JP4551498B2 - 人工括約筋 - Google Patents

人工括約筋 Download PDF

Info

Publication number
JP4551498B2
JP4551498B2 JP2004204430A JP2004204430A JP4551498B2 JP 4551498 B2 JP4551498 B2 JP 4551498B2 JP 2004204430 A JP2004204430 A JP 2004204430A JP 2004204430 A JP2004204430 A JP 2004204430A JP 4551498 B2 JP4551498 B2 JP 4551498B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
urethra
permanent magnet
string
soft magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004204430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006025818A (ja
Inventor
保太郎 上坂
拓 遠藤
崇 横田
脩 山口
多恵子 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon University
Original Assignee
Nihon University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon University filed Critical Nihon University
Priority to JP2004204430A priority Critical patent/JP4551498B2/ja
Publication of JP2006025818A publication Critical patent/JP2006025818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551498B2 publication Critical patent/JP4551498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0004Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse
    • A61F2/0031Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse for constricting the lumen; Support slings for the urethra
    • A61F2/0036Closure means for urethra or rectum, i.e. anti-incontinence devices or support slings against pelvic prolapse for constricting the lumen; Support slings for the urethra implantable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/009Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof magnetic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本願発明は、尿道、肛門等の括約筋の機能を補助或いは代行する人工括約筋に関する。
図7により従来の人工括約筋について説明する。
図7(a)は、形状記憶合金を用いた人工括約筋の概要を示す(例えば特許文献1参照)。
図7(a)の人工括約筋は、膀胱Bに通じる尿道管UDの周囲に形状記憶合金SMAを装着してある。尿道管UDは、尿道海綿体(図示せず)からなり、その中央に尿の通路である尿道(図示せず)を備えている。
通常(非排尿時)形状記憶合金SMAは、尿道管UDを圧迫して(尿道海綿体を圧迫する)尿道を閉塞している。即ち非排尿の状態にある。
排尿のときは、電熱器、温水等の加熱手段HCによって形状記憶合金SMAを加熱或いは暖めると、形状記憶合金SMAは記憶した形状に戻るため、尿道管UDは弛緩して尿道が開く。即ち排尿の状態になる。排尿後形状記憶合金SMAの加熱を中止するか或いは冷却すると、形状記憶合金SMAは、再び尿道管UDを圧迫する状態に戻り、尿道を閉塞する。
図7(b)は、永久磁石を用いた人工括約筋の概要を示す(例えば特許文献2参照)。
ケースCは、軟磁性体MMと永久磁石PM2を収容しており、軟磁性体MMはケースCに固定し、永久磁石PM2はケースC内を移動する。軟磁性体MMと永久磁石PM2は、尿道管UDの両側に配置し、通常(非排尿時)永久磁石PM2は、軟磁性体MMに引き寄せられている。したがって尿道管UDは、永久磁石PM2によって圧迫され(尿道海綿体が圧迫される)、尿道を閉塞している。即ち非排尿の状態にある。
排尿のときは、体外の永久磁石PM1を永久磁石PM2に近付けると、永久磁石PM2は永久磁石PM1側へ移動し、尿道管UDは弛緩して尿道が開く。即ち排尿の状態になる。排尿後永久磁石PM1を永久磁石PM2から遠ざけると、永久磁石PM2は、再び軟磁性体MM側へ引き寄せられて尿道管UDを圧迫し尿道を閉塞する。
特開平7−51304号公報 特開2004−97295号公報
従来の形状記憶合金を用いた人工括約筋は、尿道管UDの弛緩、圧迫に加熱手段や冷却手段を使用するから、排尿、非排尿が面倒でかつ装置が複雑になる。その上形状記憶合金は、応動が遅いため尿道管UDの弛緩、圧迫の切替えが遅くなり、排尿、非排尿を円滑に行うことができない。
一方従来の永久磁石を用いた人工括約筋は、装置が簡単になり、かつ排尿、非排尿は円滑に行われる。しかしながら非排尿時には、尿道管UDを永久磁石PM2により軟磁性体MMへ押付けるため、尿道管UDに加わる圧迫力は不均一になり、尿道管は局所的に強く圧迫されるようになる。そのため尿道管UDを長時間圧迫し続けると血行障害になる場合がある。
本願発明は、これらの従来の人工括約筋の問題点を解決することを目的とする。
本発明は、その目的を達成するため、請求項1に記載の人工括約筋は、尿道管等の器官の周囲に巻く紐、その紐の両端の夫々を固定する支持部を備えた体内の2個の磁石、その体内の2個の磁石の夫々が移動する2個の磁石ガイド、前記体内の2個の磁石の夫々を引き寄せる又は引き離す軟磁性体、及びその軟磁性体を磁化する体外の磁石からなり、前記器官は、前記体内の2個の磁石が前記軟磁性体に引き寄せられているとき閉じ、前記体内の2個の磁石が前記体外の磁石の反発力により前記軟磁性体から引き離されているとき開くことを特徴とする。
請求項2に記載の人工括約筋は、請求項1に記載の人工括約筋において、前記体内の磁石及び前記体外の磁石は永久磁石であることを特徴とする。
請求項3に記載の人工括約筋は、請求項1に記載の人工括約筋において、前記体内の磁石は永久磁石であり、前記体外の磁石は電磁石であることを特徴とする。
請求項4に記載の人工括約筋は、請求項1から請求項3のいずれかの請求項に記載の人工括約筋において、前記紐は、帯状の紐であることを特徴とする。
請求項5に記載の人工括約筋は、請求項1から請求項4のいずれかの請求項に記載の人工括約筋において、前記軟磁性体の前記体内の磁石を引き寄せる面は円錐状であることを特徴とする。
本願発明の人工括約筋は、尿道管等の外周に沿って紐を巻き、その紐を締めたり緩めたりすることにより尿道海綿体を圧迫したり弛緩したりするから、例えば尿道を閉塞するとき、紐は尿道海綿体を一様に圧迫し、局所的に強く圧迫することがない。したがって本願発明の人工括約筋は、尿道海綿体に無理な力が加わることがなく比較的小さな圧迫力で尿道を閉塞できるから、長時間尿道海綿体を圧迫していても、血行障害は低減する。また紐が幅広の帯状のものの場合には、尿道管の長手方向の広い範囲(幅広の部分)を圧迫し、尿道の広い範囲(長い範囲)を閉塞することができるから、より小さな圧迫力で尿道を閉塞することができる。
本願発明の人工括約筋は、体内の2個の磁石と2個の磁石ガイドを用いているから、紐により尿道管等を曲げることができ、小さな圧迫力で尿道を閉塞することができる
本願発明の人工括約筋は、紐と磁石を用いるだけで尿道を閉塞し、閉塞を解除できるから、構造が簡単で故障が少なく、体内に長く留置できる。また体外の磁石を軟磁性体に近付けてその磁石の極性を変えて(反転して)、体内の磁石を軟磁性体から引き離したり、軟磁性体へ引き寄せたりするだけで、紐を移動できるから、尿道の閉塞、閉塞解除の操作が簡単になり、かつ紐は、磁石ガイド内を移動する磁石とともに移動するから、紐の移動はスピーディになり、尿道の閉塞、閉塞解除が円滑になる。即ち排尿、非排尿を円滑に行うことができる。また体外の磁石が電磁石の場合には、その電磁石を所定の位置に固定した状態で、電磁石に接続してある励磁電源の極性を切替えるだけで体内の磁石を軟磁性体から引き離したり、軟磁性体へ引き寄せたりできる。
本願発明の人工括約筋の軟磁性体は、体内の磁石を引き寄せる面を円錐状に形成してあるから、体外の磁石の反発力により体内の磁石を軟磁性体から容易に引き離すことができる。
図1〜図6により本願発明の実施例を説明する。なお各図に共通の部分は、同じ符号を使用している。
図1、図2、図3により実施例1を説明する。
図1は、人工括約筋の平面図と側面図である。図1(a)は、図1(b)のX2部分の矢印方向の断面を示し、図1(b)は、図1(a)のX1部分の矢印方向の断面を示す。
図1において、11は円筒状のカバー(ケース)、12は蓋、21は円筒状の磁石ガイド、31は紐、PM1は体外の永久磁石、PM2は体内の永久磁石、MMは軟磁性体(例えば鉄板、パーマロイ等)、UDは膀胱(図示せず)に通じる尿道管、UD1は尿道、UD2は尿道海綿体である。カバー11、蓋12、磁石ガイド21は、シリコーン樹脂、フッ素樹脂等の非磁性材料で作製する。
カバー11は、軟磁性体MMを取付けた磁石ガイド21を収容し、解放端に蓋12を嵌めてある。またカバー11には、尿道管UDが貫通する孔部13を形成してある。なおカバー11は、例えば孔部13を2分するように2つの部分に分割して、孔部13に尿道管UDを収容してから一体的に組み立てるように構成してある。
磁石ガイド21は、側面の対向する位置に一対のスリット23を形成してある。磁石ガイド21の開放端には、軟磁性体MMを嵌めてある。永久磁石PM2は、円柱状で、棒状の支持部411,412を備え、支持部411,412は、スリット23内を移動する。
尿道管UDは、紐31と磁石ガイド21の底面22の間にあり、紐31は、尿道管UDの略半周面に沿って尿道管UDを包むように1回巻いてあり、紐31の両端は、永久磁石PM2の支持部411,412に固定してある。永久磁石PM1は、通常(非排尿時)永久磁石PM2に作用しない場所(永久磁石PM2から離れた場所)にある。永久磁石PM2は、通常軟磁性体MMに引き寄せられ、軟磁性体MMと接触している。永久磁石PM2は、永久磁石PM1を近付けると、後述するように反発力によって軟磁性体MMから引き離され、尿道管UD側へ移動する。
なおカバー11は、省略することもできる。
図2は、図1の磁石ガイド21、永久磁石PM2、軟磁性体MM及び紐31の構成を示す。図2(a)のa2は、図2(a)のa1の矢印方向の平面図、図2(b)のb2は、図2(b)のb1の矢印方向の平面図、図2(c)のc2は、図2(c)のc1の矢印方向の平面図である。
磁石ガイド21は、円筒状の筒体の両側にスリット23を形成してある。永久磁石PM2は、円柱状で、両側に突出する一対の支持部411,412を備えている。軟磁性体MMは、円柱状で、永久磁石PM2と接触する側は、先端を細くし円錐状に形成してある。したがって永久磁石PM2は、軟磁性体MMと点接触する。なお軟磁性体MMの円錐状の部分は、円板状(平面状)でもよいが、実験の結果、円錐状にすると、体外の永久磁石PM1を軟磁性体MMに近付けたとき、永久磁石PM2は、軟磁性体MMから容易に引き離れることが分かった。その永久磁石PM2の引き離しは、永久磁石PM2と軟磁性体MMの接触面積が小さくなるほど容易になる。
紐31は、図2(d)のd1のように太い糸状のもの、或いは図2(d)のd2のように扁平な帯状のものを用いる。帯状の紐は、編んだもの、織ったもの、不織のもの、或いはメッシュ状のもの等を用いることができる。紐31は、非磁性材料で作製する。
図3により、尿道管UDの閉塞、閉塞解除を説明する。
図3(a),(b)は、尿道を閉塞している状態(非排尿の状態)を示し、図3(c),(d)は、尿道の閉塞を解除している状態(排尿の状態)を示す。
図3(a),(b)の場合、図1の永久磁石PM1は、永久磁石PM2から離れた位置にあるため、永久磁石PM2は、軟磁性体MMに引き寄せられて軟磁性体MMに接触している。この場合紐31の両端は、永久磁石PM2とともに移動して軟磁性体MM側へ引っ張られているから、尿道管UDの紐31を巻いた部分の尿道海綿体UD2は、圧迫されてX3のように細くなり、その部分の尿道UD1は、図3(a)のように閉塞する。即ち尿道UD1は、閉じて非排尿の状態になる。
次に図3(c),(d)の場合、排尿のため図1の永久磁石PM1を軟磁性体MMに近付けると(永久磁石PM1と永久磁石PM2が反発する極性で近付ける)、軟磁性体MMは磁化されて、永久磁石PM2を軟磁性体MMから引き離す反発力が生じるため、永久磁石PM2は、軟磁性体MMから引き離されて尿道管UD側へ移動する。同時に紐31の両端も尿道管UD側へ戻るから、尿道管UDの周囲の紐31は緩み、尿道管UDの紐31を巻いた部分の尿道海綿体UD2は、弛緩してX4のように元の太さに戻り、その部分の尿道UD1は、図3(c)のように閉塞を解除する。即ち尿道UD1は、開いて排尿の状態になる。
排尿後尿道UD1を閉塞するときは、永久磁石PM1の極性を逆にする(反転する)と、軟磁性体MMは、逆の極性に磁化されて永久磁石PM2を引き寄せ、図3(a),(b)の状態に戻る。その後は、永久磁石PM1は軟磁性体MMから離れた場所へ移動できる。
図3の場合、紐31は、尿道管UDの外周に沿って巻かれているから、非排尿時(図3(a),(b)の場合)尿道管UDの紐31を巻いた部分の尿道海綿体UD2を一様に圧迫し、局所的に強く圧迫することがない。したがって尿道海綿体UD2は、無理な力が加わることがなく比較的小さな圧迫力で尿道UD1を閉塞することができる。この場合紐31に帯状のものを用いると、紐31は、尿道管UDの長手方向の広い範囲(幅広の部分)を圧迫するから、尿道UD1の広い範囲(長い範囲)を閉塞できる。したがって尿道海綿体UD2を強く圧迫しないで尿道UD1の尿の通過を阻止できる。また尿道海綿体UD2は、一様に圧迫され、局所的に強く圧迫されることがなく、かつ圧迫力は、比較的小さくてよいから、尿道UD1を閉塞するために尿道海綿体UD2を長時間圧迫していても、血行障害は低減する。
図3の場合、紐31は、永久磁石PM2とともに移動し、永久磁石PM2は、軟磁性体MMに近付けた永久磁石PM1の極性を変えるだけ軟磁性体MMから引き離されたり、軟磁性体MMへ引き寄せられたりして移動するから、紐31の駆動手段が簡単になる。したがって図3の人工括約筋は、構造が簡単で故障が少なく、体内に長く留置でき、かつ尿道UD1の閉塞、閉塞解除の操作が簡単になる。また紐31は、永久磁石PM2とともにスピーディに移動して尿道海綿体UD2を圧迫したり、弛緩したりするから、尿道UD1の閉塞、閉塞解除は、永久磁石PM2の移動速度に対応して行われる。したがって排尿、非排尿は、円滑に行われる。
図3の場合、紐31の両端は同時に移動するから、一端のみを移動する場合よりも永久磁石PM2の移動量が小さくなり、磁石ガイド21を小さくすることができる。
図3は、永久磁石PM1を軟磁性体MMに近付けたり、遠ざけたりする例について説明したが、永久磁石PM1は、所定の位置に固定し、永久磁石PM1を回転させて極性を反転するように構成してもよい。また永久磁石PM1は、電磁石を用い、その電磁石を所定の位置に固定し、電磁石に接続してある励磁電源の極性を切替えて電磁石の極性を切替えるように構成してもよい。同様に永久磁石PM2に電磁石を用いてもよい。
ここで本願は、永久磁石と電磁石を含めて磁石と呼ぶ。
図4は、尿道管に紐を複数回(3回)巻いてある。
図4(a)は、図4(b)のX5部分の矢印方向の断面を示し、図4(b)は、図4(a)のX6部分の矢印方向の断面を示す。
図4の場合紐31は、尿道管UDの全周に沿って複数回巻いてあるから、尿道海綿体UD2をより均一に圧迫し、かつ尿道管UDの長手方向の広い範囲を圧迫して尿道UD1の長い範囲を閉塞する。したがって紐31の一巻き毎の圧迫力はそれほど大きくなくても、尿道UD1は、尿の通過を阻止できる。
図5は、2本の紐を用いている。
図5(a)は、図5(b)のX8部分の矢印方向の断面を示し、図5(b)は、図5(a)のX7部分の矢印方向の断面を示す。
紐31の両端は、永久磁石PM2の支持部411,412に固定し、紐33の両端は、カバー11に固定してある。
紐31,33は、尿道管UDを反対方向へ引っ張り、反対方向から圧迫するから、尿道海綿体UD2の周面に加わる圧迫力は均一になり、かつ尿道管UDの長手方向の広い範囲を圧迫する。また尿道管UDは、紐31,33によって反対方向へ引っ張られるから、磁石ガイド21の底面22に接触することなく、尿道UD1を閉塞し、閉塞を解除できる。
図6は、紐の支持部を永久磁石の端面に設けてある。
図6(a)において、紐31の支持部413は、永久磁石PM2の端面(永久磁石PM2の移動方向と直交する面)に設けてある。紐31は、尿道管UDの周面に沿って1回巻き、紐31の両端は、磁石ガイド21の底面の開口部25から磁石ガイド21内へ引き込み、支持部413に固定してある。
図6(a)の場合、支持部413は、永久磁石PM2の周面から突出していないから、磁石ガイド21は、図1の支持部411,412が移動するスリット23を形成しなくてもよい。そして支持部413は、永久磁石PM2の周面から突出していないから、永久磁石PM2は、磁石ガイド21の円筒内を円滑に移動できる。また紐31の両端は、支持部413の同じ個所に固定してあるから、紐31は、尿道管UDの周面と接触する範囲が図1の場合よりも大きくなる。
図6(b)の場合、紐31の一端は永久磁石PM2の支持部413に固定し、他端は支持部414に固定してある。支持部414は、図1のカバー11に取付けてもよいし、カバー11を設けずに筋部等に埋め込む(留置する)こともできる。
図6(b)の場合には、紐31は尿道管UDの全周に沿って巻かれるから、尿道管UDの圧迫力はより均一になる。
図6(c)の場合は、図6(a)の磁石ガイド21を2個用いている。紐31は、尿道管UDの周面に沿って1回巻き、その両端は、2個の永久磁石PM2の支持部413に夫々固定してある。図6(c)の場合には、図6(d)のように尿道管UDを紐31によって膀胱B方向へやや持ち上げるように磁石ガイド21を設置すると、尿道管UDは紐31によって膀胱B方向へ曲げられ、尿道UD1の閉塞を補助する。したがってこの場合には、小さな圧迫力で尿道UD1を閉塞できる。
なお図6(c)の場合、2個の磁石ガイド21はいずれか1個にして、図6(b)の支持部415に相当する支持部を設けてもよい。
前記各実施例は、尿道の閉塞、閉塞解除を例に説明したが、尿道の他人工肛門等、括約筋によって閉塞し、閉塞を解除する器官に利用できる。
本願発明の実施例1の人工括約筋の平面図と側面図である。 図1の磁石ガイド、永久磁石、軟磁性体及び紐の構成を示す図である。 図1の尿道の閉塞状態(非排尿状態)と尿道の閉塞解除状態(排尿状態)を示す図である。 本願発明の実施例2の人工括約筋の平面図と側面図である。 本願発明の実施例3の人工括約筋の平面図と側面図である。 本願発明の実施例4の人工括約筋の側面図である 従来の人工括約筋の概略図である。
符号の説明
11 カバー
12 蓋
13 孔部
21 磁石ガイド
22 底面
23 スリット
25 開口部
31 紐
411,412,413,414 支持部
MM 軟磁性体
PM1,PM2 永久磁石
UD 尿道管
UD1 尿道
UD2 尿道海綿体

Claims (5)

  1. 尿道管等の器官の周囲に巻く紐、その紐の両端の夫々を固定する支持部を備えた体内の2個の磁石、その体内の2個の磁石の夫々が移動する2個の磁石ガイド、前記体内の2個の磁石の夫々を引き寄せる又は引き離す軟磁性体、及びその軟磁性体を磁化する体外の磁石からなり、前記器官は、前記体内の2個の磁石が前記軟磁性体に引き寄せられているとき閉じ、前記体内の2個の磁石が前記体外の磁石の反発力により前記軟磁性体から引き離されているとき開くことを特徴とする人工括約筋。
  2. 請求項1に記載の人工括約筋において、前記体内の磁石及び前記体外の磁石は永久磁石であることを特徴とする人工括約筋。
  3. 請求項1に記載の人工括約筋において、前記体内の磁石は永久磁石であり、前記体外の磁石は電磁石であることを特徴とする人工括約筋。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかの請求項に記載の人工括約筋において、前記紐は、帯状の紐であることを特徴とする人工括約筋。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかの請求項に記載の人工括約筋において、前記軟磁性体の前記体内の磁石を引き寄せる面は円錐状であることを特徴とする人工括約筋。
JP2004204430A 2004-07-12 2004-07-12 人工括約筋 Expired - Fee Related JP4551498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004204430A JP4551498B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 人工括約筋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004204430A JP4551498B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 人工括約筋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006025818A JP2006025818A (ja) 2006-02-02
JP4551498B2 true JP4551498B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=35892858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004204430A Expired - Fee Related JP4551498B2 (ja) 2004-07-12 2004-07-12 人工括約筋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4551498B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014205271A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-24 Mohammadi Mahdi Artificial sphincter
JP6326995B2 (ja) * 2014-06-12 2018-05-23 ニプロ株式会社 血流量調節装置
CN111565672A (zh) * 2017-11-28 2020-08-21 圣安娜高等研究学院 具有双稳态致动系统的尿道人工括约肌
WO2019106563A1 (en) * 2017-11-28 2019-06-06 Scuola Superiore Di Studi Universitari E Di Perfezionamento Sant'anna Rotatably-actuated endourethral artificial sphincter
CN113262076B (zh) * 2021-05-14 2023-06-02 上海理工大学 一种可恒力夹持的径向收缩式人工肛门括约肌装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10502547A (ja) * 1994-07-11 1998-03-10 デーコムド コーポレーション 管閉塞補綴術
WO1999001092A1 (fr) * 1997-07-04 1999-01-14 Tsukada Medical Research Co., Ltd. Dispositif simplifie, automatique de miction de type a ouverture et fermeture
JP2001519202A (ja) * 1997-10-15 2001-10-23 サングーアル パトリック 磁気制御手段を体外に有する磁気制御の人工括約筋

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10502547A (ja) * 1994-07-11 1998-03-10 デーコムド コーポレーション 管閉塞補綴術
WO1999001092A1 (fr) * 1997-07-04 1999-01-14 Tsukada Medical Research Co., Ltd. Dispositif simplifie, automatique de miction de type a ouverture et fermeture
JP2001519202A (ja) * 1997-10-15 2001-10-23 サングーアル パトリック 磁気制御手段を体外に有する磁気制御の人工括約筋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006025818A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4994019A (en) Magnetic occluding device
US3924631A (en) Magnetic clamp
CA2349676C (en) Artificial sphincter
JP3591429B2 (ja) 流量コントロール弁及び血圧計
US6090087A (en) Simplified, automatic opening and closing type urination device
JP4551498B2 (ja) 人工括約筋
BR0108224A (pt) Aparelho para o tratamento de incontinência anal com suprimento sem fio de energia
JPH0552216B2 (ja)
US11571288B2 (en) Urethral artificial sphincter with bistable actuation system
JP2008510590A5 (ja)
CN101785713B (zh) 模拟直肠肛管储便排便功能的装置
JP4097022B2 (ja) 括約筋代用装置
US20190254800A1 (en) Implanted urinary control device
EP3085333A1 (en) Remote-controlled extra-uretral occlusive valve
JP4366529B2 (ja) 人工括約筋
CN201949176U (zh) 生理排便控制装置
US20090204144A1 (en) Device for the control of urinary incontinence
CN112754728B (zh) 人工尿道及人工尿道植入套件
JP2007282923A (ja) 人工括約筋
CN109481079A (zh) 一种磁控尿道阀
CN112402054B (zh) 一种用于直肠癌根治术后的人工排便装置
CN213432048U (zh) 用于导尿的导尿装置及导尿套件
WO2020253402A1 (zh) 植入式控尿结构
CN100528106C (zh) 磁力控制式人工肛门括约肌系统
KR102369030B1 (ko) 인공 괄약 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees