JP4555542B2 - サファイアメタルハライドランプ用モノリシックシール - Google Patents

サファイアメタルハライドランプ用モノリシックシール Download PDF

Info

Publication number
JP4555542B2
JP4555542B2 JP2002267024A JP2002267024A JP4555542B2 JP 4555542 B2 JP4555542 B2 JP 4555542B2 JP 2002267024 A JP2002267024 A JP 2002267024A JP 2002267024 A JP2002267024 A JP 2002267024A JP 4555542 B2 JP4555542 B2 JP 4555542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end cap
pca
sapphire
sapphire tube
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002267024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003157798A (ja
Inventor
アドラー ヘルマー
ラング ディーター
ヘッカー アーレーン
シー ウェイ ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram Sylvania Inc
Original Assignee
Osram Sylvania Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Sylvania Inc filed Critical Osram Sylvania Inc
Publication of JP2003157798A publication Critical patent/JP2003157798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555542B2 publication Critical patent/JP4555542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/12Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature
    • H01J61/18Selection of substances for gas fillings; Specified operating pressure or temperature having a metallic vapour as the principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/26Sealing together parts of vessels
    • H01J9/265Sealing together parts of vessels specially adapted for gas-discharge tubes or lamps
    • H01J9/266Sealing together parts of vessels specially adapted for gas-discharge tubes or lamps specially adapted for gas-discharge lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/302Vessels; Containers characterised by the material of the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/36Seals between parts of vessels; Seals for leading-in conductors; Leading-in conductors
    • H01J61/361Seals between parts of vessel
    • H01J61/363End-disc seals or plug seals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/245Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps
    • H01J9/247Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases specially adapted for gas discharge tubes or lamps specially adapted for gas-discharge lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電灯に関し、特にセラミックメタルハライドランプに関する。さらに特には、本発明はサファイアメタルハライドランプ用のモノリシックシールに関する。
【0002】
【従来の技術】
多結晶アルミナ(PCA)製ランプエンベロープを使用すれば、従来の石英エンベロープに比して、より高温での動作が可能となり、特にメタルハライド充填剤に関して演色性、色の広がりおよびより高い有効性の改善などのより良好なランプ性能を提供する。知られている改善方法は、PCAエンドキャップで封止されたサファイア(単結アルミナ)管を用いることである。サファイアは溶解することなくかつガラスまたは石英のように圧縮されずに、むしろエンドキャップまたはプラグが堅いサファイアを押し付けるように形成されている。圧力が小さ過ぎると漏れが生じ、圧力が大き過ぎると結晶サファイアの割れが起こる。サファイア管の封止に関してある技術が開発された。しかし、例えば、内径が3〜4ミリメートルおよび厚さが0.7ミリメートル以上の比較的大きなサファイア管を封止する場合、異方性の拡大およびサファイアが小角粒界に沿って割れたりひび割れたりする傾向があるために操作は依然として困難である。このため、サファイア発光管にPCAエンドキャップアセンブリを結合する方法の改善を提供する必要がある。本発明は、例えば典型的には100ワットのHCIランプに用いられる比較的大きなサファイア管などのサファイア管を封止する方法を一般に扱っている。
【0003】
米国特許5424609号は円筒形ボディ、1対の端部筐体、1対の電極受取りロッド、またはそのボタンに封止されたエンドキャピラリPCA管を含んだ5ピース構造体を備えたPCA発光管を開示している。3ピースアセンブリが欧州特許出願EP0827177A2号に開示されており、電極部材挿入部分およびこの電極部材挿入部分周囲に設けられた環状部分から構成された一体成形されたボディは、成形された円筒形管状体に一体成形体として挿入され、完全なアセンブリが最終構造体に焼結されている。米国特許第6004503号は一体型ユニットとして開口端部および実質的な閉端部を有する中空体を形成するステップを含んだ2ピース構造体を示している。この実質的な閉端部は電極受取り開口を有する外方向に伸びるエンドキャピラリPCA管を備えている。この一体型ユニットは環状部分と延在するエンドキャピラリサファイア管とから構成されたエンドキャップと結合して、最終体と焼結されるアセンブリを形成している。欧州特許第0954010Al号には同様の構造体が開示されている。さらに米国特許5936351号には、円筒形の中心部と等温性(isothermy)が改善された2つの半球状末端部とから構成された隆起状のサファイア管が開示されている。
【0004】
サファイアは高圧ナトリウム(HPS)ランプに使用されてきた。米国特許第4423353号は高圧ナトリウムを含んだ電極付きのサファイアランプを報告している。この封止方法はサファイア管の端部から離れた位置に効果的に設けられたフリットを使用するが、重大なひびが存在する。熱応力が封止中にサファイアの強度を超えた場合、このひび割れは伝搬して結果的に最悪の割れを生じる可能性がある。
【0005】
サファイア管の封止は定形エッジ薄膜成長法(edge defined film fed growth technique)によって達成することができる。これは単結晶サファイア管の製造に使用される方法を変形したものである。この方法は第1の封止の形成には大抵適用可能であるが、サファイアを溶解するためには高温(2050°C)が必要となるために第2の封止には望ましくない。
【0006】
米国特許第4427924号に開示されているPCA管用の新規な直接封止技術ではフリットを使用しない。この方法では2.0重量パーセントのYを用いてドープされ、かつ完全に焼結されたPCAエンドキャップの開放端に設けられたニオビウム製電極を含んだ予備焼成されたPCAエンドキャップを使用している。最終的な焼成によってエンドキャップは縮小してPCA管にフリットのない封止を形成する。米国特許第4427924号は、2重量パーセントのYでドープしたPCAエンドキャップ、およびPCA管を用いた液相焼結メカニズムを含んでいる。
【0007】
米国特許第5621275号は、無電極放電ランプ用にサファイア管に対してPCAエンドキャップの締りばめ(interference fit)(焼結縮小した)を用いてPCAエンドキャップで封止されたサファイア発光管を開示している。直接結合によってPCAエンドキャップを用いて封止されたPCA発光管も同特許に開示されている。
【0008】
国際特許出願WO99/41761号はサファイアセラミックメタルハライドランプ用のモノリシックシールを開示している。このモノリシックシールは米国特許第5621275号のPCAエンドキャップを用いる方法を使用しているが、電極フィードスルーはエンドキャピラリにフリットを用いて封止されている。
【0009】
【特許文献1】
米国特許5424609号
【特許文献2】
欧州特許出願EP0827177A2号
【特許文献3】
米国特許第6004503号
【特許文献4】
欧州特許第0954010Al号
【特許文献5】
米国特許5936351号
【特許文献6】
米国特許第4423353号
【特許文献7】
米国特許第4427924号
【特許文献8】
米国特許第5621275号
【特許文献9】
国際特許出願WO99/41761号
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、サファイア発光管に漏れが生じないように、また割れが生じないように、サファイア発光管にPCAエンドキャップアセンブリを結合する方法の改善を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記課題は、酸化マグネシウム(MgO)および酸化イットリウム(Y)でドープされた緻密な多結晶アルミナを含むエンドキャップを製造し、なお、その多結晶アルミナのエンドキャップは100〜700ppmの酸化イットリウム(Y )を含み、サファイア管がエンドキャップへの結晶の成長を呈して、前記サファイア管周囲に気密封止を形成することによって解決される。
【0012】
【発明の実施の形態】
前記PCAは結合材料を除去するように予備焼結されるまで加熱される。次に予備焼結されたエンドキャップがサファイア管に取り付けられて境界を形成する。続いて、予備焼結されかつドープされたPCAエンドキャップおよびサファイア管は、ドープされたPCA管がサファイア管上に焼結されかつサファイア管のサファイア結晶がドープされたPCAエンドキャップまで成長してPCAエンドキャップとサファイア管との間の先に形成された境界でモノリシックシールを形成するまで加熱される。
【0013】
【実施例】
図1は本発明に従って予備焼結された後であるが焼結および封止する前の、サファイア発光管12およびセラミックエンドキャップ18を備えたランプアセンブリの断面略図である。当技術では知られているようにエンドキャップを形成するには多数の方法がある。例えば、参照として本願に組み入れた米国特許第6274982号にはいくつかの方法が見られる。エンドキャップはサファイア管の概ね環状である端部と結合するように内部溝を含んでよいが、含まなくてもよい。エンドキャップは電極を用いて支持または封止するようにエンドキャピラリを含んでよいが、含まなくてもよい。エンドキャップのこのような構造上の変形例は、本明細書で考察した基本的なエンドキャップに相当するものの変形であると考えられる。両ランプ端部は同様に形成されてよいか、またはまったく同一に形成されてよい。サファイア管の少なくとも一端が本発明の構造に従って焼結かつ封止されるのが適切である。
【0014】
このランプシールは封入された容積14を定めかつ外端面16を含んだサファイア(単結晶アルミナ)管12を最初に備えている。好適なサファイア管12は環状端面および概ね円筒形の外面および内面を有する管状である。肉厚22は任意の適切な大きさであってよい。透明な発光管12は十分に高密度なサファイアから形成されている。このサファイア管は任意の適切な方法で製造されてよい。C軸が管の長さに対して平行なサファイア管を使用した。サファイア管12は外面16に近接する内面20を有する多結晶アルミナ(PCA)エンドキャップ18によって封止されている。
【0015】
エンドキャップ18は酸化マグネシウムおよび酸化イットリウムによりドープされた多結晶アルミナ(PCA)から形成されている。PCAは150〜100ppmのMgOおよび100〜700ppmのYを用いてドープされてよい。好適なドーピングは500ppmのMgOおよび350ppmのYである。以下の手順を用いてPCAエンドキャップおよびエンドキャピラリアセンブリを製造した。アルミナ紛(CR6,Bikowski社)は焼結の補助として、500ppmの酸化マグネシウム(MgO)および350ppmの酸化イットリウム(Y)を用いて噴霧乾燥(spray drying)によってドープした。ドープされたPCAをサファイア発光管に適したエンドキャップに成形した。まずドーパントとしてMgO(500ppm)のみを用いてエンドキャップ18を製造した。これらのランプのPCAエンドキャップとサファイア管との結合部は確実には密封されていなかった。次に、より高い表面処理紛(surface area powder)(CR30,Bikowski社)を試した。この場合でも、ヘリウム漏れ試験では結合部は密封されなかった。続いて、PCAにYドーパントを加えて焼結中にPCAエンドキャップ18とサファイア管12との間に液相を形成した。液相はその時点で成長したサファイア管の若干切子面状の表面に対して、エンドキャップの形状をより完全に適合させるのに役立つことが明らかとなった。結果として、PCA,MgOおよびYの組合せがPCAとサファイア管との間でヘリウムリークタイト(helium leak-tight)なシールを形成した。
【0016】
PCAエンドキャップを形成するために、有機結合剤を用いてMgOおよびYでドープしたアルミナ紛を12.5kpsiで丸木状に圧縮した。この丸木を空気中で1200°Cまで焼成して有機結合剤を除去した。次に、予備焼結された丸木は焼結(1.0%〜7.0%が機能的範囲であると考えられる)後に6.0%の締り封止(interference seal)をサファイア管に形成する大きさの最終形状に機械加工した。すなわち、エンドキャップのみを焼結すると、結果的に通常は内径がサファイア管の外形よりも6%小さくなる。組み合わせられたアセンブリにおいて結果として得られた約6.0%の締りばめは、次に行われる焼結中にドープされたPCAエンドキャップとサファイア管との間に十分な機械的接触を形成し、これによって焼結中にPCAへサファイアが成長するのを補助した。
【0017】
エンドキャピラリPCA管24はアルミナ紛(CR6,Baikowski社、500ppmのMgOでドープした)の押出し成形によって製造した。次に、押出し成形したキャピラリPCA管24をある長さに切断し、機械加工されたPCAエンドキャップ18に挿入した。続いて、PCAエンドキャップとPCAエンドキャピラリのアセンブリを空気中で1325°Cで焼成して2つのピースを共に固定した。
【0018】
エンドキャップ18とエンドキャピラリ24のアセンブリを空気中で1350°Cで垂直に焼成することによって、サファイア管の2つの端部上に固定した。この発光管アセンブリを垂直に位置決めして、PCAエンドキャップとエンドキャピラリのアセンブリの直線状のアラインメントを維持した。エンドキャップを有する組み立てられたサファイア発光管は、15°C/分の加熱速度で4時間、湿った水素(wet hydrogen)(0°Cに等しい露点)の流れの中で1880°Cで焼結した。この加熱サイクルは30分間1400°Cで維持した。この1400°Cの維持期間の最初に水素と共に湿気を導入した。コールドウォール・モリブデン遮蔽タングステン素子炉(cold-wall, molybdenum, shielded, tungsten element furnace)内で焼結を行った。加熱炉室内に10.0%MgOでドープされた3グラムの酸化アルミニウムを投入して、焼結中にマグネシウムの蒸気を作り、これにより焼結中のPCA内のMgOドーパントの過度の損失により生じるPCA内の過剰な粒成長を回避した。冷却は30°C/分の割合で行った。最終的に焼結されたPCA体内の平均的な粒径は20〜30マイクロメートルの範囲にあり、機械的強度と共に高い光透過率には望ましいものであった。
【0019】
図2は本発明に従って焼結された後のサファイア発光管12およびセラミックエンドキャップ18を備えたランプアセンブリの断面略図である。焼結後、外面16のサファイア材料は内面20のドープされたPCA材料と結合してサファイア管12とPCAエンドキャップ18との間にモノリシックシールを形成する。次に、結合した材料領域はサファイア管12の周囲に伸びてサファイア管12とPCAエンドキャップ18との間に密封状態のモノリシックシールを提供する。MgOドーパントは最終的なPCAにおいて次の3つの状態で存在してよい。1)原子の格子に溶解した状態、2)粒界に隔離された状態、および3)MgO−Al2O3の尖晶石の第2相を形成した状態である。同様に、YがPCAにおいて次の3つの状態で存在してよい。1)原子の格子に溶解した状態、2)粒界に隔離された状態、および3)3Y−5Al(イットリウムアルミニウムガーネット=YAG)の第2相を形成した状態である。続いて、YでドープされたPCAを有する完成したランプを参照すれば、PCAにはYがこのような結果的に得られた3つの形態の1つまたは複数で存在していることを当然意味する。
【0020】
サファイアのPCA結合への形成は液相によって著しく促進され、この液相はPCAドーパントのために存在している。MgOは100〜1000ppmの範囲にあってよい。Yは100〜700ppmの範囲にあってよい。好適な値はMgOが500ppm、Yが350ppmである。500ppmのMgOおよび350ppmのYでドープされたPCAでは、液相がAl−Y−MgO系内で1761°Cを超える温度で形成される。この液相はPCAで粒径の双峰分布を促進する。他方、MgOのみでドープされたPCAは固相拡散メカニズムによって完全な焼結状態に達し、一軸性の粒径分布を有する。この液相はいくつかの形態でPCAへのサファイアの直接結合の形成を促進する。これはキャピラリ力(capillary force)を及ぼしてPCAをサファイアに近接させる。この材料はまた、サファイアとPCAとの最初の境界でギャップまたは空隙(存在する場合)を埋める。この液相はまたPCA粒において高度の再配列を可能にし、サファイアとPCAとの結合力を高めている。
【0021】
直接結合の形成中、サファイアとPCAとの最初の境界はPCAに向かって移動する。基本的には、この境界の移動はPCAへのサファイアの成長の結果である。移動の原動力となるのは境界エネルギーであると考えられ、この境界成長の動力学は境界の拡散に関連するものである。サファイアとPCAとの境界のPCAへの移動の深さは、MgOのみでドープされたPCAよりもMgOおよびYでドープされたPCAの方がより高いことが一般に認められている。
【0022】
図3は本発明に従って充填かつ封止された後のサファイア発光管12およびセラミックエンドキャップ18を備えたランプアセンブリの断面略図である。電極アセンブリ30は任意の数の構成に従って製造されてよい。好適な電極アセンブリ30は直線状の支持体を備えており、この支持体はタングステン製のチップ36またはコイル38を支持するモリブデン製内端部34に結合されたニオビウム製外端部32を有している。この支持体およびチップまたはコイルは適切に位置決めされるまで、キャピラリ24をスライドされる。キャピラリ管24とニオビウム製外端部32との間のギャップはフリット40にによって充填かつ封止されている。このカプセル体の内部容積14は、多数の既知のメタルハライド塩およびアルゴン、クリプトンまたはキセノンなどの不活性充填ガスから成る充填剤42を含んでいる。好適なランプ充填剤は水銀15ミリグラムおよびメタルハライド塩14ミリグラムを含んでいた。100ワットのサファイアランプに使用されたバッファガスは150ミリバールのアルゴンであった。100ワットのランプに使用したサファイア管の大きさは、外径8.4ミリメートル×内径6.8ミリメートル×長さ10ミリメートルであった。外径3.1ミリメートル×内径1.5ミリメートル×長さ8ミリメートルほど小さいサファイア管を備えた発光管はまた、100ワットランプと同様の形状の射出成形されたPCAエンドキャップを用いて試験した。この100ワットランプは5.0ミリメートルの好適なアークギャップを有していた。この方法に従って製造した100ワットランプは、方形波入力を供給して60HzのH−ブリッジバラスト上で作動させた。続いて、両電極をアノードおよびカソードの両サイクルで検査した。2つのランプを1時間エージングした。チップ領域の電極温度は下部電極では3200°CKの値に達し、上部電極では約3400°CKに達した。次にランプデータを測定した。ワット当たりのルーメン(LPW)は約85、演色評価数(CRI)は約90、および赤色測定値(redness measure)(R9)は約25となった。色補正温度(CCT)は3100°CKであった。
【0023】
図4は酸化マグネシウムのみでドープされたPCAを用いた先行技術のランプシールのサファイアとPCAの境界の断面の写真である。先行技術のシールでは、サファイア材料50はほとんど特徴がないものとして観察されるが、PCA材料52は平均径が約8.0マイクロメートルのおびただしい数の緻密な多角形粒子であることが観察される。サファイア材料50とPCA材料52との間の境界は、平均的なPCAの粒径の約1/5未満だけPCA境界線54に沿って変化しながらほぼ直線状である。分離がこの境界線54に沿って伝播するであろうことは容易に理解できる。PCA材料52に近接して、境界材料56の狭帯がサファイア50側に存在している。残りの間隙穴58のラインが境界材料56のこの帯の幅を定めている。この境界材料56はサファイア材料50からPCA材料52へ結晶が成長したものである。このサファイアの成長は約20マイクロメートルであることが測定マーカによって分かる。また、図4はMgOでドープされたPCAへのサファイア(境界材料56)の成長が限定されていることを示している。
【0024】
図5は酸化マグネシウムおよび酸化イットリウムでドープされたPCAを用いたランプシールのサファイアとPCAの境界の断面写真である。このシールでは、サファイア材料60はほとんど特徴がないことが再び観察され、PCA材料62は平均径が約25.0マイクロメートルの多数の緻密な多角形粒子であることが再び観察される。サファイア材料60とPCA材料62との間の境界線64は不規則で一部真っ直ぐであるが、でこぼこまたは粗い部分でもある。PCA境界線64に沿った大きさの変動は、粒も実質的に大きい平均的なPCA粒径の約2分の1倍またはせいぜい1倍である。この境界線64に沿った分離が先行技術の例に見られるよりは生じにくいことは容易に理解できる。PCA材料62に近接して、境界材料66の狭帯がサファイア60側に存在している。残りの間隙穴68のラインが境界材料66のこの帯の幅を定めている。この境界材料66はサファイア材料60からPCA材料62へ結晶が成長したものである。このサファイアの成長は、40.0マイクロメートル以上または100マイクロメートル以上であり、先行技術の例の約6倍も大きく約120マイクロメートルであることが測定マーカによって分かる。これらの測定は知られているメタログラフエッチング法および写真撮影法によって行うことができる。また、図5はMgOおよびYでドープされたPCAへのサファイア(境界材料56)の成長が大きくなっていることを示している。
【0025】
大きくなったサファイアの成長は液相によってもたらされた溶液の再沈殿プロセスに関連するものであると考えられる。さらに、PCA境界へのサファイアの成長は、PCAがMgOのみでドープされた場合の比較的真っ直ぐな境界と比べて、PCAがMgOおよびYでドープされた場合により粗くなっている。境界の粗さの比較は境界に沿った頂点から谷間までの最大の距離を測定することによって行うことができる。サファイア−MgOおよびYでドープされたPCAの境界の粗さは、10マイクロメートルより大きく、約40マイクロメートルであり、サファイア−MgOのみでドープされたPCAの境界の粗さは約2〜3マイクロメートルであった。すなわち、PCAドーパントとして酸化イットリウムを加えれば、1)成長領域の深さを増大し、2)2つの面をよりギザギザした境界で固定する。
【0026】
は希土類金属ハライドランプの充填剤との適合性が悪いため、セラミックメタルハライドランプには使用することができないと考えられていた。酸化イットリウムはメタルハライド材料と逆に反応して、その結果内部のランプの化学物質およびランプシールの変質を招くと考えられていた。しかし、本願出願人はMgOおよびYでドープされたPCAに封止されたサファイアとは適合性の問題がないことを発見した。この方法で製造したメタルハライドランプには、ランプ充填剤の著しい化学的変質は全く見られず、充填材料とランプエンベロープとの間に著しい化学的変質は見られなかった。これは一部は1)YAG(イットリウムアルミニウムガーネット、すなわちPCA中のY−5Al相)となるYドーパントの結果であると考えられ、2)このYAG相はアルミナのミクロ構造の中に埋められた離散した粒子の形態で保持されるため、メタルハライドランプ充填剤をほとんど露出しないかまたは一切露出しない。
【0027】
本発明の粒子の実施形態を詳細に説明してきたが、本発明は範囲が相応してて限定されるものではないが、本明細書に添付した特許請求の範囲の精神および観点に存するすべての変更および変形を含むことが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って予備焼結された後であるが封止前のサファイア発光管およびセラミックエンドキャップを備えたランプアセンブリの断面略図である。
【図2】本発明に従って焼結された後のサファイア発光管およびセラミックエンドキャップを備えたランプアセンブリの断面略図である。
【図3】本発明に従って充填かつ封止された後のサファイア発光管およびセラミックエンドキャップを備えたランプアセンブリの断面略図である。
【図4】酸化マグネシウムのみでドープされたPCA(先行技術)を用いた先行技術のランプシールのサファイアとPCAとの境界の断面の写真である。
【図5】酸化マグネシウムおよび酸化イットリウムでドープされたPCAを用いたランプシールのサファイアとPCAとの境界の断面写真である。
【符号の説明】
12 サファイア発光管
14 容量
16 外端面
18 PCAエンドキャップ
20 内面
22 肉厚
24 エンドキャピラリ
30 電極アセンブリ
32 ニオビウム製外端部
34 モリブデン製内端部
36 タングステン製のチップ
38 コイル
40 フリット
42 充填剤
50、60 サファイア材料
52、62 PCA材料
54、64 境界線
56、66 境界材料
58、68 残りの間隙穴

Claims (11)

  1. 高圧放電ランプであって、
    内部容積を定める内面および外径を定める外面を有したサファイア管と、
    前記サファイア管の端部を封止しかつ前記サファイア管周囲の前記外面に近接した少なくとも1つのPCAエンドキャップであり、該エンドキャップは酸化マグネシウム(MgO)でドープされた緻密な多結晶アルミナ(PCA)を含み、
    前記ランプ外部と前記封入された容積との間に広がるように前記PCAエンドキャップで気密封止された導電性電極と、
    前記サファイア管の内部容積に封入された充填材料であり、該充填材料は印加された電力によって光を放射するように励起されることが可能な充填材料とを備えた高圧放電ランプにおいて、
    PCAエンドキャップは、更に、酸化イットリウム(Yを含み
    ここで、前記PCAエンドキャップは0.0100〜0.0700重量パーセントの酸化イットリウム(Y)を含み、
    前記サファイア管は前記PCAエンドキャップへの結晶の成長を呈して前記サファイア管周囲に気密封止を提供するようなPCAエンドキャップを含むことを特徴とする高電圧放電ランプ。
  2. 前記サファイア管の直径が1.0ミリメートル以上である請求項1記載の高圧放電ランプ。
  3. 前記サファイア管が前記エンドキャップへの40.0マイクロメートル以上の成長領域を含んだ請求項1記載の高圧放電ランプ。
  4. 前記サファイア管と前記PCAエンドキャップとの間の境界の頂点間の粗さが、10マイクロメートルより大きい請求項1記載の高圧放電ランプ。
  5. 前記PCAエンドキャップが0.0350重量パーセントの酸化イットリウム(Y)を含んだ請求項1記載の高圧放電ランプ。
  6. 前記充填材料がメタルハライドである請求項1記載の高圧放電ランプ。
  7. 前記サファイア管は前記PCAエンドキャップへの100マイクロメートル以上の結晶の成長を呈して前記サファイア管周囲に気密封止を提供し、かつ前記サファイア管の周囲に気密封止を提供するように前記サファイア管とPCAエンドキャップとの間の境界の頂点間の粗さが40マイクロメートルより大きいエンドキャップを備えた請求項1記載の高圧放電ランプ。
  8. 請求項1記載の高圧放電ランプの封止を形成する方法であって、
    外面を有するサファイアから製造された管を提供するステップと、
    焼結されずにドープされた多結晶アルミナから製造されたPCAエンドキャップを予備焼結状態で提供するステップであり、該PCAエンドキャップは外壁と実質的に等角である内壁を有するように形成され、前記PCAが酸化マグネシウムおよび酸化イットリウムでドープされ、前記酸化イットリウムのドーパントは0.0100〜0.0700重量パーセントである、
    前記予備焼結されたPCAエンドキャップを前記サファイア管に近接して設けるステップと、
    前記サファイア管およびPCAエンドキャップを加熱して、前記エンドキャップを焼結し、前記サファイア管と密結合するように縮小させ、かつ前記サファイア管と少なくとも近接する前記PCAエンドキャップ内に液相を誘導するステップと、
    前記サファイア管およびPCAエンドキャップを加熱状態で十分長い時間保持して前記PCAエンドキャップへの前記サファイア管の成長を誘導するステップと、
    前記サファイア管およびPCAエンドキャップを冷却して前記サファイア管から前記PCAエンドキャップへの多結晶の成長を持続するステップとから成る高圧放電ランプの封止を形成する方法。
  9. 酸化マグネシウムのドーパントは0.0150〜0.1000重量パーセントである、請求項8記載の封止を形成する方法。
  10. サファイア管を有するセラミックランプエンベロープを形成する方法であって、
    a)内部容積を定めかつ2.0ミリより大きい外径Aを有する実質的に円形のサファイア管を提供するステップと、
    b)ある材料でドープされた部分的に緻密な多結晶アルミナを含んだPCAエンドキャップを提供して焼結中に該エンドキャップが実質的に完全に焼結されるようにし、
    ここで、前記PCAエンドキャップの組成が酸化マグネシウムおよび酸化イットリウムのドーパントを含み、
    かつ焼結中に前記エンドキャップの一部分に液相を提供するステップであり、前記エンドキャップの実質的に円形の内部凹部の内径Bは前記サファイア管の外径Aよりも大きく、前記PCAエンドキャップが前記サファイア管とは別に焼結によって完全に緻密にされた場合、焼結後には前記サファイア管の外径Aの93%〜99%の内径を有するようなステップと、
    c)前記PCAエンドキャップ内に前記サファイア管の端部を位置決めするステップと、
    d)前記サファイア管およびPCAエンドキャップを十分に高温かつ十分に長時間焼結して前記サファイア管の外壁に対して前記PCAエンドキャップの内壁を縮小させるようにすると共に、前記エンドキャップ材料の部分に液相を呈することにより、前記PCAエンドキャップの内壁を前記サファイア管の外壁に機械的に適合させかつ前記サファイア管と前記PCAエンドキャップとの間に粒成長を誘導して気密封止を提供するステップとから成るサファイア管を有するセラミックランプエンベロープを形成する、請求項8記載の方法。
  11. 前記酸化マグネシウムのドーパントが0.0150%〜0.1000%の重量パーセントである請求項8記載の封止を形成する方法。
JP2002267024A 2001-09-14 2002-09-12 サファイアメタルハライドランプ用モノリシックシール Expired - Fee Related JP4555542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/952982 2001-09-14
US09/952,982 US6873108B2 (en) 2001-09-14 2001-09-14 Monolithic seal for a sapphire metal halide lamp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003157798A JP2003157798A (ja) 2003-05-30
JP4555542B2 true JP4555542B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=25493420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002267024A Expired - Fee Related JP4555542B2 (ja) 2001-09-14 2002-09-12 サファイアメタルハライドランプ用モノリシックシール

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6873108B2 (ja)
EP (1) EP1296355B1 (ja)
JP (1) JP4555542B2 (ja)
KR (1) KR100914345B1 (ja)
CN (1) CN100403489C (ja)
CA (1) CA2392157A1 (ja)
TW (1) TW557470B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7215081B2 (en) 2002-12-18 2007-05-08 General Electric Company HID lamp having material free dosing tube seal
US7132797B2 (en) 2002-12-18 2006-11-07 General Electric Company Hermetical end-to-end sealing techniques and lamp having uniquely sealed components
US7839089B2 (en) 2002-12-18 2010-11-23 General Electric Company Hermetical lamp sealing techniques and lamp having uniquely sealed components
JP2004355888A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Ngk Insulators Ltd 接合体、発光容器および高圧放電灯用組み立て体
WO2006025027A2 (en) * 2004-09-02 2006-03-09 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Discharge lamp with optimized salt filling
US7358666B2 (en) 2004-09-29 2008-04-15 General Electric Company System and method for sealing high intensity discharge lamps
US20060138962A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Wei George C Ceramic Discharge Vessel with Expanded Reaction-Bonded Aluminum Oxide Member
US20060202627A1 (en) * 2005-03-09 2006-09-14 General Electric Company Ceramic arctubes for discharge lamps
US7481963B2 (en) * 2005-06-28 2009-01-27 Osram Sylvania Inc. Method of reducing magnesium loss during sintering of aluminum oxide articles
US7852006B2 (en) 2005-06-30 2010-12-14 General Electric Company Ceramic lamp having molybdenum-rhenium end cap and systems and methods therewith
US7432657B2 (en) 2005-06-30 2008-10-07 General Electric Company Ceramic lamp having shielded niobium end cap and systems and methods therewith
US7615929B2 (en) 2005-06-30 2009-11-10 General Electric Company Ceramic lamps and methods of making same
US7378799B2 (en) 2005-11-29 2008-05-27 General Electric Company High intensity discharge lamp having compliant seal
US20080106203A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-08 Gratson Gregory M Arc Tube for a High Intensity Discharge Lamp
US8299709B2 (en) 2007-02-05 2012-10-30 General Electric Company Lamp having axially and radially graded structure
US7741780B2 (en) * 2007-02-26 2010-06-22 Osram Sylvania Inc. Ceramic discharge vessel having a sealing composition
US8102121B2 (en) * 2007-02-26 2012-01-24 Osram Sylvania Inc. Single-ended ceramic discharge lamp
US7952291B2 (en) * 2007-03-15 2011-05-31 Osram Sylvania Inc. Discharge lamp having a visual-change timer
US8092875B2 (en) * 2007-04-03 2012-01-10 Ngk Insulators, Ltd. Composite luminous vessels
KR100866502B1 (ko) 2007-05-08 2008-11-03 주식회사 기노리 고압 방전등용 나선결합부를 갖는 세라믹튜브 및 그제조방법
CN102709148B (zh) * 2012-06-06 2014-10-22 宁波泰格尔陶瓷有限公司 具有净化空气的氧化铝陶瓷电弧管及制造方法
US9775226B1 (en) 2013-03-29 2017-09-26 Kla-Tencor Corporation Method and system for generating a light-sustained plasma in a flanged transmission element
US9230771B2 (en) 2014-05-05 2016-01-05 Rayotek Scientific, Inc. Method of manufacturing an electrodeless lamp envelope
KR101644552B1 (ko) * 2014-08-25 2016-08-02 주식회사 세라트 원 벌브형 허메틱 실 세라믹 아크튜브 제조방법
CN107379213B (zh) * 2017-08-03 2022-08-16 沈阳明煜光源科技有限公司 免切割半透明陶瓷泡壳制备及对接成型方法及装置
CN113896513B (zh) * 2021-11-02 2022-10-04 珠海粤科京华科技有限公司 一种高性能氧化铝陶瓷基片及其制备方法
CN114400173B (zh) * 2021-12-06 2024-02-20 中国原子能科学研究院 一种用于饼型同位素光源的激光动态封割方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3564328A (en) * 1968-07-29 1971-02-16 Corning Glass Works Ceramic articles and method of fabrication
JPS51102380A (ja) * 1975-03-07 1976-09-09 Hitachi Ltd Hodento
JPS5364976A (en) * 1976-11-19 1978-06-09 Matsushita Electronics Corp Discharge lamp
JPS53108682A (en) * 1977-03-03 1978-09-21 Japan Storage Battery Co Ltd Metal vapor discharge lamp
JPS57121144A (en) * 1981-01-20 1982-07-28 Matsushita Electronics Corp High pressure electric-discharge lamp
JPH0782074A (ja) * 1993-05-21 1995-03-28 General Electric Co <Ge> 局在化エネルギー源を用いた固相変換方法
JPH07165484A (ja) * 1993-09-24 1995-06-27 General Electric Co <Ge> 多結晶質セラミック物体から単結晶物体への固相熱転化法
JPH07165485A (ja) * 1993-09-24 1995-06-27 General Electric Co <Ge> 多結晶質セラミック物体から単結晶物体への固相転化法
JPH07267790A (ja) * 1994-02-14 1995-10-17 General Electric Co <Ge> ドーパント添加多結晶質材料から単結晶材料への転化
JPH08501270A (ja) * 1992-09-16 1996-02-13 パテント‐トロイハント‐ゲゼルシヤフト フユア エレクトリツシエ グリユーランペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング アルミナ発光管用シール部材及びその製造方法
JPH09106787A (ja) * 1995-08-01 1997-04-22 Osram Sylvania Inc アークチューブおよびその製造方法
JP2001076620A (ja) * 1999-07-30 2001-03-23 General Electric Co <Ge> セラミック発光管の製造方法
JP2001185085A (ja) * 1999-10-15 2001-07-06 Ngk Insulators Ltd 高圧放電灯用発光管及びその製造方法
US6274982B1 (en) * 1998-02-11 2001-08-14 General Electric Company Monolithic seal for sapphire CMH lamp

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939885B1 (ja) * 1968-08-19 1974-10-29
US3915662A (en) 1971-05-19 1975-10-28 Tyco Laboratories Inc Method of growing mono crystalline tubular bodies from the melt
NL174103C (nl) * 1975-09-29 1984-04-16 Philips Nv Elektrische ontladingslamp.
US4056752A (en) 1976-07-01 1977-11-01 General Electric Company Ceramic lamp having tubular inlead containing yttrium-zirconium mixture
US4076991A (en) 1977-05-06 1978-02-28 General Electric Company Sealing materials for ceramic envelopes
US4162151A (en) 1977-05-13 1979-07-24 Westinghouse Electric Corp. Method of forming arc tube end seal
US4103200A (en) 1977-05-13 1978-07-25 Westinghouse Electric Corp. Arc tube end seal and method of forming
US4291250A (en) 1979-05-07 1981-09-22 Westinghouse Electric Corp. Arc discharge tube end seal
DE3063533D1 (en) 1979-11-12 1983-07-07 Emi Plc Thorn An electrically conducting cermet, its production and use
US4423353A (en) 1980-06-17 1983-12-27 Matsushita Electronics Corporation High-pressure sodium lamp
GB2105904B (en) * 1981-09-04 1985-10-23 Emi Plc Thorn High pressure discharge lamps
EP0074720B1 (en) * 1981-09-15 1986-01-08 THORN EMI plc Discharge lamps
US4427922A (en) 1981-10-01 1984-01-24 Gte Laboratories Inc. Electrodeless light source
US4691141A (en) * 1985-10-11 1987-09-01 Gte Laboratories Incorporated Dosing composition for high pressure sodium lamps
DE3774594D1 (de) * 1986-03-11 1992-01-02 Philips Nv Verbundkoerper.
EP0341750A3 (en) * 1988-05-13 1991-04-17 Gte Products Corporation Arc tube and high pressure discharge lamp including same
DE9112690U1 (ja) 1991-10-11 1991-12-05 Patent-Treuhand-Gesellschaft Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh, 8000 Muenchen, De
US5742123A (en) * 1992-07-09 1998-04-21 Toto Ltd. Sealing structure for light-emitting bulb assembly and method of manufacturing same
DE69331991T2 (de) 1992-07-09 2002-09-19 Toto Ltd Struktur von abtichtungsteil einer bogenröhre und verfahren zur herstellung derselben
US5424609A (en) 1992-09-08 1995-06-13 U.S. Philips Corporation High-pressure discharge lamp
EP0587238B1 (en) 1992-09-08 2000-07-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. High-pressure discharge lamp
US6136736A (en) 1993-06-01 2000-10-24 General Electric Company Doped silica glass
US5729089A (en) * 1996-05-17 1998-03-17 Osram Sylvania Inc. Electrode assembly for high pressure sodium lamp and method of making same
US5631201A (en) 1996-07-29 1997-05-20 Osram Sylvania Inc. Translucent polycrystalline alumina and method of making same
US6027389A (en) 1996-08-30 2000-02-22 Ngk Insulators, Ltd. Production of ceramic tubes for metal halide lamps
DE19645960A1 (de) 1996-11-07 1998-05-14 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Keramisches Entladungsgefäß
US5861714A (en) * 1997-06-27 1999-01-19 Osram Sylvania Inc. Ceramic envelope device, lamp with such a device, and method of manufacture of such devices
CN1099694C (zh) * 1997-10-17 2003-01-22 俞鹤庆 气体放电灯用蓝宝石管及其制备方法
US6583563B1 (en) 1998-04-28 2003-06-24 General Electric Company Ceramic discharge chamber for a discharge lamp
US6004503A (en) 1998-10-02 1999-12-21 Osram Sylvania Inc. Method of making a ceramic arc tube for metal halide lamps

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3564328A (en) * 1968-07-29 1971-02-16 Corning Glass Works Ceramic articles and method of fabrication
JPS51102380A (ja) * 1975-03-07 1976-09-09 Hitachi Ltd Hodento
JPS5364976A (en) * 1976-11-19 1978-06-09 Matsushita Electronics Corp Discharge lamp
JPS53108682A (en) * 1977-03-03 1978-09-21 Japan Storage Battery Co Ltd Metal vapor discharge lamp
JPS57121144A (en) * 1981-01-20 1982-07-28 Matsushita Electronics Corp High pressure electric-discharge lamp
JPH08501270A (ja) * 1992-09-16 1996-02-13 パテント‐トロイハント‐ゲゼルシヤフト フユア エレクトリツシエ グリユーランペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング アルミナ発光管用シール部材及びその製造方法
JPH0782074A (ja) * 1993-05-21 1995-03-28 General Electric Co <Ge> 局在化エネルギー源を用いた固相変換方法
JPH07165484A (ja) * 1993-09-24 1995-06-27 General Electric Co <Ge> 多結晶質セラミック物体から単結晶物体への固相熱転化法
JPH07165485A (ja) * 1993-09-24 1995-06-27 General Electric Co <Ge> 多結晶質セラミック物体から単結晶物体への固相転化法
JPH07267790A (ja) * 1994-02-14 1995-10-17 General Electric Co <Ge> ドーパント添加多結晶質材料から単結晶材料への転化
JPH09106787A (ja) * 1995-08-01 1997-04-22 Osram Sylvania Inc アークチューブおよびその製造方法
US6274982B1 (en) * 1998-02-11 2001-08-14 General Electric Company Monolithic seal for sapphire CMH lamp
JP2001076620A (ja) * 1999-07-30 2001-03-23 General Electric Co <Ge> セラミック発光管の製造方法
JP2001185085A (ja) * 1999-10-15 2001-07-06 Ngk Insulators Ltd 高圧放電灯用発光管及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1409366A (zh) 2003-04-09
EP1296355B1 (en) 2014-04-09
US6873108B2 (en) 2005-03-29
US20040185741A1 (en) 2004-09-23
EP1296355A3 (en) 2005-12-14
EP1296355A2 (en) 2003-03-26
JP2003157798A (ja) 2003-05-30
TW557470B (en) 2003-10-11
US6955579B2 (en) 2005-10-18
CA2392157A1 (en) 2003-03-14
KR100914345B1 (ko) 2009-08-28
CN100403489C (zh) 2008-07-16
KR20030023581A (ko) 2003-03-19
US20030052605A1 (en) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4555542B2 (ja) サファイアメタルハライドランプ用モノリシックシール
US6274982B1 (en) Monolithic seal for sapphire CMH lamp
EP0903771A2 (en) High-pressure discharge lamp and method for manufacturing same
EP0991097B1 (en) Electrical high-pressure discharge lamp and lighting device
CA2537785A1 (en) Translucent pca ceramic, ceramic discharge vessel, and method of making
EP0757375B1 (en) Method of making an arc tube for electrodeless lamp
EP1677340A2 (en) Ceramic discharge vessel with expanded reaction-bonded aluminium oxide member
EP0971043B1 (en) Cermet and ceramic discharge lamp
US8274224B2 (en) Metal halide lamp including ceramic sealing material
JP2004513480A (ja) 高圧放電ランプ
JP3589845B2 (ja) セラミック製放電ランプ
US20100060164A1 (en) Method for bonding ceramic to metal and ceramic arc tube with ceramic to metal bond
JP3411810B2 (ja) セラミック製放電ランプ
JP2002231190A (ja) セラミック製放電ランプ
JPH11273626A (ja) セラミック製放電ランプ
JPH08148118A (ja) 高圧金属蒸気放電ランプ
WO2007019044A1 (en) Ceramic arc tube and end plugs therefor and methods of making the same
JPH11224647A (ja) セラミック製放電ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees