JP4545110B2 - 無線通信システム、無線通信装置および張り出し装置 - Google Patents

無線通信システム、無線通信装置および張り出し装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4545110B2
JP4545110B2 JP2006092227A JP2006092227A JP4545110B2 JP 4545110 B2 JP4545110 B2 JP 4545110B2 JP 2006092227 A JP2006092227 A JP 2006092227A JP 2006092227 A JP2006092227 A JP 2006092227A JP 4545110 B2 JP4545110 B2 JP 4545110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
base station
mobile
network
resources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006092227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007267267A (ja
Inventor
直 宮崎
正則 橋本
秀一 国吉
康夫 手塚
佳代 本橋
聡 丸山
隆史 神田
忠則 横沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006092227A priority Critical patent/JP4545110B2/ja
Priority to EP20060253145 priority patent/EP1841246A1/en
Priority to US11/455,960 priority patent/US8131309B2/en
Priority to KR20060067474A priority patent/KR100804367B1/ko
Priority to CN2006101074192A priority patent/CN101048002B/zh
Publication of JP2007267267A publication Critical patent/JP2007267267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545110B2 publication Critical patent/JP4545110B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/04Traffic adaptive resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/06Hybrid resource partitioning, e.g. channel borrowing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/12Interfaces between hierarchically different network devices between access points and access point controllers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

この発明は、無線通信システム、無線通信装置および張り出し装置に関する。
図17は、従来の移動無線通信システムの概略を示す図である。図17に示すように、従来のシステムでは、上位ネットワーク(CN)1に複数の基地局制御装置(RNC)2が接続され、各基地局制御装置2に複数の無線通信装置(BTS)3が接続されている。各無線通信装置3は、サービスエリア4ごとに配置されている。
また、通常の無線通信装置3ではカバーできないエリア5には、光張り出し装置6が配置されている。光張り出し装置6は、既存の無線通信装置3と親子関係となって、移動局(移動無線端末ともいう、UE)との無線通信を行う。無線通信装置3とその配下の光張り出し装置6は、その間で必要とされる伝送帯域が大きいため、光ケーブルにより相互に接続されている。
親となる無線通信装置3に複数の光張り出し装置6が接続されている場合、同一の無線通信装置3を親とする複数の光張り出し装置6は、その親である無線通信装置3のリソースを共有することができるが、親でない別の無線通信装置3のリソースを共有することはできない。光張り出し装置6が接続されていない場合には、無線通信装置3のリソースは、その無線通信装置3に固定であり、別の無線通信装置3との間で共有されることはない。
図18は、従来の移動無線通信システムにおける無線通信装置と光張り出し装置の構成を示す図である。図18に示すように、従来の無線通信装置3は、基地局制御装置2に対するインタフェース(IF)部11、送信データに対する符号化処理および受信データに対する逆拡散と復号化の処理を行うベースバンド処理部(BB)12、送信データに対する拡散処理を行う拡散処理部(SP)13、受信データに対する受信処理を行う受信部(RX)14、光張り出し装置6に対する光インタフェース(IF)部15並びに無線通信装置3の全体を制御する制御部16から構成されている。
光張り出し装置6は、無線通信装置3に対する光インタフェース(IF)部17および無線送受信部(TRX)18から構成されている。つまり、従来のシステムでは、無線通信装置3と光張り出し装置6の間で、拡散処理されたデータが伝送される。そのため、上述したように、無線通信装置3と光張り出し装置6の間の伝送帯域が大きくなる。
ベースバンド処理部12は、無線通信装置3に対して着脱可能なカード(以下、BBカードとする)の形態で提供されている。1枚のBBカードには、複数のリソースが設けられており、各リソースは、チャネル単位で割り当てられる。各端末は、無線通信装置3の複数のリソースを使用して、上位ネットワーク1と接続する。各無線通信装置3には、予想される端末の最大接続数分の処理が可能なだけのBBカードが実装されている。
各無線通信装置3には、複数のセルが割り当てられている。各セルで使用される共通チャネルは、セルごとに別々のBBカードのリソースに割り当てられており、その割り当ては固定されている。一方、各端末が使用する個別チャネルに対しては、その端末がいるセルの共通チャネルが割り当てられたBBカードに限らず、同じ無線通信装置3の他のセルの共通チャネルが割り当てられたBBカードのリソースを割り当てることができる。
一般的には、各無線通信装置3において、すべてのリソースの合計数は、1つのセルの理論上の最大収容数(符号数で決まり、他のセルからのハンドオーバを見込むと、80程度)よりも少ない。無線通信装置3の制御部16は、基地局制御装置2からの指示に基づいて、リソースの管理や個別チャネルに対するリソースの割り当てなどの処理を行っている。
また、第3世代移動体通信システムの標準化プロジェクト(3GPP)によれば、第3世代移動体通信システムに関する種々の規格が標準化されている。例えば、移動無線端末と、基地局制御装置2およびその配下の無線通信装置3により構成されるUTRANとの間の無線インタフェースについての規格や、基地局制御装置2と他の基地局制御装置2または他のシステムとの間で伝達される情報についての規格や、UTRANと上位ネットワーク1との間のインタフェースについての規格や、基地局制御装置2と無線通信装置3との間のインタフェースについての規格が標準化されている(例えば、非特許文献1参照。)。
"3GPP Release5 技術仕様書(TS)TS25.331, TS25.413, TS25.433"、[online]、ザ・3rd・ジェネレーション・パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)(The 3rd Generation Partnership Project (3GPP))、[平成17年12月28日検索]、インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/Specs/html−info/25−series.htm>
しかしながら、上述した従来の基地局側システムでは、複数の無線通信装置間でリソースを共有していないため、時刻、曜日、月または季節などに起因するトラフィックの増減や、イベントや災害などによって急激に増大するトラフィックに応じて、柔軟にリソースを割り当てることができない。そのため、トラフィックの増大に対して無線通信装置のリソースが不足すると、無線通信装置で要求された呼処理を行うことができず、サービス品質の低下を招くという問題点がある。
トラフィックの増大に対しては、トラフィックが増大した無線通信装置にBBカードを増設することにより対処することができるが、この場合には、管理者が常にトラフィックの変動を監視し、BBカードの増設作業を行う必要があるため、通信コストの増大を招くという問題点がある。一方、トラフィックの減少や、予想されたトラフィック量よりも実際のトラフィック量が少ない場合には、無線通信装置のリソースが利用されずに余ってしまうため、装置の運用効率が低下し、この場合も通信コストの増大を招くという問題点がある。
また、光張り出し装置を配置することにより、トラフィックの増減に対してある程度柔軟に無線通信装置のリソースを割り当てることができる。しかし、無線通信装置と光張り出し装置の接続に光ケーブルが用いられているため、光張り出し装置を配置できるエリアが光ケーブルの敷設が可能なエリアに限られてしまうという問題点がある。さらに、光ケーブルの運用に費用がかかるため、通信コストの増大を招くという問題点がある。
本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、トラフィック分布の変動に対応して良好なサービス品質を確保することができる無線通信システムを提供することを目的とする。また、無線通信装置のリソースを有効利用することにより、通信コストを削減することができる無線通信システムを提供することを目的とする。さらに、既設のメタル回線を利用することにより、光ケーブルを敷設できないエリアに張り出し装置を設置し、低コストで運用することができる無線通信システムを提供することを目的とする。また、このような無線通信システムに用いられる無線通信装置および張り出し装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明にかかる無線通信システムは、複数の無線通信装置と1または2以上の張り出し装置を、それらの接続関係を任意に変更可能なIPネットワークを介して接続した構成となっている。無線通信装置は、移動無線端末移動局(移動無線端末)が上位ネットワークと通信する際の通信処理を行うためのリソースを有する。張り出し装置は、移動無線端末との間で無線通信を行う機能を有する。各張り出し装置は、移動無線端末が上位ネットワークと通信する際に、複数の無線通信装置のリソースを同時に使用可能であり、トラフィック量の増減に応じて、任意の無線通信装置のリソースを利用する。ここで、IPネットワークとは、インターネット・プロトコルを利用したネットワークのことであり、IPアドレスなどを指定することによって任意の相手と通信することができる。
また、本発明にかかる無線通信システムは、複数の無線通信装置を制御する基地局制御装置をさらに有していてもよい。この場合には、基地局制御装置は、移動無線端末が上位ネットワークと通信する際にそれらの間で確立される複数のチャネルを複数の無線通信装置のリソースに割り当てることができる。そして、移動無線端末と上位ネットワークの間で確立される複数のチャネルを複数の無線通信装置のリソースに割り当てた場合には、基地局制御装置は、複数の無線通信装置のリソースにより処理された情報を同一の移動無線端末に係わる情報として処理する。
あるいは、移動無線端末が上位ネットワークと通信する際に、複数の無線通信装置のうちの一つが自身のリソースに、移動無線端末と上位ネットワークとの間に確立される複数のチャネルのうちの一部のチャネルを割り当てるとともに、別の無線通信装置にリソースの割り当て指示を転送するようにしてもよい。そして、リソースの割り当て指示を受け取った無線通信装置が自身のリソースに、移動無線端末と上位ネットワークとの間に確立される複数のチャネルのうちの残りのチャネルを割り当てるようにしてもよい。この場合には、リソースの割り当て指示を転送する側の無線通信装置と、転送されたリソースの割り当て指示を受け取る側の無線通信装置の間で、IPネットワークを介して制御情報の授受を行う。
また、複数の無線通信装置を複数の基地局グループに分けて管理してもよい。この場合、移動無線端末と上位ネットワークとの間に確立される複数のチャネルを同一の基地局グループに属する複数の無線通信装置のリソースに割り当てるようにしてもよい。あるいは、その複数のチャネルを、同一の基地局グループに属する無線通信装置のリソースに割り当てずに、異なる基地局グループにそれぞれ属する無線通信装置のリソースに割り当てるようにしてもよい。また、複数の張り出し装置を複数の張り出し装置グループに分けて管理してもよい。そして、移動無線端末と上位ネットワークとの間に確立される複数のチャネルを、同一の張り出し装置グループに関係づけられた2以上の無線通信装置のリソースに割り当てるようにしてもよい。
上述した無線通信システムに用いられる張り出し装置には、送信データに対する変調処理を行う送信部と、受信データに対する復調処理を行う受信部と、IPネットワークに接続するためのIPインタフェース部を設ける。無線通信装置には、送信データに対する符号化処理および受信データに対する復号化処理を行うベースバンド処理部と、IPネットワークに接続するためのIPインタフェース部を設ける。
この発明によれば、移動無線端末と上位ネットワークの間に確立される複数のチャネルのすべてに一つの無線通信装置のリソースを割り当てることができない場合に、それらのチャネルに対して2以上の無線通信装置のリソースを割り当てることができる。従って、トラフィック量が増大しても、良好なサービス品質を確保することができる。また、トラフィック分布に応じたリソースの増減を人手によって行う必要がない。さらに、トラフィック分布に応じてリソースが動的に変化することによって、トラフィック量が減少しても余剰なリソースが生じるのを防ぐことができる。従って、通信コストを削減することができる。また、張り出し装置とIPネットワークの間を電話線などのメタル回線で接続することができる。
本発明にかかる無線通信システム、無線通信装置および張り出し装置によれば、トラフィック分布の変動に対応して良好なサービス品質を確保することができるという効果を奏する。また、無線通信装置のリソースを有効利用することにより、通信コストを削減することができるという効果を奏する。さらに、既設のメタル回線を利用することにより、光ケーブルを敷設できないエリアに張り出し装置を設置し、低コストで運用することができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる無線通信システム、無線通信装置および張り出し装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。以下の説明では、便宜上、上位ネットワーク側から端末側へ向かうデータを送信データとし、その逆へ向かうデータを受信データとする。なお、以下の各実施の形態において、同様の構成には同一の符号を付して、重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
図1は、本発明にかかる移動無線通信システムの概略を示す図である。図1に示すように、このシステムでは、上位ネットワーク(CN)101に複数の基地局制御装置(RNC)102が接続され、各基地局制御装置102に複数の無線通信装置(BTS)103が接続されている。各無線通信装置103は、IPネットワーク(IPNW)100に接続されている。IPネットワーク100には、複数の張り出し装置106が接続されている。各張り出し装置106は、サービスエリア104ごとに配置されている。また、サービスエリア104に無線通信装置103が配置されていてもよい。
これら無線通信装置103および張り出し装置106には、個々を識別するためのIPアドレスが付与されており、IPアドレスを指定することによって任意の無線通信装置103と任意の張り出し装置106との通信が可能である。つまり、無線通信装置103と張り出し装置106との接続関係を柔軟に変更することができる。付与されるIPアドレスは、IPネットワーク100において各無線通信装置103および各張り出し装置106を一意に特定するグローバル・アドレスでもよい。
または、一部または全部の無線通信装置103や一部または全部の張り出し装置106をグループとする、閉じたネットワーク(プライベート・ネットワーク)を構成し、そのプライベート・ネットワーク内だけで通用するプライベート・アドレスでもよい。プライベート・アドレスを用いる場合には、プライベート・ネットワークとインターネットとの境界にゲートウェイ装置(ルータ)を配置し、そのゲートウェイ装置(ルータ)においてプライベート・アドレスとグローバル・アドレスの変換を行う。
図1に示す移動無線通信システムにおいて、プライベート・ネットワークを構成する場合には、例えば複数の無線通信装置103を複数の基地局グループに分けて管理する構成としてもよい。この場合には、同一の基地局グループに属する無線通信装置103間でリソースを共有し、張り出し装置106が同一の基地局グループに属する1または2以上の無線通信装置103のリソースを利用するようにすればよい。あるいは、同一の基地局グループに属する無線通信装置103間ではリソースを共有しないで、異なる基地局グループに属する無線通信装置103間でリソースを共有し、張り出し装置106が異なる2以上の基地局グループに別々に属する2以上の無線通信装置103のリソースを利用するようにすればよい。
また、例えば複数の光張り出し装置6を複数の張り出し装置グループに分けて管理する構成や、張り出し装置グループと上記基地局グループが混在する構成としてもよい。この場合には、一つの無線通信装置103のリソースまたは上記基地局グループのリソースを張り出し装置グループが共有するようにすればよい。
図2は、本発明の実施の形態1にかかる移動無線通信システムにおける無線通信装置と張り出し装置の構成を示す図である。図2に示すように、無線通信装置103は、基地局制御装置102に対するインタフェース(IF)部111、符号化処理および復号化処理を行うベースバンド処理部(BB)112、並びに無線通信装置103の全体を制御する制御部116から構成されている。ベースバンド処理部112は、インタフェース(IF)部121、符号化処理部122、IPインタフェース(IPIF)部123,124、復号化処理部125および制御部126を備えている。
インタフェース部121は、基地局制御装置102に対するインタフェース部111に接続するインタフェースである。符号化処理部122は、送信データに対する符号化処理を行う。一方のIPインタフェース部123は、符号化処理された送信データをIPネットワーク100へ送出するためのインタフェースである。もう一方のIPインタフェース部124は、IPネットワーク100から受信データを受け取るためのインタフェースである。復号化処理部125は、受信データに対する復号化処理を行う。制御部126は、ベースバンド処理部112を制御する。
張り出し装置106は、送信部(TX)113、受信部(RX)114、TRXインタフェース(TRXIF)部115および無線送受信部(TRX)118を備えている。TRXインタフェース部115は、送信部113および受信部114と無線送受信部118とのインタフェースである。送信部113は、IPインタフェース(IPIF)部131、フレーム処理部132、拡散処理部133および制御部134を備えている。なお、フレーム処理部132、拡散処理部133は、変調処理部として1つの処理とすることもできる。
IPインタフェース部131は、IPネットワーク100から送信データを受け取るためのインタフェースである。フレーム処理部132は、送信データに対してフレーム処理を行う。拡散処理部133は、フレーム処理された送信データに対して拡散処理を行う。拡散処理された送信データは、TRXインタフェース部115から無線送受信部118へ送られる。制御部134は、拡散処理部113を制御する。
受信部114は、受信処理部141、逆拡散処理部142およびIPインタフェース(IPIF)部143を備えている。なお、受信処理部141、逆拡散処理部142は、復調処理部として1つの処理とすることもできる。
受信処理部141は、TRXインタフェース部115を介して無線送受信部118から受け取った受信データに対して受信処理を行う。逆拡散処理部142は、受信処理された受信データに対して逆拡散処理を行う。IPインタフェース部143は、逆拡散処理された受信データをIPネットワーク100へ送出するためのインタフェースである。
上述した構成により、送信データは、拡散処理されていない状態で無線通信装置103からIPネットワーク100を介して張り出し装置106へ送られ、張り出し装置106において拡散処理される。また、受信データは、張り出し装置106において逆拡散処理され、その拡散処理されていない状態のまま、張り出し装置106からIPネットワーク100を介して無線通信装置103へ送られる。
つまり、無線通信装置103と張り出し装置106の間に必要な伝送帯域が従来よりも小さくて済む。従って、無線通信装置103および張り出し装置106とIPネットワーク100との間の伝送路として、既設の電話線などのメタル回線を利用することができる。なお、この伝送路を光ケーブルで実現してもよいのは勿論である。
また、上記構成は符号分割多元接続(CDMA)方式を例としたが、本発明はCDMA方式に限定されるものではなく、直交周波数分割多重(OFDM)方式等にも適用できるものであり、その場合は、変調処理部及び復調処理部において各方式における処理を行えばよい。
次に、移動局(移動無線端末)からの発呼手順について説明する。まず、図3に示すように、セルA201の共通チャネル301およびセルA201内の移動局(移動無線端末)(UE)401の個別制御チャネル302にそれぞれ第1の無線通信装置(親BTS1)103aのリソースが割り当てられ、かつ同じ移動局(移動無線端末)401の個別トラフィックチャネル303に、別のセルB202の共通チャネル304とともに、第2の無線通信装置(親BTS2)103bのリソースが割り当てられる場合について説明する。
セルA201の共通チャネル301と移動局(移動無線端末)401の個別制御チャネル302は、第1の張り出し装置106a、IPネットワーク100および第1の無線通信装置103aを経由して基地局制御装置102へ至る。移動局(移動無線端末)401の個別トラフィックチャネル303は、第1の張り出し装置106a、IPネットワーク100および第2の無線通信装置103bを経由して基地局制御装置102へ至る。セルB202の共通チャネル304は、第2の張り出し装置106b、IPネットワーク100および第2の無線通信装置103bを経由して基地局制御装置102へ至る。
なお、図3においては、ベースバンド処理部112のIPインタフェース部123,124を、ベースバンド処理部112から抜き出して明示している。また、張り出し装置106の送信部113および受信部114からIPインタフェース部131,143を抜き出して1つにまとめて明示するとともに、2つの無線送受信部118を1つにまとめている。さらに、張り出し装置106のTRXインタフェース部115を省略している。これらは、図6、図10および図12においても同様である。
図4および図5は、図3に示すリソースの割り当てによって移動局(移動無線端末)と基地局制御装置の間で通信リンクを確立する場合の端末からの発呼手順を示す図であり、図5は図4の続きを示す図である。まず、図4に示すように、初期状態において基地局制御装置102は、第1の無線通信装置103aおよび第2の無線通信装置103bへ報知情報を送出する(ステップS1)。第1の無線通信装置103aへ送出された報知情報は、第1の張り出し装置106aへ送られ、さらに移動局(移動無線端末)401へ送られる。第2の無線通信装置103bへ送出された報知情報は、第2の張り出し装置106bへ送られる。
移動局(移動無線端末)401は、報知情報を受け取ると、第1の張り出し装置106aおよび第1の無線通信装置103aを経由して基地局制御装置102に対して端末からの送信を要求し、RRC Connectionの確立手順を開始する(ステップS2)。基地局制御装置102は、端末からの送信要求を受け取ると、リソースの割り当てを行い、第1の無線通信装置103aに対して無線リンクの起動を指示する(ステップS3)。第1の無線通信装置103aは、その起動指示を受け取ると、基地局制御装置102に無線リンクの起動確認を返送する(ステップS4)。これによって、基地局制御装置102と第1の無線通信装置103aの間に制御ch(チャネル)用AAL2リンクが確立する(ステップS5)。
次いで、基地局制御装置102は、第1の無線通信装置103aおよび第1の張り出し装置106aを経由して移動局(移動無線端末)401へRRCコネクションの起動指示を返送する(ステップS6)。これによって、移動局(移動無線端末)401と第1の張り出し装置106aの間にDCH同期が確立する(ステップS7)。そして、移動局(移動無線端末)401は、第1の張り出し装置106aおよび第1の無線通信装置103aを経由して基地局制御装置102へRRCコネクションの起動完了を送信する(ステップS8)。また、移動局(移動無線端末)401は、第1の張り出し装置106aおよび第1の無線通信装置103aを経由して基地局制御装置102へCMサービス要求を送信する(ステップS9)。
次いで、基地局制御装置102と上位ネットワーク101の間にSCCP接続が確立する(ステップS10)と、基地局制御装置102は、上位ネットワーク101に対してCMサービス要求を行う(ステップS11)。そして、上位ネットワーク101と基地局制御装置102の間、基地局制御装置102と第1の無線通信装置103aの間、第1の無線通信装置103aと第1の張り出し装置106aの間、第1の張り出し装置106aと移動局(移動無線端末)401の間のそれぞれにおいて、認証および秘匿手続きを行う(ステップS12)。
次いで、移動局(移動無線端末)401は、第1の張り出し装置106a、第1の無線通信装置103aおよび基地局制御装置102を経由して上位ネットワーク101へCCセットアップを送信する(ステップS13)。それに対して、上位ネットワーク101は、発信内容を確認した後、基地局制御装置102、第1の無線通信装置103aおよび第1の張り出し装置106aを経由して移動局(移動無線端末)401へコール・プロシーディング(Call Proceeding)を返送する(ステップS14)。
次いで、図5に示すように、上位ネットワーク101は、基地局制御装置102へRAB割り当て要求を送信する(ステップS15)。基地局制御装置102は、RAB割り当て要求を受け取ると、第1の無線通信装置103aへラジオ・リンク・コンフィギュレーション・プリペア(Radio Link Configuration Prepare)を送信する(ステップS16)。第1の無線通信装置103aでは、リソースが不足しているため、基地局制御装置102へラジオ・リンク・コンフィギュレーション・フェイリュア(Radio Link Configuration Failure)を返送する(ステップS17)。
基地局制御装置102は、ラジオ・リンク・コンフィギュレーション・フェイリュアを受け取ると、第2の無線通信装置103bへラジオ・リンク・リコンフィギュレーション・プリペア(Radio Link Reconfiguration Prepare)とラジオ・リンク・セットアップ(Radio Link Setup)とを送信する(ステップS18)。これによって、第2の無線通信装置103bと第1の張り出し装置106aの間にIPリンクが確立する。そして、第2の無線通信装置103bは、基地局制御装置102へラジオ・リンク・リコンフィギュレーション・レディ(Radio Link Reconfiguration Ready)とラジオ・リンク・セットアップ・レスポンス(Radio Link Setup Response)を返送する(ステップS19)。
これによって、上位ネットワーク101と基地局制御装置102の間、および基地局制御装置102と第2の無線通信装置103bの間のそれぞれにおいて、ユーザベアラ用AAL2リンクが確立する(ステップS20)。次いで、基地局制御装置102は、第1の無線通信装置103aおよび第1の張り出し装置106aを経由して移動局(移動無線端末)401へユーザ用無線ベアラの確立を指示する(ステップS21)。移動局(移動無線端末)401は、その指示を受け取ると、無線ベアラをユーザ用に広げ、第1の張り出し装置106aおよび第1の無線通信装置103aを経由して基地局制御装置102へユーザ用無線ベアラの確立完了を返送する(ステップS22)。
次いで、基地局制御装置102は、上位ネットワーク101へRAB割り当て応答を送信する(ステップS23)。それに対して、上位ネットワーク101は、基地局制御装置102、第1の無線通信装置103aおよび第1の張り出し装置106aを経由して移動局(移動無線端末)401に呼び出し中を通知する(ステップS24)。そして、移動局(移動無線端末)401と第1の張り出し装置106aの間、第1の張り出し装置106aと第1の無線通信装置103aの間、第1の無線通信装置103aと基地局制御装置102の間、および基地局制御装置102と上位ネットワーク101の間のそれぞれにおいて、相手端末の応答による接続指示メッセージを交換する(ステップS25)。
次いで、通信を開始する(ステップS26)。その際、上位ネットワーク101と移動局(移動無線端末)401の間で、制御データは、基地局制御装置102、第1の無線通信装置103aおよび第1の張り出し装置106aを経由する。また、ユーザデータは、基地局制御装置102、第2の無線通信装置103bおよび第1の張り出し装置106aを経由する。基地局制御装置102は、第1の無線通信装置103aから送られてくるセルA201の情報および移動局(移動無線端末)401の制御情報と、第2の無線通信装置103bから送られてくる移動局(移動無線端末)401のユーザデータを、同一の移動局(移動無線端末)401に関する情報として認識する。
次に、図6に示すように、セルA201の共通チャネル301に第1の無線通信装置103aのリソースが割り当てられ、かつセルA201内の移動局(移動無線端末)401の個別制御チャネル302および個別トラフィックチャネル303に、別のセルB202の共通チャネル304とともに、第2の無線通信装置103bのリソースが割り当てられる場合について説明する。図3の状態と異なるのは、移動局(移動無線端末)401の個別制御チャネル302が、第1の張り出し装置106a、IPネットワーク100および第2の無線通信装置103bを経由して基地局制御装置102へ至ることである。
図7および図8は、図6に示すリソースの割り当てによって移動局(移動無線端末)と基地局制御装置の間で通信リンクを確立する場合の端末からの発呼手順を示す図であり、図8は図7の続きを示す図である。まず、図7に示すように、初期状態において基地局制御装置102は、第1の無線通信装置103aおよび第1の張り出し装置106aを経由して移動局(移動無線端末)401へ報知情報を送出する。また、基地局制御装置102は、第2の無線通信装置103bを経由して第2の張り出し装置106bへ報知情報を送出する(ステップS31)。
移動局(移動無線端末)401は、報知情報を受け取ると、第1の張り出し装置106aおよび第1の無線通信装置103aを経由して基地局制御装置102に対して端末からの送信を要求し、RRCコネクションの確立手順を開始する(ステップS32)。基地局制御装置102は、端末からの送信要求を受け取ると、リソースの割り当てを行い、第1の無線通信装置103aに対して無線リンクの起動を指示する(ステップS33)。第1の無線通信装置103aでは、リソースが不足しているため、基地局制御装置102へラジオ・リンク・セットアップ・フェイリュア(Radio Link Setup Failure)を返送する(ステップS34)。
基地局制御装置102は、ラジオ・リンク・セットアップ・フェイリュアを受け取ると、リソースの割り当てを行い、第2の無線通信装置103bに対して無線リンクの起動を指示する(ステップS35)。これによって、第2の無線通信装置103bと第1の張り出し装置106aの間にIPリンクが確立する。そして、第2の無線通信装置103bは、基地局制御装置102へラジオ・リンク・セットアップ・レスポンスを返送する(ステップS36)。
次いで、基地局制御装置102と第2の無線通信装置103bの間にAAL2リンクが確立する(ステップS37)と、基地局制御装置102は、第1の無線通信装置103aおよび第1の張り出し装置106aを経由して移動局(移動無線端末)401へRRCコネクションの起動指示を返送する(ステップS38)。これによって、移動局(移動無線端末)401と第1の張り出し装置106aの間にDCH同期が確立する(ステップS39)。そして、移動局(移動無線端末)401は、第1の張り出し装置106aおよび第2の無線通信装置103bを経由して基地局制御装置102へRRCコネクションの起動完了を送信する(ステップS40)。また、移動局(移動無線端末)401は、第1の張り出し装置106aおよび第2の無線通信装置103bを経由して基地局制御装置102へCMサービス要求を送信する(ステップS41)。
次いで、基地局制御装置102と上位ネットワーク101の間にSCCP接続が確立する(ステップS42)と、基地局制御装置102は、上位ネットワーク101に対してCMサービス要求を行う(ステップS43)。そして、図8に示すように、上位ネットワーク101と基地局制御装置102の間、基地局制御装置102と第2の無線通信装置103bの間、第2の無線通信装置103bと第1の張り出し装置106aの間、第1の張り出し装置106aと移動局(移動無線端末)401の間のそれぞれにおいて、認証および秘匿手続きを行う(ステップS44)。
次いで、移動局(移動無線端末)401は、第1の張り出し装置106a、第2の無線通信装置103bおよび基地局制御装置102を経由して上位ネットワーク101へCCセットアップを送信する(ステップS45)。それに対して、上位ネットワーク101は、発信内容を確認した後、基地局制御装置102、第2の無線通信装置103bおよび第1の張り出し装置106aを経由して移動局(移動無線端末)401へコール・プロシーディングを返送する(ステップS46)。
次いで、上位ネットワーク101は、基地局制御装置102へRAB割り当て要求を送信する(ステップS47)。基地局制御装置102は、RAB割り当て要求を受け取ると、第2の無線通信装置103bへラジオ・リンク・コンフィギュレーション・プリペアを送信する(ステップS48)。第2の無線通信装置103bは、基地局制御装置102へラジオ・リンク・コンフィギュレーション・レディ(Radio Link Configuration Ready)とラジオ・リンク・セットアップ・レスポンスを返送する(ステップS49)。
これによって、上位ネットワーク101と基地局制御装置102の間、および基地局制御装置102と第2の無線通信装置103bの間のそれぞれにおいて、ユーザベアラ用AAL2リンクが確立する(ステップS50)。次いで、基地局制御装置102は、第2の無線通信装置103bおよび第1の張り出し装置106aを経由して移動局(移動無線端末)401へユーザ用無線ベアラの確立を指示する(ステップS51)。移動局(移動無線端末)401は、その指示を受け取ると、無線ベアラをユーザ用に広げ、第1の張り出し装置106aおよび第2の無線通信装置103bを経由して基地局制御装置102へユーザ用無線ベアラの確立完了を返送する(ステップS52)。
次いで、基地局制御装置102は、上位ネットワーク101へRAB割り当て応答を送信する(ステップS53)。それに対して、上位ネットワーク101は、基地局制御装置102、第2の無線通信装置103bおよび第1の張り出し装置106aを経由して移動局(移動無線端末)401に呼び出し中を通知する(ステップS54)。そして、移動局(移動無線端末)401と第1の張り出し装置106aの間、第1の張り出し装置106aと第2の無線通信装置103bの間、第2の無線通信装置103bと基地局制御装置102の間、および基地局制御装置102と上位ネットワーク101の間のそれぞれにおいて、相手端末の応答による接続指示メッセージを交換する(ステップS55)。
次いで、通信を開始する(ステップS56)。その際、上位ネットワーク101と移動局(移動無線端末)401の間で、制御データおよびユーザデータは、ともに基地局制御装置102、第2の無線通信装置103bおよび第1の張り出し装置106aを経由する。基地局制御装置102は、第1の無線通信装置103aから送られてくるセルA201の情報と、第2の無線通信装置103bから送られてくる移動局(移動無線端末)401の制御情報およびユーザデータを、同一の移動局(移動無線端末)401に関する情報として認識する。なお、共通チャネルと個別制御チャネルと個別トラフィックチャネルが同一の無線通信装置のリソースを利用する場合の発呼手順については、従来同様であるので、説明を省略する。
(実施の形態2)
図9は、本発明の実施の形態2にかかる移動無線通信システムにおける無線通信装置と張り出し装置の構成を示す図である。図9に示すように、実施の形態2では、無線通信装置103に、他の無線通信装置と通信するためのバイパス部119がさらに設けられている。バイパス部119は、インタフェース(IF)部151、方路制御部152およびIPインタフェース(IPIF)部153を備えている。
インタフェース部151は、基地局制御装置102に対するインタフェース部111に接続するインタフェースである。方路制御部152は、IPネットワーク100、基地局制御装置102、ベースバンド処理部112の符号化処理部122および復号化処理部125の間でデータが流れる方向を制御する。IPインタフェース部153は、方路制御部152とIPネットワーク100との間でデータの授受を行うためのインタフェースである。
上述した実施の形態1では、上位ネットワーク101と一つの端末との間の共通チャネルと個別チャネルに複数の無線通信装置のリソースを割り当てる際に、リソースの割り当ての制御を基地局制御装置が行うとした。それに対して、実施の形態2では、共通チャネル処理側の無線通信装置は、自身および相手先のバイパス部119とIPネットワーク100を介して、別の無線通信装置にリソースの確保を依頼する。そして、それ以降、基地局制御装置からの個別チャネルに対する指示やデータは、バイパス部119とIPネットワーク100を介して両無線通信装置間で受け渡しされる。
次に、移動局(移動無線端末)からの発呼手順について説明する。まず、図10に示すように、セルA201の共通チャネル301およびセルA201内の移動局(移動無線端末)401の個別制御チャネル302にそれぞれ第1の無線通信装置103aのリソースが割り当てられ、かつ同じ移動局(移動無線端末)401の個別トラフィックチャネル303に、別のセルB202の共通チャネル304とともに、第2の無線通信装置103bのリソースが割り当てられる場合について説明する。
この場合、移動局(移動無線端末)401の個別トラフィックチャネル303は、第1の張り出し装置106a、IPネットワーク100、第2の無線通信装置103bのベースバンド処理部112とバイパス部119を経由する。そして、再びIPネットワーク100を経由し、さらに第1の無線通信装置103aのバイパス部119を経由して基地局制御装置102へ至る。セルA201の共通チャネル301、移動局(移動無線端末)401の個別制御チャネル302およびセルB202の共通チャネル304については、図3の場合と同じである。
なお、図10においては、バイパス部119のIPインタフェース部153をバイパス部119から抜き出し、ベースバンド処理部112から抜き出したIPインタフェース部123,124とまとめて1つにしている。これは、図12においても同様である。
図11は、図10に示すリソースの割り当てによって移動局(移動無線端末)と基地局制御装置の間で通信リンクを確立する場合の端末からの発呼手順を示す図である。まず、図4のステップS1からステップS14までを行う。次いで、図11に示すように、上位ネットワーク101は、基地局制御装置102へRAB割り当て要求を送信する(ステップS75)。基地局制御装置102は、RAB割り当て要求を受け取ると、第1の無線通信装置103aへラジオ・リンク・コンフィギュレーション・プリペアを送信する(ステップS76)。第1の無線通信装置103aは、自身のリソースが不足しているため、第2の無線通信装置103bとの間にIPリンクを確立し、第2の無線通信装置103bへラジオ・リンク・リコンフィギュレーション・プリペアを転送する(ステップS77)。
これによって、第2の無線通信装置103bと第1の張り出し装置106aの間にIPリンクが確立する。そして、第2の無線通信装置103bは、第1の無線通信装置103aへラジオ・リンク・コンフィギュレーション・レディを返送する(ステップS78)。さらに、第1の無線通信装置103aは、基地局制御装置102へラジオ・リンク・コンフィギュレーション・レディを返送する(ステップS79)。これによって、上位ネットワーク101と基地局制御装置102の間、および基地局制御装置102と第1の無線通信装置103aの間のそれぞれにおいて、ユーザベアラ用AAL2リンクが確立する(ステップS80)。
次いで、基地局制御装置102は、第1の無線通信装置103aおよび第1の張り出し装置106aを経由して移動局(移動無線端末)401へユーザ用無線ベアラの確立を指示する(ステップS81)。移動局(移動無線端末)401は、その指示を受け取ると、無線ベアラをユーザ用に広げ、第1の張り出し装置106aおよび第1の無線通信装置103aを経由して基地局制御装置102へユーザ用無線ベアラの確立完了を返送する(ステップS82)。
次いで、基地局制御装置102は、上位ネットワーク101へRAB割り当て応答を送信する(ステップS83)。それに対して、上位ネットワーク101は、基地局制御装置102、第1の無線通信装置103aおよび第1の張り出し装置106aを経由して移動局(移動無線端末)401に呼び出し中を通知する(ステップS84)。そして、移動局(移動無線端末)401と第1の張り出し装置106aの間、第1の張り出し装置106aと第1の無線通信装置103aの間、第1の無線通信装置103aと基地局制御装置102の間、および基地局制御装置102と上位ネットワーク101の間のそれぞれにおいて、相手端末の応答による接続指示メッセージを交換する(ステップS85)。
次いで、通信を開始する(ステップS86)。その際、上位ネットワーク101と移動局(移動無線端末)401の間で、制御データは、基地局制御装置102、第1の無線通信装置103aおよび第1の張り出し装置106aを経由する。また、ユーザデータは、基地局制御装置102、第1の無線通信装置103a、第2の無線通信装置103bおよび第1の張り出し装置106aを経由する。セルA201の情報と、移動局(移動無線端末)401の制御情報およびユーザデータは、従来同様に、第1の無線通信装置103aから基地局制御装置102へ送られるので、基地局制御装置102は、これらの情報およびデータを従来同様に同一の移動局(移動無線端末)401に関する情報として認識する。
次に、図12に示すように、セルA201の共通チャネル301に第1の無線通信装置103aのリソースが割り当てられ、かつセルA201内の移動局(移動無線端末)401の個別制御チャネル302および個別トラフィックチャネル303に、別のセルB202の共通チャネル304とともに、第2の無線通信装置103bのリソースが割り当てられる場合について説明する。図10の状態と異なるのは、移動局(移動無線端末)401の個別制御チャネル302が、第1の張り出し装置106a、IPネットワーク100、第2の無線通信装置103bおよび第1の無線通信装置103aを経由して基地局制御装置102へ至ることである。
図13〜図15は、図12に示すリソースの割り当てによって移動局(移動無線端末)と基地局制御装置の間で通信リンクを確立する場合の端末からの発呼手順を示す図であり、図14は図13の続きを示し、図15は図14の続きを示す。まず、図13に示すように、初期状態において基地局制御装置102は、第1の無線通信装置103aおよび第1の張り出し装置106aを経由して移動局(移動無線端末)401へ報知情報を送出する。また、基地局制御装置102は、第2の無線通信装置103bを経由して第2の張り出し装置106bへ報知情報を送出する(ステップS91)。
移動局(移動無線端末)401は、報知情報を受け取ると、第1の張り出し装置106aおよび第1の無線通信装置103aを経由して基地局制御装置102に対して端末からの送信を要求し、RRCコネクションの確立手順を開始する(ステップS92)。基地局制御装置102は、端末からの送信要求を受け取ると、リソースの割り当てを行い、第1の無線通信装置103aに対して無線リンクの起動を指示する(ステップS93)。
第1の無線通信装置103aは、自身のリソースが不足しているため、第2の無線通信装置103bとの間にIPリンクを確立し、第2の無線通信装置103bへラジオ・リンク・セットアップを転送する(ステップS94)。第2の無線通信装置103bは、第1の張り出し装置106aとの間にIPリンクを確立し、第1の無線通信装置103aへラジオ・リンク・セットアップ・レスポンスを返送する(ステップS95)。さらに、第1の無線通信装置103aは、基地局制御装置102へラジオ・リンク・セットアップ・レスポンスを返送する(ステップS96)。
次いで、基地局制御装置102と第1の無線通信装置103aの間にAAL2リンクが確立する(ステップS97)と、基地局制御装置102は、第1の無線通信装置103aおよび第1の張り出し装置106aを経由して移動局(移動無線端末)401へRRCコネクションの起動指示を返送する(ステップS98)。これによって、移動局(移動無線端末)401と第1の張り出し装置106aの間にDCH同期が確立する(ステップS99)。
次いで、図14に示すように、移動局(移動無線端末)401は、RRCコネクションの起動完了を送信する(ステップS100)。このRRCコネクションの起動完了メッセージは、第1の張り出し装置106aおよび第2の無線通信装置103bを経由して第1の無線通信装置103aへ転送され、第1の無線通信装置103aから基地局制御装置102へ返送される。また、移動局(移動無線端末)401は、CMサービス要求を送信する(ステップS101)。このCMサービス要求は、第1の張り出し装置106aおよび第2の無線通信装置103bを経由して第1の無線通信装置103aへ転送され、第1の無線通信装置103aから基地局制御装置102へ送信される。
次いで、基地局制御装置102と上位ネットワーク101の間にSCCP接続が確立する(ステップS102)と、基地局制御装置102は、上位ネットワーク101に対してCMサービス要求を行う(ステップS103)。そして、上位ネットワーク101と基地局制御装置102の間、基地局制御装置102と第1の無線通信装置103aの間、第1の無線通信装置103aと第2の無線通信装置103bの間、第2の無線通信装置103bと第1の張り出し装置106aの間、第1の張り出し装置106aと移動局(移動無線端末)401の間のそれぞれにおいて、認証および秘匿手続きを行う(ステップS104)。
次いで、移動局(移動無線端末)401は、CCセットアップを送信する(ステップS105)。このCCセットアップのメッセージは、第1の張り出し装置106aおよび第2の無線通信装置103bを経由して第1の無線通信装置103aへ転送され、第1の無線通信装置103aから基地局制御装置102へ転送され、上位ネットワーク101へ送信される。
それに対して、上位ネットワーク101は、発信内容を確認した後、コール・プロシーディングを返送する(ステップS106)。このコール・プロシーディングのメッセージは、基地局制御装置102および第1の無線通信装置103aを経由して第2の無線通信装置103bへ転送され、第2の無線通信装置103bから第1の張り出し装置106aを経由して移動局(移動無線端末)401へ送信される。
次いで、上位ネットワーク101は、基地局制御装置102へRAB割り当て要求を送信する(ステップS107)。基地局制御装置102は、RAB割り当て要求を受け取ると、第1の無線通信装置103aへラジオ・リンク・リコンフィギュレーション・プリペアを送信する(ステップS108)。そして、第1の無線通信装置103aは、第2の無線通信装置103bへラジオ・リンク・リコンフィギュレーション・プリペアを転送する(ステップS109)。
第2の無線通信装置103bは、ラジオ・リンク・リコンフィギュレーション・プリペアを受け取ると、第1の無線通信装置103aへラジオ・リンク・リコンフィギュレーション・レディを返送する(ステップS110)。次いで、図15に示すように、第1の無線通信装置103aは、基地局制御装置102へラジオ・リンク・リコンフィギュレーション・レディを返送する(ステップS111)。これによって、上位ネットワーク101と基地局制御装置102の間、および基地局制御装置102と第1の無線通信装置103aの間のそれぞれにおいて、ユーザベアラ用AAL2リンクが確立する(ステップS112)。
次いで、基地局制御装置102は、移動局(移動無線端末)401にユーザ用無線ベアラの確立を指示する(ステップS113)。この指示メッセージは、第1の無線通信装置103aを経由して第2の無線通信装置103bへ転送され、第2の無線通信装置103bから第1の張り出し装置106aを経由して移動局(移動無線端末)401へ送信される。
移動局(移動無線端末)401は、その指示を受け取ると、無線ベアラをユーザ用に広げ、ユーザ用無線ベアラの確立完了を返送する(ステップS114)。この完了メッセージは、第1の張り出し装置106aおよび第2の無線通信装置103bを経由して第1の無線通信装置103aへ転送され、第1の無線通信装置103aから基地局制御装置102へ送信される。
次いで、基地局制御装置102は、上位ネットワーク101へRAB割り当て応答を送信する(ステップS115)。それに対して、上位ネットワーク101は、基地局制御装置102、第1の無線通信装置103a、第2の無線通信装置103bおよび第1の張り出し装置106aを経由して移動局(移動無線端末)401に呼び出し中を通知する(ステップS116)。
そして、移動局(移動無線端末)401と第1の張り出し装置106aの間、第1の張り出し装置106aと第2の無線通信装置103bの間、第2の無線通信装置103bと第1の無線通信装置103aの間、第1の無線通信装置103aと基地局制御装置102の間、および基地局制御装置102と上位ネットワーク101の間のそれぞれにおいて、相手端末の応答による接続指示メッセージを交換する(ステップS117)。次いで、通信を開始する(ステップS118)。その際、上位ネットワーク101と移動局(移動無線端末)401の間で、制御データおよびユーザデータは、ともに基地局制御装置102、第1の無線通信装置103a、第2の無線通信装置103bおよび第1の張り出し装置106aを経由する。
セルA201の情報と、移動局(移動無線端末)401の制御情報およびユーザデータは、従来同様に、第1の無線通信装置103aから基地局制御装置102へ送られるので、基地局制御装置102は、これらの情報およびデータを従来同様に同一の移動局(移動無線端末)401に関する情報として認識する。なお、共通チャネルと個別制御チャネルと個別トラフィックチャネルが同一の無線通信装置のリソースを利用する場合の発呼手順については、従来同様であるので、説明を省略する。
(実施の形態3)
図16は、本発明の実施の形態3にかかる移動無線通信システムにおける無線通信装置と張り出し装置の構成を示す図である。図16に示すように、実施の形態3では、従来同様、拡散処理部133と逆拡散処理部142が、張り出し装置506ではなく、無線通信装置(BTS)503に設けられている。そして、無線通信装置503と張り出し装置506は、それぞれのIPインタフェース(IPIF)部527,515を介してIPネットワーク100に接続されている。
また、ベースバンド処理部112、送信部113および受信部114には、それぞれ、IPインタフェース部の代わりに、インタフェース部127,128、インタフェース部135およびインタフェース部144が設けられている。基地局制御装置102が無線通信装置503のリソースの割り当てを管理する場合の発呼手順は、実施の形態1と同様である。また、無線通信装置503がリソースの割り当てを管理する場合の発呼手順は、実施の形態2と同様である。従って、それらの手順の説明を省略する。
さらに、本実施形態についてもCDMA方式を例としているが、実施の形態1と同様に、OFDM方式等、他の通信方式の場合には、フレーム処理部132、拡散処理部133を変調処理部として1つの処理とすることもでき、受信処理部141を復調処理部とすることができる。また、逆拡散処理部142は行わなくてよい。
以上説明したように、実施の形態1〜3によれば、移動局(移動無線端末)401と上位ネットワーク101の間に確立される複数のチャネル301,302,303のすべてに一つの無線通信装置103,503のリソースを割り当てることができない場合に、それらのチャネル301,302,303に対して2以上の無線通信装置103a,103bのリソースを割り当てることができる。従って、トラフィック量が増大しても、良好なサービス品質を確保することができる。
また、トラフィック分布に応じたリソースの増減を人手によって行う必要がない。さらに、トラフィック分布に応じてリソースが動的に変化することによって、トラフィック量が減少しても余剰なリソースが生じるのを防ぐことができる。従って、通信コストを削減することができる。また、張り出し装置106,506とIPネットワーク100の間を電話線などのメタル回線で接続することができるので、光ケーブルを敷設できないエリアに張り出し装置106,506を安価に設置し、安価に運用することができる。なお、本発明は、携帯電話システムに限らず、他の移動無線システムに適用することができる。
(付記1)移動無線端末が上位ネットワークと通信する際の通信処理を行うためのリソースを有する複数の無線通信装置と、
移動無線端末との間で無線通信を行う機能を有する1または2以上の張り出し装置と、
前記無線通信装置および前記張り出し装置が接続され、前記無線通信装置および前記張り出し装置の接続関係を任意に変更可能なIPネットワークと、
を具備し、
それぞれの前記張り出し装置は、移動無線端末が上位ネットワークと通信する際に、複数の前記無線通信装置のリソースを同時に使用可能であることを特徴とする無線通信システム。
(付記2)複数の前記無線通信装置を制御する基地局制御装置をさらに有し、
前記基地局制御装置は、移動無線端末が上位ネットワークと通信する際に、該移動無線端末と上位ネットワークとの間に確立される複数のチャネルを複数の前記無線通信装置のリソースに割り当てるとともに、複数の前記無線通信装置のリソースにより処理された情報を同一の移動無線端末に係わる情報として処理することを特徴とする付記1に記載の無線通信システム。
(付記3)前記基地局制御装置は、配下の複数の前記無線通信装置を複数の基地局グループに分けて管理し、移動無線端末が上位ネットワークと通信する際に、該移動無線端末と上位ネットワークとの間に確立される複数のチャネルを同一の基地局グループに属する複数の前記無線通信装置のリソースに割り当てることを特徴とする付記2に記載の無線通信システム。
(付記4)前記基地局制御装置は、配下の複数の前記無線通信装置を複数の基地局グループに分けて管理し、移動無線端末が上位ネットワークと通信する際に、該移動無線端末と上位ネットワークとの間に確立される複数のチャネルを、同一の基地局グループに属する前記無線通信装置のリソースに割り当てずに、異なる基地局グループにそれぞれ属する前記無線通信装置のリソースに割り当てることを特徴とする付記2に記載の無線通信システム。
(付記5)前記無線通信装置は、複数の前記張り出し装置を複数の張り出し装置グループに分けて管理し、前記基地局制御装置は、移動無線端末が上位ネットワークと通信する際に、該移動無線端末と上位ネットワークとの間に確立される複数のチャネルを、同一の張り出し装置グループに関係づけられた2以上の前記無線通信装置のリソースに割り当てることを特徴とする付記2〜4のいずれか一つに記載の無線通信システム。
(付記6)移動無線端末が上位ネットワークと通信する際に、複数の前記無線通信装置のうちの一つが自身のリソースに、移動無線端末と上位ネットワークとの間に確立される複数のチャネルのうちの一部のチャネルを割り当てるとともに、別の前記無線通信装置にリソースの割り当て指示を転送し、該リソースの割り当て指示を受け取った前記無線通信装置が自身のリソースに残りのチャネルを割り当てることを特徴とする付記1に記載の無線通信システム。
(付記7)複数の前記無線通信装置を複数の基地局グループに分けて管理し、移動無線端末が上位ネットワークと通信する際に、該移動無線端末と上位ネットワークとの間に確立される複数のチャネルを同一の基地局グループに属する複数の前記無線通信装置のリソースに割り当てることを特徴とする付記6に記載の無線通信システム。
(付記8)複数の前記無線通信装置を複数の基地局グループに分けて管理し、移動無線端末が上位ネットワークと通信する際に、該移動無線端末と上位ネットワークとの間に確立される複数のチャネルを、同一の基地局グループに属する前記無線通信装置のリソースに割り当てずに、異なる基地局グループにそれぞれ属する前記無線通信装置のリソースに割り当てることを特徴とする付記6に記載の無線通信システム。
(付記9)前記無線通信装置は、複数の前記張り出し装置を複数の張り出し装置グループに分けて管理し、移動無線端末が上位ネットワークと通信する際に、該移動無線端末と上位ネットワークとの間に確立される複数のチャネルを、同一の張り出し装置グループに関係づけられた2以上の前記無線通信装置のリソースに割り当てることを特徴とする付記6〜8のいずれか一つに記載の無線通信システム。
(付記10)前記無線通信装置は、前記IPネットワークを介して別の無線通信装置との間で制御情報の授受を行うことを特徴とする付記6〜9のいずれか一つに記載の無線通信システム。
(付記11)前記付記2〜5のいずれか一つに記載の無線通信システムに用いられる無線通信装置であって、
IPネットワークに接続するためのIPインタフェース部と、
送信データに対する符号化処理および受信データに対する復号化処理を行うベースバンド処理部と、
を備えることを特徴とする無線通信装置。
(付記12)前記付記6〜10のいずれか一つに記載の無線通信システムに用いられる無線通信装置であって、
IPネットワークに接続するためのIPインタフェース部と、
送信データに対する符号化処理および受信データに対する復号化処理を行うベースバンド処理部と、
前記IPネットワークを介して他の無線通信装置と通信するためのバイパス部と、
を備えることを特徴とする無線通信装置。
(付記13)前記付記1に記載の無線通信システムに用いられる無線通信装置であって、IPネットワークに接続するためのIPインタフェース部と、送信データに対する符号化処理および受信データに対する逆拡散と復号化の処理を行うベースバンド処理部と、送信データに対する拡散処理を行う拡散処理部と、受信データに対する受信処理を行う受信部と、を備えることを特徴とする無線通信装置。
(付記14)前記付記2〜10のいずれか一つに記載の無線通信システムに用いられる張り出し装置であって、
IPネットワークに接続するためのIPインタフェース部と、
移動無線端末との間で無線通信を行う無線送受信部と、
送信データに対する拡散処理を行う拡散処理部と、
受信データに対する受信処理と逆拡散処理を行う受信部と、
を備えることを特徴とする張り出し装置。
(付記15)前記付記1に記載の無線通信システムに用いられる張り出し装置であって、IPネットワークに接続するためのIPインタフェース部と、移動無線端末との間で無線通信を行う無線送受信部と、を備えることを特徴とする張り出し装置。
以上のように、本発明にかかる無線通信システム、無線通信装置および張り出し装置は、IPネットワークを利用した移動無線システムに有用であり、特に、携帯電話システムに適している。
本発明にかかる移動無線通信システムの概略を示す図である。 実施の形態1にかかる移動無線通信システムにおける無線通信装置と張り出し装置の構成を示す図である。 実施の形態1におけるチャネルに対するリソースの割り当ての一例を示す図である。 図3に示すリソースの割り当てによって通信リンクを確立する場合の発呼手順を示す図である。 図4の続きを示す図である。 実施の形態1におけるチャネルに対するリソースの割り当ての他の例を示す図である。 図6に示すリソースの割り当てによって通信リンクを確立する場合の発呼手順を示す図である。 図7の続きを示す図である。 実施の形態2にかかる移動無線通信システムにおける無線通信装置と張り出し装置の構成を示す図である。 実施の形態2におけるチャネルに対するリソースの割り当ての一例を示す図である。 図10に示すリソースの割り当てによって通信リンクを確立する場合の発呼手順を示す図である。 実施の形態2におけるチャネルに対するリソースの割り当ての他の例を示す図である。 図12に示すリソースの割り当てによって通信リンクを確立する場合の発呼手順を示す図である。 図13の続きを示す図である。 図14の続きを示す図である。 実施の形態3にかかる移動無線通信システムにおける無線通信装置と張り出し装置の構成を示す図である。 従来の移動無線通信システムの概略を示す図である。 従来の移動無線通信システムにおける無線通信装置と光張り出し装置の構成を示す図である。
符号の説明
100 IPネットワーク
101 上位ネットワーク
102 基地局制御装置
103,103a,103b,503 無線通信装置
106,106a,106b,506 張り出し装置
112 ベースバンド処理部
114 受信部
118 無線送受信部
119 バイパス部
122 符号化処理部
123,124,131,143,515,527 IPインタフェース部
125 復号化処理部
133 拡散処理部
141 受信処理部
142 逆拡散処理部
301,302,303 チャネル
401 移動無線端末(移動局)

Claims (10)

  1. 移動無線端末が上位ネットワークと通信する際の通信処理を行うためのリソースを有する複数の無線通信装置と、
    移動無線端末との間で無線通信を行う機能を有する1または2以上の張り出し装置と、
    前記無線通信装置および前記張り出し装置が接続され、前記無線通信装置および前記張り出し装置の接続関係を任意に変更可能なIPネットワークと、
    を具備し、
    それぞれの前記張り出し装置は、移動無線端末が上位ネットワークと通信する際に、複数の前記無線通信装置のリソースを同時に使用可能であることを特徴とする無線通信システム。
  2. 複数の前記無線通信装置を制御する基地局制御装置をさらに有し、
    前記基地局制御装置は、移動無線端末が上位ネットワークと通信する際に、該移動無線端末と上位ネットワークとの間に確立される複数のチャネルを複数の前記無線通信装置のリソースに割り当てるとともに、複数の前記無線通信装置のリソースにより処理された情報を同一の移動無線端末に係わる情報として処理することを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3. 前記基地局制御装置は、配下の複数の前記無線通信装置を複数の基地局グループに分けて管理し、移動無線端末が上位ネットワークと通信する際に、該移動無線端末と上位ネットワークとの間に確立される複数のチャネルを同一の基地局グループに属する複数の前記無線通信装置のリソースに割り当てることを特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。
  4. 前記基地局制御装置は、配下の複数の前記無線通信装置を複数の基地局グループに分けて管理し、移動無線端末が上位ネットワークと通信する際に、該移動無線端末と上位ネットワークとの間に確立される複数のチャネルを、同一の基地局グループに属する前記無線通信装置のリソースに割り当てずに、異なる基地局グループにそれぞれ属する前記無線通信装置のリソースに割り当てることを特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。
  5. 移動無線端末が上位ネットワークと通信する際に、複数の前記無線通信装置のうちの一つが自身のリソースに、移動無線端末と上位ネットワークとの間に確立される複数のチャネルのうちの一部のチャネルを割り当てるとともに、別の前記無線通信装置にリソースの割り当て指示を転送し、該リソースの割り当て指示を受け取った前記無線通信装置が自身のリソースに残りのチャネルを割り当てることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  6. 複数の前記無線通信装置を複数の基地局グループに分けて管理し、移動無線端末が上位ネットワークと通信する際に、該移動無線端末と上位ネットワークとの間に確立される複数のチャネルを同一の基地局グループに属する複数の前記無線通信装置のリソースに割り当てることを特徴とする請求項5に記載の無線通信システム。
  7. 複数の前記無線通信装置を複数の基地局グループに分けて管理し、移動無線端末が上位ネットワークと通信する際に、該移動無線端末と上位ネットワークとの間に確立される複数のチャネルを、同一の基地局グループに属する前記無線通信装置のリソースに割り当てずに、異なる基地局グループにそれぞれ属する前記無線通信装置のリソースに割り当てることを特徴とする請求項5に記載の無線通信システム。
  8. 前記請求項2〜4のいずれか一つに記載の無線通信システムに用いられる無線通信装置であって、
    IPネットワークに接続するためのIPインタフェース部と、
    送信データに対する符号化処理および受信データに対する復号化処理を行うベースバンド処理部と、
    を備えることを特徴とする無線通信装置。
  9. 前記請求項5〜7のいずれか一つに記載の無線通信システムに用いられる無線通信装置であって、
    IPネットワークに接続するためのIPインタフェース部と、
    送信データに対する符号化処理および受信データに対する復号化処理を行うベースバンド処理部と、
    前記IPネットワークを介して他の無線通信装置と通信するためのバイパス部と、
    を備えることを特徴とする無線通信装置。
  10. 前記請求項2〜7のいずれか一つに記載の無線通信システムに用いられる張り出し装置であって、
    IPネットワークに接続するためのIPインタフェース部と、
    移動無線端末との間で無線通信を行う無線送受信部と、
    送信データに対する送信処理を行う送信部と、
    受信データに対する受信処理と逆拡散処理を行う受信部と、
    を備えることを特徴とする張り出し装置。

JP2006092227A 2006-03-29 2006-03-29 無線通信システム、無線通信装置および張り出し装置 Expired - Fee Related JP4545110B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006092227A JP4545110B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 無線通信システム、無線通信装置および張り出し装置
EP20060253145 EP1841246A1 (en) 2006-03-29 2006-06-16 Radio communication system, base transceiver station, and extension device
US11/455,960 US8131309B2 (en) 2006-03-29 2006-06-20 Radio communication system, base transceiver station, and extension device
KR20060067474A KR100804367B1 (ko) 2006-03-29 2006-07-19 무선 통신 시스템, 무선 통신 장치 및 연장 장치
CN2006101074192A CN101048002B (zh) 2006-03-29 2006-07-20 无线电通信系统、基地收发站,以及扩展装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006092227A JP4545110B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 無線通信システム、無線通信装置および張り出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007267267A JP2007267267A (ja) 2007-10-11
JP4545110B2 true JP4545110B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=38268899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006092227A Expired - Fee Related JP4545110B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 無線通信システム、無線通信装置および張り出し装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8131309B2 (ja)
EP (1) EP1841246A1 (ja)
JP (1) JP4545110B2 (ja)
KR (1) KR100804367B1 (ja)
CN (1) CN101048002B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4962567B2 (ja) 2007-06-04 2012-06-27 富士通株式会社 無線基地局装置、および無線リソース接続切替方法
JP5276406B2 (ja) * 2008-10-08 2013-08-28 富士通株式会社 内線接続方法及び経路選択装置
JP5184504B2 (ja) * 2009-12-25 2013-04-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局システム、無線基地局制御装置、収容セル数決定プログラム及び収容セル数決定方法
US9392624B2 (en) * 2011-03-02 2016-07-12 Zte Corporation Methods and apparatus for radio configuration indication
CN112514530A (zh) * 2018-09-28 2021-03-16 联发科技股份有限公司 新无线电车联网簇头的方法及其装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004312150A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタルファイバ無線伝送システム
JP2007534241A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 ユーティー斯▲達▼康通▲訊▼有限公司 リソースを集中的に制御する分散無線システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6327477B1 (en) * 1995-03-31 2001-12-04 Canon Kabushiki Kaisha Wireless communication apparatus and system
FR2809579B1 (fr) * 2000-05-23 2003-07-04 Nortel Matra Cellular Procede de controle d'un canal entre un terminal radio et une infrastructure de radiocommunication cellulaire, et reseau d'acces mettant en oeuvre un tel procede
KR100428736B1 (ko) * 2001-04-26 2004-04-27 주식회사 현대시스콤 이동통신망 및 그의 운용방법
US7346023B2 (en) 2001-08-22 2008-03-18 Lucent Technologies Inc. Reconfigurable wireless communication access system and method
CN1232135C (zh) * 2002-11-12 2005-12-14 华为技术有限公司 一种无线因特网协议语音核心网端到端的路由方法
JP3994046B2 (ja) 2002-11-19 2007-10-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ リソース割当制御装置、リソース割当制御方法、及び移動通信システム
JP3970803B2 (ja) 2003-05-20 2007-09-05 三菱電機株式会社 無線ネットワークシステムにおけるノード間同期方法、無線コントロールサーバおよび無線ベアラサーバ
US20050026634A1 (en) 2003-07-28 2005-02-03 Raghavan Ramabadran S. Internet distributed access network architecture
JPWO2005112370A1 (ja) * 2004-05-18 2008-03-27 松下電器産業株式会社 アクセスネットワークシステム及び加入者データ経路制御方法
US7336927B2 (en) * 2004-06-30 2008-02-26 Alcatel Ad-hoc extensions of a cellular air interface
EP1737256A1 (en) 2005-06-24 2006-12-27 Siemens S.p.A. Method to share signalling load between radio access network controllers in a cellular communication network

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004312150A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ディジタルファイバ無線伝送システム
JP2007534241A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 ユーティー斯▲達▼康通▲訊▼有限公司 リソースを集中的に制御する分散無線システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007267267A (ja) 2007-10-11
US8131309B2 (en) 2012-03-06
KR20070098400A (ko) 2007-10-05
KR100804367B1 (ko) 2008-02-15
CN101048002B (zh) 2010-11-10
EP1841246A1 (en) 2007-10-03
CN101048002A (zh) 2007-10-03
US20070232353A1 (en) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4268634B2 (ja) ワイヤレス通信システムにおいてtddとfddとの間でのリソース割り当てを統合する方法及びシステム
US10798584B2 (en) Method, system and device for allocating resource of base station node
JP5418455B2 (ja) 通信システムにおけるtdd動作用の方法、基地局及び移動局
JP4554868B2 (ja) トランスポートチャネルをリンキングするためのシグナリングを用いた在圏無線ネットワーク制御装置の再割当方法
KR100437770B1 (ko) 무선 통신 시스템에서의 방송 서비스 제공 방법
EP1475981B1 (en) Station apparatus, method for resource allocation in station apparatus, and mobile communication system
JP4440966B2 (ja) 無線基地局におけるロード共有方法及びシステム
JP4545110B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置および張り出し装置
US7830828B2 (en) Communication apparatus, communication system and communication method
WO2006074608A1 (fr) Interoperabilite mondiale pour systeme de reseau a acces micro-ondes et procede permettant d&#39;acceder a un reseau central via le reseau d&#39;acces
JPWO2007083462A1 (ja) 移動通信システム、無線ネットワーク制御装置、および負荷分散方法
KR20090122369A (ko) 무선 통신 시스템에서 시 분할 듀플렉스 및 주파수 분할 듀플렉스 사이의 자원 배당을 통합하는 방법 및 시스템
WO2013071745A1 (zh) 基于多模无线接入网的控制方法及系统
EP1407630A1 (en) Resource allocation method and arrangement in a radio access network
KR101542514B1 (ko) 이동통신 시스템에서 선택적 전송을 위한 장치 및 방법
WO2006092080A1 (fr) Méthode de distribution de code de brouillage de liaison amont dans un système wcdma
KR20040075232A (ko) 시스템 자원 예약에 의한 우선 호 연결 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees