JP4554560B2 - 一つ以上の浮遊ゲート素子を用いるイメージ・センサ・アーキテクチャ - Google Patents

一つ以上の浮遊ゲート素子を用いるイメージ・センサ・アーキテクチャ Download PDF

Info

Publication number
JP4554560B2
JP4554560B2 JP2006168874A JP2006168874A JP4554560B2 JP 4554560 B2 JP4554560 B2 JP 4554560B2 JP 2006168874 A JP2006168874 A JP 2006168874A JP 2006168874 A JP2006168874 A JP 2006168874A JP 4554560 B2 JP4554560 B2 JP 4554560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating gate
semiconductor element
mode
photodiode
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006168874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007013953A (ja
Inventor
ヒ ファン
エル.シャーボフ カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2007013953A publication Critical patent/JP2007013953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554560B2 publication Critical patent/JP4554560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/771Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors

Description

本発明は概してイメージ・センサ技術に関する。より詳細には、本発明は一つ以上の浮遊ゲート素子を用いるイメージ・センサ・アーキテクチャを含む。
CMOS及びCCDイメージ・センサはコンシューマ製品及び工業製品の両方において広範囲の用途を有する。このような用途には、スタンドアローン型デジタル・カメラ、自動車の夜間走行時のディスプレイ、コンピュータ周辺機器、超小型携帯電話用カメラなどが含まれる。
移動体通信技術では従来から、CMOSイメージ・センサの画像撮像への使用に重点を置いている。しかしながら、消費者の期待によって高解像度CMOSイメージ・センサ・アレイを使用する市場が活発になって、多くの問題がイメージ・センサ開発事業者に生じている。第1に、移動体通信技術が要求するサイズ制限によって、アレイ単位面積当たりの画素数を増やす必要がある。従って、画素サイズを従来のCMOS画素よりも小さくする必要がある。画素サイズをこのように小さくすると、画素のダイナミック・レンジ及び感度がそれに伴って小さくなる。第2に、このような高解像度イメージ・センサ・アレイからの画像読み取り時間がアレイに用いる画素の数と共に長くなる。読み取り時間のこのような増加によって生じる画像劣化を低減するために、電子グローバル・シャッター機構(electronic global shutter mechanism )を用いる必要がある。しかしながら、電子グローバル・シャッターを用いる画素は、非常に多くの部品を必要とし、画素開口率(pixel fill factor )がそれに伴って低下する。
米国特許第6,879,340号明細書
従って、本願発明者らは工業分野において、上述の不具合の一つ以上を解決するために画素アーキテクチャを改善する必要があるという結論に達した。
同様の参照番号が個々の図を通じて同じ、あるいは機能的に類似する構成要素を指し、かつ以下の詳細な記述とともに本明細書の一部に組み込まれ、一部を構成する添付図面は、種々の実施形態を更に例示し、かつ本発明による種々の原理及び利点の全てを説明するために役立つ。
当業者であれば、これらの図における構成要素が説明を簡単かつ明瞭にするために示され、そして必ずしも寸法通りには描かれていないことが分かるであろう。例えば、これらの図における幾つかの構成要素の寸法を他の構成要素に対して誇張して描いて本発明の実施形態を理解し易くしている。
図2は、一括して60で示す画像取得システムを示し、このシステムは、本発明の例示としての一の実施形態に従って構成される複数の画素回路70を含む画像アレイ65を用いる。図示のように、これらの画素回路70は複数の行及び列のアレイ65として配置される。各行の画素回路70は個々にアドレス指定することができ、そして必要に応じて、駆動行からの出力信号を同時に読み出すことができる。
この例示としての実施形態では、画像ソースからの電磁放射75がレンズ80及びアレイ・オーバーレイ85を通して個々の画素回路70の感光素子に振り向けられる。アレイ・オーバーレイ85は、電磁放射75のスペクトル内の特定の波長のみを選択画素に露光するように構成されている。例えば、アレイ・オーバーレイ85は、カラー画像を生成する方法に従って、アレイ65の所定の画素70に選択的に赤色光、緑色光、または青色光のみを当てて露光するように機能する。
行選択回路90を使用して画像アレイ65の所定行の画素回路70を読み出すことができるようにする。駆動行の画素回路70からの出力信号は列読み出し回路95に供給される。列読み出し回路95は、多数の種々の方法によっても構成することができる。例えば、列読み出し回路95は1つの相関2重サンプリング(CDS:Correlated Double Sampling)回路を含むことができ、この回路は、アレイの1つの行が行選択回路90を通して選択されるとアレイ65の個々の列を選択的に読み出す。別の例示としての実施形態では、複数のCDS回路を使用して、アレイ65の各列(または全列よりも遥かに少ない列)を同時に、該当するCDS回路によって読み出すことができるようにする。他の例示としての実施形態では、1回の読み出しサイクルの間に各画素回路70を1回読み出す回路を用いることができるので、CDS回路は必要ではなくなる。好適には、画素回路70からのアナログ信号は列読み出し回路95によってデジタル・フォーマットに変換され、次にデジタル・データがフレーム・グラバー100によって配列されて画像フレームとなる。システム60が実行する種々の動作のタイミングは、クロック兼タイミング発生回路105などにより調整されることが好ましい。フレーム・グラバー100自体が多数の画像処理ルーチン(すなわち、画像圧縮、画像強調など)を実行することができる、または画像データを出力114から供給して、このデータを一つ以上の更に別のシステムが処理する。
システム60の画像アレイ65における使用に適する画素回路70の一つの実施形態を図3に示す。一般的に、画素回路70は浮遊ゲート半導体素子(floating gate semiconductor element )115、感光性半導体素子117、及び画素制御回路120により構成される。浮遊ゲート半導体素子115は、ドレイン125、ソース130、制御ゲート135、及び浮遊ゲート140を含む。図示の例示としての実施形態では、感光性半導体素子117は、検出対象の画像からの電磁放射に曝されるように位置するピン・フォトダイオードとすることができる。図示の例示としての実施形態のフォトダイオード117はアノード145及びカソード150を含む。
画素制御回路120は、浮遊ゲート半導体素子115及びフォトダイオード117を複数の制御モードにするように接続される。これらの制御モードは、少なくとも一つの消去モード及び少なくとも一つの露光モードを含む。消去モードでは、電荷の少なくとも一部分を浮遊ゲート半導体素子115の浮遊ゲート140から引き抜く。フォトダイオード117の両端に印加される電圧は、消去モードの間に大きくすることもできる。このようにして、浮遊ゲート半導体素子115及びフォトダイオード117の両方を初期化状態にする。
露光モードでは、浮遊ゲート半導体素子115の浮遊ゲート140を少なくとも部分的に、感光性半導体素子117の一端子の電圧に従って充電する。図示の例示としての実施形態では、浮遊ゲート140が少なくとも部分的に、フォトダイオード117のアノード145の電圧に従って充電される。アノード145の電圧は、フォトダイオード117が画像ソースからの電磁放射にどの程度曝されるかによって変わる。更に詳細には、フォトダイオード117の両端に電圧降下が生じ、この電圧降下は電磁放射に曝される量に対応する。フォトダイオード117が電磁放射に曝される量が大きくなるほど、フォトダイオード117の両端に生じる電圧降下が大きくなり制御ゲート135の電圧が下がる。
画素制御回路120はまた、フォトダイオード117及び浮遊ゲート半導体素子115をデータ保持モードにすることができる。データ保持モードでは、浮遊ゲート140に露光モードの間に捕獲される電荷は保持される。とりわけ、浮遊ゲート140の電荷は、フォトダイオード117の両端の電圧降下が変化してもほぼ一定に保持される。例えば、一旦、浮遊ゲート140が露光モードの間に充電されると、フォトダイオード117が画像ソースからの電磁放射に曝され続けても、電荷は浮遊ゲート140の上でほぼ永久に保持される。
画素制御回路120はまた、フォトダイオード117及び浮遊ゲート半導体素子115を読み出しモードにすることができ、このモードでは、露光モードの間に浮遊ゲート140に注入された電荷が効果的に検出される。図示の例示としての実施形態では、浮遊ゲート140の電荷によって、浮遊ゲート半導体素子115の閾値電圧Vが変化する。従って、所定の電圧VGSを、浮遊ゲート半導体素子115の制御ゲート135とソース130との間に印加して、浮遊ゲート140の電荷量に対応する電流155をドレイン125とソース130との間に流すことができる。
図示のように、画素制御回路120はトランジスタ・スイッチ160及びダイオード165を含むことができる。トランジスタ・スイッチ160は、MOSFETなどのような、ドレイン170、ソース175、及び制御ゲート180を有する電界効果トランジスタとすることができる。制御ゲート180は行読み出し信号を、例えば図2の行選択回路90から受信するように接続される。MOSFET160のドレイン170及びソース175は、フォトダイオード117のカソード150及びアノード145にそれぞれ接続される。ダイオード165はアノード180を含み、アノードは、MOSFET160のソース175及び浮遊ゲート半導体素子115の制御ゲート135を含む節点182に接続される。ダイオード165はまた、リセット/消去信号を受信するように接続されるカソード185を含む。動作電圧レベルをドレイン170、ドレイン125、及びソース130に発生させるために使用される種々の構成要素は図3に示していないが、これらの構成要素は、本明細書において種々の制御モードに関する記述が詳細に為された場合に、この技術分野の当業者であれば十分に設計し得るものである。
図4〜7は、上述した種々の動作モードの図3の画素アーキテクチャ70を示している。これらのモードで動作する例示としての電圧レベルが判明する。しかしながら、画素アーキテクチャ70を種々のモードで動作させるために必要な特定の電圧レベルが、用いる個々の素子の特性によって変わることが分かるであろう。
図4は、消去動作モードの画素アーキテクチャ70を示している。このモードでは、ドレイン170及び125だけでなくソース130が+8Vに駆動され、ゲート180の行読み出し信号及びカソード185のリセット/消去信号が−8Vに駆動される。これにより、浮遊ゲート半導体素子115及びMOSFET160が非導通状態となって、電流155及び電流195がほぼゼロになる。ダイオード165が順バイアスされて浮遊ゲート140を放電する。結果的に生じる放電電流の少なくとも一部分を矢印200で示す。更に、フォトダイオード117が充電されて初期状態になり、フォトダイオードの両端の電圧降下が約15.2VDCとなる。
図5は、露光動作モードの画素アーキテクチャ70を示している。このモードでは、ドレイン125及びカソード185が+8Vに駆動され、ゲート180の行読み出し信号及びソース130が0Vに駆動される。これにより、MOSFET160及びダイオード165が非導通状態となって、電流195及び電流200がほぼゼロになる。更に、ドレイン170及びカソード150の電圧レベルが+12Vの「書き込み電圧」に上昇する。フォトダイオード117が電磁放射75に曝され、これによって該当する電圧降下がカソード150とアノード145との間に生じる。制御ゲート135の電圧はこの電圧降下を表わすので、フォトダイオード117で検出される電磁放射の量に対応する。今度は、この制御ゲート電圧によって浮遊ゲート140に露光モードの間に注入される電荷の量が決まる。
図6は、データ保持動作モードの画素アーキテクチャ70を示している。このモードでは、ドレイン170及びカソード185が+8Vに駆動され、ゲート180の行読み出し信号及びソース130が0Vに駆動される。これにより、MOSFET160及びダイオード165が非導通状態となって、電流195及び電流200がほぼゼロになる。フォトダイオード117のカソード150の電圧レベルが+8Vに下がるので、電荷が更に浮遊ゲート140に蓄積されることがない。更には、ドレイン125を開放する、または高インピーダンス負荷に接続して、電流が浮遊ゲート半導体素子115を流れることがないようにする。従って、電流155はほぼゼロになる。この状態では、浮遊ゲート140の電荷は長い期間に渡って常に一定した状態を維持することができる。浮遊ゲート140の電荷を画像アレイ65の個々の画素回路70の内部において保持することができるので、周辺回路があるとすれば、周辺回路に課される画像処理条件を緩和することができる。従って、このような画像処理周辺回路の全てのコスト及び複雑さを必要に応じて低減することができる。
図7は、読み出し動作モードの画素アーキテクチャ70を示している。このモードでは、ドレイン170及び125、ゲート180及びカソード185が+8Vに駆動され、ソース130が0Vに駆動される。これにより、制御ゲート135がソース130に対して約+8Vの固定電圧になる。従って、VGSは約+8Vであり、画素出力を通過する電流155は浮遊ゲート140の電荷に対応する。電流155を適切なデジタル信号に変換する操作は列読み出し回路95において行なうことができ、この回路はこの技術分野の当業者が理解する多数の種々の方法によっても実現することができる。
画素アーキテクチャ70は容易にモノリシック基板において実現される。更に詳細には、画素アーキテクチャ70を既存のCMOS製造プロセスを使用して容易に製造して図2に示す画像アレイ65を形成することができる。モノリシック基板における画素アーキテクチャ70の各構成要素の例示としての平面レイアウトを図8に示す。しかしながら、他のレイアウトを用いることができることを理解されたい。更に、図2の行選択回路90、列読み出し回路95、フレーム・グラバー100、及びクロック兼タイミング発生器105のような周辺要素のいずれをも同じようにして、画像アレイ65と共にモノリシック基板の中に一体化することができる。
画素アーキテクチャ70は浮遊ゲート半導体素子115を中心とする構成であるので、グローバル・リセット機能を実現するために必要な構成要素を含む画素は、5T画素アーキテクチャに比べると少ない構成要素で実現することができる。図3に示す特定の画像回路アーキテクチャでは、2つのトランジスタ115及び160のみと、1つのダイオード165とを、フォトダイオード117と組み合わせて使用するので、2T1D構造が容易になる。浮遊ゲート半導体素子115を用いることにより、画素回路70を種々の制御モードにすることが可能になるが、これは、同じ動作を実現するためにスイッチング・トランジスタを更に加えるのではなく、画素回路要素に供給する電圧レベルを操作することにより行なわれる。
画素回路70を実現するために用いる構成要素の数が減ることを利用して、多数の種々の目的を達成することもできる。例えば、画素回路70は、回路の開口率(fill factor )が従来の3T CMOSイメージ・センサ・アーキテキチャと同程度になるように製造することができる。更に、回路70は、4T及び5T CMOSイメージ・センサ・アーキテキチャと比較した場合に当該回路が遥かに高い感度、及び大きなダイナミック・レンジを有するように実現することができる。ここに開示するように、画素回路70は露光モードの間に高い動作電圧を用いることができるので、フォトダイオード117の性能を向上させ、かつこの性能を同様のCCDイメージ・センサの性能と同等にすることができる。
画素回路70は、読み出し動作モードが従来のCMOSイメージ・センサに用いられる読み出し方法と同様になるように実現することもできる。例えば、各画素回路70を個々にアドレス指定することにより、従来のCMOSイメージ・センサにおいて得られる同じ部分読み出し機能(windowing )及びサブサンプリング機能を実現するので、該当する周辺読み出し要素(peripheral readout components )をほとんど全部設計し直すという必要が無い。更に、浮遊ゲート半導体素子115には電荷リークの問題が無く、かつ可視光の照射を受ける結果として電荷が再結合するという問題が無い。従って、浮遊ゲート半導体素子には、5T CMOSアーキテクチャに関連する退色(fading)問題が無い。
画像取得システム60を用いるカメラを含むことができる携帯電話機205の一の実施形態を図9及び10に示す。図示のように、電話機205はカメラシステム210と、キーボーボード215と、コントロール・キー220と、そしてディスプレイ225と、を含む。上述したように、画像取得システム60は電磁放射を画像ソースからレンズ80を通して受ける。取得画像はオンボード画像処理システム230に、あるいは直接ディスプレイ225に送信することができる(すなわち、ビューファインダー機能などを提供するために)。処理画像は画像ストレージ235に保存され、そしてユーザ命令に従ってディスプレイ225に送信される。更に、画像ストレージ235の画像をストレージから読み出して、パーソナル・コンピュータなどに通信リンク240を通して送信することができる。
これまでに説明したシステムに、これらのシステムから得られる基本的示唆から逸脱しない範囲において多くの変更を加えることができる。本発明について、一つ以上の特定の実施形態を参照しながらかなり詳細に説明してきたが、この技術分野の当業者であれば、変更をこれらの実施形態に、添付の請求項に示される本発明の技術範囲及び技術思想から逸脱しない範囲において加え得ることが分かるであろう。
従来技術を示す図。 画像取得回路の例示としての実施形態を示すシステム・ブロック図。 改良型画素アーキテクチャの一つの実施形態を示す例示としての回路図。 消去モードで動作する図2に示す画素アーキテクチャの例示としての回路図。 露光モードで動作する図2に示す画素アーキテクチャの例示としての回路図。 データ保持モードで動作する図2に示す画素アーキテクチャの例示としての回路図。 読み出しモードで動作する図2に示す画素アーキテクチャの例示としての回路図。 モノリシック基板に設けられる図2に示す画素アーキテクチャの構成要素の例示としての平面レイアウト。 図1に示す画像取得回路を用いるカメラを有する例示としての携帯電話機。 図1に示す画像取得回路を用いるカメラを有する例示としての携帯電話機。

Claims (20)

  1. イメージ・センサに使用する回路であって、
    浮遊ゲート、制御ゲート、ドレイン及びソースを有する浮遊ゲート半導体素子と、
    画像からの電磁放射に曝されるように位置する感光性半導体素子と、
    前記浮遊ゲート半導体素子及び前記感光性半導体素子を複数の制御モードに移行させるように接続される画素制御回路と、
    を備え、
    前記感光性半導体素子は、前記制御ゲートに接続されるアノードと、カソードとを有するフォトダイオードであり、
    前記画素制御回路は、
    前記フォトダイオードの前記アノードとカソードとの間に接続されるトランジスタ・スイッチであって、読み出し信号が供給される制御端子を有するトランジスタ・スイッチと、
    消去信号に応答して、電荷の少なくとも一部分を前記浮遊ゲート半導体素子の前記浮遊ゲートから引き抜くように接続されるダイオードと
    を含み、
    前記制御モードは、
    電荷の少なくとも一部分を前記浮遊ゲートから引き抜いて前記浮遊ゲート半導体素子を初期化状態にする消去モードと、
    前記浮遊ゲートを少なくとも部分的に、前記感光性半導体素子の一端子の電圧に従って充電する露光モードであって、前記端子の前記電圧は前記感光性半導体素子が前記画像からの前記電磁放射に曝される際の露光量に対応する、前記露光モードと、
    前記読み出し信号に応答して、前記トランジスタ・スイッチを駆動して導通状態とすることにより、前記浮遊ゲート半導体素子の前記ソースとドレインとの間の電流が前記浮遊ゲート上の電荷を示す表示子として検出される読み出しモードと
    を含む、前記イメージ・センサに使用する回路。
  2. 請求項1に記載の回路において、前記制御モードは更にデータ保持モードを含み、このモードでは、前記浮遊ゲート半導体素子の前記浮遊ゲートに前記露光モードの間に捕獲された電荷は、前記感光性半導体素子が前記画像からの前記電磁放射に更に曝されても前記浮遊ゲートに保持される、回路。
  3. イメージ・センサに使用する回路であって、
    浮遊ゲート、制御ゲート、ドレイン及びソースを有する浮遊ゲート半導体素子と、
    画像からの電磁放射に曝されるように位置する感光性半導体素子と、
    前記浮遊ゲート半導体素子及び前記感光性半導体素子を複数の制御モードに移行させるように接続される画素制御回路と、
    を備え、
    前記感光性半導体素子は、前記制御ゲートに接続されるアノードと、カソードとを有するフォトダイオードであり、
    前記画素制御回路は、
    読み出し信号が供給される制御ゲートと、前記フォトダイオードの前記カソードに接続されるドレインと、前記フォトダイオードの前記アノードに接続されるソースとを有するFETトランジスタであって、該FETトランジスタの前記ソース及び前記フォトダイオードの前記アノードが更に、前記浮遊ゲート半導体素子の前記制御ゲートに接続されている、FETトランジスタと、
    前記浮遊ゲート半導体素子の前記制御ゲートに接続されるアノードを有するダイオードであって、消去信号に応答して、電荷の少なくとも一部分を前記浮遊ゲート半導体素子の前記浮遊ゲートから引き抜くように接続される、前記ダイオードと
    を含み、
    前記制御モードは、
    電荷の少なくとも一部分を前記浮遊ゲートから引き抜いて前記浮遊ゲート半導体素子を初期化状態にする消去モードと、
    前記浮遊ゲートを少なくとも部分的に、前記感光性半導体素子の一端子の電圧に従って充電する露光モードであって、前記端子の前記電圧は前記感光性半導体素子が前記画像からの前記電磁放射に曝される際の露光量に対応する、前記露光モードと、
    前記読み出し信号に応答して、前記FETトランジスタを駆動して導通状態とすることにより、前記浮遊ゲート半導体素子の前記ソースとドレインとの間の電流が前記浮遊ゲート上の電荷を示す表示子として検出される読み出しモードと
    を含む、前記イメージ・センサに使用する回路。
  4. 請求項3に記載の回路において、前記消去モードでは、前記FETトランジスタ及び前記浮遊ゲート半導体素子は非導通状態にあり、前記浮遊ゲート半導体素子の前記浮遊ゲートは前記ダイオードを通して放電する、回路。
  5. 請求項3に記載の回路において、前記露光モードでは、前記FETトランジスタ及び前記ダイオードはそれぞれ非導通状態にあり、前記フォトダイオードの前記カソードは露光電圧レベルに昇圧され、前記浮遊ゲート半導体素子の前記ドレイン及びソースには、前記フォトダイオードの前記アノードの電圧レベルに従って前記浮遊ゲートを充電するために十分な電圧が印加される、回路。
  6. 請求項3に記載の回路において、前記制御モードは更にデータ保持モードを含み、前記データ保持モードでは、前記FETトランジスタ及び前記ダイオードはそれぞれ非導通状態にあり、前記フォトダイオードの前記カソードは保持電圧レベルにあり、前記浮遊ゲート半導体素子の前記ドレインは事実上開放状態にある、回路。
  7. 請求項3に記載の回路において、前記読み出しモードでは、前記浮遊ゲート半導体素子の前記浮遊ゲートの前記制御ゲートは所定電圧にあり、前記浮遊ゲート半導体素子の前記ドレインと前記ソースとの間の電流は、前記露光モードの間に前記浮遊ゲートに注入される電荷を示す、回路。
  8. 基板に形成されるモノリシック・イメージ・センサであって、前記イメージ・センサは複数の画素を有し、前記複数の画素の一つ以上の画素は、
    前記基板に形成され、かつ浮遊ゲートと、制御ゲートと、ドレインと、ソースとを有する浮遊ゲート半導体素子と、
    前記基板に形成され、かつ画像からの電磁放射に曝されるように位置する感光性半導体素子と、
    前記基板に形成され、かつ前記浮遊ゲート半導体素子及び前記感光性半導体素子を複数の制御モードに移行させるように接続される画素制御回路と、
    を備え、
    前記感光性半導体素子は、前記制御ゲートに接続されるアノードと、カソードとを有するフォトダイオードであり、
    前記画素制御回路は、
    前記フォトダイオードの前記アノードとカソードとの間に接続されるトランジスタ・スイッチであって、読み出し信号が供給される制御端子を有するトランジスタ・スイッチと、
    消去信号に応答して、電荷の少なくとも一部分を前記浮遊ゲート半導体素子の前記浮遊ゲートから引き抜くように接続されるダイオードと
    を含み、
    前記制御モードは、
    電荷の少なくとも一部分を前記浮遊ゲートから引き抜いて前記浮遊ゲート半導体素子を初期化状態にする消去モードと、
    前記浮遊ゲートを少なくとも部分的に、前記感光性半導体素子の一端子の電圧に従って充電する露光モードであって、前記端子の前記電圧は前記感光性半導体素子が前記画像からの前記電磁放射に曝される際の露光量に対応する、前記露光モードと、
    前記読み出し信号に応答して、前記トランジスタ・スイッチを駆動して導通状態とすることにより、前記浮遊ゲート半導体素子の前記ソースとドレインとの間の電流が前記浮遊ゲート上の電荷を示す表示子として検出される読み出しモードと
    を含む、前記モノリシック・イメージ・センサ。
  9. 請求項8に記載のモノリシック・イメージ・センサにおいて、前記制御モードは更にデータ保持モードを含み、このモードでは、前記浮遊ゲート半導体素子の前記浮遊ゲートに前記露光モードの間に捕獲された電荷は、前記感光性半導体素子が前記画像からの前記電磁放射に更に曝されても前記浮遊ゲートに保持される、モノリシック・イメージ・センサ。
  10. モノリシック基板に形成される複数の画素を有するイメージ・センサであって、前記複数
    の画素のうちの一つ以上の画素は、
    浮遊ゲートと、制御ゲートと、ドレインと、ソースとを有する浮遊ゲート半導体素子と、
    前記制御ゲートに接続されるアノードと、カソードとを有し、画像からの電磁放射に曝されるように位置するフォトダイオードと、
    読み出し信号が供給される制御ゲートと、前記フォトダイオードの前記カソードに接続されるドレインと、前記フォトダイオードの前記アノードに接続されるソースとを有するFETトランジスタであって、前記FETトランジスタの前記ソース及び前記フォトダイオードの前記アノードが更に、前記浮遊ゲート半導体素子の前記制御ゲートに接続されている、FETトランジスタと、
    前記浮遊ゲート半導体素子の前記制御ゲートに接続されるアノードを有するダイオードと、
    を備え、
    前記浮遊ゲートは、前記フォトダイオードが前記画像からの前記電磁放射に曝される際の露光量に対応する、前記フォトダイオードの一端子の電圧に従って、少なくとも部分的に充電され、
    前記読み出し信号に応答して、前記FETトランジスタを駆動して導通状態とすることにより、前記浮遊ゲート半導体素子の前記ソースとドレインとの間の電流が前記浮遊ゲート上の電荷を示す表示子として検出され、
    前記ダイオードは、消去信号に応答して、電荷の少なくとも一部分を前記浮遊ゲート半導体素子の前記浮遊ゲートから引き抜くように接続されている、イメージ・センサ。
  11. 請求項10に記載のイメージ・センサにおいて、前記イメージ・センサは消去モードで動作することができ、このモードでは、前記FETトランジスタ及び前記浮遊ゲート半導体素子は非導通状態にあり、前記浮遊ゲート半導体素子の前記浮遊ゲートは前記ダイオードを通して放電する、イメージ・センサ。
  12. 請求項10に記載のイメージ・センサにおいて、前記イメージ・センサは露光モードで動作することができ、このモードでは、前記FETトランジスタ及び前記ダイオードはそれぞれ非導通状態にあり、前記フォトダイオードの前記カソードは露光電圧レベルに昇圧され、前記浮遊ゲート半導体素子の前記ドレイン及びソースには、前記浮遊ゲートを前記フォトダイオードの前記アノードの電圧に従って充電するために十分な電圧が印加される、イメージ・センサ。
  13. 請求項10に記載のイメージ・センサにおいて、前記イメージ・センサはデータ保持モードで動作することができ、このモードでは、前記FETトランジスタ及び前記ダイオードはそれぞれ非導通状態にあり、前記フォトダイオードの前記カソードは保持電圧レベルに降圧され、前記浮遊ゲート半導体素子の前記ドレインは事実上開放状態にある、イメージ・センサ。
  14. 請求項12に記載のイメージ・センサにおいて、前記イメージ・センサは読み出しモードで動作することができ、このモードでは、所定電圧が前記浮遊ゲート半導体素子の前記制御ゲートに供給され、前記浮遊ゲート半導体素子の前記ドレインと前記ソースとの間の電流は、前記露光モードの間に前記浮遊ゲートに注入される電荷を示す、イメージ・センサ。
  15. 複数の画素から成るアレイを有するイメージ・センサを備えるデジタル・カメラであって、前記複数の画素のうちの一つ以上の画素は、
    浮遊ゲートと、制御ゲートと、ドレインと、ソースとを有する浮遊ゲート半導体素子と、
    画像からの電磁放射に曝されるように位置する感光性半導体素子と、
    前記浮遊ゲート半導体素子及び前記感光性半導体素子を複数の制御モードに移行させるように接続される画素制御回路と、
    を含み、
    前記感光性半導体素子は、前記制御ゲートに接続されるアノードと、カソードとを有するフォトダイオードであり、
    前記画素制御回路は、
    前記フォトダイオードの前記アノードとカソードとの間に接続されるトランジスタ・スイッチであって、読み出し信号が供給される制御端子を有するトランジスタ・スイッチと、
    消去信号に応答して、電荷の少なくとも一部分を前記浮遊ゲート半導体素子の前記浮遊ゲートから引き抜くように接続されるダイオードと
    を含み、
    前記複数の制御モードは、
    前記電磁放射に曝すために、電荷の少なくとも一部分を前記浮遊ゲートから引き抜いて前記浮遊ゲート半導体素子を初期化状態にする消去モードと、
    前記浮遊ゲートを少なくとも部分的に、前記感光性半導体素子の一端子の電圧に従って充電する露光モードであって、前記端子の前記電圧は前記感光性半導体素子が前記画像からの前記電磁放射に曝される際の露光量に対応する、露光モードと、
    所定電圧が前記浮遊ゲート半導体素子の前記浮遊ゲートの前記制御ゲートに供給される読み出しモードであって、前記浮遊ゲート半導体素子の前記ドレインと前記ソースとの間の電流は、前記露光モードの間に前記浮遊ゲートに注入される電荷を示し、前記浮遊ゲート半導体素子の前記ドレインと前記ソースとの間の電流は、前記読み出し信号に応答して、前記トランジスタ・スイッチを駆動して導通状態とすることにより検出される、読み出しモードと、
    を含み、前記デジタル・カメラは更に、
    画像データを複数の前記画素の各々の画素から前記読み出しモードの間に取得するように接続されているイメージ・センサ読み出し回路と、
    前記イメージ・センサ読み出し回路が取得する画像データを画像フレームに配列するように接続されているフレーム・グラバーと、
    を備える、デジタル・カメラ。
  16. 請求項15に記載のデジタル・カメラにおいて、前記制御モードは更にデータ保持モードを含み、このモードでは、前記浮遊ゲート半導体素子の前記浮遊ゲートに前記露光モードの間に捕獲された電荷は、前記感光性半導体素子が前記画像からの前記電磁放射に更に曝されても前記浮遊ゲートに保持される、デジタル・カメラ。
  17. イメージ・センサの画素を動作させる方法であって、前記画素は、浮遊ゲートと、制御ゲートと、ドレインと、ソースとを有する浮遊ゲート半導体素子、及び画像からの電磁放射に曝されるように位置する感光性半導体素子を備え、前記方法は、
    前記浮遊ゲート半導体素子及び前記感光性半導体素子を消去モードに駆動するステップであって、消去モードでは、前記電磁放射に曝すために、電荷の少なくとも一部分を前記浮遊ゲートから引き抜いて前記浮遊ゲート半導体素子を初期化状態にする、消去モードに駆動するステップと、
    前記浮遊ゲート半導体素子及び前記感光性半導体素子を露光モードに駆動するステップであって、露光モードでは、前記浮遊ゲートを少なくとも部分的に、前記感光性半導体素子の一端子の電圧に従って充電し、前記端子の前記電圧は前記感光性半導体素子が前記画像からの前記電磁放射に曝される際の露光量に対応する、露光モードに駆動するステップと、
    前記浮遊ゲート半導体素子及び前記感光性半導体素子を読み出しモードに駆動するステップであって、読み出しモードでは、前記浮遊ゲート半導体素子の前記ソースとドレインとの間の電流が前記浮遊ゲート上の電荷を示す、読み出しモードに駆動するステップと、
    前記浮遊ゲート半導体素子の前記ソースとドレインとの間の前記電流を検出するステップと
    を備え、
    前記感光性半導体素子は、前記制御ゲートに接続されるアノード及びカソードを有するフォトダイオードであり、
    前記画素は更に、
    読み出し信号が供給される制御ゲートと、前記フォトダイオードの前記カソードに接続されるドレインと、前記フォトダイオードの前記アノードに接続されるソースとを有するFETトランジスタであって、前記FETトランジスタの前記ソース及び前記フォトダイオードの前記アノードが更に、前記浮遊ゲート半導体素子の前記制御ゲートに接続されている、FETトランジスタと、
    前記浮遊ゲート半導体素子の前記制御ゲートに接続されるアノードを有するダイオードと
    を含み、
    前記浮遊ゲート半導体素子及び前記感光性半導体素子を前記消去モードに駆動する前記ステップは、
    前記FETトランジスタ及び前記浮遊ゲート半導体素子を駆動して非導通状態にすること、
    前記浮遊ゲート半導体素子の前記浮遊ゲートを少なくとも部分的に、前記ダイオードを通して放電すること
    を含み、前記検出するステップは、
    前記読み出し信号に応答して、前記FETトランジスタを駆動して導通状態とすることにより、前記浮遊ゲート半導体素子の前記ソースとドレインとの間の電流を、前記浮遊ゲート上の電荷を示す表示子として検出すること
    を含む、方法。
  18. 請求項17に記載の方法であって、更に、前記浮遊ゲート半導体素子及び前記感光性半導体素子をデータ保持モードに駆動するステップであって、データ保持モードでは、前記浮遊ゲート半導体素子の前記浮遊ゲートに前記露光モードの間に捕獲された電荷は、前記感光性半導体素子が前記画像からの前記電磁放射に更に曝されても前記浮遊ゲートに保持される、データ保持モードに駆動するステップを備える方法。
  19. 請求項17に記載の方法において、前記浮遊ゲート半導体素子及び前記感光性半導体素子を前記露光モードに駆動する前記ステップは、
    前記FETトランジスタ及び前記ダイオードをそれぞれ駆動して非導通状態にすること、
    前記フォトダイオードの前記カソードを駆動して露光電圧レベルにすること、
    前記浮遊ゲート半導体素子の前記ドレインとソースとの間の電圧を駆動して、前記フォトダイオードの前記アノードの電圧レベルに従って前記浮遊ゲートを充電するために十分な電圧にまですること、
    を含む、方法。
  20. 請求項18に記載の方法において、前記浮遊ゲート半導体素子及び前記感光性半導体素子を前記データ保持モードに駆動する前記ステップは、
    前記FETトランジスタ及び前記ダイオードを駆動して非導通状態にすること、
    前記フォトダイオードの前記カソードを駆動して保持電圧レベルにすること、
    前記浮遊ゲート半導体素子の前記ドレインを駆動して事実上開放状態にすること、
    を含む、方法。
JP2006168874A 2005-06-28 2006-06-19 一つ以上の浮遊ゲート素子を用いるイメージ・センサ・アーキテクチャ Active JP4554560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/168,945 US7508434B2 (en) 2005-06-28 2005-06-28 Image sensor architecture employing one or more floating gate devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007013953A JP2007013953A (ja) 2007-01-18
JP4554560B2 true JP4554560B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=36972838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006168874A Active JP4554560B2 (ja) 2005-06-28 2006-06-19 一つ以上の浮遊ゲート素子を用いるイメージ・センサ・アーキテクチャ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7508434B2 (ja)
EP (1) EP1908278B1 (ja)
JP (1) JP4554560B2 (ja)
KR (1) KR101235537B1 (ja)
CN (1) CN101263708B (ja)
BR (1) BRPI0612562A2 (ja)
CA (1) CA2612194C (ja)
RU (1) RU2418383C2 (ja)
TW (1) TWI398162B (ja)
WO (1) WO2007001688A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7652699B2 (en) * 2005-08-30 2010-01-26 Motorola, Inc. Color image sensor with tunable color filter
US7884869B2 (en) * 2007-04-30 2011-02-08 Motorola Mobility, Inc. Assignment of pixel element exposure times in digital camera modules and mobile communication devices
JP5486017B2 (ja) * 2009-01-16 2014-05-07 アイピーリンク・リミテッド イメージングシステムの被写界深度の改善
US8604409B2 (en) * 2009-02-18 2013-12-10 Nanjing University Photosensitive detector with composite dielectric gate MOSFET structure and its signal readout method
JP5960961B2 (ja) * 2010-11-16 2016-08-02 キヤノン株式会社 固体撮像素子及び撮像システム
US20140035069A1 (en) * 2011-06-04 2014-02-06 Avalanche Technology Inc. Field effect transistor having a trough channel
CN102572323B (zh) * 2011-12-28 2014-12-10 中国科学院上海高等研究院 图像传感器像素电路
CN103024301B (zh) * 2013-01-11 2015-10-28 清华大学 浮栅型图像传感器的成像方法
US9420176B2 (en) 2014-06-19 2016-08-16 Omnivision Technologies, Inc. 360 degree multi-camera system
CN105578084B (zh) * 2015-12-28 2018-12-18 上海集成电路研发中心有限公司 一种3t cmos像素单元结构及其信号采集方法
CN110099231B (zh) * 2019-05-17 2021-12-28 Oppo广东移动通信有限公司 一种有源像素图像传感器及图像处理方法、存储介质
CN110233980B (zh) * 2019-06-27 2021-11-02 Oppo广东移动通信有限公司 一种有源像素图像传感器及图像处理方法、存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085660A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその制御方法
JP2002280537A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置とその駆動方法
JP2003101005A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Citizen Watch Co Ltd 固体撮像装置
JP2004111817A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置とその駆動方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215593A (ja) 1993-01-20 1994-08-05 Rohm Co Ltd 光記憶装置
US6166768A (en) * 1994-01-28 2000-12-26 California Institute Of Technology Active pixel sensor array with simple floating gate pixels
US5625210A (en) * 1995-04-13 1997-04-29 Eastman Kodak Company Active pixel sensor integrated with a pinned photodiode
US5608243A (en) * 1995-10-19 1997-03-04 National Semiconductor Corporation Single split-gate MOS transistor active pixel sensor cell with automatic anti-blooming and wide dynamic range
JP3559640B2 (ja) * 1996-02-27 2004-09-02 キヤノン株式会社 光電変換装置
US6049483A (en) * 1998-08-11 2000-04-11 Texas Instruments Incorporated Nonvolatile memory device having program and/or erase voltage clamp
US6879340B1 (en) * 1998-08-19 2005-04-12 Micron Technology Inc. CMOS imager with integrated non-volatile memory
US6821808B2 (en) * 2002-08-23 2004-11-23 Micron Technology, Inc. CMOS APS with stacked avalanche multiplication layer which provides linear and logarithmic photo-conversion characteristics
US6974943B2 (en) * 2003-07-22 2005-12-13 Omnivision Technologies, Inc. Active pixel cell using negative to positive voltage swing transfer transistor
US6972995B1 (en) * 2004-04-09 2005-12-06 Eastman Kodak Company Imaging cell with a non-volatile memory that provides a long integration period and method of operating the imaging cell

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085660A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその制御方法
JP2002280537A (ja) * 2001-03-22 2002-09-27 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置とその駆動方法
JP2003101005A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Citizen Watch Co Ltd 固体撮像装置
JP2004111817A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置とその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060290798A1 (en) 2006-12-28
CN101263708A (zh) 2008-09-10
BRPI0612562A2 (pt) 2010-11-23
RU2418383C2 (ru) 2011-05-10
TW200731787A (en) 2007-08-16
KR20080038282A (ko) 2008-05-06
CN101263708B (zh) 2011-12-28
EP1908278A1 (en) 2008-04-09
TWI398162B (zh) 2013-06-01
RU2008102963A (ru) 2009-08-10
JP2007013953A (ja) 2007-01-18
US7508434B2 (en) 2009-03-24
KR101235537B1 (ko) 2013-02-21
CA2612194C (en) 2014-07-08
CA2612194A1 (en) 2007-01-04
WO2007001688A1 (en) 2007-01-04
EP1908278B1 (en) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554560B2 (ja) 一つ以上の浮遊ゲート素子を用いるイメージ・センサ・アーキテクチャ
CN101998066B (zh) 固体摄像装置、其驱动方法以及电子设备
US9113102B2 (en) Method of acquiring physical information and physical information acquiring device
US9088726B2 (en) Solid-state image capturing device, method of driving solid-state image capturing device, and image capturing apparatus
JP4120453B2 (ja) 固体撮像装置とその駆動制御方法
CN102186024B (zh) 物理量检测装置和成像设备
US7675015B2 (en) CMOS image sensor with boosted voltage signal and related method of operation
JP2000125203A (ja) 増幅型固体撮像装置およびその駆動方法
JP2002051263A (ja) 固体撮像装置およびカメラシステム
US7423680B2 (en) Apparatus and method for clamping reset voltage in image sensor
KR20070091104A (ko) 고체 촬상 장치
US7710481B2 (en) Image sensor architecture employing one or more non-volatile memory cells
JP5335465B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP4720836B2 (ja) 固体撮像装置
JP2011151461A (ja) 固体撮像素子
JP4336544B2 (ja) 固体撮像装置
US7619673B2 (en) Image sensor, driving method and camera
JP4324423B2 (ja) 固体撮像素子
JP2005217704A (ja) 物理量分布検知の半導体装置、並びにこの半導体装置の駆動制御方法および駆動制御装置
JPWO2009128194A1 (ja) 固体撮像装置、撮像システム、及び固体撮像装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4554560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250