JP4554045B2 - Ctイメージング用x線ビームを位置決めする方法及び装置 - Google Patents

Ctイメージング用x線ビームを位置決めする方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4554045B2
JP4554045B2 JP2000253221A JP2000253221A JP4554045B2 JP 4554045 B2 JP4554045 B2 JP 4554045B2 JP 2000253221 A JP2000253221 A JP 2000253221A JP 2000253221 A JP2000253221 A JP 2000253221A JP 4554045 B2 JP4554045 B2 JP 4554045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
detector
detector array
ray beam
sum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000253221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001095792A5 (ja
JP2001095792A (ja
Inventor
トーマス・ルイス・トス
スティーブン・ジョン・ウォロスケック
ジェロム・デビッド・ラベ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2001095792A publication Critical patent/JP2001095792A/ja
Publication of JP2001095792A5 publication Critical patent/JP2001095792A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554045B2 publication Critical patent/JP4554045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/583Calibration using calibration phantoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/40Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4064Arrangements for generating radiation specially adapted for radiation diagnosis specially adapted for producing a particular type of beam
    • A61B6/4085Cone-beams

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、全般的にはコンピュータ断層撮影(CT)イメージングに関し、さらに詳細には、マルチスライス型CTイメージング・システムにおいてX線ビームを位置決めするための方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のコンピュータ断層撮影(CT)イメージング・システムの少なくとも1つの構成では、X線源は、デカルト座標系のX−Y平面(一般に「画像作成平面」と呼ばれる)内に位置するようにコリメートされたファンビーム(扇形状ビーム)を放出する。X線ビームは、例えば患者などの画像作成しようとする対象物を透過する。ビームは、この対象物によって減衰を受けた後、放射線検出器のアレイ上に入射する。検出器アレイで受け取った減衰したビーム状放射線の強度は、対象物によるX線ビームの減衰に依存する。このアレイの各検出器素子は、それぞれの検出器位置でのビーム減衰の計測値に相当する電気信号を別々に発生させる。すべての検出器からの減衰量計測値を別々に収集し、透過プロフィールが作成される。
【0003】
周知の第3世代CTシステムでは、X線源及び検出器アレイは、X線ビームが画像を作成しようとする対象物を切る角度が一定に変化するようにして、画像作成平面内でこの画像作成対象物の周りをガントリと共に回転する。あるガントリ角度で検出器アレイより得られる一群のX線減衰量計測値(すなわち、投影データ)のことを「ビュー(view)」という。また、画像作成対象物の「スキャン・データ(scan)」は、X線源と検出器が1回転する間に、様々なガントリ角度、すなわちビュー角度で得られるビューの集合からなる。アキシャル・スキャンでは、この投影データを処理し、画像作成対象物を透過させて得た2次元スライスに対応する画像を構成する。投影データの組から画像を再構成するための一方法に、当技術分野においてフィルタ補正逆投影法(filtered back projection)と呼ぶものがある。この処理方法では、スキャンにより得た減衰量計測値を「CT値」、別名「ハウンスフィールド値」という整数に変換し、これらの整数値を用いて陰極線管ディスプレイ上の対応するピクセルの輝度を制御する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
マルチスライス型システムでは、X線ビームの半影が異なる応答関数を有する検出器素子にわたって移動すると、画像アーチファクトを生じさせるような信号の変化が起こる可能性がある。検出器素子をX線ビームの本影内に維持するようにシステムの絞りを開くことによりアーチファクトを防ぐことが可能であるが、患者線量が増加してしまう。周知のCTイメージング・システムでは閉ループのz軸トラッキング・システムを利用してX線ビームを検出器アレイに対して位置決めしている。患者のスキャンの間に、患者線量を最小限とするためにX線ビームの半影をz軸内で検出器アレイのエッジを基準にした位置であって、しかもアーチファクトを減少させるのに十分な距離だけそのエッジから離隔させた位置に維持するように動作する閉ループのシステムを提供することが望ましい。
【0005】
【課題を解決するための手段】
したがって、本発明は、実施の一形態では、検出器素子の複数の横列(row) を有すると共に、z軸に沿った複数のスライスにおいてX線を検出するように構成されているイメージング・システム用マルチスライス型検出器アレイ上でX線ビームを位置決めするための方法を提供する。本方法は、検出器素子の異なる横列から受け取ったX線強度を表すデータ信号を比較するステップと、この比較の結果に従ってX線ビームを位置決めするステップとを含む。
【0006】
上記の実施形態及び本方法を実施するシステムは、ビームの半影が検出器アレイのエッジからある最小の距離に維持されるようにX線ビーム位置を定期的に調整し、患者線量を最小限としかつ画像化アーチファクトを減少させている。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1及び図2を参照すると、「第3世代」のCTスキャナに典型的なガントリ12を含むものとして、コンピュータ断層撮影(CT)イメージング・システム10を示している。ガントリ12は、このガントリ12の対向面上に位置する検出器アレイ18に向けてX線ビーム16を放出するX線源14を有する。検出器アレイ18は、投射され被検体22(例えば、患者)を透過したX線を一体となって検知する検出器素子20により形成される。各検出器素子20は、入射したX線ビームの強度を表す電気信号、すなわち患者22を透過したX線ビームの減衰を表す電気信号を発生させる。X線投影データを収集するためのスキャンの間に、ガントリ12及びガントリ上に装着されたコンポーネントは回転中心すなわちアイソセンタ24の周りを回転する。
【0008】
ガントリ12の回転及びX線源14の動作は、CTシステム10の制御機構26により制御される。制御機構26は、X線源14に電力及びタイミング信号を供給するX線制御装置28と、ガントリ12の回転速度及び位置を制御するガントリ・モータ制御装置30とを含む。制御機構26内にはデータ収集システム(DAS)32があり、これによって検出器素子20からのアナログ・データをサンプリングし、このデータを後続の処理のためにディジタル信号に変換する。画像再構成装置34は、サンプリングされディジタル化されたX線データをDAS32から受け取り、高速で画像再構成を行う。再構成された画像はコンピュータ36に入力として渡され、コンピュータにより大容量記憶装置38内にこの再構成画像が格納される。
【0009】
コンピュータ36はまた、キーボードを有するコンソール40を介して、オペレータからのコマンド及びスキャン・パラメータを受け取る。付属の陰極線管ディスプレイ42により、オペレータはコンピュータ36からの再構成画像やその他のデータを観察することができる。コンピュータ36は、オペレータの発したコマンド及びパラメータを用いて、DAS32、X線制御装置28及びガントリ・モータ制御装置30に対して制御信号や制御情報を提供する。さらにコンピュータ36は、モータ式テーブル46を制御してガントリ12内での患者22の位置決めをするためのテーブル・モータ制御装置44を操作する。詳細には、テーブル46により患者22の各部分がガントリ開口48を通過できる。
【0010】
図3で示すように、実施の一形態では、X線ビーム16はX線源14(図2)の焦点50から放出される。X線ビーム16はコリメータ52によってコリメートされ、コリメートされたビーム16は検出器アレイ18に向けて投射される。
検出器アレイ18はマルチスライス構成で製作されており、投影データ収集のため検出器素子の横列54、56、58及び60を含んでいる。一般に「ファンビーム平面」と呼ばれる平面86は、焦点50の中心線と、ビーム16の中心線とを含んでいる。図3では、ファンビーム平面86は検出器アレイ18の中心線D0 と整列するように図示してある、しかしファンビーム平面86が常にこのような整列を示すものではない。検出器素子横列62、64、66及び68は、X線ビーム16のz軸位置を決定するためのz位置検出器の役目を果たす。実施の一形態では、検出器横列62、64、66及び68は検出器アレイ18の横列である。外側の横列62及び68は少なくとも実質的にビーム16の半影70内にくるように選択される。内側の横列64及び66は、少なくとも実質的にビーム16の本影72内にくるように選択される。「少なくとも実質的に・・・内に」という記述は、外側の横列62及び68の信号強度がX線ビーム位置に依存して変わり得るのに対し、内側の横列64及び66の信号強度が外側の横列の信号との比較のための基準となるように、完全に内部に又は少なくとも十分に内部に位置することを意味する。実施の一形態では、コリメータ52はテーパ付きカム74及び76を含む(本明細書において、カムが「テーパをもつ」と記述している場合であっても、特に記載のない限り、この記述はテーパがゼロであるカムを排除することを意図していない)。X線制御装置28はカム74及び76に対する位置決めを制御する。検出器アレイ18のエッジ(図示せず)を基準としたX線本影72の位置及び幅を変更するために、各カムは独立に位置決めすることができる。
【0011】
図4で示すように、ビーム16を位置決めするための閉ループ式の方法の実施の一形態は、検出器素子の異なる横列から受け取ったX線強度を表す信号を比較すること、及びこの比較の結果に従ってX線ビームを位置決めすることを含んでいる。実施の一形態では、検出器横列62、64、66及び68からのX線強度を表す信号は合算され、横列の和が得られる(ステップ78)。この合算は20ミリ秒の間隔で取得されたビューに対して実施される。例えば、アナログ信号をディジタル形式に変換した後、DAS32内のハードウェア回路(図示せず)はオフセット補正を実行し、外側の横列62から受け取った信号と内側の横列64から受け取った信号との横列の和を決定する。外側の横列62から受け取った信号の和の内側の横列64から受け取った信号の和に対する比を決定し、この比に対して比補正ファクタを乗算することにより、補正した比Rが決定される(ステップ80)。比補正ファクタは、イメージング・システム10の較正により決定され、外側の横列62と内側の横列64の間の様々な相対DASゲインに相当している。
【0012】
次いで、ビーム位置Z(R)が中心線を基準としたミリメートル単位で決定される(ステップ82)。ビーム位置Zは、予め定めたビーム位置伝達関数を補正した比に適用してX線ビーム位置を計算することにより得られる。ビーム位置伝達関数Z(R)は、例えば、次式のような予め定めた係数を有する4次多項式により表現できる。
【0013】
Z(R)=a+bR+cR2+dR3+eR4
ビーム位置伝達関数Z(R)及びその限界は、イメージング・システム10の較正において指定される。
【0014】
次いで、新たなコリメータ位置が決定される(ステップ84)。焦点位置fは、ビーム位置Z、現在のコリメータ位置C及びシステム10のその他の幾何学的パラメータから、次式に従って決定される(ステップ84)。
【0015】
f=(Z−C−Tz)/(fmzz(lfs))+C+Tz
上式において、Tz はカムの現在のテーパを表し、fmzzは横列62及び64の位置での焦点拡大率を表す焦点サイズの関数であり、またlfsは焦点50の長さを表している。次いで、アイソセンタ24の方向に配置された検出器素子20に対してコリメータ52の新たな位置が決定される(ステップ84)。コリメータ52は、コリメータ52のエッジ(図示せず)が焦点位置fとイメージング・システム10の較正において指定されたビームの目標位置Zt とを結ぶ線に一致する位置に位置決めし直される。したがって、新たなコリメータ位置Cn は次式により決定される。
【0016】
n=(Zt−f)/(cmi(lfs))+f
上式において、cmi はアイソセンタ24の方向に配置された検出器素子20の位置での現在のコリメータ拡大率を表しており、焦点サイズの関数である。また、lfsは焦点50の長さを表す。
【0017】
実施の一形態では、ステップ78、80、82及び84は、コリメータ52の各辺に対する新たな位置を連続的に得られるような間隔で、コリメータ52の各辺に対して独立に実行される。実施の一形態では、これらの間隔は20ミリ秒として、制御ループ遅延誤差を最小にするために0.5秒のスキャン1回の間にX線ビーム16の位置を25回サンプリングできるようにする。しかし、別の実施形態では、その間隔は5ミリ秒と50ミリ秒の間である。さらに別の実施形態では、その間隔は量子ノイズ及び(例えば、X線管の陽極の50Hz〜160Hzの動作周波数での動きのため生じる)高周波数の変動の影響を避けるのに十分な最小の値と、サグ曲線のスルーレート(slew rate)より制約される最大値との間である。変動しているサグ曲線を頻繁にサンプリングすることにより、過大な位置決め誤差を回避できる(ここで、サグとは、ガントリ12の回転中に機械構造に対して作用する重力や遠心力により生じるX線ビーム16の周期的な動きのことである)。
【0018】
患者のスキャンの間に、z位置検出器62、64、66または68は患者の衣服、毛布、その他の物体により遮られることがある。z位置検出器62、64、66または68の遮蔽が検出された後、あるいはX線源14が初めにオンになったときには、ループ・サンプル間隔が下方に調整される。実施の一形態では、そのループ・サンプル間隔は5ミリ秒まで下方に調整される。4ミリ秒間の安定化の後、ビームの位置が計測され、さらに初期位置誤差を最小限とするようにコリメータの位置決めが始動される。
【0019】
遮蔽の間は、ループ動作は中断させる。任意のz位置検出器が遮られているか否かを決定するため、z位置検出器62、64、66または68に隣接する最終データの検出器素子90からの信号を期待される信号Sxと比較する。実施の一形態では、最終データの検出器素子20の信号が期待される信号Sxの0.9倍未満である場合には、そのz位置検出器は遮蔽されていると見なされる。別の実施形態では、最終データの検出器素子20の信号が期待される信号Sxの0.95〜0.5倍の値未満である場合に、その検出器は遮蔽されていると見なされる。(患者の遮蔽をできる限り迅速に発見するために、この値の大きさはできる限り大きくし、これにより破壊されたZ計測データによるX線ビーム16の位置決め不良を回避することが望ましい。実施の一形態では、大柄な患者22からのX線散乱の遮蔽により、例えば、信号が期待値の0.95倍まで減少する可能性があることが知られているため、0.95という最大値が使用される。)遮蔽されている間は、コリメータの位置決めは中断される。しかし、位置計測は、20から5ミリ秒にまで短縮させた間隔で継続される。計測間隔を短縮させたため、イメージング・システム10はより迅速に遮蔽の端部を検出し閉ループの位置決めを再開することができる。
【0020】
期待される信号Sxは次式のように表記できる。
【0021】
Sx=gmA*csf*t*g
上式において、gmAはX線源14の付勢電流に比例する発生装置電流(mA)信号、csfはシステム10の較正において決定されるスケール・ファクタ、tはDASサンプリング周期、またgはゲイン・ファクタである。ゲイン・ファクタgにより、期待される信号Sxをスキャンで使用されるゲインの値に従って調整することができる。実施の一形態では、このゲインの値はシステム10で利用可能な複数のゲインの値から選択可能である。
【0022】
実施の一形態では、信号の破壊が検出されたときには、閉ループのトラッキングが中断される。信号の破壊の検出は、例えば、ビーム位置及びコリメータ位置から焦点の実際の長さを決定し、かつこの焦点の実際の長さを焦点の公称の長さと比較することによる。例えば、焦点の実際の長さと焦点の公称の長さの間に0.1ミリメートルを超える差が検出された場合には、破壊が存在すると見なされ位置決めが中断される。(別の実施形態では、破壊と見なすにあたっての差の閾値は、0.05ミリメートル程度と小さい場合や、約0.6ミリメートル程度と大きい場合がある。さらに別の実施形態では、その値は、ノイズ、X線散乱及び/またはビーム位置の瞬時的な乱れに起因する誤動作の可能性を高くした設定の下限値と、トラッキングによる恩恵をまだ幾らか提供できる上限値との間で選択される。)しかし、ビーム位置の計測は、遮蔽が検出された場合と同様にして、短縮させた間隔で継続させる。こうした破壊は、例えば、患者遮蔽の検出の直前または直後に短時間起こることがある。例えば、患者の遮蔽が検出されていないのにガントリ12の回転の90°にわたってこうした破壊が持続する場合には、修理を必要とするようなトラッキング・システムの不具合が生じている可能性が高い。こうした場合には、患者の被曝及び診断価値のない画像の収集を避けるためスキャンは即時に中止される。別の実施形態では、下はガントリ12の回転の45°から上はガントリ12の回転の360°までである限界値が設定される。
別の実施形態では、その限界値は、散乱及び/またはたまたま例外的に長い患者22の部分的な遮蔽に起因する警報率が受容可能であるような値と、スキャンを終了させるまでにどれだけ長時間の動作不全(被曝線量の増加及び/または診断価値のない画像)を許容できるかに関する設計上の選択を表す上限値との間に設定される。
【0023】
システム10がオフになった後、焦点50の位置は線源14が時間と伴に冷えてくるに従って変化する。実施の一形態では、システム10を再度オンにする前に、初期焦点位置は焦点位置が最後に計測された時点で得られた情報より近似される。冷却の間の焦点位置の変化をモデル化するために、実施の一形態では、直線関数の近似を使用する。また、別の実施形態では、その直線関数は97ナノメートル毎秒の直線関数である。冷却に伴う位置の変化は指数関数的であるため、この直線近似は0.15ミリメートルの位置でクランプさせる。このクランプは、指数関数に対する直線近似で十分であるような完全に冷やされたシステム10の冷却による変化の概ね20%に相当する。完全に冷やされた位置を得るためには、患者のスキャンを8〜12時間にわたり行わないことが必要であり、また、通常は1時間を超えて管球をオフのままにした場合には、患者スキャンに先立って管球のウォームアップが必要となる。したがって、完全に冷やされた位置は、可能性としてはあるが、通常の患者のスキャンの間では生じにくい。管球のウォームアップの間に、コリメータの最初の位置を決めるために、焦点の現在の計測位置が再度定められる。
【0024】
本明細書に記載した幾つかのトラッキング・ループ・パラメータ(具体的には、ビーム位置伝達関数Z(R)、限界値及びビームの目標位置Zt )は、システム10の較正において決定される。図5はトラッキング・ループ・パラメータを較正するための方法の実施の一形態を示したものである。この実施形態では、コリメータ52を一連のz軸位置を通るように歩進(stepping)させて、静止型のスイープ・スキャンから得たデータを収集する(ステップ100)。ビーム16は、コリメータ52の歩進位置の各々に対して検出器アレイ18の照射面上で0.3ミリメートルずつ増加させる。スイープ・スキャン・データはオフセット補正され、かつビュー平均され(ステップ102)、コリメータ52の歩進位置の各々に対する検出器サンプルのセットが得られる。次いで、焦点の位置が決定される(ステップ104)。コリメータ52の検出器アレイの中心線D0 からのz軸位置オフセットは、外側の横列62及び68が検出器素子20の全幅において最大強度の半値をもつ信号を受け取る点として決定される(ステップ104)。次いで、スイープ・スキャン中の焦点50の位置が、コリメータ52のz軸オフセット及びシステム10の公称の幾何学的パラメータから決定される(ステップ104)。
【0025】
ビーム16の位置は検出器素子20の各々に対してコリメータ52の各歩進位置で決定される(ステップ106)。ビーム16の位置は、スイープ・スキャンの焦点50の位置、焦点50の公称の長さ、並びにシステム10の公称の幾何学構成から決定される。
【0026】
次いで、ビームの目標位置Zt が、アイソセンタ24に向かって配置された検出器素子20に対して決定される(ステップ108)。ビーム16がビームの目標位置Zt に向けられている場合、ビーム16は画像化アーチファクトを防止するように検出器アレイ18のエッジ92の十分に近傍であって、しかも患者線量を最小限とするように十分に離隔させた位置にある。ビームの目標位置Ztを決定するため、コリメータ52の相次ぐ歩進位置に対する検出器サンプルの比を利用して検出器差分誤差を決定する。次いで、再構成誤差感度関数w(i)を適用して検出器差分誤差に重み付けする。再構成誤差感度関数w(i)はアイソセンタ24からの放射方向距離の関数として検出器素子20の正寄与百分率と関連付けされる。関数w(i)は、実施の一形態では、システムの公称の幾何学構成から計算される。別の実施形態では、w(i)は経験的に決定される。例えば、w(i)の経験的な決定は次式により記述される。
【0027】
b(i)=0.018 (0≦i≦5)
b(i)=0.035+0.00075×(i-5) (5≦i≦213)
b(i)=0.414+0.00365×(i-213) (214≦i≦n)
上式において、iは検出器素子のアイソセンタ24からの位置を表し、b(i)は検出器素子20の重複誤差に対するアーチファクトの閾値、すなわち差分誤差百分率を表す。次いで、再構成誤差感度関数w(i)は次式に従って決定される。
【0028】
w(i)=0.18/b(i) 。
【0029】
重み付けした検出器差分誤差が画像アーチファクトが生じると経験的に知られている限界値L、例えば、0.04パーセントを超えるようなコリメータ52の歩進位置SPが決定される。次いで、アイソセンタの検出器素子に対して、ビームの目標位置Zt が、適用可能なトラッキング・ループの位置決め誤差を超えるような値だけSPの直前の距離に設定される。
【0030】
次いで、X線ファンビーム16の最端部の位置の検出器素子のセットに対し、内側の横列64の信号に対する外側の横列62の信号の平均の比Rに関するビーム位置伝達関数Z(R)が決定される(ステップ110)。コリメータ52の歩進位置の各々に対して決定(ステップ106)されたビーム16の位置は、4次多項式によりコリメータ52の歩進位置の各々に対する比に対して当てはめられる。この当てはめは、例えば、次式に従って、一連の歩進位置に対する最大値と最小値の間の適合する比の範囲全体にわたって行われる。
【0031】
Z(R)=a+bR+cR2+dR3+eR4
【0032】
Z(R)に対する位置計測の有効範囲は、Zにより決定されるビーム16の位置とビーム16の実際の位置の間の誤差が予め定めた限界、例えば、0.2ミリメートル未満であるような、コリメータ52の歩進位置のセットの両端の限界の間の値として決定される(ステップ112)。別の実施形態では、その予め定めた限界は0.1ミリメートルと0.6ミリメートルの間である。さらに別の実施形態では、その予め定めた限界は、その値では精密に計測できるビーム16の位置の範囲が極めて限定されてしまうような値の直ぐ上の下限値と、トラッキングの恩恵が受容しがたい程に損なわれるような大きなトラッキング・エラーが発生すると見なされる下限値の直ぐ下の値と、の間の値に設定される。
【0033】
上記のトラッキング・ループにより検出器横列間の信号比を検知し、システムの絞りを移動させて、X線ビームが、患者のスキャンの間イメージング・システムの検出器アレイのエッジの極く近傍にくるように維持する。その結果、患者X線被曝線量は、画質を犠牲にすることなく20〜40パーセント減少させることができる。
【0034】
ビーム位置伝達関数Z(R)の代わりに、別の関数を利用することも可能であり、再構成誤差感度関数w(i)の代わりに別の関数を利用することも可能である。実施形態の幾つかでは、本明細書に記載した方法は、コンピュータ36または画像再構成装置34、あるいはこの両者を制御するソフトウェアまたはファームウェア、あるいはこれらの組み合わせにより実現することができる。さらに、追加のz検出器横列を備えることもできる。こうした実施の一形態では、z検出器横列の信号の様々な組み合わせを内側及び外側の横列信号として用いて、これによりこうした識別を可能にしている。あるいは、別の及び/または追加の精緻な伝達関数を使用してビーム位置を決定することも可能である。
【0035】
本明細書では、システム10を例示によってのみ記載しており、別のタイプのイメージング・システムと接続して本発明を実現させることも可能であることを理解されたい。本発明を様々な具体的な実施形態に関して記載してきたが、当業者であれば、本発明を本特許請求の範囲の精神及び範囲内にある修正により実現することもできることを理解するであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】CTイメージング・システムの外観図である。
【図2】図1に示すシステムの概略ブロック図である。
【図3】本発明のz軸位置システムの実施の一形態を表した、図1に示すCTイメージング・システムの一部分の概略図である。
【図4】本発明のz軸トラッキング・ループの実施の一形態の流れ図である。
【図5】トラッキング・ループ・パラメータを較正するための方法の流れ図である。
【符号の説明】
10 CTイメージング・システム
12 ガントリ
14 X線源
16 X線ビーム
18 検出器アレイ
20 検出器素子
22 患者
24 アイソセンタ
26 制御機構
42 陰極線管ディスプレイ
48 ガントリ開口
50 焦点
52 コリメータ
54、56、58、60 検出器素子横列
62、68 外側の検出器素子横列
64、66 内側検出器素子横列
70 半影
72 本影
74 テーパ付きカム
76 テーパ付きカム
86 ファンビーム平面
90 最終データの検出器素子
92 検出器アレイのエッジ

Claims (6)

  1. 各々がz軸と垂直な方向に延びる検出器素子の複数の横列を有すると共にz軸に沿った複数のスライスにおいてX線を検出するように構成されたイメージング・システム用マルチスライス型検出器アレイ上にX線ビームを位置決めする方法であって、
    検出器素子の異なる横列から受け取ったX線強度を表すデータ信号を比較するステップと、
    前記比較の結果に従ってX線ビームを位置決めするステップと、を含み、
    前記位置決めするステップが、コリメータに含まれる複数のカム(74、76)の位置を制御することを含み、
    前記検出器アレイのエッジを基準として、X線本影(72)の位置及び幅を変更するために、前記複数のカム(74、76)の各々は独立に位置決めすることができ、
    前記位置決めするステップは、患者のスキャンの間に、間隔を置いて継続的に実行され、
    前記X線本影(72)が前記検出器アレイのエッジからある最小の距離に維持されるように、X線ビームが位置決めされ
    検出器素子の異なる横列から受け取ったX線強度を表すデータ信号を比較する前記ステップが、
    所定の時間間隔全体にわたって検出器アレイの内側の横列(64)から受け取った信号の和を決定するステップと、
    前記所定の時間間隔全体にわたって検出器アレイの外側の横列(62)から受け取った信号の和を決定するステップと、
    前記内側の横列(64)から受け取った信号の和と前記外側の横列(62)から受け取った信号の和の比を決定するステップを含み、
    比較の結果に従ってX線ビームを位置決めする前記ステップが、前記決定した比に従って前記複数のカム(74、76)の内の一方の位置を独立に位置決めするステップを含み、
    前記内側の横列(64)が前記外側の横列(62)と前記検出器アレイ(18)の中心線(D0)の間に位置する横列である、
    方法。
  2. 前記X線ビームはファンビームでありX線ビーム位置を前記補正した比の関数として選択する前記ステップが、前記補正した比に対してビーム位置伝達関数を適用してX線ビーム位置を選択することを含む、請求項に記載の方法。
  3. 発生電流に比例する信号により付勢されるX線源を有するイメージング・システムを使用して請求項に記載の各ステップを複数回実行すると共に、X線源を初めに付勢させた後に前記時間間隔を短くするように調整するステップをさらに含む方法。
  4. X線源と、z軸に沿った複数のスライスにおいて前記X線源からのX線ビームを検出するように構成され、各々がz軸と垂直な方向に延びる検出器素子の複数の横列を有するマルチスライス型検出器アレイとを備えるイメージング・システムであって、
    検出器素子の異なる横列から受け取ったX線強度を表すデータ信号を比較し、
    前記比較の結果に従ってX線ビームを位置決めするように構成されており、
    前記システムは、X線本影(72)が前記検出器アレイのエッジからある最小の距離に維持されるように、コリメータに含まれる複数のカム(74、76)の位置を制御する制御装置(28)を含み、
    前記検出器アレイのエッジを基準として、X線本影(72)の位置及び幅を変更するために、前記複数のカム(74、76)の各々は独立に位置決めすることができ、
    前記制御装置(28)は、患者のスキャンの間に、間隔を置いて継続的にカムの位置決めを実行し、
    検出器素子の異なる横列から受け取ったX線強度を表すデータ信号を比較するように構成されることが、
    所定の時間間隔全体にわたって検出器アレイの内側の横列(64)から受け取った信号の和を決定し、
    前記所定の時間間隔全体にわたって検出器アレイの外側の横列(62)から受け取った信号の和を決定し、
    前記内側の横列(64)から受け取った信号の和と前記外側の横列(62)から受け取った信号の和の比を決定するように構成されることをを含み、
    比較の結果に従ってX線ビームを位置決めするように構成されることが、前記決定した比に従って前記複数のカム(74、76)の内の一方の位置を独立に位置決めするように構成されることを含み、
    前記内側の横列(64)が前記外側の横列(62)と前記検出器アレイ(18)の中心線(D0)の間に位置する横列である、イメージング・システム。
  5. 信号の前記和の前記比を繰り返し決定しかつ前記X線ビームを位置決めするように構成されると共に、さらに検出器素子の前記異なる横列がz位置検出器である場合に、前記システムがさらに、z位置検出器が物体により遮蔽されたときに前記時間間隔を短くするように調整するように構成されている、請求項に記載のシステム。
  6. 検出器素子の異なる横列から受け取ったX線強度を表すデータ信号を繰り返し比較するように構成されると共に、さらに発生電流と比例する信号により付勢されるX線源を備え請求項に記載のシステム。
JP2000253221A 1999-08-27 2000-08-24 Ctイメージング用x線ビームを位置決めする方法及び装置 Expired - Fee Related JP4554045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/384,169 US6385279B1 (en) 1999-08-27 1999-08-27 Methods and apparatus for positioning a CT imaging x-ray beam
US09/384169 1999-08-27

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001095792A JP2001095792A (ja) 2001-04-10
JP2001095792A5 JP2001095792A5 (ja) 2007-10-04
JP4554045B2 true JP4554045B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=23516309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000253221A Expired - Fee Related JP4554045B2 (ja) 1999-08-27 2000-08-24 Ctイメージング用x線ビームを位置決めする方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6385279B1 (ja)
EP (1) EP1078599B1 (ja)
JP (1) JP4554045B2 (ja)
DE (1) DE60041850D1 (ja)
IL (1) IL137863A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680995B2 (en) * 2001-10-31 2004-01-20 Ge Medical Systems Global Technology Co., Llc Method and apparatus of determining and displaying a helical artifact index
US6597756B1 (en) 2002-06-19 2003-07-22 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for multi-slice image reconstruction
US7197109B2 (en) * 2002-07-25 2007-03-27 Gendex Corporation Real-time digital x-ray imaging apparatus
US6873676B2 (en) * 2003-03-05 2005-03-29 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Convolution reconstruction algorithm for multi-slice CT
US6866419B2 (en) * 2003-03-12 2005-03-15 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Methods and apparatus for motion correction in imaging systems
US7366280B2 (en) * 2003-06-19 2008-04-29 General Electric Company Integrated arc anode x-ray source for a computed tomography system
JP4062232B2 (ja) * 2003-10-20 2008-03-19 株式会社日立製作所 X線ct装置及びx線ct装置による撮像方法
US6980623B2 (en) * 2003-10-29 2005-12-27 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Method and apparatus for z-axis tracking and collimation
US7020243B2 (en) * 2003-12-05 2006-03-28 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Method and system for target angle heel effect compensation
US7187748B2 (en) * 2003-12-30 2007-03-06 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Multidetector CT imaging method and apparatus with reducing radiation scattering
US7113570B2 (en) * 2005-02-08 2006-09-26 General Electric Company Methods and systems for helical overscan reduction
US7101078B1 (en) * 2005-02-11 2006-09-05 General Electric Company Methods and systems for imaging system radiation source alignment
DE102005018811B4 (de) * 2005-04-22 2008-02-21 Siemens Ag Blendenvorrichtung für eine zur Abtastung eines Objektes vorgesehene Röntgeneinrichtung und Verfahren für eine Blendenvorrichtung
DE102005020124B4 (de) * 2005-04-29 2011-07-14 Siemens AG, 80333 Röntgensystem, enthaltend einen zugeordneten, mobilen Festkörperdetektor und Verfahren zur Aufnahme und Anzeige eines Röntgenbildes
US7257187B2 (en) * 2005-05-06 2007-08-14 General Electric Company Methods and apparatus for calibrating CT x-ray beam tracking loop
JP5341066B2 (ja) * 2007-04-25 2013-11-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ X線ビームのz軸位置決め
CN101900823B (zh) * 2009-05-31 2012-10-03 上海西门子医疗器械有限公司 一种x射线偏移的校正方法和装置
DE102011075527A1 (de) 2011-05-09 2012-11-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Durchstrahlungssystem und Kalibrierung desselben
US8571176B2 (en) 2011-06-17 2013-10-29 General Electric Company Methods and apparatus for collimation of detectors
US8699659B2 (en) 2011-06-23 2014-04-15 General Electric Company Systems and methods for focal spot motion correction
US8976934B2 (en) * 2012-06-19 2015-03-10 General Electric Company Radiation apertures for X-ray collimators
CN104574460B (zh) * 2014-12-31 2017-06-27 沈阳东软医疗系统有限公司 一种ct图像重建方法和装置
US20180241452A1 (en) * 2017-02-23 2018-08-23 Qualcomm Incorporated Beam sweeping for control and data transmissions
EP3413691A1 (en) * 2017-06-08 2018-12-12 Koninklijke Philips N.V. Apparatus for generating x-rays
US10779791B2 (en) * 2018-03-16 2020-09-22 General Electric Company System and method for mobile X-ray imaging
CN109431534B (zh) * 2018-11-30 2022-12-06 深圳安科高技术股份有限公司 一种射线准直器的自校准方法及其系统
US10898159B2 (en) * 2019-01-11 2021-01-26 General Electric Company X-ray imaging system use and calibration

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5894833A (ja) * 1981-12-01 1983-06-06 株式会社東芝 X線ct装置
US5485493A (en) 1988-10-20 1996-01-16 Picker International, Inc. Multiple detector ring spiral scanner with relatively adjustable helical paths
US4991189A (en) 1990-04-16 1991-02-05 General Electric Company Collimation apparatus for x-ray beam correction
DE4207006C2 (de) 1992-03-05 1994-07-14 Siemens Ag Computertomograph
US5347216A (en) * 1992-06-23 1994-09-13 General Electric Company Fast NMR image acquisition with spectrally selective inversion pulse
US5469429A (en) 1993-05-21 1995-11-21 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT apparatus having focal spot position detection means for the X-ray tube and focal spot position adjusting means
US5550886A (en) 1994-11-22 1996-08-27 Analogic Corporation X-Ray focal spot movement compensation system
JP2774790B2 (ja) * 1995-02-16 1998-07-09 株式会社東芝 X線ctスキャナ
BR9611764A (pt) 1995-11-28 1999-07-13 Analogic Corp Pré-calibração de ponto focal de tubo de raio x
US5579359A (en) * 1995-12-21 1996-11-26 General Electric Company Methods and apparatus for calibrating detector cell output signals
US6370218B1 (en) * 1995-12-21 2002-04-09 General Electric Company Methods and systems for determining x-ray beam position in multi-slice computed tomography scanners
US5706326A (en) * 1995-12-22 1998-01-06 General Electric Company Systems and methods of determining focal spot x-axis position from projection data
JP3742690B2 (ja) * 1996-08-30 2006-02-08 株式会社東芝 X線ctスキャナ
US5761257A (en) 1996-12-02 1998-06-02 General Electric Company Normalizing projection data in a computed tomography system
JPH119584A (ja) 1997-06-25 1999-01-19 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd X線ビームトラッキング方法、x線ビーム位置測定方法およびx線ct装置
JPH1133019A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 放射線照射・検出装置および放射線断層撮影装置
JPH1189825A (ja) * 1997-09-25 1999-04-06 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd 放射線照射・検出装置および放射線断層撮影装置
US6056437A (en) * 1998-08-25 2000-05-02 General Electric Company Methods and apparatus for imaging system detector alignment

Also Published As

Publication number Publication date
IL137863A (en) 2005-12-18
US6385279B1 (en) 2002-05-07
EP1078599A1 (en) 2001-02-28
EP1078599B1 (en) 2009-03-25
IL137863A0 (en) 2001-10-31
US6359958B2 (en) 2002-03-19
JP2001095792A (ja) 2001-04-10
US20010031033A1 (en) 2001-10-18
DE60041850D1 (de) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554045B2 (ja) Ctイメージング用x線ビームを位置決めする方法及び装置
US6411677B1 (en) Methods and apparatus for calibrating CT x-ray beam tracking loop
JP4478335B2 (ja) X線ビームの動きを補正するための方法および装置
US6370218B1 (en) Methods and systems for determining x-ray beam position in multi-slice computed tomography scanners
EP1374776B1 (en) Methods and apparatus for operating a radiation source
US7409043B2 (en) Method and apparatus to control radiation tube focal spot size
EP1114617B1 (en) Methods and apparatus for automatic patient positioning
EP0982603B1 (en) Methods and apparatus for imaging system detector alignment
JP5020532B2 (ja) Ctのx線ビームのトラッキング・ループを較正する装置及び記録媒体
US6327331B1 (en) Method and apparatus for analyzing CT z-axis beam positioning
IL122564A (en) Methods and apparatus for modulating data acquisition system gain
US5579359A (en) Methods and apparatus for calibrating detector cell output signals
US5608776A (en) Methods and apparatus for twin beam computed tomography
JP4079488B2 (ja) 計算機式断層写真法システムにおいて基準チャンネルの閉塞を検出する方法及びシステム
US6269139B1 (en) Methods and apparatus for pre-filtering weighting in image reconstruction
Toth et al. A dose reduction x‐ray beam positioning system for high‐speed multislice CT scanners
US5610963A (en) Methods and systems for determining the z-axis profile of a detector in a CT system
US7447297B2 (en) X-ray source focal spot deflection methods and apparatus
EP1103221B1 (en) Methods and apparatus for optimizing CT image quality with optimized data acquisition
US5377252A (en) Computer tomography apparatus with beam thickness adjustment
US7254215B2 (en) Systems and methods for reducing radiation dosage
JP3946986B2 (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
IL138652A (en) System for dynamic adjustment of a component in the imaging system of computerized tomography

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091002

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4554045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees