図10に示したようなノーマ
ルモード信号検出回路26Bを用いるような変形も可能である。このノーマルモード信号
検出回路26Bは、図7におけるノーマルモード信号検出回路26のコモンモード信号相
殺回路261に代えて、コモンモード信号抑止回路265を備えている。その他の構成は
、図7のノーマルモード信号検出回路26と同様である。
コモンモード信号抑止回路265は、ハイパスフィルタ260の出力側の電源線21A
,21Bに、インダクタンス素子L41を備える。インダクタンス素子L41は、電源線
21A,21Bにそれぞれ挿入された巻線L41A,L41Bと、コアL41Cとを含ん
で構成されている。
このような構成のノーマルモード信号検出回路26Bでは、ハイパスフィルタ260は
、電源周波数をカットして、コモンモード信号およびノーマルモード信号の混合信号を通
過させる。コモンモード信号抑止回路265は、この混合信号からコモンモード信号のみ
を選択的に除去する。これにより、信号出力端子T4にはノーマルモード信号のみが現れ
る。
以上、実施の形態および実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらに限定さ
れず、種々の変形が可能である。例えば、上記各実施の形態では、信号出力端子T3,T
4のほかに、混合信号を出力するための信号出力端子T5をも設けるようにしたが、これ
は必ずしも必要はなく、省略してもよい。
本発明の一実施の形態に係る信号検出装置の全体構成を表すブロック図である。 図1に示した信号検出装置における信号抑止フィルタの構成を示す回路図である。 図2に示した信号抑止フィルタの主要な機能を説明するための図である。 図1に示した信号検出装置における信号分離フィルタの構成を示す回路図である。 図1に示した信号検出装置におけるコモンモード信号検出回路の構成を示す機能ブロック図である。 図1に示した信号検出装置におけるコモンモード信号検出回路の構成を示す回路図である。 図1に示した信号検出装置におけるノーマルモード信号検出回路の構成を示す回路図である。 ノーマルモード信号検出回路の変形例を示す回路図である。 コモンモード信号検出回路の変形例を示す回路図である。 ノーマルモード信号検出回路の他の変形例を示す回路図である。 比較例に係るノーマルモード信号抑止フィルタの構成を示す回路図である。 比較例に係るコモンモード信号抑止フィルタの構成を示す回路図である。 本実施の形態の信号検出装置に用いられる信号抑止フィルタの特性の一例を表す特性図である。 本実施の形態の信号検出装置における暗雑音の測定結果を表す図である。 ノーマルモード信号およびコモンモード信号の双方を電源出力端子に印加したときに信号出力端子に現れるコモンモード信号の測定結果を表す図である。 ノーマルモード信号およびコモンモード信号の双方を電源出力端子に印加したときに信号出力端子に現れるノーマルモード信号の測定結果を表す図である。 被測定機器の一例としての掃除機から発生する高周波(コモンモード信号およびノーマルモード信号)を、本実施の形態の信号検出装置を用いて測定した場合の測定結果を表す図である。 従来の雑音端子電圧測定システムの構成を示すブロック図である。 図18に示した測定装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
2…信号検出装置、3…被測定機器、22…信号抑止フィルタ、23…信号分離フィル
タ、25…コモンモード信号検出回路、26…ノーマルモード信号検出回路、27,25
7,258,267…線路変換回路、221,261…コモンモード信号相殺回路、22
2…ノーマルモード信号抑止回路、223…コモンモード信号抑止回路、224…検出反
転回路、225,226,252,262,264…インダクタンス素子、231,23
2…インピーダンス回路、250,260…ハイパスフィルタ、251…ノーマルモード
信号相殺回路、253…検出反転注入回路、254…インピーダンス素子、255…ノー
マルモード信号抑止回路、263…検出反転回路、265…コモンモード信号抑止回路、
S1,S2,S3…スイッチ、T1…電源入力端子、T2…電源出力端子、T3,T4,
T5…信号出力端子、L11A〜L11C,L12A,L12B,L21A〜L21C…
巻線、L14,L15,L16…インダクタンス素子、C10〜C15,C31,C32
…コンデンサ。

Claims (9)

  1. 電源供給源から電源電圧が入力される電源入力端子と、
    被測定機器に接続され、前記電源入力端子から入力された電源電圧を前記被測定機器に出力する電源出力端子と、
    前記電源入力端子に接続された第1および第2の導電線に設けられ、前記電源入力端子と前記電源出力端子との間での信号の伝達を遮断する信号遮断回路と、
    前記電源出力端子と前記信号遮断回路との間の電源電圧に含まれる信号からコモンモード信号を取り出すコモンモード信号検出回路と、
    前記電源出力端子と前記信号遮断回路との間の電源電圧に含まれる信号からノーマルモード信号を取り出すノーマルモード信号検出回路と、
    前記コモンモード信号検出回路の出力端に設けられたコモンモード信号出力端子と、
    前記ノーマルモード信号検出回路の出力端に設けられたノーマルモード信号出力端子と
    を備え、
    前記ノーマルモード信号検出回路は、
    前記電源電圧を遮断する第1のハイパスフィルタと、
    前記ハイパスフィルタを通過した信号からコモンモード信号を除去するコモンモード信号相殺回路と
    を含む
    号検出装置。
  2. 前記コモンモード信号検出回路の入力端に設けられた第1のスイッチと、
    前記ノーマルモード信号検出回路の入力端に設けられた第2のスイッチ
    さらに備え
    求項1に記載の信号検出装置。
  3. 前記電源出力端子と前記信号遮断回路との間の電源電圧に含まれるコモンモード信号とノーマルモード信号とを混在した状態で出力する混合信号出力端子をさらに備え
    求項2に記載の信号検出装置。
  4. 前記コモンモード信号相殺回路は、
    前記第1および第2の導電線に設けられ、第1および第2の導電線の間に相互インダクタンスを発生させる第1の相互インダクタンス素子と、
    前記第1および第2の導電線の間に設けられ、前記電源入力端子から入力された電源電圧に含まれるコモンモード信号を検出してその位相を反転させる検出反転回路と、
    前記検出反転回路により位相が反転された反転信号を前記第1の相互インダクタンス素子に注入する注入回路と
    有する
    請求項1に記載の信号検出装置。
  5. 前記第1の相互インダクタンス素子は、前記第1の導電線に挿入された第1の巻線と、
    前記第2の導電線に挿入されて前記第1の巻線と結合する第2の巻線とを含んで構成され、
    前記注入回路は、前記第1の相互インダクタンス素子との間で相互インダクタンスが発生するように前記第1の相互インダクタンス素子に結合された第3の巻線を含んで構成され、
    前記検出反転回路は、第1および第2の導電線の間に直列接続された第1および第2のコンデンサを含んで構成され、
    前記第3の巻線は、一端が前記第1および第2のコンデンサの相互接続点に接続され、他端が接地に接続されてい
    請求項4に記載の信号検出装置。
  6. 前記コモンモード信号相殺回路は、前記検出反転回路と前記注入回路との間の第1および第2の導電線に、コモンモード信号に対するインピーダンス素子として機能する第2の相互インダクタンス素子をさらに有する
    請求項4または請求項5に記載の信号検出装置。
  7. 電源供給源から電源電圧が入力される電源入力端子と、
    被測定機器に接続され、前記電源入力端子から入力された電源電圧を前記被測定機器に出力する電源出力端子と、
    前記電源入力端子に接続された第1および第2の導電線に設けられ、前記電源入力端子と前記電源出力端子との間での信号の伝達を遮断する信号遮断回路と、
    前記電源出力端子と前記信号遮断回路との間の電源電圧に含まれる信号からコモンモード信号を取り出すコモンモード信号検出回路と、
    前記電源出力端子と前記信号遮断回路との間の電源電圧に含まれる信号からノーマルモード信号を取り出すノーマルモード信号検出回路と、
    前記コモンモード信号検出回路の出力端に設けられたコモンモード信号出力端子と、
    前記ノーマルモード信号検出回路の出力端に設けられたノーマルモード信号出力端子と
    を備え、
    記コモンモード信号検出回路は、
    信号のみを通過させる第2のハイパスフィルタと、
    前記ハイパスフィルタを通過した信号からノーマルモード信号を除去するノーマルモード信号相殺回路
    を含む
    号検出装置。
  8. 前記ノーマルモード信号相殺回路は、
    前記第1および第2の導電線に設けられ、第1および第2の導電線の間に相互インダクタンスを発生させる第3の相互インダクタンス素子と、
    前記第1の導電線に接続され、第1の導電線の電源電圧に含まれるノーマルモード信号を検出してその位相を反転させると共にその反転信号を前記第3の相互インダクタンス素子を介して前記第1の導電線に注入する検出反転注入回路と、
    前記検出反転注入回路の前記第1の導電線への接続位置と前記第3の相互インダクタンス素子との間において前記第1の導電線に設けられ、ノーマルモード信号の波高値を低減するインピーダンス素子と
    有する請求項7に記載の信号検出装置。
  9. 前記第3の相互インダクタンス素子は、前記第1の導電線に挿入された第4の巻線と、一端が前記第2の導電線に接続され前記第4の巻線と相互結合する第5の巻線とを含んで構成され、
    前記検出反転注入回路は、前記第1の導電線と前記第5の巻線の他端との間に接続された第3のコンデンサを含んで構成され、
    前記インピーダンス素子は、前記第1の導電線に挿入された第6の巻線を含んで構成されてい
    請求項8に記載の信号検出装置。
JP2004024869A 2004-01-30 2004-01-30 信号検出装置 Expired - Fee Related JP4561962B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024869A JP4561962B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 信号検出装置
US10/586,949 US7405574B2 (en) 2004-01-30 2005-01-26 Signal detector
PCT/JP2005/000968 WO2005072071A2 (ja) 2004-01-30 2005-01-26 信号検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024869A JP4561962B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 信号検出装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005214902A JP2005214902A (ja) 2005-08-11
JP2005214902A5 JP2005214902A5 (ja) 2006-12-07
JP4561962B2 true JP4561962B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=34823961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004024869A Expired - Fee Related JP4561962B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 信号検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7405574B2 (ja)
JP (1) JP4561962B2 (ja)
WO (1) WO2005072071A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7787921B2 (en) * 2007-06-12 2010-08-31 Rosemount Inc. Link coupled antenna system on a field device having a grounded housing
FR2932338A1 (fr) * 2008-06-10 2009-12-11 Commissariat Energie Atomique Systeme de tranmission d'un signal electrique, notamment frequentiel et dispositif de mesure de rayonnements equipe d'un tel systeme
EP2154789B1 (en) * 2008-08-11 2019-10-02 Sony Corporation Method for detecting an ingress of a short-wave radio signal in a power line communication system and power line communication modem
KR101893013B1 (ko) * 2011-10-28 2018-08-30 삼성전자주식회사 전력 관리 장치 및 그 제어 방법
JP5993389B2 (ja) * 2014-02-24 2016-09-14 日本電信電話株式会社 測定装置
WO2016104014A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 株式会社村田製作所 ノイズ測定装置
CN104655965B (zh) * 2015-02-13 2017-07-07 中国农业大学 一种电力系统中相量测量方法
US9928978B1 (en) 2015-03-30 2018-03-27 Sean Butler Device monitoring prevention in power systems

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204189A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Tdk Corp 電力線雑音フィルタ
JP2002290289A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Tdk Corp 電力線通信ネットワークシステム
JP2002290292A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Tdk Corp インピーダンス調整器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062831A (ja) * 1983-09-14 1985-04-11 松下電工株式会社 充電器
JPS6064269U (ja) * 1983-10-11 1985-05-07 株式会社安川電機 コモンモ−ドノイズ検出装置
JPH05300235A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Anritsu Corp Isdn回線の信号無し検出装置
JP2980300B2 (ja) * 1992-05-29 1999-11-22 アンリツ株式会社 Isdn回線の雑音検出装置
JP2000314756A (ja) 1999-04-30 2000-11-14 Matsushita Electric Works Ltd ノイズ試験装置及びその試験方法
JP3569681B2 (ja) 2001-02-02 2004-09-22 株式会社半導体理工学研究センター 半導体集積回路における電源電流波形の解析方法及び解析装置
JP3713477B2 (ja) * 2001-11-19 2005-11-09 Tdk株式会社 電力線通信システム
KR20050048606A (ko) * 2002-08-19 2005-05-24 티디케이가부시기가이샤 커먼모드 신호 억제 회로 및 노말모드 신호 억제 회로
US7285962B2 (en) * 2004-05-11 2007-10-23 International Business Machines Corporation Method and apparatus for evaluating susceptibility to common mode noise in a computer system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204189A (ja) * 2000-10-31 2002-07-19 Tdk Corp 電力線雑音フィルタ
JP2002290289A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Tdk Corp 電力線通信ネットワークシステム
JP2002290292A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Tdk Corp インピーダンス調整器

Also Published As

Publication number Publication date
US20070268063A1 (en) 2007-11-22
WO2005072071A2 (ja) 2005-08-11
WO2005072071A3 (ja) 2005-10-06
US7405574B2 (en) 2008-07-29
JP2005214902A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005072070A2 (ja) 信号検出装置
WO2005072071A2 (ja) 信号検出装置
CN100427957C (zh) 开关电源emi噪声源内阻抗测定装置及测定方法
CN203554436U (zh) 用于低压电路线载波通信的传导干扰隔离电路
WO2004088872A1 (ja) 電力線終端回路および方法、ならびに電力線中継装置
KR101649621B1 (ko) 노이즈 필터 및 이를 구비한 모터 제어 장치
JP2015537442A (ja) ワイヤライン通信環境においてノイズ信号を感知するための方法および装置
CN110572024A (zh) 一种emi电源滤波器
KR20030012746A (ko) 전자파를 성분별로 분석하고 저감시키는 전자파 장해 측정장치
JP2005214902A5 (ja)
CN104201590A (zh) 一种抑制gis内部高频传导干扰的方法
Jensen et al. Power converter impedance and emission characterization below 150 khz
Nemashkalo et al. Multi-channel time-domain EMI evaluation of dominant mode interference for optimized filter design in three-phase systems
CN102769499B (zh) 复杂电子系统的传导emi噪声抑制方法
Nemashkalo et al. Multichannel time-domain measurements for emi filter optimization in all-electric aircraft
CN107966618A (zh) 数据线屏蔽效能检测电路和方法
CN113746320A (zh) 一种滤波电路、电源电路及用电设备
Kamikura et al. Investigation on the mode conversion between common-mode and differential-mode noises in EMI filters for power electronics circuits
CN215871185U (zh) 一种开关电源端口传导噪声自动检测对消电路
Zhao et al. Noise diagnosis techniques in conducted electromagnetic interference (EMI) measurement: methods analysis and design
CN217238275U (zh) 适用于多应用场景的局部放电超声信号调理装置
Hu et al. A simple measurement method for frequency-dependent impedance and parasitic parameters of common-mode chokes
Zhao et al. Error analysis in conductive electromagnetic interference noise source impedance extraction: A simulation and experimental study
Zhou et al. Optimized separation method for conducted EMI noise based on Mardiguian network and common mode choke
Werle et al. Partial discharge measurements on power transformers using transfer function for detection and localisation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees