JP4548848B2 - 半透過半反射tn型の液晶ディスプレイ - Google Patents

半透過半反射tn型の液晶ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4548848B2
JP4548848B2 JP2006149132A JP2006149132A JP4548848B2 JP 4548848 B2 JP4548848 B2 JP 4548848B2 JP 2006149132 A JP2006149132 A JP 2006149132A JP 2006149132 A JP2006149132 A JP 2006149132A JP 4548848 B2 JP4548848 B2 JP 4548848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
voltage
electrode
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006149132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006343738A (ja
Inventor
修▲き▼ 董
志明 張
至仁 胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Publication of JP2006343738A publication Critical patent/JP2006343738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4548848B2 publication Critical patent/JP4548848B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers

Description

本発明は、液晶ディスプレイに関し、特に、半透過半反射型の液晶ディスプレイに関するものである。
液晶ディスプレイ(以下、LCDと略す)は薄型で低消費電力であることから、例えば、携帯型パソコン、デジタルカメラ、投影機などの電子製品で広く用いられている。一般的にLCDは、透過型、反射型、半透過型に分けられる。透過型LCDは、バックライトモジュールを光源として用いており、反射型LCDパネルは、環境光を光源として用いている。半透過型LCDパネルは、バックライトモジュール及び環境光の両方を光源として用いている。
従来技術では、図1に示すように、カラーLCDパネル1は、二次元アレイの画素10を有する。各画素10は、赤(R)、緑(G)、青(B)の三原色からなる複数のサブピクセルをそれぞれ含み、それぞれのカラーフィルターを用いることで、3原色を形成する。
図2は、従来の半透過型LCDパネルの画素構造の平面図を表しており、画素10の画素域は、赤色のサブピクセル100R、緑色のサブピクセル100Gと、青色のサブピクセル100Bの3つの領域に分けられることができる。それらの各サブピクセルは、更に透過域(TA)と反射域(RA)とに分けられる。(特許文献1参照)
図3は、従来の典型的なサブピクセル100を表しており、上層構造、下層構造と、その上層構造と下層構造との間に配置された液晶層190を含んでいる。上層構造は、偏光板120、1/2波長板130、1/4波長板140、カラーフィルター(未表示)と、上電極150を含む。上電極150は、ITO(インジウムスズ酸化物)などの実質的に透明な材料より構成される。下層構造は、透過型電極170と反射型電極160とを有する電極層を含む。透過型電極170は、ITOなどの透明材料より構成される。反射型電極160はまた、反射鏡として用いられ、1つ、または1つ以上の反射金属、例えば、アルミニウム、銀、クロム、モリブデン、チタンと、AlNd(アルミニウムネオジム)などの金属より構成される。下層構造は、保護層180、素子層200、1/4波長板142、1/2波長板132及び偏光板122を含む。また、透過型電極170は、コネクタ184によって素子層200に電気的に接続され、反射型電極160は、コネクタ182によって素子層200に電気的に接続される。
図3に示す透過域では、バックライトモジュールからの光が下層構造を通過して画素域へ進み、続いて液晶層と上層構造とを通過する。また、反射域では、光が反射電極160で反射される前に、まず上層構造と液晶層とを通過する。
図3に示すサブピクセル構造は、シングルギャップ(single−gap)構造からなる。シングルギャップの半透過型LCDの主な問題点は、同じ電圧範囲内において、透過電極の透過率(V-T曲線;Vは電圧、Tは透過率)と反射電極の反射率(V-R曲線;Vは電圧、Rは反射率)との最大値が同時に達成できないことである。よって、透過率がより大きな値に達した時、反射率は、反転を生じる。
この反転問題を解決するために、デュアルギャップ(dual−gap)の構造が半透過型LCDに用いられている。図4に示すように、従来のデュアルギャップの半透過型LCDでは、反射域のギャップGは、透過域のギャップGの半分である。従って、反射域の液晶層190の厚さは、透過域の液晶層190の厚さの2分の1である。よって、LCDの透過率と反射率は一致(match)する。(特許文献2参照)
図5Aと図5Bは、ノーマリホワイト・モジュレイテッド・ツイスト・ネマチック(以下、NW−MTNと略す)LCDを表している。図5Aに示すように、液晶層190を通過した駆動電圧が低い時、その液晶層190の液晶分子は、上電極150の表面に沿って配列されることで、液晶層190は、透過域と反射域の両方で1/2波長板として機能することができる。液晶層190を通過した駆動電圧が高い時、液晶層は、1/2波長板として機能しなくなる。図5Bに示すように、液晶層190は、液晶層を通過する光線の偏光状態を変えない。
デュアルギャップの半透過型LCDの光学特性が、シングルギャップの半透過型LCDよりも優れているとはいえ、デュアルギャップの半透過型LCDの反射域と透過域の間隔(gap)の製造プロセスは、非常に複雑である。また、デュアルギャップの半透過型LCDの生産収率もしくは歩留は、シングルギャップの半透過型LCDの場合よりも低い。
特開2004−157509号明細書 特開2004−199030号明細書
本発明は、シングルギャップとデュアルギャップとの半透過半反射型の長所を兼ね備えた半透過半反射型LCDを提供する。
本発明の半透過半反射型LCDは、主にシングルギャップの構造に基づいて製造プロセスを簡素化している。本発明のLCDはまた、透過域の透過率と反射域の反射率とを明暗の2つの状態で一致させることが好ましい。また、透過域と反射域で異なる駆動電圧を用いることによって、透過域と反射域とにおける液晶層の光学特性に異なる変化を生じさせることが好ましい。特に、明るい状態では、透過域と反射域の液晶層は、1/2波長板として用いられ、通過する光の直線偏光軸を変えることが好ましい。暗い状態では、透過域の液晶層は、偏光軸に影響しないが反射域の液晶層は、1/4波長板として用いられる。よって、本発明は、追加の1/2波長板と1/4波長板を必要としない。
明るい状態と暗い状態の変換の間、透過域の液晶層に供給された電圧の変化量は、反射域の液晶層に供給された電圧の変化量の二倍が好ましい。このような電圧の変化量を達成するために、透過域と反射域の電極に異なる電圧を供給することが好ましく、反射域に誘電体層を配置し、反射域の液晶層を通過する電圧を下げることが好ましい。
本発明の半透過半反射型のLCDによれば、シングルギャップとデュアルギャップの半透過半反射型の長所を兼ね備えたLCDを提供することができる。
本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照にしながら、詳細に説明する。
従来技術と異なり、本発明は、追加の1/2波長板と1/4波長板を用いて光線の偏光状態を変えていない。よって、本発明は、シングルギャップの構造を用いて、透過域の透過率と反射域の反射率を互いに一致させるものである。図6Aと図6Bは、本発明によるLCD100のシングルギャップの二種類の異なる状態を表している。図6Aに示すように、半透過型LCD100が明るい状態の時、液晶層190の液晶分子の配向は、上電極150、反射型電極160及び透過型電極170にほぼ平行となる。このような状態の時、液晶層は、1/2波長板として用いられるため、直線偏光の光線の偏光軸は90度、またはその他の角度に変えられることもできる。
尚、図6A及び図6Bは、いずれも、上側に配置される基板を第1基板(不図示)とし、下側に配置される基板を第2基板(不図示)ということもできる。(以下、図8Aないし図10のいずれについても同様である。)このため、第1基板に配置された偏向板を第1偏光板、第2基板に配置された偏向版を第2偏光板ということもできる。そして、第1偏光板は第1偏光軸を、第2偏光板は第2偏光軸を、それぞれ有している。
一方、暗い状態では、透過域の液晶層に供給された電圧により、液晶分子は上電極150(もしくは第1電極)と透過型電極170とにほぼ垂直に配向される。従って、透過域の液晶層190は、直線偏光の光線の偏光軸を変えない。尚、透過域の液晶層に供給される電圧を、以下、第1電圧ということもできる。しかしながら、反射域の液晶層に供給された電圧は、透過域の液晶層に供給された電圧(もしくは第1電極)の約半分であるため、反射域の液晶分子は傾斜され、反射域の液晶層は1/4波長板のように機能され、入射光線が液晶層を通過した後、直線偏光の光線から円偏光の光線に変換される。よって、図6Bに示すように、反射光線の偏光軸は、入射光線の偏光軸と90度異なる。
尚、反射域の液晶層に供給された電圧を、以下、第2電圧ということもできる。また、透過域の液晶層に第1電圧が供給される操作状態を第1操作状態といい、反射域の液晶層に第2電圧が供給される操作状態を第2操作状態ということもできる。そして、第1操作状態、第2操作状態を実行することにより、本発明の半透過半反射型LCDを作動させることができる。また、本発明は第1電圧と第2電圧とを操作しうる構造を有しているので、電圧を共用する構造ということもできる(図8Aないし図10のいずれについても同様である)。そして、透過域における液晶層の厚さを第1厚さ、反射域における液晶層の厚さを第2厚さということもできる(図8Aないし図10のいずれについても同様である)。
本発明の半透過型LCD100が明暗状態の変換の間、透過域の液晶層の偏光特性での変化は、1/2波長板の効果と同じである。しかし、反射域の液晶層の偏光特性での変化は、1/4波長板の効果と同じである。光学効果で言えば、本発明のシングルギャップの半透過型LCDは、従来技術のデュアルギャップの半透過型LCDと同じである。
図7Aと図7Bは、従来技術のデュアルギャップの半透過型LCDであり、透過域の透過率と反射域の反射率が電圧に基づいて変化した時の不一致(mismatch)を表している。すなわち、図7Aより、供給された電圧が約0.8Vないし0.9Vまでは、透過域の透過率は約0.33で一定であるが、電圧が約0.8V以上になると、しだいに減少し、約3.5Vで透過率は0に至る。また、図7Bより、供給された電圧が5.0V以下の範囲内において、反射域の反射率は電圧が約1.9Vで極大値約0.34を有している。
しかしながら、図7Cに示すように、本発明のシングルギャップにおけるLCDの電圧対反射率の曲線と図7Aに示す電圧対透過率の曲線は、非常に一致し、反射率は、供給された電圧の関数である。すなわち、図7Cより、本発明の供給された電圧が0.8Vないし1.0Vまでは、反射率が0.34ないし0.33程度に減少し、電圧が1.0Vないし2.0Vの範囲では急に減少している。
図6Aと図6Bとを比べると明らかなように、光線が半透過型LCD100の透過域の液晶層を通過した時、明るい状態と暗い状態の光線の偏光軸の方位の違いは90度であるが、光線が反射域にある時、2倍の距離で進まなければ、前記偏光軸の方位の違いを達成することができない。
また、図7Aと図7Bとに示すように、従来技術のNW−MTNのLCDでは、光線が液晶層190に入射後、円偏光になるが、本発明のNW−MTNのLCDでは、光線が液晶層190に入射後、直線偏光になる。図3と図5Bとに示すように、従来技術のモジュレイテッド・ツイスト・ネマチック(以下、MTNと略す)のLCDでは、2つの1/2波長板と2つの1/4波長板を使用しなければならないが、本発明のMTNのLCDでは、1/2波長板と1/4波長板が不要である。
透過域と反射域で異なる偏光の変化量を得るために、反射域の液晶層190に供給される電圧は、透過域の液晶層190に供給される電圧より小さくなければならない。反射域の液晶層190の電圧は、透過域の液晶層190に供給される電圧の1/2が好ましい。本発明は各種の方法を用いて異なる電圧を供給することができる。例えば、反射型電極160の上部にほぼ透明の誘電体層220を配置し、反射域の液晶層に供給された電圧を大幅に低下させることができる。図8Aに示すように、一部の保護層180は、反射型電極160’を覆うため、仮に反射型電極160と透過型電極170とに同じ電圧を供給する時、透過域と反射域の液晶分子の配向も異なることになる。
もう一つの実施例としては、一部の上電極150がほぼ透明の誘電体層220によって覆われることで反射域の液晶層の電圧を低下することができる。図8Bに示すように、基板210の上電極領域152は、誘電体層220が覆い、上電極領域154は、液晶層190に露出される。この実施例では、反射型電極160は、誘電体層220を覆う必要がない。図8A及び図8Bの場合、反射型電極と透過型電極は、同じ電圧源(V)に接続される。すなわち、図8A及び図8Bの場合、透過型電極は第1電圧源に電気的に接続され、反射型電極は第2電圧源に電気的に接続されるが、この両者の場合、第1電圧源と第2電圧源とは、更に、電気的に接続されている。
図8Cに示すように、本発明の異なる更にもう一つの実施例では、反射型電極と透過型電極とに異なる電圧を供給することができる。すなわち、図8Cの場合は、透過型電極は第1電圧源に、反射型電極は第2電圧源に、それぞれ電気的に接続されるが、第1電圧源と第2電圧源とは、互いに非接触で独立にされている。また、第1電圧源の第1電圧は第2電圧源の第2電圧の2倍の電圧が供給される。そして、図8Aないし図8Cのいずれに関しても、上電極(もしくは第1電極)は、共通電極(Vcom)とすることができ、共通電圧源(Vcom)に電気的に接続されている。
図6Aと図6Bとに示す実施例は、より改善されてその画質を向上することができる。例えば、図9Aと図9Bに示すように、上側の偏光板120と上電極150との間に1/2波長板130を配置することで反射カラーの品質を改善することができる。尚、図9Aは、LCDが「明るい」状態で操作されている場合の本発明の異なる実施例の概略図であり、図9Bは「暗い」状態で操作されている場合の本発明の異なる実施例の概略図である。
また、図10にもう一つの実施例を示すように、例えば、単軸方向薄膜(uniaxial film)と双軸方向薄膜(biaxial film)、もしくは液晶薄膜などの調節板230を下側の偏光板122と透過型電極170との間に配置して透過域のコントラストを改善することができる。
以上、本発明の好適な実施例を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することは可能である。従って、本発明が保護を請求する範囲は、特許請求の範囲を基準とする。
従来のカラーLCDパネルの概略図である。 従来のカラーLCDパネルの画素の概略の平面図である。 従来のシングルギャップのLCDにおけるサブピクセルの断面図である。 従来のデュアルギャップのLCDにおけるサブピクセルの断面図である。 LCDが「明るい」状態で操作されている時の従来のNW−MTNのデュアルギャップのLCDにおける光束の偏光状態を表す概略図である。 「暗い」状態で操作されている時の図5Aの従来のLCDにおける光束の偏光状態を表す概略図である。 LCDが「明るい」状態で操作されている時の本発明のNW−MTNのシングルギャップのLCDにおける光束の偏光状態を表す概略図である。 「暗い」状態で操作されている時の本発明のNW−MTNのシングルギャップのLCDにおける光束の偏光状態を表す概略図である。 従来のシングルギャップのLCDにおける透過率対電圧の関係図である。 従来のシングルギャップのLCDにおける反射率対電圧の関係図である。 本発明のシングルギャップのLCDにおける反射率対電圧をシミュレートした関係図である。 透過域と反射域で異なる電圧を達成する本発明の実施例の概略図である。 透過域と反射域で異なる電圧を達成する本発明のもう一つの実施例の概略図である。 透過域と反射域で異なる電圧を加えた本発明のもう一つの実施例の概略図である。 LCDが「明るい」状態で操作されている時の本発明の異なる実施例の概略図である。 「暗い」状態で操作されている時の本発明の異なる実施例の概略図である。 本発明のもう一つの実施例である。
符号の説明
100 サブピクセル
120、122 偏光板
130、132 1/2波長板
140、142 1/4波長板
150 上電極
152、154 上電極領域
160、160’ 反射型電極
170 透過型電極
180 保護層
182、184 コネクタ
190 液晶層
200 素子層
210 基板
220 誘電体層

Claims (7)

  1. 明るい状態と暗い状態とで作動できるシングルギャップの半透過半反射TN型液晶ディスプレイであって、
    第1基板、
    前記第1基板に対向して配置された第2基板、
    前記第1基板に配置された上側の偏光板、
    前記第1基板の前記第2基板に対向する面に配置された透明な上電極、
    前記第1基板と前記第2基板との間に配置され、複数の画素を有し、前記各画素は透過域と反射域とを有し、前記透過域では、前記第2基板から入射した光線は前記第1基板より離れ、前記反射域では、前記第1基板から入射した光線は反射され、前記第1基板より離れる液晶層、
    前記第2基板の前記第1基板に対向する面に配置された、前記透過域の前記液晶層に第1電圧が供給される透過型電極、
    前記第2基板の前記第1基板に対向する面に配置された、前記反射域の前記液晶層に前記第1電圧より小さい第2電圧が供給される反射型電極、および
    前記反射域での前記上電極を覆い、前記透過域での前記上電極を覆わない誘電体層を含み、
    前記反射型電極と前記透過型電極とは同じ電圧源に接続され、
    前記明るい状態で作動されている時、前記液晶層の液晶分子の配向は前記上電極、前記反射型電極および前記透過型電極に平行になり、
    前記暗い状態で作動されている時、前記透過域の液晶層の液晶分子は前記第1電圧により前記上電極と前記透過型電極に垂直に配向され、前記反射域の液晶層の液晶分子は、前記誘電体層によって前記第1電圧より小さい第2電圧により傾斜されるシングルギャップの半透過半反射TN型液晶ディスプレイ。
  2. 前記第2基板の上に配置された下側の偏光板を更に含む請求項1に記載のシングルギャップの半透過半反射TN型液晶ディスプレイ。
  3. 前記上側の偏光板と前記上電極との間に配置される1/2波長板を更に含む請求項1に記載のシングルギャップの半透過半反射TN型液晶ディスプレイ。
  4. 前記第2基板の上に配置された下側の偏光板を更に含む請求項3に記載のシングルギャップの半透過半反射TN型液晶ディスプレイ。
  5. 前記下側の偏光板と前記透過型電極との間に配置される調節板を更に含む請求項2に記載のシングルギャップの半透過半反射TN型液晶ディスプレイ。
  6. 前記調節板は単軸方向薄膜、双軸方向薄膜、若しくは液晶薄膜である請求項5に記載のシングルギャップの半透過半反射TN型液晶ディスプレイ。
  7. 前記第1電圧は、前記第2電圧の約2倍であることにより、前記反射域の前記液晶層は、前記暗い状態で作動されているときに1/4波長板の効果と同じである、請求項1に記載のシングルギャップの半透過半反射TN型液晶ディスプレイ。
JP2006149132A 2005-06-09 2006-05-30 半透過半反射tn型の液晶ディスプレイ Active JP4548848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/150,058 US7379138B2 (en) 2005-06-09 2005-06-09 Transflective liquid crystal display having first and second voltage potentials selected to achieve predetermined polarization states for light encountering respectively the transmissive and reflective areas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006343738A JP2006343738A (ja) 2006-12-21
JP4548848B2 true JP4548848B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=36706854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006149132A Active JP4548848B2 (ja) 2005-06-09 2006-05-30 半透過半反射tn型の液晶ディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7379138B2 (ja)
JP (1) JP4548848B2 (ja)
CN (1) CN100365480C (ja)
TW (1) TWI315429B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI307430B (en) * 2005-07-21 2009-03-11 Au Optronics Corp Transflective pixel structure
TW200823522A (en) * 2006-11-24 2008-06-01 Chi Mei Optoelectronics Corp Transflect liquid crystal display panel, liquid crystal display module, and liquid crystal display thereof
KR101264717B1 (ko) * 2007-03-26 2013-05-16 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 액정표시패널 및 그 제조방법
TWI397757B (zh) 2009-12-22 2013-06-01 Au Optronics Corp 聚合物穩定配向液晶顯示面板及液晶顯示面板
CN102662282B (zh) * 2012-05-11 2015-01-21 京东方科技集团股份有限公司 一种蓝相液晶面板和显示装置
CN103278975B (zh) * 2013-05-27 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 半透半反式液晶面板、阵列基板、彩膜基板及制作方法
US20160091645A1 (en) * 2014-09-30 2016-03-31 Continental Automotive Systems, Inc. Dead-front lens for interior vehicle display
CN105204246B (zh) * 2015-10-29 2018-11-23 武汉华星光电技术有限公司 半透半反式液晶显示面板
KR20170096813A (ko) * 2016-02-17 2017-08-25 삼성전자주식회사 전자식 편광필터, 이를 포함하는 전자장치 및 그 동작방법
CN109307960B (zh) * 2018-11-15 2020-09-08 惠州市华星光电技术有限公司 透明液晶显示面板
US11670900B2 (en) 2019-02-05 2023-06-06 Emergency Technology, Inc. Universal smart adaptor
CN110646992B (zh) * 2019-09-26 2020-12-29 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种双周期复合液晶偏振光栅
CN114563891B (zh) * 2022-03-03 2023-08-15 昆山龙腾光电股份有限公司 液晶显示面板及其制作方法、显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057639A (ja) * 2001-08-22 2003-02-26 Nec Corp 液晶表示装置
JP2005003962A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Toppoly Optoelectronics Corp 液晶表示装置
JP2005338829A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Au Optronics Corp 半透過型液晶ディスプレイ及びそれに適用される画素電極構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6795147B1 (en) * 2000-01-14 2004-09-21 Microsoft Corporation Contrast enhancement for transmissive display systems
DE60206964T2 (de) 2001-12-06 2006-07-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transflektive flüssigkristallanzeigevorrichtung
CN100416366C (zh) 2001-12-18 2008-09-03 三星电子株式会社 透射反射式液晶显示器
JP2003195288A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Toshiba Corp 半透過型の液晶表示装置
JP3973658B2 (ja) * 2002-04-30 2007-09-12 ユニバーシティ・オブ・セントラル・フロリダ 部分的なスイッチング機能を備えた半透過型液晶ディスプレイ
JP2004133511A (ja) 2002-10-08 2004-04-30 Nippon Yunishisu Kk データ処理システム及びデータ処理方法
TW583463B (en) 2002-11-07 2004-04-11 Toppoly Optoelectronics Corp Transflective liquid crystal display
TW594287B (en) 2002-12-17 2004-06-21 Ind Tech Res Inst Transflective display with different pre-tilt angle structures and its manufacturing method
CN1295554C (zh) * 2003-05-28 2007-01-17 统宝光电股份有限公司 半透射半反射式液晶显示装置
CN1310069C (zh) * 2003-11-14 2007-04-11 友达光电股份有限公司 半穿透反射式液晶显示面板的像素
KR100993820B1 (ko) * 2003-12-05 2010-11-12 삼성전자주식회사 컬러 필터 기판, 이를 갖는 액정 표시 패널, 이를 갖는액정 표시 장치 및 그 제조방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057639A (ja) * 2001-08-22 2003-02-26 Nec Corp 液晶表示装置
JP2005003962A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Toppoly Optoelectronics Corp 液晶表示装置
JP2005338829A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Au Optronics Corp 半透過型液晶ディスプレイ及びそれに適用される画素電極構造

Also Published As

Publication number Publication date
TWI315429B (en) 2009-10-01
JP2006343738A (ja) 2006-12-21
US7379138B2 (en) 2008-05-27
CN1760723A (zh) 2006-04-19
US20060279670A1 (en) 2006-12-14
CN100365480C (zh) 2008-01-30
TW200643536A (en) 2006-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4548848B2 (ja) 半透過半反射tn型の液晶ディスプレイ
JP4039444B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP4597906B2 (ja) 半透過型液晶ディスプレイパネル、半透過型液晶ディスプレイ装置及び半透過型液晶ディスプレイパネルの表示画像品質の改善方法
KR101299575B1 (ko) 트랜스플렉티브 액정 디스플레이와 그 제조방법, 컴퓨터
US7760295B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
US8094267B2 (en) Liquid crystal display device, methods for manufacturing the same, and electronic apparatus
US7379133B2 (en) Reflective LCD, semitransmitting reflective LCD and electronic device
US20060279677A1 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
US7728929B2 (en) Transflective liquid crystal display device
KR100722458B1 (ko) 액정표시소자
US20120120328A1 (en) Transflective Liquid Crystal Displays Using Transverse Electric Field Effect
US8698716B2 (en) Low power consumption transflective liquid crystal displays
JP2003233069A (ja) 反射型又は半透過型液晶表示装置
US7456917B2 (en) Display panel and display device having the same
JP2003131266A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2003131268A (ja) 液晶表示装置
US20050140902A1 (en) In plane switching liquid crystal display with transflector
US20070263146A1 (en) OCB mode transflective liquid crystal display device
JP4438377B2 (ja) 液晶表示装置、及び電子機器
JP2003140154A (ja) 液晶表示装置
US20060146270A1 (en) OCB mode transflective liquid crystal display device
JP5376417B2 (ja) 半透過型液晶表示パネル
JP2007065558A (ja) 液晶装置
US20060038945A1 (en) Liquid crystal display device
KR101633101B1 (ko) 반투과형 액정표시소자

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4548848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350