JP4552213B2 - 発光素子による照明灯 - Google Patents

発光素子による照明灯 Download PDF

Info

Publication number
JP4552213B2
JP4552213B2 JP24103599A JP24103599A JP4552213B2 JP 4552213 B2 JP4552213 B2 JP 4552213B2 JP 24103599 A JP24103599 A JP 24103599A JP 24103599 A JP24103599 A JP 24103599A JP 4552213 B2 JP4552213 B2 JP 4552213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting elements
directional light
illumination
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24103599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001067910A (ja
Inventor
直之 村上
Original Assignee
株式会社レコード音響
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社レコード音響 filed Critical 株式会社レコード音響
Priority to JP24103599A priority Critical patent/JP4552213B2/ja
Publication of JP2001067910A publication Critical patent/JP2001067910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552213B2 publication Critical patent/JP4552213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、橋梁や高層ビル等の演出用イルミネーションや装飾として使用するのに適した、指向性の発光素子を多数用いた照明灯に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
屋外に設置される照明灯は、白熱電球、蛍光灯、不活性ガス放電管、ハロゲンランプ、エレクトロルミネッセンスなどが使用されていた。これらの照明灯は、発光面がある程度の大きさをもって拡散光を発するため、指向性を持たせて遠方からでも照明灯が見えるようにするためには、大きなコンデンサレンズや凹面鏡などの集光光学系を必要としていた。また各照明灯は単色を発するものであり、多岐に渡る色をつくりだすには、各色の照明灯を組み合わせて加法混色する。そのため、近距離からの観察では組み合わせた各単色がそのまま見えてしまい、自然な混色として観察できない。
【0003】
一方、電子機器のパイロットランプなどとして、小型で消費電力が少ないフォトダイオード(LED)などの半導体の発光素子が多用されるようになり、低価格化している。フォトダイオードなどは発光面が微小であり、発光物質と、発光の拡散あるいは集光をするための微小レンズとが一体化したモジュールとなっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の照明灯では、遠方からでも見えるようにするためには、大きな集光光学系を必要とし、照明灯を組み合わせて任意の色をつくり出しても近距離では自然な混色として観察できない。
【0005】
そこで本発明ではこのような点を改善するためなされたもので、極めて小型でありながら照明方向が全方位方向または特定方向に指向性を持たせることができ、近距離で観察しても自然な混色として観察できる照明灯を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するためになされた本発明を適用する照明灯は、実施例に対応する図1に示すとおり、可撓性のプリント基板10上に、多数の指向性発光素子11を並べ、プリント基板10の折り曲げ程度により照明方向が全方位方向または特定方向に指向性を持つことを特徴とする。
【0007】
多数の指向性発光素子11を複数の異なる色の発光素子で構成することにより、加法混色が得られる。
【0008】
複数の異なる色の発光素子11が発光制御回路に連結され、発光制御回路により各色の発光素子を選択して動作させることにより色調が変化し、所望の加法混色が得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面により詳細に説明する。
図1は本発明を適用する照明灯の一実施例の側面図である。この図の照明灯1は、半球円筒形のプリント基板10の外側面上に、発光ダイオード11が多数並べられ、発光制御回路が組み込まれているキャップ16が被せられている。キャップ16には発光制御回路を電源に繋ぐためのコネクタ17が取り付けられている。
【0010】
個々の発光ダイオード11は、図2に示すとおり、リード線14Aおよび14Bに繋がるPNジャンクション12を持ち、先端部が球形凸レンズ13となっている透明プラスチックカバーで封じられている。したがって、PNジャンクション12からの発光は、凸レンズ13を通ることによってOを中心とする僅かな開き角θを持ったペンシルビームとなり、強い指向性になる。
【0011】
プリント基板10は半球円筒形となっているが、原型は図3に示ように、放射状に櫛歯9が形成され、外周が円形の平板である。この平板はベークライトで作製されて可撓性がある。各櫛歯9にはスルーホール8の導体が形成され、裏面には回路導体が印刷されている。各スルーホール8には発光ダイオード11が差し込まれ、リード線14Aおよび14Bが回路導体に接続する。尚、この例の照明灯では432個の発光ダイオード11が取り付けられている。各櫛歯9は板厚に沿って撓められ、その先端9aが、図4に示すベークライト円板6の外周内側に櫛歯と同一数穿たれた各溝孔5に填め込まれて、プリント基板10は半球円筒形を形成する(図1参照)。ベークライト円板6にはコネクタ17側と発光ダイオード11側との間を結ぶ配線を通す孔3があけられている。
【0012】
この照明灯1を、コネクタ17により電源側と接続することにより、発光ダイオード11が発光する。この発光は、開き角θのペンシルビームで指向性があるから、半球円筒形の半球面および円筒面の前方だけ、すなわち観察方向だけに向かい、不要な方向、照明灯1の後方の発光成分がないから、照明傘などの凹面鏡やコンデンサレンズなどを使用しなくても光エネルギの効率的利用が図れる。
【0013】
この半球円筒形の照明灯1を、半球面を観察位置が近い方向に向け、円筒面を観察位置が遠い方向に向ける。例えば高所に、図5の如く下向きに照明灯1を配置し、広範囲から観察すると、直下近傍にいる者Aは近距離で半球面Rの先端付近を観察し、周辺にいる者Bは遠距離から円筒面Cを観察する。半球面Rにある各発光ダイオード11の発光ビームの中心方向Oは半球中心からの放射状に広がり、円筒面Cにある各発光ダイオード11の発光ビームの中心方向Oは円筒中心からは広がるが直線方向(上下方向)には広がらずに平行である。したがって、近距離者Aは疎に照明を観察し、遠距離者Bは蜜に照明を観察することになるから、近距離者Aにとっては必要以上に明るく感じることがなく、遠距離者Bでも十分な明るさで観察できる。
【0014】
図6は、図1の照明灯1のキャップ16に組み込まれる発光制御回路の例で、発光ダイオードとして、赤色発光ダイオード11R、緑色発光ダイオード11G、および青色発光ダイオード11Bの三色のLEDユニット20を使い、加法混色によって各種の色を観察できるようにしたものである。この回路は、LEDユニット20の各発光ダイオード11R、11G、11Bに発光電力を与えるDC電源回路21の系統と、発光電力のオン/オフ信号を与えるシリアル送信器22および演出データ発生回路23を有する制御系統からなる。尚、LEDユニット20の各発光ダイオード11R、11G、11Bは、図1の発光ダイオード11として表示されているところに取り付けられるものである。
【0015】
図6の回路で、演出データ、例えば赤、緑、青を10秒おきに点灯するといったような演出のデータが発生回路23からシリアル送信器22に送られ、シリアル送信器22からオン/オフのシリアル信号がLEDユニット20内のスイッチ25の操作端に供給される。一方、DC電源回路21からは、LEDユニット20内のスイッチ25を介して直流電圧が印加されており、操作端のオン/オフ信号にしたがって、順に発光ダイオード11R(赤)、11G(緑)、11B(青)が発光する。点灯の演出データを変え発光ダイオード11Rと11Gを同時に発光させれば黄色の観察ができる。
【0016】
図7は同じく発光制御回路の別な例で、発光ダイオードとして各々0〜256階調の調光が可能な、赤色発光ダイオード、緑色発光ダイオード、および青色発光ダイオードが組み込まれた照明灯1を制御するものである。
【0017】
図7に示すとおり、この発光制御回路は、発光の演出データが供給されるシリアル信号線30とはフォトカプラ31で電気的には隔てられ、光電的に結合されている。そして回路は、4個のシフトレジスタ32・32R・32G・32B、マグニチュアートコンパレータ33、アドレス設定スイッチ34、3個のデータラッチ回路35R・35G・35B、3個のデジタルコンパレータ36R・36G・36B、3個のLEDドライバ37R・37G・37B、および8ビットのバイナリーカウンタ38からなる。尚、各符号中に付されたR・G・Bは、赤色・緑色・青色の系統を示すものである。照明灯1の各色発光ダイオードはシリアルに接続され、LEDドライバ37R・37G・37Bを作動端とするスイッチを経由し、保護抵抗39を介して直流電源に接続される。
【0018】
図7の回路で、シリアル信号線30には32ビットシリアル信号の演出データ送られてくる。32ビットシリアル信号のうち、はじめの8ビットは赤色の調光データ、次の8ビットは緑色の調光データ、その次の8ビットは青色の調光データ、最後のビットはアドレスデータが乗っており、シリアル信号フォーマットにしたがって、8ビットずつに分配され、各々シフトレジスタ32、32R、32G、32Bに送られる。シフトレジスタ32からマグニチュアートコンパレータ33に入力したアドレスデータは、アドレス設定スイッチ34で設定されているデータと比較決定される。アドレスデータとアドレス設定値が一致した時、残りのシフトレジスタ32R、32G、32Bの各8ビットデータは、調光データとしてデータラッチ回路35R・35G・35Bにそれぞれ取り込まれ、さらにデジタルコンパレータ36R・36G・36Bで、8ビットのバイナリーカウンタ38との比較がされる。デジタルコンパレータ36R・36G・36Bから出力されるデータは、LEDドライバ37R・37G・37Bを介して、照明灯1に組み込まれた赤色発光ダイオード、緑色発光ダイオード、および青色発光ダイオードを調光させる。
【0019】
赤色発光ダイオード、緑色発光ダイオード、および青色発光ダイオードは各々0〜256階調の調光が可能なため、3原色の調光調整による加法混色により、ほぼフルカラーの発光が可能である。
【0020】
上記実施例の照明灯1は、半球円筒形となって、半球面側では半球面の中心から広がる方向を照明し、円筒面側では円筒中心線から広がる方向を照明し直線方向には広がらないという指向性を持つが、その外の指向性を持たせることも可能である。例えば照明灯1のプリント基板を球形に仕上げれば、全方向に照明が可能となり、またプリント基板を平板のままにしておけば、発光ダイオードの狭指向性がそのまま現れる。
【0021】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明を適用した照明灯は、多数の発光ダイオードを使用することにより、小型でありながら照明方向を全方位方向または特定方向に指向性を持たせることができる。また発光色の異なる発光ダイオードを組み合わせて使用することにより、近距離で観察しても自然な色に観察できる照明灯を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する照明灯の一実施例の外観図である。
【図2】本発明を適用する照明灯に使用される発光ダイオードの例を示す図である。
【図3】本発明を適用する照明灯に使用されるプリント基板の原型板の例を示す平面図である。
【図4】プリント基板に組み合わされる円板の例を示す平面図である。
【図5】本発明を適用する照明灯の指向性を説明する図である。
【図6】本発明を適用する照明灯に使用される発光制御回路の例を示すブロック図である。
【図7】同じく発光制御回路の別な例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1・1R・1G・1Bは照明灯、3は孔、5は溝孔、6はベークライト円板、8はスルーホール、9は櫛歯、9aは先端、10はプリント基板、11・11R・11G・11Bは発光ダイオード、12はPNジャンクション、13は凸レンズ、14A・14Bはリード線、16はキャップ、17はコネクタ、20はLEDユニット、21はDC電源回路、22はシリアル送信器、23は演出データ発生回路、25はスイッチ、30はシリアル信号線、31はフォトカプラ、32・32R・32G・32Bはシフトレジスタ、33はマグニチュアートコンパレータ、34はアドレス設定スイッチ、35R・35G・35Bはデータラッチ回路、36R・36G・36Bはデジタルコンパレータ、37R・37G・37BはLEDドライバ、38はバイナリーカウンタ、39は保護抵抗である。

Claims (3)

  1. 可撓性のプリント基板上に多数の指向性発光素子を並べて取り付け、該プリント基板の複数列の該指向性発光素子が外側になるように半球形に折り曲げることによって該指向性発光素子の照明方向が半球形の外向きの全方位方向に、又は該撓性のプリント基板の複数列の該指向性発光素子が外向きになるように球形に折り曲げることによって該指向性発光素子の照明方向が球形の外向きの全方位方向に、又は該可撓性のプリント基板の複数列の該指向性発光素子が外向きになるように該指向性発光素子の向きを特定方向に指向性を持たせるように折り曲げる角度を変えて半球円筒形にすることによって半球円筒形の外向きの全方位方向の特定方向に、又は該撓性のプリント基板の複数列の指向性発光素子が外向きになるように円筒形に曲げることによって該の指向性発光素子の照明方向が円筒形の外向きの全方位方向に、指向性を持たせることを特徴とする照明灯。
  2. 前記した多数の指向性発光素子が複数の異なる色の発光素子であることを特徴とする請求項1に記載の照明灯。
  3. 前記した複数の異なる色の発光素子が発光制御回路に連結され、該発光制御回路により各色の発光素子を選択して動作させることにより色調が変化することを特徴とする請求項1に記載の照明灯。
JP24103599A 1999-08-27 1999-08-27 発光素子による照明灯 Expired - Fee Related JP4552213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24103599A JP4552213B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 発光素子による照明灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24103599A JP4552213B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 発光素子による照明灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001067910A JP2001067910A (ja) 2001-03-16
JP4552213B2 true JP4552213B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=17068359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24103599A Expired - Fee Related JP4552213B2 (ja) 1999-08-27 1999-08-27 発光素子による照明灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4552213B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179018A (ja) * 2012-02-12 2013-09-09 Naoyuki Murakami 演算機能付きledの照明灯

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7121687B2 (en) * 2005-01-25 2006-10-17 Osram Sylvania Inc. Automotive LED bulb
CN101852357A (zh) * 2010-06-21 2010-10-06 中山市汉仁电子有限公司 一种led发光装置
JP5319749B2 (ja) 2011-09-20 2013-10-16 株式会社東芝 照明装置
KR200479818Y1 (ko) 2015-05-14 2016-03-09 미미라이팅주식회사 색분할 조명기능이 구비된 led조명기구
JP7386400B2 (ja) 2018-10-25 2023-11-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明制御装置、照明制御システム、及び照明制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11144510A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置
JPH11162231A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Matsushita Electric Works Ltd Led照明モジュール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11144510A (ja) * 1997-11-06 1999-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置
JPH11162231A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Matsushita Electric Works Ltd Led照明モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179018A (ja) * 2012-02-12 2013-09-09 Naoyuki Murakami 演算機能付きledの照明灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001067910A (ja) 2001-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7878681B2 (en) Illumination device
JP4306846B2 (ja) 照明装置
EP1652409B1 (en) Soft light fixture
US6241363B1 (en) Colored light mixing device
JP4684271B2 (ja) 色空間の限られた領域で光を発する効率的な固体光源
US8860310B2 (en) Lamp with appearance differentiated from its main illumination
ZA200209990B (en) Led lamp.
JP4552213B2 (ja) 発光素子による照明灯
EP2596278B1 (en) Single chamber lighting device
JPS6218775A (ja) Ledランプ
JP2022526654A (ja) 発光デバイス
JP2006155956A (ja) 照明装置
US7661840B1 (en) Lighting device with illuminated front panel
JP6531066B2 (ja) 照明装置
JP2009147348A (ja) 照明装置
JP2013211198A (ja) 照明装置
JP2002373508A (ja) 発光ダイオードランプ
JP2001213322A (ja) 鉄道信号灯
JP2010219038A (ja) 点状光源の影の重なり或いは軌跡を除去する装置
US20040105279A1 (en) Light-emitting device with light softening cover
JPH1125720A (ja) 白熱球色灯
JP2005081902A (ja) 灯具用光源および該灯具用光源を具備する灯具
CN211694437U (zh) 发光模块及台灯
JP2004265664A (ja) 照明装置および照明器具
JP6878911B2 (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060825

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070119

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20070220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees