JP4546974B2 - 伝動装置−駆動装置ユニット - Google Patents

伝動装置−駆動装置ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4546974B2
JP4546974B2 JP2006552591A JP2006552591A JP4546974B2 JP 4546974 B2 JP4546974 B2 JP 4546974B2 JP 2006552591 A JP2006552591 A JP 2006552591A JP 2006552591 A JP2006552591 A JP 2006552591A JP 4546974 B2 JP4546974 B2 JP 4546974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor shaft
transmission
toothed element
axial
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006552591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007535886A (ja
Inventor
シュヴェンデマン フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2007535886A publication Critical patent/JP2007535886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546974B2 publication Critical patent/JP4546974B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/081Structural association with bearings specially adapted for worm gear drives
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18792Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including worm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19828Worm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Description

本発明は独立請求項に記載した形式の伝動装置−駆動装置ユニット、特に自動車における可動な部分を調節するための伝動装置−駆動装置ユニットに関する。
DE29702525U1号明細書によれば、電気的な駆動モータが電機子軸を介して後置の伝動装置と作用的に結合されている冒頭に述べた形式の駆動装置ユニットが公知である。電機子軸は多部分構造のケーシングに複数個所で支承されかつ伝動装置の領域まで延びている。電機子軸の上にはウォーム歯車と協働するウォームがプレス嵌めされている。電機子軸はその端面側にて接触円板並びに減衰エレメントを介してケーシングに支えられている。
例えば窓昇降装置又は座席調節装置にて使用される前記形式の駆動装置においては、ウォームには半径方向と周方向との他に軸方向にも力が作用する。特に調節しようとする部分がストッパに当接すると、衝撃的な軸方向の強い力がウォームに作用する。これによって電機子軸とこの電機子軸の上に被せ嵌められたウォームとの間の結合が解消されることがある。
本発明の利点
独立請求項1の特徴を有する本発明の装置は、ロータ軸の上に支承された歯付きエレメントに軸方向の支持面を構成することによって歯付きエレメントに強くかつ衝撃的に作用する軸方向の力もケーシングに導出されるという利点を有する。このためには、歯付きエレメントは一方では、その接触面でロータ軸の端面に接触し、他方では軸方向でケーシングに支えられ、電機子軸と歯付きエレメントとの間の相対回動不能な結合は歯付きエレメントに作用するトルクを導出する必要しかない。これにより歯付きエレメントとロータ軸との間の形状又は摩擦接続的な結合は軸方向のより小さな領域に又はよりわずかな半径方向の変形に限られ、歯付きエレメントの取付けは著しく簡易化される。
従属請求項に記載した特徴によっては独立請求項に記載した装置の有利な別の構成が可能である。接触面は孔の底面によって特に簡単にかつ場所をとらずに実現される。このためには歯付きエレメントには中央に軸方向の盲孔が形成される。この結果、外側歯の付けられたスリーブ状の部分が生じる。このスリーブ状の部分は一方の軸方向の端部で少なくとも部分的に閉じられている。
有利な形式で、歯付きエレメントを軸方向で支えるためには一方では盲孔の接触面として構成された孔底がロータ軸の端面に接触するのに対し、他方では接触面とは反対側の支え面はケーシング部分又はケーシング部分内に配置されたエレメントに接触する。
稼働中の駆動装置ユニットの摩擦を減少させるかもしくは駆動装置ユニットの効率を高めるためには支え面は特に有利には彎曲した面として構成され、この面と協働する、ケーシングにおける不動でかつ平らな面に近似的に点状に支えられる。同じ作用はケーシングにおける不動な面に前述の曲率が与えられかつ歯付きエレメントの支え面がこれに対応して平らに構成されていることによっても達成される。
ロータ軸を歯付きエレメントの盲孔内に取付けるためには、孔の底面に貫通孔を形成し、盲孔に閉じ込められた空気が逃がされ得るようになっていると有利である。この貫通孔は特に有利な形式で、歯付きエレメントがケーシングに支えられる彎曲した支え面を形成する球を支承するために用いることができる。
歯付きエレメントをロータ軸に相対回動不能に固定するためには電機子軸に材料変形で半径方向の突出成形部が一体成形される。この突出成形部は対応する孔の内径よりも大きな外径を有している。ロータ軸と歯付きエレメントとの間の材料の組合わせに関連して、歯付きエレメントを被せ嵌める場合に伝力結合又は形状接続による結合又はその組合せが生じる。
この相対回動不能な結合が軸方向の力を吸収する必要がないことにより、半径方向の突出成形部は歯付きエレメントを被せ嵌める場合の取付け力が減じられるように構成することができる。
取付け力のこのような減退は例えば、半径方向の突出成形部が単にロータ軸の端部に一体成形されかつ孔の対応する直径がこの軸方向の領域にて孔の残った長さに亙る直径よりも小さいことによって達成される。
相対回動不能な結合がこのように構成されている場合にはロータ軸はコスト的に好適にその全長に亙って一貫研削されることができるので、ロータ軸の上には半径方向の突出成形部を介して軸受を、ロータ軸の支承座に被せ嵌めることができる。ここでは半径方向の突出成形部は例えば刻み目として構成されることができる。この刻み目は軸と一緒に研削され、次いで直径の小さい領域内へプレス成形されることができる。
ロータ軸と歯付きエレメントとの間の結合が前記長さの1部だけに亙って締まり嵌めとして構成されていると、これにより、取付けに必要な押込み力は著しく減退させられる。この場合、孔の残った領域は有利には遊び嵌めとして構成され、この領域は歯付きエレメントをセンタリングするために用いられる。
歯付きエレメントのこのような固定は、ウォームとして構成された歯付きエレメントがウォーム歯車と噛合うウォーム伝動装置に使用するために特に適している。この場合にはスリーブ形状のウォームを取付ける場合に必要な被せ嵌め力は著しく低減させられることができる。しかしこの結合は、歯付きエレメントが例えば出力歯車の対応する歯と噛合う直歯又は斜歯を備えたピニオンとして構成されている場合に使用するのにも適している。
図面
図面には本発明の1実施例が示されており、以下、これについて説明する。
図1には本発明による伝動装置−駆動装置ユニット10の部分的な断面図である。
図1には電気モータ12と伝道装置14とこれらを取囲む多部分から成るケーシング16とを有する伝動装置−駆動装置ユニット10とが示されている。電気モータ12は、電気的な巻線22を備えた、ロータ軸18に支承された電機子積層板20を有している。これは磁極鉢形体26として構成されたケーシング部分16内に配置された磁石24と協働する。この場合にはロータ軸18は例えば滑り又は転がり軸受28によってケーシング16に支承されかつ一方の端部30で伝動装置14の領域まで延在している。ロータ軸18の上には歯付きエレメント32が配置されている。この歯付きエレメント32は本実施例ではウォーム34として構成されている。歯付きエレメント32は、この場合にはウォーム歯車40として構成されかつケーシングに固定されたピン42に支承された伝動装置エレメント38の歯36と噛合っている。伝動装置エレメント38は例えば自動車における座席を調節する、詳細には示してない可動な調節部材と結合されている。歯付きエレメント32は個別の構造部分として製作されかつ中央の孔44を有している。孔44は盲孔として形成されている。
孔44は下端部に底面46を有し、該底面46は軸方向の接触面48を構成しており、ロータ軸18の端面50に接触している。底面46には貫通孔52が配置され、該貫通孔52を通って、ロータ軸18の上に歯付きエレメント32を取付ける場合に空気が大気へ逃げることができる。貫通孔52はこの場合には同時に球状の支承エレメント56のための受容部54として構成されている。該支承エレメント56の球表面58は曲率半径59を有する歯付きエレメント32の軸方向の支え面60を形成する。ロータ軸18はその端面50を介して歯付きエレメント32の軸方向の接触面48に支えられる。歯付きエレメント32は同様に受容部54内に支承された球56を介してその軸方向の支え面60でケーシング16の対抗面62に支えられている。ロータ軸18の対向する図示されていない端部においては、ロータ軸18は同様にケーシング固定の対抗面62に支えられている。ロータ軸18の軸方向の遊びを減少させるためには対抗面62の少なくとも一方が調節エレメント64に配置されている。この調節エレメント64はあらかじめ規定可能な圧着力66で軸方向の支持面60に対し押付けられる。このためには調節エレメント64は例えばねじ山69を備えた調節ねじ68として、又はケーシング16の壁70にねじ込まれた平らな半径方向のウェブを備えた支え部材64として構成されている。このためには調節エレメント64は形状接続部72を有し、該形状接続部72に適宜の取付け工具が係合することができる。
ロータ軸18と歯付きエレメント32との間でトルクを伝達するためには、ロータ軸18の端部30に半径方向の突出成形部74が例えば軸方向に配向された刻み目75又は切欠き歯76として構成されている。半径方向の突出成形部74を有するロータ軸18の区分78には、ロータ軸18は、半径方向の突出成形部74のないロータ軸18の残った領域84に亙る直径よりは大きくない直径80を有している。この場合、ロータ軸18は軸受28を通して伝動装置14内へ取付けることができるように一貫して研削されている。締まり嵌めを生ぜしめるためには、孔44は、対応する半径方向の突出成形部を有する区分78の領域に、残った軸方向の領域84に亙る直径82よりも小さい直径86を有している。半径方向の突出成形部のない領域84における孔44の直径82に対するロータ軸18の直径80の比は遊び嵌めとして構成されている。これによりロータ軸18は孔の長さ92の大部分に亙って大きな力を必要とすることなしに押込むことができる。単に最後の区分78だけのために相応の取付け力が半径方向の突出成形部74を押込むために作用させられる。
半径方向の突出成形部74の材料が孔の壁94の材料よりも硬いと突出成形部74は壁94内に侵入し、形状接続が形成される。半径方向の突出成形部74がこのように硬く構成されていないと、伝力的な締まり嵌めが結果として形成される。例えば突出成形74を有するロータ軸18は鋼から成り、孔44を有する歯付きエレメント32は同様に鋼から又は軟質金属、例えば黄銅から製作される。伝動装置−駆動装置ユニット10の運転中にはトルクは半径方向の突出成形部74の相対回動不能な結合によって伝達され、これに対し発生する軸方向力は接触面48と軸方向の支え面60を介してケーシング16へ導出される。
択一的な実施例においてはロータ軸18の端部30においては端面に近隣して、半径方向の突出成形部74が配置されている。それどころかロータ軸18は孔44の開放端部の領域96内に、組立状態で、図1に破線で示した半径方向の突出成形部73を有している。この実施例では半径方向の突出成形部73はロータ軸18がまず支承スリーブ28を通して取付けられたあとではじめてロータ軸18の上に一体成形される。この場合には例えば圧刻又はスタンピングによって半径方向の突出成形部73は一体成形される。この半径方向の突出成形部73はロータ軸18の残った領域84の直径80よりも大きな直径を有している。この実施例では孔44はその全長92に亙って変らない直径82を有している。歯付きエレメント32の取付けに際してロータ軸18は長さ92の大部分に亙って遊び嵌めとして滑動し、半径方向の突出成形部73を有する最後の区分96にてはじめて締まり嵌めを形成するために強められた取付け力が必要である。
図示されていない別の実施例によればロータ軸18は孔44の壁94にあらかじめ成形された対応する成形部に形状接続的に挿入される半径方向の突出成形部73,74を有している。
なお、図1と明細書に開示した実施例には多くの組合わせの可能性が考えられる。特に半径方向の突出成形部73,74の形、配置及び製作は種々異なりかつ伝達しようとするトルクに適合させることができる。さらに接触面48と軸方向の支え面60は対応する対抗面62と共に図示の構成に限定されるものではない。例えば軸方向の支え面60を調節エレメント64又はケーシング16の彎曲した対抗面62に支えられる平らな面として構成すこともできる。同様に球状表面58は歯付きエレメント32と一体に構成されていてもよい。本発明による伝動装置−駆動装置ユニット10は有利には自動車の可動な部分、特に座席部分を調節するために用いると有利であるが、このような使用に限定されるものではない。
本発明による伝動装置−駆動装置ユニットの部分的な断面図。
符号の説明
10 伝動装置−駆動装置ユニット
12 電気モータ
14 伝動装置
16 ケーシング部分
18 ロータ軸
20 電機子積層板
22 巻線
24 磁石
26 磁極鉢形体
28 滑り又は転がり軸受
30 端部
32 歯付きエレメント
34 ウォーム
36 歯
38 伝動装置エレメント
40 ウォーム歯車
42 ピン
44 孔
46 孔面
48 接触面
50 端面
52 貫通孔
54 受容部
56 支承エレメント
58 球表面
60 支え面
62 対抗面
64 調節エレメント
66 圧着力
68 調節ねじ
69 ねじ山
70 壁
72 形状接続部
74 突出成形部
75 刻み目
76 切欠き歯
78 区分
80 直径
82 直径
84 領域
86 直径
92 長さ
94 壁
96 区分

Claims (8)

  1. 動車における可動な部分を調節するための伝動装置−駆動装置ユニット(10)であって、ケーシング(16)内に支承されたロータ軸(18)を有し、該ロータ軸(18)が少なくとも一方の端面側(50)を介してケーシング(16)に軸方向で支えられており、ロータ軸(18)の上に別個の歯付きエレメント(32)が、伝動装置部分(38,40)にトルクを伝達するために固定されている形式のものにおいて、前記歯付きエレメント(32)がロータ軸(18)の一方の端面(50)に接触する軸方向の接触面(48)を有しており、前記接触面(48)が前記歯付きエレメント(32)内の孔(44)の底面(46)に配置されており、前記歯付きエレメント(32)が軸方向の支え面(60)を有し、該支え面(60)を介してロータ軸(18)がケーシング(16)に支えられており、前記孔(44)の底面(46)に貫通孔(52)が形成され、該貫通孔(52)が前記支え面(60)を有する球(56)を受容していることを特徴とする伝動装置−駆動装置ユニット。
  2. 前記軸方向の支え面(60)が半径(59)を有し、球表面(58)として構成されている、請求項1記載の伝動装置−駆動装置ユニット。
  3. ロータ軸(18)が軸方向の1区分(78)に半径方向の突出成形部(74)として刻み目(75)又は切欠き歯(76)を有し、前記半径方向の突出成形部(74)が前記歯付きエレメント(32)の孔(44)に導入されたときに相対回動不能な伝力及び/又は形状接続的な結合を形成する、請求項1又は2記載の伝動装置−駆動装置ユニット。
  4. 前記孔(44)がロータ軸(18)の半径方向の突出成形部の軸方向の領域(78)に、ロータ軸(18)の半径方向の突出成形部のない領域(84)におけるよりも小さい内径(86)を有している、請求項1からまでのいずれか1項記載の伝動装置−駆動装置ユニット。
  5. ロータ軸(18)が半径方向の突出成形部を形成したあとで一貫研削されておりかつケーシング(16)内における支承スリーブ(28)を通して軸方向に取付け可能である、請求項1からまでのいずれか1項記載の伝動装置−駆動装置ユニット。
  6. ロータ軸(18)と前記歯付きエレメント(32)との結合が、半径方向の突出成形部(74,73)を有する領域(78,96)では締まり嵌めとしてかつ半径方向の突出成形部のない領域では遊び嵌めとして構成されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の伝動装置−駆動装置ユニット。
  7. 前記歯付きエレメント(32)が別の伝動装置エレメント(40,38)と噛合うウォーム歯(34)、傘歯又は直歯又は斜歯であるピニオン歯を有している、請求項1からまでのいずれか1項記載の伝動装置−駆動装置ユニット。
  8. ロータ軸(18)の軸方向の遊びを減少させるために支え面(60)の対抗面(62)がケーシング(16)に固定された調節エレメント(64)に配置され、この調節エレメント(64)があらかじめ規定可能な圧着力(66)で軸方向の支え面(60)に対して押付けられている、請求項1から7までのいずれか1項記載の伝動装置−駆動装置ユニット。
JP2006552591A 2004-02-17 2005-01-20 伝動装置−駆動装置ユニット Expired - Fee Related JP4546974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004007873 2004-02-17
DE102004012077 2004-03-12
PCT/EP2005/050233 WO2005081382A1 (de) 2004-02-17 2005-01-20 Getriebe-antriebseinheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007535886A JP2007535886A (ja) 2007-12-06
JP4546974B2 true JP4546974B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=34888792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552591A Expired - Fee Related JP4546974B2 (ja) 2004-02-17 2005-01-20 伝動装置−駆動装置ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7882759B2 (ja)
EP (1) EP1719237B1 (ja)
JP (1) JP4546974B2 (ja)
KR (1) KR101059723B1 (ja)
WO (1) WO2005081382A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006021242B4 (de) * 2006-04-28 2012-06-21 Bühler Motor GmbH Elektromotor
CN101162037B (zh) * 2006-10-11 2011-08-03 德昌电机股份有限公司 蜗轮传动机构
KR100929396B1 (ko) * 2007-11-14 2009-12-02 박광라 웜기어 조립체
DE102013103107A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-16 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Getriebe für eine elektrisch antreibbare Achse eines Kraftfahrzeugs
DE102013207142B4 (de) * 2013-04-19 2014-12-11 Ford Global Technologies, Llc Schneckengetriebe
WO2015120083A1 (en) 2014-02-04 2015-08-13 Rehabilitation Institute Of Chicago Modular and lightweight myoelectric prosthesis components and related methods
GB201403265D0 (en) 2014-02-25 2014-04-09 Touch Emas Ltd Prosthetic digit for use with touchscreen devices
GB201417541D0 (en) 2014-10-03 2014-11-19 Touch Bionics Ltd Wrist device for a prosthetic limb
DE102015216018A1 (de) 2015-08-21 2017-02-23 Robert Bosch Gmbh Getriebe-Antriebseinrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Getriebe-Antriebseinrichtung
CN105119414B (zh) * 2015-09-29 2018-04-20 珠海凯邦电机制造有限公司 一种转轴轴向限位结构及电机
US10973660B2 (en) 2017-12-15 2021-04-13 Touch Bionics Limited Powered prosthetic thumb
US11931270B2 (en) 2019-11-15 2024-03-19 Touch Bionics Limited Prosthetic digit actuator

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US405559A (en) * 1889-06-18 For shafts
US2781191A (en) * 1953-02-12 1957-02-12 Hupp Corp Vehicle window regulator
US2932975A (en) * 1958-08-13 1960-04-19 Racz Tibor Motion transmitting device
US2987349A (en) * 1959-07-30 1961-06-06 Gilbert Co A C Self aligning bearing
FR2050196A1 (ja) 1969-06-02 1971-04-02 Jammet Jean
JPS53150356U (ja) 1977-05-02 1978-11-27
US4318573A (en) * 1978-03-13 1982-03-09 Eaton Stamping Company Electric motor drive unit
DE3006281C2 (de) * 1980-02-20 1981-09-24 Electro-Nite, N.V., Houthalen Verfahren zur Entnahme von Proben aus Roheisen-Schmelzen
JPS56145351U (ja) * 1980-03-31 1981-11-02
DE3201952C2 (de) * 1982-01-22 1990-10-04 Josef A. 7144 Asperg Blach Verzweigungsgetriebe für Doppelschneckenmaschinen
DE3434905A1 (de) * 1984-09-22 1986-04-03 SWF Auto-Electric GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Antriebseinheit, insbesondere zum verstellen von fensterscheiben, schiebedaechern, sitzen und aehnlichen kraftfahrzeugteilen
JP2626188B2 (ja) 1990-06-26 1997-07-02 三菱電機株式会社 ディストリビュータ用ロータ電極
JPH0458067U (ja) * 1990-09-27 1992-05-19
JPH0715913A (ja) 1993-06-23 1995-01-17 Asmo Co Ltd ウォーム減速機付モータ
JPH09215308A (ja) 1996-02-01 1997-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ用リードスクリューの製造方法
DE29702525U1 (de) * 1997-02-14 1998-06-10 Robert Bosch Gmbh, 70469 Stuttgart Vorrichtung zum Verstellen von zu einem Kraftfahrzeug gehörenden Bauteilen
FR2771469B1 (fr) * 1997-11-27 2000-02-04 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Motoreducteur pour l'entrainement d'equipements de vehicules tel que leve-vitre avec suppression du jeu axial de sa ligne d'arbre
GB0019200D0 (en) * 2000-08-05 2000-09-27 Renishaw Plc Bearing arrangement
US7143845B2 (en) * 2003-11-07 2006-12-05 Sandvik Intellectual Property Ab Drilling apparatus with anti-vibration inertial body

Also Published As

Publication number Publication date
US20070137351A1 (en) 2007-06-21
WO2005081382A1 (de) 2005-09-01
EP1719237B1 (de) 2013-09-25
US7882759B2 (en) 2011-02-08
KR101059723B1 (ko) 2011-08-26
JP2007535886A (ja) 2007-12-06
KR20070001957A (ko) 2007-01-04
EP1719237A1 (de) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546974B2 (ja) 伝動装置−駆動装置ユニット
US8051737B2 (en) Worm gear drive
US8113074B2 (en) Gear for an adjusting device
US8286524B2 (en) Motor assembly
ATE465318T1 (de) Getriebeeinheit für einen kraftfahrzeug- stellantrieb
WO2018003387A1 (ja) 減速機構付モータ
JP2010519474A (ja) 2つの構成要素から成る歯車
CN113677864A (zh) 动力传动系
JP7383571B2 (ja) アクチュエータ
US5832780A (en) Compact reduction gear with two reduction stages
JP2008510942A (ja) 伝動機構・駆動機構ユニット
CN106168281B (zh) 变速驱动装置和用于加工变速驱动装置的方法
KR101154208B1 (ko) 웜 기어를 구비한 기어 구동 유닛
US8429995B2 (en) Output power transmission device and motor with speed reducing mechanism
JP2006525481A (ja) 電気モータの後方駆動を防止するためのクラッチ組立体
KR102018496B1 (ko) 차량용 슬라이딩 기어박스
CN106169834B (zh) 变速驱动装置和用于加工变速驱动装置的方法
CN1922777B (zh) 传动装置-驱动单元
JP3913651B2 (ja) 減速機構付モータ
KR102021747B1 (ko) 트랜스미션
ITMI972678A1 (it) Motorino di avviamento particolarmente per avviare un motore a combustione interna
US20160332596A1 (en) Reversible Belt Tensioner
JP5570128B2 (ja) 支承アッセンブリを備えた伝動・駆動ユニット
KR20170110756A (ko) 전자식 주차 브레이크용 액추에이터
JP2000517158A (ja) 電気的な駆動ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees