JP4554497B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4554497B2
JP4554497B2 JP2005345849A JP2005345849A JP4554497B2 JP 4554497 B2 JP4554497 B2 JP 4554497B2 JP 2005345849 A JP2005345849 A JP 2005345849A JP 2005345849 A JP2005345849 A JP 2005345849A JP 4554497 B2 JP4554497 B2 JP 4554497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application terminal
developer
terminal
high voltage
voltage substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005345849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007148265A (ja
Inventor
一暢 入谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005345849A priority Critical patent/JP4554497B2/ja
Publication of JP2007148265A publication Critical patent/JP2007148265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554497B2 publication Critical patent/JP4554497B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Description

この発明は、ロータリー式現像ユニット等を設けた画像形成装置に関するものである。
カラー画像形成装置の中には、複数の色のトナーを備えた現像器を有するロータリー式現像ユニットと、各色の静電潜像を形成する感光体ドラムと、カラー画像を転写する中間転写ベルトとを設けたものが知られている。このカラー画像形成装置においては、ロータリー現像ユニットが回転し、所定位置に停止すると、各色の現像器に設けられた印加端子が所定位置に設けられた高圧基板の印加端子と接続するように構成されている。
高圧基板より印加端子を経て現像器内のトナーに高電圧が印加されると、電位差の異なる感光体ドラムに各トナーに対応したトナー画像が現像される。そして、感光体ドラムが中間転写ベルトにトナー画像を転写する。この動作をくり返して中間転写ベルト上に複数の色のトナー画像を重ね合わせ、その後、転写体に一括転写してカラー画像を得る。
ここで、トナーに高電圧が印加されるタイミングはロータリー現像ユニット回転用モータの回転と同期しているため、高圧基板が印加状態の際にロータリー現像ユニットが回転するような誤動作を防止できる(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−156812号公報
ところで、各色に対応したトナー画像を現像する際には、その都度印加出力基板の印加端子と現像器の印加端子が乖離、接続をくり返し行う。そのため乖離しても現像器内のトナーに蓄積された蓄電電荷によってノイズが発生する虞があるという課題がある。また、帯電電荷リークによる印加端子間での焼き付きの虞があるという課題もある。さらに、高圧基板の電位が低下したのを確認した後、ロータリー現像ユニットの回転動作を行うため、サイクルタイムが長くなり生産性が悪くなる課題もある。
そこで、この発明は、ノイズの発生や帯電電荷リークによる焼き付きを防止すると共に、生産性を向上させることができる画像形成装置を提供するものである。
上記の課題を解決するために、第1の発明は、トナーを収容する複数の現像器が一体化された現像ユニットと、該現像ユニットに隣接して設けられた感光体と、該感光体に接するように設けられた転写体と、前記現像ユニットに対向配置された高圧基板と、該高圧基板に設けられた高圧基板印加端子と、各現像器に設けられた現像器印加端子とを備え、前記現像ユニットを順次回転させて停止することにより各現像器を感光体に順次対向させると共に高圧基板印加端子を各現像器の現像器印加端子と順次接続させて、各現像器内のトナーで前記感光体上の静電潜像を順次現像し、現像された各トナー画像を転写体に順次重ねて転写する画像形成装置において、前記高圧基板印加端子が前記現像器印加端子から乖離している間は前記高圧基板印加端子に接続すると共に、前記高圧基板印加端子と前記現像器印加端子とが乖離する直前及び前記高圧基板印加端子と前記現像器印加端子とが接続する直後には、前記高圧基板印加端子と前記現像器印加端子とに跨るように接続する基準電位点を備えることを特徴とする。
このように構成することで、印加直後に高圧基板印加端子の電位を速やかに低下させ、次の印加動作に入ることが可能となる。
また、このように構成することで、現像器内のトナー及び現像器印加端子と高圧基板印加端子に蓄積された蓄電電荷を放出できる。
第2の発明は、前記現像器印加端子及び前記GND端子板には、前記高圧基板印加端子が滑らかに接続、乖離するように受け入れ面が設けられていることを特徴とする。
このように構成することで、接続、乖離の動作が滑らかに行われる。
第3の発明は、前記感光体に対する前記現像器の停止位置において前記高圧基板印加端子が前記現像器印加端子と前記GND端子板との何れにも接触していない印加範囲にあることを検出する停止位置検出装置を設けたことを特徴とする。
このように構成することで、前記印加範囲を正確に把握することができる。
第1の発明によれば、印加直後に高圧基板の印加端子の電位を速やかに低下させ、次の印加動作に入ることが可能となるため、生産性が向上できる効果がある。また、現像器内のトナー及び現像器印加端子と高圧基板印加端子に蓄積された蓄電電荷を放出できるため、ノイズの発生や帯電電荷リークによる印加端子間での焼き付きを防止できる効果がある。
第2の発明によれば、接続、乖離の動作が滑らかに行われるため、衝撃を軽減する効果がある。
第3の発明によれば、印加範囲を正確に把握することができるため、現像器印加端子が印加範囲外に位置している場合において、印加の誤動作を防止する効果がある。
次に、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1、図2に示すように画像形成装置のロータリー現像ユニット1は4つの現像器2,3,4,5を1つのドラム6に90度毎に振り分けて収納して一体化した構成となっていて、感光体ドラム8に隣接して設けられている。各現像器2〜5はBK(ブラック),Y(イエロー),M(マゼンダ),CY(シアン)のトナーが入ったカートリッジとトナーの飛散を防止する規制板7を備えている。
各現像器2〜5の端部には、現像器印加端子23を介して、ロータリー現像ユニット保持部材20が接合され、一体となっている。
ロータリー現像ユニット保持部材20は、図示しないステッピングモータによって回転するもので、切り替え制御部の信号に基づいて、ロータリー現像ユニット1を矢印A方向に所定角度ずつ回転させる。
ロータリー現像ユニット1の外周面には位置情報器17が各現像器2〜5と対応するように4ヵ所に設けられていて、ロータリー現像ユニット1の外周面に対向するように設けられた位置検出素子18によって、各色の現像器2〜5の回転停止位置を把握できるようになっている。
ここで、現像器2〜5が現像器印加のための停止位置(以下、現像器印加位置という)に停止しない場合には、位置検出素子18は位置情報器17を検出しないため、位置検出素子18の信号に基づいてロータリー現像ユニット1を回転させて、現像器2〜5を現像器印加位置に停止させる機構(図示しない)を設けている。
ロータリー現像ユニット保持部材20には、昇圧回路を備えた高圧基板21が対向配置されている。高圧基板21には現像器印加端子23に対応して、現像器印加端子23と接続、乖離する高圧基板印加端子22が設けられている。これら現像器印加端子23と高圧基板印加端子22はロータリー現像ユニット1とロータリー現像ユニット保持部材20が回転して、各現像器2〜5が現像器印加位置に停止すると接続され、現像器印加端子23に対応するトナーに高電圧を印加する。
感光体ドラム8は、その外周面が各現像器2〜5のトナーと近接する位置となるように、各現像器2〜5に対してクリアランスBを離して配置されている。感光体ドラム8はこれを帯電させる帯電器10を併設しており、矢印C方向(ロータリー現像ユニット1の矢印Aとは逆方向)に回転しながら光学ユニット9から送られる画像信号に基づくレーザ光Lを受光して、外周面に静電潜像を形成する。
この静電潜像が形成された感光体ドラム8に、その色に対応したトナーによってトナー画像が現像され、現像されたトナー画像は感光体ドラム8に対接するように巻回された中間転写ベルト12に転写される。
感光体ドラム8には、帯電器10と中間転写ベルト12の対接部位との間に、感光体ドラム8の外周面上に現像され中間転写ベルト12に転写されたトナー画像を消去するクリーナー11が配置されている。
中間転写ベルト12は1次転写ローラ13、ガイドローラ14、2次転写ローラ15に張架され、駆動ローラ16により矢印D方向(感光体ドラム8の矢印C方向とは逆方向)に回転し、感光体ドラム8と対接する1次転写ローラ13において、この感光体ドラム8からの各トナー画像を転写して重ね合わせ、カラー画像を得るものである。
2次転写ローラ15は、中間転写ベルト12のカラー画像をコピー用紙などの図示しない転写体に一括転写するもので、該転写体は図示しない画像定着器、排出部を経て排出されるようになっている。中間転写ベルト12には、2次転写ローラ15より下流側に前記転写体に一括転写されたカラー画像を消去するクリーナー19が配置されている。
図3に示すように、現像器印加端子23は、ロータリー現像ユニット保持部材20の外周寄りであって、外側と内側とに周方向に沿い、2つを1組の現像器印加端子(23,23)として設けられている。また、この現像器印加端子23が配置された面には、金属製のGND端子板24(図中斜線部)が取り付けられている。このGND端子板24には、各現像器印加端子23,23を逃げるようにして4つの凹部33が設けられている。
GND端子板24は高電圧を印加した後の高圧基板印加端子22を接続させることで、高圧基板印加端子22に残存する電位を速やかに放出すると共に、現像器2〜5内のトナーに蓄積された蓄電電荷を現像器印加端子23より、高圧基板印加端子22を介して放出するものである。
尚、図3のF部にトナー色BKの現像器印加端子23と接続している高圧基板印加端子22を併せて記載する。
図4に示すように、凹部33は2つの現像器印加端子23,23の両端を囲むように、これら2つの現像器印加端子23,23の間とこれらの外側に互いに突出する舌片28を備えている。舌片28には高電圧が流れるため、可能な限り幅を持たせて成形されている。
高圧基板印加端子22はロータリー現像ユニット保持部材20に対してロータリー現像ユニット保持部材20の周方向に相対的に移動する(矢印Hの方向)。
高圧基板印加端子22は現像器印加端子23とだけ接続された状態では、高圧印加範囲Gに位置しているが、現像器印加端子23と接続する前、すなわち図4中の左側では、GND端子板24とのみ接続している乖離範囲26に位置している。
次に、さらに矢印H方向に相対的に移動すると、高圧基板印加端子22は現像器印加端子23とGND端子板24の舌片28とに跨るように接続する停止直前範囲25に位置する。
そしてその後、前述した高電圧を印加する高圧印加範囲Gを経た後に、今度は図4中の中央寄り右側の現像器印加端子23とGND端子板24の舌片28とに跨るように接続する乖離直前範囲27に位置し、再び前述した図4中の右側の乖離範囲26に位置するようになっている。
ここで、前述した高圧印加範囲Gでは、位置検出素子18が位置情報器17を検出するため、高圧基板印加端子22より現像器印加端子23へ高電圧が印加されるが、位置検出素子18が位置情報器17を検出しない乖離範囲26、停止直前範囲25、乖離直前範囲27では、高電圧が印加されることはない。
ここで図5に示すように、現像器印加端子23とGND端子板24の凹部33の縁には、高圧基板印加端子22の受け入れ側に、面取り部29、傾斜部30が各々形成されている。また、現像器印加端子23とGND端子板24の凹部33の縁には、高圧基板印加端子22の送り出し側に、面取り部29、傾斜部30が各々形成されている。
尚、GND端子板24の凹部33の舌片28の受け入れ側と送り出し側にも傾斜部30が形成されている。
したがって、上述の実施の形態によれば、高電圧印加直後に高圧基板印加端子22とGND端子板24とが接続することで、高圧基板印加端子22の電位をGND端子板24へと速やかに放出して次の印加動作に入ることが可能となるため、自然に高圧基板印加端子22の電位が低下するのを待つようにした場合に比較して、生産性が向上できる効果がある。
また、高圧基板印加端子22が現像器印加端子23とGND端子板24の舌片28とに跨るように接続することで、各現像器2〜5内のトナーに蓄積された蓄電電荷を現像器印加端子23より高圧基板印加端子22を介してGND端子板24へと放出できるため、ノイズの発生や帯電電荷リークによる印加端子間での焼き付きを防止する効果がある。
さらに、位置検出素子18が位置情報器17を検出することで高圧印加範囲Gを正確に把握し、高圧印加範囲Gでは高電圧を印加するようになっていて、位置検出素子18が位置情報器17を検出しない停止直前範囲25、乖離範囲26、乖離直前範囲27では高電圧を印加しないようになっているため、高電圧印加の誤動作を防止できる効果がある。
さらに、現像器印加端子23に設けられた面取り部29,29、GND端子板24に設けられた傾斜部30,30によって、高圧基板印加端子22と現像器印加端子23、または、高圧基板印加端子22とGND端子板24との間で滑らかな接続、乖離の動作が行われるため、衝撃を軽減する効果がある。
尚、この発明は上述した実施の形態に限られるものではなく、例えばロータリー式現像ユニットを設けた画像形成装置を例にして説明したが、ロータリー式以外の現像ユニットを備えた画像形成装置にも適用することができる。
また、上記実施の形態では板状のGND端子板24を設けた場合について説明したが、線状や格子状のGND端子を設けた構成としてもよい。
また、上記実施の形態では現像器印加端子23に面取り部29を形成すると共に、GND端子板24に傾斜部30を形成した場合について説明したが、受け入れや送り出しの際に衝撃が起きなければ、面取り部29や傾斜部30を曲線状に形成した構成としてもよい。
本発明の実施の形態の画像形成装置の構成図である。 本発明の実施の形態のロータリー現像ユニットの側面図である。 図2のE矢視図である。 図3のF部拡大図である。 図4のI−I線に沿う断面図である。
符号の説明
1 ロータリー現像ユニット(現像ユニット)
2〜5 現像器
8 感光体ドラム(感光体)
17 位置情報器(停止位置検出装置)
18 位置検出素子(停止位置検出装置)
22 高圧基板印加端子
23 現像器印加端子
24 GND端子板
25 停止直前位置(高圧基板印加端子と現像器印加端子が接続する直後
26 乖離範囲(高圧基板印加端子と現像器印加端子が乖離されている範囲)
27 乖離直前位置(高圧基板印加端子と現像器印加端子が乖離する直前)
28 舌片
29 面取り部(受け入れ面)
30 傾斜部(受け入れ面)
33 凹部
G 高圧印加範囲(印加範囲)

Claims (2)

  1. トナーを収容する複数の現像器が一体化されたロータリー現像ユニットと、該ロータリー現像ユニットに隣接して設けられた感光体と、該感光体に接するように設けられた転写体と、前記ロータリー現像ユニットに対向配置された高圧基板と、該高圧基板に設けられた高圧基板印加端子と、各現像器に設けられた現像器印加端子と、各現像器の現像器印加端子を介して前記ロータリー現像ユニットに一体的に接合されたロータリー現像ユニット保持部材とを備え、前記ロータリー現像ユニット保持部材の回転によって前記ロータリー現像ユニットを順次回転させて停止することにより各現像器を感光体に順次対向させると共に高圧基板印加端子を各現像器の現像器印加端子と順次接続させて、各現像器内のトナーで前記感光体上の静電潜像を順次現像し、現像された各トナー画像を転写体に順次重ねて転写する画像形成装置において、
    前記現像器印加端子を囲むように前記ロータリー現像ユニット保持部材に設けられ、前記高圧基板印加端子が前記現像器印加端子から乖離している間は前記高圧基板印加端子に接続するGND端子板を備え、
    前記高圧基板印加端子は、前記高圧基板印加端子と前記現像器印加端子とが乖離する直前及び前記高圧基板印加端子と前記現像器印加端子とが接続した直後には、前記現像器印加端子と前記GND端子板とに跨るように設けられ、
    前記高圧基板印加端子が前記現像器印加端子と前記GND端子板とに跨って接続している停止直前範囲及び乖離直前範囲と、前記高圧基板印加端子が前記GND端子板のみと接続している乖離範囲とでは、前記高圧基板印加端子から前記現像器印加端子へ高電圧を印加せず、
    前記高圧基板印加端子が前記現像器印加端子のみと接続している高圧印加範囲では、前記高圧基板印加端子から前記現像器印加端子へ高電圧を印加する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記現像器印加端子及び前記GND端子板には、前記高圧基板印加端子が滑らかに接続、乖離するように受け入れ面が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2005345849A 2005-11-30 2005-11-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4554497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345849A JP4554497B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345849A JP4554497B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007148265A JP2007148265A (ja) 2007-06-14
JP4554497B2 true JP4554497B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=38209706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005345849A Expired - Fee Related JP4554497B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4554497B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378174A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の回転型現像装置
JPH0736248A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Canon Inc 画像形成装置
JPH0743973A (ja) * 1993-08-03 1995-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 多色現像装置における現像バイアス印加方式
JPH08179583A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Canon Inc 画像形成装置と画像形成方法
JPH11160974A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JP2000010457A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005055750A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Canon Inc 画像形成装置
JP2005241949A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Canon Inc 接点構造及び画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378174A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の回転型現像装置
JPH0736248A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Canon Inc 画像形成装置
JPH0743973A (ja) * 1993-08-03 1995-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 多色現像装置における現像バイアス印加方式
JPH08179583A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Canon Inc 画像形成装置と画像形成方法
JPH11160974A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置
JP2000010457A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005055750A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Canon Inc 画像形成装置
JP2005241949A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Canon Inc 接点構造及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007148265A (ja) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3311249B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US20090257765A1 (en) Image forming device and image forming device control method
US8792801B2 (en) Cleaning device and image forming apparatus
US8855513B2 (en) Image forming apparatus
JP4978954B2 (ja) 画像形成装置
JP4554497B2 (ja) 画像形成装置
JP6428365B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP4255709B2 (ja) 画像形成装置及びその転写材ジャム検出方法
JP6897595B2 (ja) 画像処理装置
JP6900919B2 (ja) 画像処理装置
JP2004219547A (ja) ベルト移動装置及び画像形成装置
JP2001215809A (ja) ベルト搬送装置、及び、画像形成装置
JP7476981B2 (ja) シート搬送装置、およびシート搬送装置を備える画像形成装置
JP2005010499A (ja) 画像形成装置及びその転写バイアス制御方法
JP4322077B2 (ja) ベルト移動装置及び画像形成装置
JP5915045B2 (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP5267016B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6904278B2 (ja) 画像処理装置
JP2009116160A (ja) 画像形成装置
JP2001194921A (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP4484052B2 (ja) 画像形成装置
JP3351169B2 (ja) 画像形成装置
JPH05158319A (ja) カラー画像形成装置
JP2006119380A (ja) 画像形成装置
JP2008102308A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees