JP4552653B2 - 屈曲注射針用の突き刺し防止器具 - Google Patents

屈曲注射針用の突き刺し防止器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4552653B2
JP4552653B2 JP2004554611A JP2004554611A JP4552653B2 JP 4552653 B2 JP4552653 B2 JP 4552653B2 JP 2004554611 A JP2004554611 A JP 2004554611A JP 2004554611 A JP2004554611 A JP 2004554611A JP 4552653 B2 JP4552653 B2 JP 4552653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
panel
branch
base panel
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004554611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006507070A (ja
Inventor
ユエ、ジャン−マックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vygon SA
Original Assignee
Vygon SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vygon SA filed Critical Vygon SA
Publication of JP2006507070A publication Critical patent/JP2006507070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552653B2 publication Critical patent/JP4552653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • A61M2005/1581Right-angle needle-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3245Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/3247Means to impede repositioning of protection sleeve from needle covering to needle uncovering position
    • A61M2005/3249Means to disalign the needle tip and the distal needle passage of a needle protection sleeve
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3275Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel being connected to the needle hub or syringe by radially deflectable members, e.g. longitudinal slats, cords or bands

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、先端側(遠位)の穿孔(穿刺)用の枝部と手前側(近位)の供給様の枝部とを有し、供給枝部と穿孔枝部とで曲げ部を形成している、屈曲した注射針(フーバー針)を、皮膚を貫通させて安全に操作するための、突き刺し防止(anti-stick)器具に関する。
この種の針に対する突き刺し防止器具の例は、フランス公開公報FR2803529および米国特許第5951522号に記載されている。
FR2803529公報に記載されている器具は、関節様に折り曲げ可能に結合された複数のパネルにより形成された1つの壁面から構成され、これらのパネルにより、壁面は、パネルの1つ(針保持パネル)が第2のパネル(ベースパネル)の上に折り曲げられていて、第3のパネル(カバーパネル)が針保持パネルの上に折り曲げられ、それに固定されている1つの形態をとることができ、かつ針保持パネルとカバーパネルとが互いに固定され、これらがベースパネルから離間していて、針の遠位枝部を収容するのに十分な空間をこれらのパネルとベースパネルとの間に形成している別の形態もとることができる。ベースパネルと針保持パネルは、針の遠位枝部を通すことができるそれぞれの穴を有しており、これらの穴は、これら両パネルを互いに重ね合わせた時に同じ位置にくるようになっていて、それにより、針の近位枝部が針保持パネル上に乗るようになるまで、上下に重なるように折り曲げられたこれら両パネルの穴の中に、針の遠位端部を挿入することができるようになっている。カバーパネルは、これを針保持パネルの上にくるように折り曲げた時に針の近位枝部をカバーすることができ、ベースパネルはこのパネルの上記の穴を含んでいる中央領域と、対をなして互いに反対側に位置し、かつ対をなして互いに垂直にも位置する4つの側方枝部とを形成し、そして針保持パネルは、針の穿刺時と抜き取り時に器具を手でつかむことができるように、持ち上げることができる2つの側方つまみ部(つまみタブ)を形成している。
フランス公開FR2803529 米国特許5951522
本発明は、特に皮膚下に移植されたチャンバ(房室)の潅流用に設計された上記器具の1態様に関する。この場合、針は、チャンバの内向きに湾曲したドーム部材の頂部に位置するシリコーン・ディスクの形態の隔壁を貫通しなければならない。この器具はまた、針を抜き取った後には隔壁の良好な自動的な閉鎖を確保しなければならない。1例として、1.3cm2の大きさの隔壁に3500回の穿刺、そして0.63cm2の大きさの隔壁に3500回の穿刺を行うことが可能でなければならない。以上の点から、針は、穿刺操作中には非常に強く押し込まれ、かつ抜き取り時には非常に強く引き抜かれるものでなければならない。この抜き取り中の引き抜きの際には、移植可能なチャンバを所定位置に保持するため、使用者は2本の指を針の両側で患者の皮膚の上に置くことが必要になる。しかし、抜き取りの力がかなり強いため、跳ね返り現象が起こって、オペレータが針の突き刺し被害を受けることになることがある。
本発明の課題は、上述した器具において、針をしっかり押し入れることができ、かつオペレータが針の突き刺し事故を受ける危険性を伴わずに針をしっかり抜き取ることができる、簡単かつ安価なデザインの器具にある。
本発明の具体化は、中央のベースパネルが、このパネルの両側の(逆向きの)2つの側方枝部が、移植されたチャンバに整列させて皮膚上にこれらの枝部をあてがうのを容易にする湾曲形状を有しており、かつ、このパネルの残り2つの両側の(逆向きの)枝部が、オペレータの片手の2本の指により加えられた圧力により随意に折り曲げられることができ、オペレータが反対側の手で針を抜き取る時に移植されたチャンバを所定位置に保持するようにこれらの枝部を皮膚上に押しつけることができる形状に製作されていることと、針保持パネルおよびカバーパネルがそれぞれ、ベースパネルの予め湾曲された枝部の一方または他方とつながっていて、それらのパネルをベースパネルの上に折り返す時にベースパネルの該枝部の湾曲形状と適合するように、該枝部の湾曲形状とは逆の(反対向きの)湾曲形状を製造時から有していることとを特徴とする。
そのような態様の1例を以下に添付図面を参照しながら説明する。
本器具は、軟質(可撓性)プラスチック材料のシートから切り取られ、予め形状付与された1つの壁面材料から構成される。
このシートは下記の要素を確定する(図1):
−中央領域(1a)と、この中央領域の周囲(四方)に広がっている、互いに対をなして反対向きかつ互いに対をなして垂直に位置する4つのアーム部(1b, 1c, 1d, 1e)とを含む十字型形状のベースパネル(1);
−ベースパネルの1つのアーム(1b)につながり、折線(10)をヒンジとしてベースパネル上に折り曲げられる、針保持パネル(2);
−ベースパネルの別のアーム(1d)につながり、折線(10)をヒンジとしてベースパネル上に折り曲げられる、カバーパネル(3)。
ベースパネルの中央領域(1a)は、直角に屈曲している針(フーバー針)の先端が斜めに切られている遠位枝部(D)を通すための穴(4)を有する。
ベースパネルのアーム(1b, 1d)は、このパネルが移植されたチャンバのドームの形状に適合することができるように選んだ予め形成された湾曲形状を有する。
ベースパネルの残りのアーム(1c, 1e)は、これらのアームを手の圧力によってドームの上で皮膚の上にあてがうことができるように曲げることができる。これらのアームは、オペレータの指を当てるのを容易にするための盛り上がり部(5)を有することが有利である。
針保持パネル(2)とカバーパネル(3)には、中央パネルのアーム(1b ,1d)の湾曲形状とは逆向きの湾曲形状を予め付与しておき、これらのパネルを中央パネルの上に折り曲げた時に、それらが前記アームに適合する(ぴったり重なり合う)ようにしておく。
針保持パネル(2)は、屈曲針の斜めに切られた遠位枝部(D)を通すための穴(6)を有し、針の近位枝部(P)を受けるためのチャネル(7)を形成し、そして器具をつかむことができるように持ち上げることができる2つのつまみ部(2a, 2b)を備える。
シートの変形により形成されたチャネル(7)は、カバーパネルの湾曲形状に適合する。このチャネルは、針の2つの枝部、即ち、針の近位枝部(P)と針につながる軟質チューブ(S)の遠位端部、との間の接続領域をカバーする役目を果たす。
これはまた、接着剤の貯槽としての役目も果たす。
ベースパネル(1)には、穴(4)の近くに、硬質プラスチック製のディスク(8)が設置されている。このディスクは、該パネルに設けた穴の中に嵌め込まれており、その表面は、適当な盛り上がり(9)、例えば、線条または格子状パターン、を有していて、針の遠位枝部を器具の内部で抜き取った後に、斜めに切られた針の先端がこのディスクの表面と接触する時にこの先端を保持する。
パネル間のヒンジ状の折り目(10)は、壁厚み(肉厚)を局所的に薄くすることにより形成される。
針保持パネルのつまみ部(2a, 2b)には、例えば、盛り上がり部(11)と中空部(12)といった手段を設けることが有利である。これらの手段は共働して、一方のタブが他方のタブに対してスリップするのを防止するために、必要な時に、2つのタブが互いにくっついたままの状態にしておくことができる。
本器具は、各パネルが実質的に図1に示したようになっている、シートが平らに置かれた状態で、(滅菌)小袋に入れられてユーザーに供給される。小袋には針を一緒に入れてもよく、その場合には針の遠位枝部を取り外し可能なキャップで一時的に保護しておく。
使用時には本器具は次のように取り扱う:
−針保持パネル(2)をベースパネル(1)の上に来るように折り曲げ、これら2枚のパネルの重なった穴(5, 6)の中に針の遠位枝部(D)を通す(図2);
−チャネルに接着剤を入れ、カバーパネル(3)を針保持パネル(2)の上にくるように折り曲げて、チャネル(7)が針の近位枝部(P)を覆うようにする;
−針保持パネルのつまみ部(2a, 2b)を持ち上げる(図6および7);
−器具を、片手の2本の指の間に、2つのつまみ部を互いに押しつけるようにしてつかむ(図8);
−針の先端が移植されたチャンバ(21)の中に確実にきちんと入り込むのに十分な力で、移植チャンバのドーム部材(20)と整列した位置で皮膚を穿刺する(図9);
−つまみ部を皮膚の上にくるように折り返し、チャンバの注入のために器具を包帯・テープなどで所定位置に保持する。
チャンバに注入した後、針を引き抜くには、オペレータは器具のつまみ部を持ち上げて、それをつまみながら、反対側の手でパネルアーム部(1c, 1d)を皮膚に押しつける。これらのパネルアーム部は、その湾曲形状のために移植チャンバの位置で皮膚にあてがわれるので、彼がタブを引っぱり上げて針を引き抜く(図10および11)間も、移植チャンバは所定位置に保持される。
ベースパネルの中央部(1a)が持ち上がって、逆向きの湾曲形状をとる。これは、このパネルの十字型形状のプロファイルと、このパネルが残り2つのパネルにヒンジ結合されているために可能となる。
器具の上部は、前方側の部分では強く湾曲するが、後方側の部分は接着剤と針の遠位枝部により固くなっているため湾曲することができない。これら全ては、器具の下部と上部との間に、針の遠位枝部をその中に引っ込めて収容できる空間を弾性により創出できることを意味する。
針の2つの枝部が上昇するにつれて、約90°の初期角度は小さくなる。こうして、針の遠位端部が完全に引き抜かれると、この枝部は前方側部分で弛緩し、ディスクの中に位置するようになる。
2つの部分(下部と上部)の変形の弾性と、ディスクの盛り上がった格子状パターンのために、針の遠位枝部の後方への戻り、その変位(移動)、そしてもちろん針突き刺し事故や針の再使用の危険性は完全に防止される。
図12および13は、器具の内部で固いディスク(8)に突き当たっている針を示す。
本発明は本発明に係る1態様であるこの実施例に制限されるものではない。
折り曲げと針の配置(挿入)を行う前の、平らに置かれた本器具の図面。 針を配置した後、カバーパネルを折り曲げて針保持パネルに接着する前の本器具の図面。 カバーパネルを折り曲げ、接着した後の本器具の平面図。 カバーパネルを折り曲げ、接着した後の本器具の底面図。 つまみタブ(つまみ部)を立つように折り曲げる前の本器具の側面図。 つまみタブを立つように折り曲げた後の本器具の側面図。 使用可能状態の本器具の斜視図。 針の穿刺と抜き取りの操作の最初の段階を示す図。 針の穿刺と抜き取りの操作の次の段階を示す図。 針の穿刺と抜き取りの操作のその次の段階を示す図。 針の穿刺と抜き取りの操作のその次の段階を示す図。 針の穿刺と抜き取りの操作のその次の段階を示す図。 針を抜き取った後の本器具の斜視図。 針を抜き取った後の別の角度からの本器具の斜視図。
符号の説明
1:ベースパネル、1a:中央領域、1b〜1e:十字状アーム部(枝部)、2:針保持パネル、2a, 2b:つまみ部(タブ)、3:カバーパネル、4,6:穴、7:チャネル、8:硬質ディスク、10:ヒンジの折り目、11:盛り上がり部、12:中空部、20:ドーム部材、21:移植(された)チャンバ

Claims (8)

  1. 皮膚の下に移植されたチャンバに注入するために皮膚を貫通して注射針を安全に操作するための突き刺し防止器具であって、この注射針は屈曲していて、穿孔用の遠位側の枝部と、この穿孔用枝部とベンドを形成している近位側の供給枝部とを有しており、本器具は、折り曲げ可能に結合された複数のパネル(1, 2, 3)により形成された1つの壁面から構成され、これらのパネルにより、壁面は、針保持パネルと称する第1のパネル(2)がベースパネルと称する第2のパネル(1)の上に折り曲げられていて、カバーパネルと称する第3のパネル(3)が針保持パネルの上に折り曲げられ、それに固定されている1つの形態をとることができ、かつ針保持パネルとカバーパネルとが互いに固定されていて、これらがベースパネルから離間し、針の遠位枝部(D)を収容するのに十分な空間をこれらのパネルとベースパネルとの間に形成している別の形態もとることができ、ベースパネル(1)と針保持パネル(2)は、針の遠位枝部を通すことができるそれぞれの穴(4, 6)を有していて、これらの穴は両パネルを互いに重ね合わせた時に同じ位置に存在し、それにより、針の遠位枝部を、互いに上下に重なるよう折り曲げられた両パネルの穴の中に、針の近位枝部が針保持パネル上に乗るようになるまで挿入することができ、カバーパネルは、これを針保持パネルの上に折り曲げた時に針の近位枝部(P)を覆うことができ、ベースパネル(1)は、このパネルの上記の穴(4)を含んでいる中央領域(1a)と、対をなして互いに逆向きに位置し、かつ対をなして互いに垂直方向にも位置する4つの側方枝部とを画成し、そして針保持パネル(2)は、針の穿刺時と抜き取り時に本器具を手でつかむことができるように、持ち上げることができる2つの側方つまみ部(2a, 2b)を形成しているものであって、
    ベースパネル(1)が、このパネルの逆向きの2つの側方枝部(1b, 1d)が、移植されたチャンバに整列させて皮膚上にこれらの枝部をあてがうのを容易にする湾曲形状を有し、かつ、このパネルの残り2つの逆向きの側方枝部(1c, 1e)が、オペレータの片手の2本の指により加えられた圧力により随意に折り曲げることができ、オペレータが反対側の手で針を抜き取る時に移植されたチャンバを所定位置に保持するようにこれらの枝部を皮膚およびチャンバの上に押しつけることができる形状に製作されていることと、針保持パネル(2)およびカバーパネル(3)がそれぞれ、ベースパネルの予め湾曲された枝部(1b, 1d)の一方または他方とつながっていて、それらのパネルが、それらをベースパネルの上に折り曲げた時にベースパネルの枝部の湾曲形状と適合するように、該枝部の湾曲形状とは逆向きの湾曲形状を製作時から有していること、とを特徴とする器具。
  2. ベースパネル(1)の予め湾曲された側方枝部の1つ(1d)に取り付けられ、固定された、非常に硬いプラスチック材料のディスク(8)を備え、このディスクが、針を本器具内に引っ込めた後に針の先端をディスクと接触させた時に、この先端が滑るのを防止するように選んだ盛り上がり模様(9)を有している、請求項1に記載の器具。
  3. ベースパネル(1)の逆向きの折り曲げ可能な枝部(1c, 1e)が、これらの枝部への指のあてがいを容易にする盛り上がり部(5)を有する、請求項1または2に記載の器具。
  4. 針保持パネル(2)の持ち上げ可能なつまみ部(2a, 2b)が、必要な時にこれら2つのつまみ部を互いにくっついた状態に保持するよう共働する手段(11)を備える、請求項1〜3のいずれか1項に記載の器具。
  5. カバーパネル(3)が接着剤を入れることができるチャネルを(7)を構成し、かつこのパネルを針保持パネルに当たるようにした時に針の近位枝部(P)を覆うように形作られている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の器具。
  6. 前記壁面が軟質プラスチック材料の1枚のシートを予め切断および成形することにより形成されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の器具。
  7. 前記壁面がほぼ平らになるような状態で小袋に入れて供給される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の器具。
  8. 小袋の中にさらに、針と針の斜めに切られたエッジを保護するためのキャップとを備える、請求項7記載の器具。
JP2004554611A 2002-11-21 2003-11-20 屈曲注射針用の突き刺し防止器具 Expired - Fee Related JP4552653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0214578A FR2847478B1 (fr) 2002-11-21 2002-11-21 Dispositif anti-pique pour aiguille d'injection coudee
PCT/FR2003/003435 WO2004047889A2 (fr) 2002-11-21 2003-11-20 Dispositif anti-pique pour aiguille d'injection coudee

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006507070A JP2006507070A (ja) 2006-03-02
JP4552653B2 true JP4552653B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=32241477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004554611A Expired - Fee Related JP4552653B2 (ja) 2002-11-21 2003-11-20 屈曲注射針用の突き刺し防止器具

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7867201B2 (ja)
EP (1) EP1562659B1 (ja)
JP (1) JP4552653B2 (ja)
KR (1) KR20050114602A (ja)
CN (1) CN100358592C (ja)
AT (1) ATE398472T1 (ja)
AU (1) AU2003295040A1 (ja)
CA (1) CA2503541C (ja)
DE (1) DE60321709D1 (ja)
DK (1) DK1562659T3 (ja)
ES (1) ES2308010T3 (ja)
FR (1) FR2847478B1 (ja)
PL (1) PL206775B1 (ja)
PT (1) PT1562659E (ja)
WO (1) WO2004047889A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20032128A1 (it) * 2003-11-05 2005-05-06 High Tech Initiatives Italia S R L Miglioramenti ad un ago di huber
DE102008002854A1 (de) * 2008-05-15 2009-11-19 Süddeutsche Feinmechanik GmbH Kanülenanordnung
US8419689B2 (en) * 2008-09-30 2013-04-16 Covidien Lp Enclosing package for medical port and cover
JP2010115384A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Nikkiso Co Ltd 医療用ニードルアクセスポート
US8777903B2 (en) * 2010-10-22 2014-07-15 Carefusion 2200, Inc. Catheter patch applicator assembly
JP5793915B2 (ja) * 2011-03-31 2015-10-14 住友ベークライト株式会社 医療用針及び医療用針の支持部材
JP5818614B2 (ja) 2011-09-28 2015-11-18 日本コヴィディエン株式会社 カテーテル固定具
JP5818613B2 (ja) 2011-09-28 2015-11-18 日本コヴィディエン株式会社 カテーテル固定具
DE102012102519A1 (de) 2012-03-23 2013-09-26 Pfm Medical Ag Sicherheitsnadelvorrichtung, insbesondere zur Punktion von in einem menschlichen oder tierischen Körper subkutan implantierten Port
US9119939B2 (en) * 2013-09-12 2015-09-01 Michael J. Botich Rotatable hypodermic needle and method of use
US9861784B2 (en) * 2013-12-03 2018-01-09 Becton, Dickinson And Company Blood collection device with double pivot shields
FR3015297B1 (fr) 2013-12-23 2018-03-16 Vygon Dispositif de perfusion ou d'injection securise

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3538915A (en) * 1968-09-12 1970-11-10 Deseret Pharma Infustion device and method
US4579120A (en) * 1982-09-30 1986-04-01 Cordis Corporation Strain relief for percutaneous lead
JPH0495045U (ja) * 1990-12-28 1992-08-18
US5116324A (en) * 1991-07-15 1992-05-26 Brierley Carol L Protector for IV site
US5238010A (en) * 1991-10-11 1993-08-24 Abbott Laboratories Catheter site shield
US5531704A (en) * 1995-03-03 1996-07-02 Emk Enterprises, Llc Needle puncture prevention device
JP3169547B2 (ja) * 1996-02-28 2001-05-28 住友ベークライト株式会社 薬液注入ポート
AU8829798A (en) * 1997-09-23 1999-04-12 Becton Dickinson & Company Catheter wings with downward dihedral angle
US5951522A (en) 1998-11-05 1999-09-14 Millennium Medical Distribution Hypodermic needle safety enclosure
US7198618B2 (en) * 1999-11-04 2007-04-03 Tyco Healthcare Group Lp Safety shield for medical needles
FR2803529B1 (fr) * 2000-01-12 2002-12-13 Vygon Dispositif anti-pique pour manipuler avec securite une aiguille d'injection
US6755805B1 (en) * 2002-09-13 2004-06-29 Alan Reid Needle device having enhanced safety

Also Published As

Publication number Publication date
FR2847478A1 (fr) 2004-05-28
US7867201B2 (en) 2011-01-11
PT1562659E (pt) 2008-09-16
DE60321709D1 (de) 2008-07-31
JP2006507070A (ja) 2006-03-02
US20060161109A1 (en) 2006-07-20
PL206775B1 (pl) 2010-09-30
CA2503541C (fr) 2010-02-02
PL377463A1 (pl) 2006-02-06
CN1713927A (zh) 2005-12-28
WO2004047889A2 (fr) 2004-06-10
EP1562659B1 (fr) 2008-06-18
WO2004047889A3 (fr) 2004-10-07
KR20050114602A (ko) 2005-12-06
FR2847478B1 (fr) 2005-02-18
DK1562659T3 (da) 2008-09-01
EP1562659A2 (fr) 2005-08-17
ATE398472T1 (de) 2008-07-15
AU2003295040A1 (en) 2004-06-18
ES2308010T3 (es) 2008-12-01
CA2503541A1 (fr) 2004-06-10
CN100358592C (zh) 2008-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7005683B2 (ja) 針アセンブリ
US11744996B2 (en) System for anchoring medical devices
US11344703B2 (en) System for anchoring medical devices
JP4552653B2 (ja) 屈曲注射針用の突き刺し防止器具
EP1116493B1 (fr) Dispositif anti-pique pour manipuler avec sécurité une aiguille d'injection
US3973565A (en) Winged cannula with skin securing means
US20240024632A1 (en) Systems and methods for anchoring medical devices
WO2012048133A2 (en) Catheter anchoring system, apparatus and method
NO874329L (no) Hylser for "sommerfugl"-naaler.
JP2003507095A (ja) カテーテルハブ取付アセンブリ
EP2956201A1 (en) Systems and methods for anchoring medical devices
JP2005527251A (ja) 吻合搬送システム
EP1911411B1 (en) Medical needle puller

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees