JP4544349B2 - 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents

無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4544349B2
JP4544349B2 JP2008182792A JP2008182792A JP4544349B2 JP 4544349 B2 JP4544349 B2 JP 4544349B2 JP 2008182792 A JP2008182792 A JP 2008182792A JP 2008182792 A JP2008182792 A JP 2008182792A JP 4544349 B2 JP4544349 B2 JP 4544349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
antenna
channel matrix
transmission
calibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008182792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010021941A (ja
Inventor
亮 澤井
裕昭 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008182792A priority Critical patent/JP4544349B2/ja
Priority to US12/477,573 priority patent/US8064502B2/en
Publication of JP2010021941A publication Critical patent/JP2010021941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4544349B2 publication Critical patent/JP4544349B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03343Arrangements at the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/11Monitoring; Testing of transmitters for calibration
    • H04B17/12Monitoring; Testing of transmitters for calibration of transmit antennas, e.g. of the amplitude or phase
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/21Monitoring; Testing of receivers for calibration; for correcting measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0067Rate matching
    • H04L1/0068Rate matching by puncturing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0071Use of interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03426Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels

Description

本発明は、それぞれ複数のアンテナを持つ送信機と対となって空間多重(MIMO)通信方式により伝送容量を拡大したデータ通信を行なう無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラムに係り、特に、送受信ブランチ間に存在する位相並びに振幅のインバランスを補償し適切なチャネル行列を得て空間多重通信を行なう無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラムに関する。
旧来の有線通信方式における配線から解放するシステムとして、無線ネットワークが注目されている。無線ネットワークに関する標準的な規格として、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11やIEEE802.15を挙げることができる。例えばIEEE802.11a/gでは、無線LANの標準規格として、マルチキャリア方式の1つであるOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割多重)変調方式が採用されている。
また、IEEE802.11a/gの規格では最大で54Mbpsの通信速度を達成する変調方式をサポートしているが、さらなる高ビットレートを実現できる次世代の無線LAN規格が求められている。無線通信の高速化を実現する技術の1つとして、MIMO(Multi−Input Multi−Output)通信が注目を集めており、IEEE802.11の拡張規格であるIEEE802.11nではOFDM_MIMO通信方式を採用している。
MIMOとは、送信機側と受信機側の双方において複数のアンテナ素子を備え、空間多重したストリームを実現する通信方式である。送信側では、複数の送信データに空間/時間符号を施して多重化し、複数本の送信アンテナに分配してチャネルに送信する。これに対し、受信側では、チャネル経由で複数本の受信アンテナにより受信した受信信号を空間/時間復号を施して複数の送信データに分離して、ストリーム間のクロストークなしに元のデータを得ることができる。MIMO通信方式によれば、周波数帯域を増大させることになく、アンテナ本数に応じて伝送容量の拡大を図り、通信速度向上を達成することができる。また、空間多重を利用するので、周波数利用効率はよい。MIMOはチャネル特性を利用した通信方式であり、単なる送受信アダプティブ・アレーとは相違する。
MIMO通信では、送信機側で複数の送信ブランチからの送信ストリームを空間多重するための送信重み行列や、受信機側で空間多重信号を元の複数のストリームに空間分離するための受信重み行列を、チャネル行列Hを利用してそれぞれ計算する。チャネル行列Hは、送受信アンテナ対に対応するチャネル情報を要素とした数値行列である。ここで言うチャネル情報は、位相と振幅を成分に持つ伝達関数である。通常、送受信機の間でチャネル行列を励起するための既知リファレンス・シンボルからなるトレーニング系列を含んだフレーム交換シーケンスを実施することで、チャネル行列を推定することができる。
チャネル行列HをUDVHに特異値分解(SVD:Singular Value Decomposition)することで(すなわち、H=UDVH)、送信ビーム・フォーミング行列Vと受信重み行列UHを得ることが知られている。例えば、受信機側で取得したチャネル情報行列を特異値分解して得た送信ビーム・フォーミング行列Vをフィードバックする代わりに、受信機側から送信機側へトレーニング系列を含んだパケットを送信し、送信機側においても特異値分解により送信ビーム・フォーミング行列Vを得ることにより、受信機側から送信機側へフィードバックする情報量を圧縮する無線通信システムについて提案されている(例えば、特許文献1を参照のこと)。
ところで、MIMOやアダプティブ・アレーに代表される、複数の送受信アンテナを用いたマルチアンテナ通信においては、送受信ブランチ毎に伝達関数すなわち位相及び振幅にインバランスが存在する。受信機側のデジタル処理部では、空間の伝達関数と装置内のアナログ部の伝達関数を合わせたものをチャネルとして認識するので、ブランチ毎のアナログ部にインバランスがあるとチャネルの誤認識を招来する。このため、正確なチャネル行列を得て、最適なビーム・フォーミングを実現するには、送受信機間で交換されるチャネル推定用のトレーニング系列に対し、キャリブレーション係数を乗算して、位相及び振幅のインバランスを補正する必要がある。
例えば、送信機及び受信機の各アンテナのキャリブレーション係数を求め、リファレンス信号のフィードバック時並びにリファレンス信号を基に伝達関数を求める際にそれぞれ受信機アンテナのキャリブレーション係数、送信機アンテナのキャリブレーション係数を用いてキャリブレーションを行なうことにより、順方向と逆方向のチャネル情報行列の不一致を補正する無線通信システムについて提案がなされている(例えば、特許文献2を参照のこと)。
また、アンテナ・キャリブレーション処理は、送信機ではなく受信機で行なう方が良いと思料される。何故ならば、キャリブレーション補正係数を送信信号に乗算して送信する場合、送信スペクトラム・マスクを許容するためには出力の大きなブランチを基準としたキャリブレーション係数としなければならず、送信ブランチ毎のゲインにバラツキが大きいと、キャリブレーション係数の乗算に伴う電力損失も大きくなり、バラツキが小さなRF回路チップに対して特性面で劣ってしまうからである。
したがって、MIMO通信機は、チャネル行列を励起するトレーニング系列を含んだフレームを受信した際には、それぞれの受信ブランチにてトレーニング系列部分にキャリブレーション係数をそれぞれ乗算して、位相及び振幅のインバランスを補正する必要がある。
他方、無線通信の受信機側では、受信信号に含まれるノイズの比すなわちSNR(Signal−to−Noise Ratio)を推定する必要がある。何故ならば、推定SNRなどで表される通信品質に基づいて適切な変調・符号化方式や伝送レートを切り換えて効率的な伝送を行なう必要があるからである。また、デインタリーブ処理、ビタビ復号などによる最尤系列推定処理を行なうことにより受信ビット系列を推定する軟判定復号方式では、デコーダ部に何らかの尤度情報を与える必要があるが、尤度情報はノイズ電力を基に求まる。このことから、ノイズ推定が良くないと、復号性能が劣化することが懸念される。
ところが、上述したように送受信ブランチ間で存在する位相並びに振幅のインバランスを補償するために受信ブランチ毎の受信信号にそれぞれキャリブレーション係数を乗算した場合、ブランチ間には不当なゲインが掛けられていることに相当する。このため、受信機側でアンテナ・キャリブレーション処理を行なうシステムでは、ノイズ推定方法次第ではキャリブレーション処理の実施時にSNRや尤度情報の推定誤差が生じることから、受信特性が劣化してしまうことが懸念される。
特開2005−160030号公報、段落0045 特開2005−160030号公報、段落0052
本発明の目的は、それぞれ複数のアンテナを持つ送信機と対となって空間多重(MIMO)通信方式により伝送容量を拡大したデータ通信を好適に行なうことができる、優れた無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、送受信ブランチ間に存在する位相並びに振幅のインバランスを補償し適切なチャネル行列を得て空間多重通信を行なうことができる、優れた無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。
本発明のさらなる目的は、送受信ブランチ間に存在する位相並びに振幅のインバランスを補償しつつ、インバランス補償のためにキャリブレーション係数の乗算によって生じる尤度情報やSNRの推定誤差の発生を防ぎ、優れた受信特性を得ることができる、優れた無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラムを提供することにある。
無線通信の高速化を実現する技術の1つとして、複数のアンテナを備えた通信機間で空間多重した信号を伝送するMIMO通信方式が知られており、アンテナ本数に応じて伝送容量の拡大を図り、通信速度と周波数利用効率を向上することができる。送信機側では、チャネル行列から得られる送信ビーム・フォーミング行列Vを用いて複数の送信ストリームを空間多重処理する。
他方、マルチアンテナ通信では送受信ブランチ毎に伝達関数すなわち位相及び振幅にインバランスが存在することから、インバランス補正のためのアンテナ・キャリブレーション処理が必要である。また、不要な電力損失を回避するために、送信機ではなく受信機でアンテナ・キャリブレーション処理を行なうことが好ましい。
このため、MIMO通信を行なう通信機は、適切な送信ビーム・フォーミング行列を得るには、送受信機間で交換されるチャネル推定用のトレーニング系列に対し、キャリブレーション係数を乗算して、位相及び振幅のインバランスを補正する必要がある。
しかしながら、受信機側で常時インバランス補正をかけておくと、受信ブランチ間で不当なゲインがかけられることになるため、ノイズや尤度情報の推定誤差が生じ、受信特性が劣化することが懸念される。
本願の請求項1に記載の発明は、
複数の送信アンテナ及び受信アンテナと、
前記送信アンテナ毎の送信ブランチ及び前記受信アンテナ毎の受信ブランチと、
前記受信ブランチ間に存在する位相並びに振幅のインバランスを補正するためのアンテナ・キャリブレーション係数を各受信ブランチの受信信号に乗算するキャリブレーション処理部と、
前記キャリブレーション処理部で前記アンテナ・キャリブレーション係数が乗算された各受信信号を用いて、送信ビーム・フォーミング行列を推定する送信ビーム・フォーミング行列推定部と、
前記受信ブランチ毎のチャネル波形等化値、ノイズ電力、尤度情報又はその他の推定値を求めるとともに、受信ブランチ毎の前記推定値を平均化あるいは、尤度に応じた重み平均を行なう際に、補正係数が乗算されていることを考慮したものを最終的な推定値(X)とする推定手段と、
を具備することを特徴とする無線通信装置である。
本願の請求項1に記載の無線通信装置では、いずれのタイミングでチャネル行列を励起するトレーニング系列が到来するのか把握することができないことを考慮して、各受信ブランチでは常時インバランス補正を実施しているが、キャリブレーション処理部におけるインバランス補正実行の前後段で行なわれる各種推定値(チャネル波形等化値、ノイズ電力推定や尤度情報など)に誤差を生じないように、受信ブランチ毎の各種推定値(x0,x1,…,xn)を平均化あるいは、尤度に応じた重み平均を行なう際に、補正係数が乗算されていることを考慮したものを最終的な推定値(X)とするようにしている。
また、本願の請求項2に記載の発明は、
複数の送信アンテナ及び受信アンテナと、
前記送信アンテナ毎の送信ブランチ及び前記受信アンテナ毎の受信ブランチと、
前記受信ブランチ間に存在する位相並びに振幅のインバランスを補正するためのアンテナ・キャリブレーション係数を各受信ブランチの受信信号に乗算するキャリブレーション処理部と、
前記キャリブレーション処理部で前記アンテナ・キャリブレーション係数が乗算された各受信信号を用いて第1のチャネル行列を推定するとともに、前記キャリブレーション処理部で前記アンテナ・キャリブレーション係数が乗算されていない各受信信号を用いて第2のチャネル行列を推定するチャネル行列推定部と、 前記第1のチャネル行列を用いて送信ビーム・フォーミング行列を推定する送信ビーム・フォーミング行列推定部と、
前記第2のチャネル行列を用いて、前記受信ブランチ毎のチャネル波形等化値、ノイズ電力、尤度情報の推定又はその他の処理を行なう推定部と、
を具備することを特徴とする無線通信装置である。
本願の請求項2に記載の無線通信装置は、アンテナ・キャリブレーション係数が乗算された各受信信号を用いて推定された第1のチャネル行列を用いて、適切な送信ビーム・フォーミング行列を推定することができる。また、アンテナ・キャリブレーション係数が乗算されていない、すなわち不当なゲインがかけられていない受信信号を用いて推定された第2のチャネル行列を用いて、その他の推定処理を誤差なく実施することができる。
また、本願の請求項3に記載の発明は、
複数の送信アンテナ及び受信アンテナと、
前記送信アンテナ毎の送信ブランチ及び前記受信アンテナ毎の受信ブランチと、
前記受信ブランチ間に存在する位相並びに振幅のインバランスを補正するためのアンテナ・キャリブレーション係数を各受信ブランチの受信信号に乗算するキャリブレーション処理部と、
通信相手と実施しているフレーム交換シーケンスを把握し、アンテナ・キャリブレーション補正を行なう必要のあるパケットの受信待機状態のときのみ、前記キャリブレーション処理部がアンテナ・キャリブレーション補正を行なうように制御する制御部と、
各受信信号を用いてチャネル行列を推定するチャネル行列推定部と、
前記チャネル行列を用いて送信ビーム・フォーミング行列を推定する送信ビーム・フォーミング行列推定部と、
前記チャネル行列を用いて、前記受信ブランチ毎のチャネル波形等化値、ノイズ電力、尤度情報の推定又はその他の処理を行なう推定部と、
を具備することを特徴とする無線通信装置である。
本願の請求項3に記載の無線通信装置は、アンテナ・キャリブレーション補正を行なう必要のあるパケットを受信待機している状態のときのみ、アンテナ・キャリブレーション補正を行なうようにするので、言い換えれば、不当なゲイン差がかけられない受信信号を用いて各種推定処理を行なうことができるので、推定誤差を抑制することができる。
また、本願の請求項4に記載の無線通信装置では、制御部は、送信ビーム・フォーミング行列を求めるチャネル行列Hを取得するための通信相手のレスポンス・パケットの送信機会を自らコントロールするようにしている。
具体的には、請求項5に記載に発明によれば、制御部は、通信相手に対しチャネル行列を励起するためのトレーニング系列を含んだフレームの送信を要求した後の受信待機状態において、前記キャリブレーション処理部がアンテナ・キャリブレーション補正を行なうように指示する。したがって、インバランス補正によって適切な送信ビーム・フォーミング行列Vを得ることができるとともに、送信ビーム・フォーミング行列Vのためのチャネル行列推定を行なう以外の期間では、不当なゲイン差がかけられないで得られたチャネル行列Hを用いて尤度情報などの推定を行なうことから、尤度情報の推定誤差が抑制される。
また、請求項6に記載の発明によれば、制御部は、リンク・アダプテーションを実施する際、並びに、通信相手からリンク・アダプテーション・フィードバックの要求を受けた受信待機状態において、前記キャリブレーション処理部がアンテナ・キャリブレーション補正を行なうように指示する。この結果、位相・振幅のインバランス補正を行なった受信信号を用いて適切なリンク・アダプテーションを実施することができるとともに、それ以外の期間では、不当なゲイン差がかけられないで得られたチャネル行列Hを用いて尤度情報などの推定を行なうことから、尤度情報の推定誤差が抑制される。
また、本願の請求項7に記載の発明は、複数の送信アンテナ及び受信アンテナと、前記送信アンテナ毎の送信ブランチ及び前記受信アンテナ毎の受信ブランチを備えた無線通信装置における無線通信方法であって、
前記受信ブランチ間に存在する位相並びに振幅のインバランスを補正するためのアンテナ・キャリブレーション係数を各受信ブランチの受信信号に乗算するキャリブレーション処理ステップと、
前記キャリブレーション処理ステップにおいて前記アンテナ・キャリブレーション係数が乗算された各受信信号を用いて、送信ビーム・フォーミング行列を推定する送信ビーム・フォーミング行列推定ステップと、
前記受信ブランチ毎のチャネル波形等化値、ノイズ電力、尤度情報又はその他の推定値を求めるとともに、受信ブランチ毎の前記推定値を平均化あるいは、尤度に応じた重み平均を行なう際に、補正係数が乗算されていることを考慮したものを最終的な推定値とする推定ステップと、
を具備することを特徴とする無線通信方法である。
また、本願の請求項8に記載の発明は、複数の送信アンテナ及び受信アンテナと、前記送信アンテナ毎の送信ブランチ及び前記受信アンテナ毎の受信ブランチを備えた無線通信装置における無線通信方法であって、
前記受信ブランチ間に存在する位相並びに振幅のインバランスを補正するためのアンテナ・キャリブレーション係数を各受信ブランチの受信信号に乗算するキャリブレーション処理ステップと、
前記キャリブレーション処理ステップにおいて前記アンテナ・キャリブレーション係数が乗算された各受信信号を用いて第1のチャネル行列を推定する第1のチャネル行列推定ステップと、
前記キャリブレーション処理ステップにおいて前記アンテナ・キャリブレーション係数が乗算されていない各受信信号を用いて第2のチャネル行列を推定する第2のチャネル行列推定ステップと、
前記第1のチャネル行列を用いて送信ビーム・フォーミング行列を推定する送信ビーム・フォーミング行列推定ステップと、
前記第2のチャネル行列を用いて、前記受信ブランチ毎のチャネル波形等化値、ノイズ電力、尤度情報の推定又はその他の処理を行なう推定ステップと、
を具備することを特徴とする無線通信方法である。
また、本願の請求項9に記載の発明は、複数の送信アンテナ及び受信アンテナと、前記送信アンテナ毎の送信ブランチ及び前記受信アンテナ毎の受信ブランチを備えた無線通信装置における無線通信方法であって、
アンテナ・キャリブレーション補正を行なう必要のあるパケットの受信待機状態のときのみ、前記受信ブランチ間に存在する位相並びに振幅のインバランスを補正するためのアンテナ・キャリブレーション係数を各受信ブランチの受信信号に乗算するキャリブレーション処理ステップと、
各受信信号を用いてチャネル行列を推定するチャネル行列推定ステップと、
前記チャネル行列を用いて送信ビーム・フォーミング行列を推定する送信ビーム・フォーミング行列推定ステップと、
前記チャネル行列を用いて、前記受信ブランチ毎のチャネル波形等化値、ノイズ電力、尤度情報の推定又はその他の処理を行なう推定ステップと、を具備することを特徴とする無線通信方法である。
また、本願の請求項10に記載の発明は、複数の送信アンテナ及び受信アンテナと、前記送信アンテナ毎の送信ブランチ及び前記受信アンテナ毎の受信ブランチを備えた無線通信装置における処理をコンピュータ上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、前記コンピュータに対し、
前記受信ブランチ間に存在する位相並びに振幅のインバランスを補正するためのアンテナ・キャリブレーション係数を各受信ブランチの受信信号に乗算するキャリブレーション処理手順と、
前記キャリブレーション処理手順において前記アンテナ・キャリブレーション係数が乗算された各受信信号を用いて、送信ビーム・フォーミング行列を推定する送信ビーム・フォーミング行列推定手順と、
前記受信ブランチ毎のチャネル波形等化値、ノイズ電力、尤度情報又はその他の推定値を求めるとともに、受信ブランチ毎の前記推定値を平均化あるいは、尤度に応じた重み平均を行なう際に、補正係数が乗算されていることを考慮したものを最終的な推定値とする推定手順と、
を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラムである。
また、本願の請求項11に記載の発明は、複数の送信アンテナ及び受信アンテナと、前記送信アンテナ毎の送信ブランチ及び前記受信アンテナ毎の受信ブランチを備えた無線通信装置における処理をコンピュータ上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、前記コンピュータに対し、
前記受信ブランチ間に存在する位相並びに振幅のインバランスを補正するためのアンテナ・キャリブレーション係数を各受信ブランチの受信信号に乗算するキャリブレーション処理手順と、
前記キャリブレーション処理手順において前記アンテナ・キャリブレーション係数が乗算された各受信信号を用いて第1のチャネル行列を推定する第1のチャネル行列推定手順と、
前記キャリブレーション処理手順において前記アンテナ・キャリブレーション係数が乗算されていない各受信信号を用いて第2のチャネル行列を推定する第2のチャネル行列推定手順と、
前記第1のチャネル行列を用いて送信ビーム・フォーミング行列を推定する送信ビーム・フォーミング行列推定手順と、
前記第2のチャネル行列を用いて、前記受信ブランチ毎のチャネル波形等化値、ノイズ電力、尤度情報の推定又はその他の処理を行なう推定手順と、
を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラムである。
また、本願の請求項12に記載の発明は、複数の送信アンテナ及び受信アンテナと、前記送信アンテナ毎の送信ブランチ及び前記受信アンテナ毎の受信ブランチを備えた無線通信装置における処理をコンピュータ上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、前記コンピュータに対し、
アンテナ・キャリブレーション補正を行なう必要のあるパケットの受信待機状態のときのみ、前記受信ブランチ間に存在する位相並びに振幅のインバランスを補正するためのアンテナ・キャリブレーション係数を各受信ブランチの受信信号に乗算するキャリブレーション処理手順と、
各受信信号を用いてチャネル行列を推定するチャネル行列推定手順と、
前記チャネル行列を用いて送信ビーム・フォーミング行列を推定する送信ビーム・フォーミング行列推定手順と、
前記チャネル行列を用いて、前記受信ブランチ毎のチャネル波形等化値、ノイズ電力、尤度情報の推定又はその他の処理を行なう推定手順と、
を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラムである。
ここで、本願の請求項10乃至12に係るコンピュータ・プログラムは、コンピュータ上で所定の処理を実現するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムを定義したものである。換言すれば、本願の請求項10乃至12に係るコンピュータ・プログラムをコンピュータにインストールすることによって、コンピュータ上では協働的作用が発揮され、本願の請求項1乃至3に係る無線通信装置と同様の作用効果をそれぞれ得ることができる。
本願の請求項1、7、並びに10に記載の発明によれば、MIMO通信を行なう無線通信装置が、いずれのタイミングでチャネル行列を励起するトレーニング系列が到来するのか把握することができないことを考慮して、各受信ブランチでは常時インバランス補正を実施しているが、キャリブレーション処理部におけるインバランス補正実行の前後段で行なわれる各種推定値(チャネル波形等化値、ノイズ電力推定や尤度情報など)に誤差を生じないようにすることができる。
また、本願の請求項2、8、並びに11に記載の発明によれば、MIMO通信を行なう無線通信装置が、アンテナ・キャリブレーション係数が乗算された各受信信号を用いて推定された第1のチャネル行列を用いて、適切な送信ビーム・フォーミング行列を推定するとともに、すなわち不当なゲインがかけられていない受信信号を用いて推定された第2のチャネル行列を用いて、その他の推定処理を誤差なく実施することができる。
また、本願の請求項3、9、並びに12に記載の発明によれば、MIMO通信を行なう無線通信装置は、アンテナ・キャリブレーション補正が施された受信信号を用いて適切な送信ビーム・フォーミング行列を推定できるとともに、不当なゲイン差がかけられない受信信号を用いて各種推定処理を行なうことができるので、推定誤差を抑制することができる。
本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳解する。
MIMOは、送信機側と受信機側の双方において複数のアンテナ素子を備え、空間多重したストリームを実現する通信方式である。送信側では、複数の送信データに空間/時間符号を施して多重化し、複数本の送信アンテナに分配してチャネルに送信する。これに対し、受信側では、チャネル経由で複数本の受信アンテナにより受信した受信信号を空間/時間復号を施して複数の送信データに分離して、ストリーム間のクロストークなしに元のデータを得ることができる。MIMO通信方式によれば、周波数帯域を増大させることになく、アンテナ本数に応じて伝送容量の拡大を図り、通信速度向上を達成することができる。
図1には、MIMO通信システムを概念的に示している。図示のシステムは、例えば2ストリームの2×2構成であり、MIMO送信機には、2本のアンテナ、すなわち送信アンテナ0と送信アンテナ1を備え、一方のMIMO受信機も2本の受信アンテナ0と受信アンテナ1を備えている。ここで、送信アンテナ0と受信アンテナ0の伝搬路を伝搬路a、送信アンテナ1と受信アンテナ0の伝搬路を伝搬路b、送信アンテナ0と受信アンテナ1の伝搬路を伝搬路c、送信アンテナ1と受信アンテナ1の伝搬路を伝搬路dとする。そして、送信機は、送信アンテナ0に対して送信データ系列x0を送信アンテナ1に対して送信データ系列x1をそれぞれ割り当て、受信機は、受信アンテナ1において受信データ系列y0を受信し、受信アンテナ1において受信データ系列y1をそれぞれ受信したものとする。この場合の伝搬路状況は、以下の式(1)のように表現することができる。但し、y、H、x、nはそれぞれ受信信号、チャネル行列、送信信号、雑音成分である。
Figure 0004544349
なお、図1では送受信アンテナがともに2本の場合を示したが、アンテナ本数が2本以上であれば、同様にしてMIMO通信システムを構築することができる。送信側では、複数の送信データに空間/時間符号を施して多重化し、M本の送信アンテナに分配してMIMOチャネルに送信する。これに対し、受信側では、MIMOチャネル経由でN本の受信アンテナにより受信した受信信号を空間/時間復号して受信データを得ることができる。理想的には、送受信アンテナのうち少ない方の数(MIN[M,N])だけのMIMOストリームが形成される。
通常、送受信機間でチャネル行列を励起する既知トレーニング系列を交換し、実際に受信された信号と既知系列との差分によって伝達関数の推定を行ない、送受アンテナ組み合わせ分の経路の伝達を行列形式に並べることでチャネル行列Hを構成することができる。送信側アンテナ本数がNで受信側アンテナ本数がMのときは、チャネル行列はM×N(行×列)の行列となる。そして、推定されたチャネル行列に基づいて、送信機側で複数の送信ブランチからの送信ストリームを空間多重するための送信重み行列や、受信機側で空間多重信号を元の複数のストリームに空間分離するための受信重み行列を得ることができる。
例えば、チャネル行列HをSVD(前述)やEVD(Eigen Value Decomposition:固有値分解)、若しくはその他の行列分解手法を用いて、送信時に各送信アンテナに重みを与えてビーム・フォーミングを行なうための送信ビーム・フォーミング行列Vを得ることができる(前述)。
また、受信信号を空間分離するための受信重み行列をチャネル行列Hから求めるさらに比較的簡単なアルゴリズムとして、完全にクロストークを取り除く論理に基づいてチャネル行列Hの逆行列H-1を単純に受信重み行列に用いるZero Force(ゼロ化規範)や、信号電力と2乗エラー(クロストーク電力と雑音電力の和)の比すなわちSNRを最大化する論理に基づいてチャネル行列Hから受信重み行列Wを算出するMMSE(MinimumMean Square Error)受信方式が挙げられる。MMSEは、受信機の雑音電力の概念を導入し、クロストークを意図的に発生させて受信重み行列Wを求めるアルゴリズムであり、雑音が大きい環境下では、Zero ForceよりもMMSEの方が優れていることが知られている。
空間多重された受信信号を空間分離する他のアルゴリズムとして、考え得るすべての送信信号系列パターンとのマッチングにより最尤の送信系列を推定するMLD(Maximum Likelihood Detection)を挙げることもできる。MLDは、受信方式が最も高いパフォーマンスを示す受信方式であることが知られているが、演算規模が大きく実装が困難であるという問題がある。
例えば、IEEE802.11のインフラストラクチャ・モード下では、アクセスポイント(AP)が送信ビーム・フォーミングして空間多重信号を送信する送信側(Beamformer)となり、端末局(STA)が受信した空間多重信号を空間分離する受信側(Beamformee)となる。
また、これら送受信機間でチャネル行列に関する情報をフィードバックするフレーム交換手順として、“Implicit feedback”と“Explicit feedback”という2種類が挙げられる。
Implicit feedbackでは、送信機は、受信機から送られてくるトレーニング系列を用いて受信機から送信機への逆方向のチャネル行列を推定し、送受信機間の双方向のチャネル特性が可逆(reciprocal)であるという前提の下で、送信機から受信機への順方向のチャネル行列を計算してビーム形成を行なう。
Implicit feedbackによるフレーム交換手順では、まずBeamformer側がトレーニング系列の送信要求TRQ(Training Request)を行ない、これに対し、Beamformeeはチャネル行列を励起するためのトレーニング系列を含んだフレームを返信する。そして、Beamformerは、受信ブランチ毎のトレーニング系列を基にチャネル行列を推定し、さらにSVDなどの行列分解手法を用いて送信ビーム・フォーミング行列Vを計算する。
また、Explicit feedbackは、BeamformerはBeamformeeから推定チャネル行列に関する明示的なフィードバックを受けるフレーム交換手順であり、チャネルの可逆性を前提としなくて済む。推定チャネル行列に関するフィードバックのフォーマットとして、MIMOチャネル係数が送られる場合と、Beamformeeで計算されたビーム形成用の送信重み行列Vが送られる場合に大別される。前者のフォーマットはCSI(Channel State Information)と呼ばれ、Beamformer側では、受け取ったCSIからチャネル行列Hを組み立てて行列分解手法により自らビーム形成用の送信重み行列Vを計算する必要がある。また、後者は、さらに、ビーム形成用の送信重み行列Vが非圧縮の形式で送られる場合と、圧縮形式で送られる場合に大別される。
Explicit feedbackによるフレーム交換手順は、Beamformer側がCSIフィードバック要求を含んだフレームを送信することで開始する。当該要求フレームにはチャネル行列を励起するトレーニング系列が含まれている。これに対し、Beamformeeは、受信ブランチ毎のトレーニング系列からチャネル行列を推定してCSIを収集し、CFB(CSI FeedBack)メッセージとしてCSIデータそのものをパケット内に含めて返信する。そして、Beamformerは、受け取ったCFBから送信ビーム・フォーミング行列Vを計算する。
ところで、[背景の技術]の欄でも既に述べたように、複数の送受信アンテナを用いたマルチアンテナ通信においては、送受信ブランチ毎に伝達関数すなわち位相及び振幅にインバランスが存在する。このことから、正確なチャネル行列を得て、最適なビーム・フォーミングを実現するためには、チャネル推定に用いるトレーニング系列部分に対して、位相及び振幅のインバランスを補償するためのアンテナ・キャリブレーションが必要である。
例えば、n本の送受信ブランチを持つ通信システムにおいて、ブランチ番号をiとし、i番目のブランチに属する送信ブランチの利得をTx(i)、受信ブランチの利得をRx(i)とおくと、下式(2)で表される関係を成立させるための各ブランチのキャリブレーション係数C(i)を求めることがキャリブレーションの目的となる。
Figure 0004544349
言い換えると、下式(3)に示される関係とするキャリブレーション係数C(i)を求めることはキャリブレーションの目的ではない。
Figure 0004544349
また、キャリブレーション処理は、送信機ではなく受信機で行なう方が良いと思料される。何故ならば、キャリブレーション補正係数を送信信号に乗算して送信する場合、送信スペクトラム・マスクを許容するためには出力の大きなブランチを基準としたキャリブレーション係数としなければならず、送信ブランチ毎のゲインにバラツキが大きいと、キャリブレーション係数の乗算に伴う電力損失も大きくなり、バラツキが小さなRF回路チップに対して特性面で劣ってしまうからである。キャリブレーションは、FFT処理した後の周波数領域で実施されることが一般的である。したがって、サブキャリア毎にキャリブレーション係数C(i)が周波数領域で乗算されることになる。
図2及び図3には、MIMO通信を行なう通信装置の送信機及び受信機の構成例をそれぞれ示している。
図3に示す送信機のアンテナ本数(若しくは、送信ブランチ数)はNであり、このNは例えばIEEE仕様準拠であれば最大4本であるが、各図では図面の錯綜を回避するため2本分のアンテナ・ブランチしか描いていない。
データ発生器100から供給される送信データは、スクランブラ102においてスクランブルが掛けられる。次いで、符号化器104で誤り訂正符号化を施される。スクランブル及び符号化方式は、例えばIEEE802.11aの定義に従う。そして、符号化信号はデータ振り分け器106に入力され、各送信ストリームに振り分けられる。
各送信ストリームでは、ストリーム毎に与えられたデータレートに従って、送信信号をパンクチャ108によりパンクチャし、インタリーバ110によりインタリーブし、マッパー112により、in位相(I)と直角位相(Quadrature:Q)からなるIQ信号空間にマッピングして複素ベースバンド信号となる。また、セレクタ111は、インタリーブされた空間ストリーム毎の送信信号に、適当なタイミングでトレーニング系列を挿入して、マッパー112に供給する。インタリーブ方式は、例えばIEEE802.11aの定義を拡張し、複数ストリーム間で同一のインタリーブにならないようになっている。また、マッピング方式もIEEE802.11aに従い、BPSK、QPSK、16QAM、64QAMを適用する。
空間多重部114内では、ビーム形成用送信重み行列計算部114aは、例えば、各受信ブランチで受信した、チャネル行列を励起するためのトレーニング系列からそれぞれの伝達関数を推定し、これらを組み立てて得られるチャネル行列Hから行列分解手法によって送信ビーム・フォーミング行列Vを組み立てる。あるいは、CFBメッセージとしてCSIデータ(前述)から送信ビーム・フォーミング行列Vを組み立てる。そして、送信重み行列乗算部114bが各送信ストリームを要素とする送信ベクトルにこの送信重み行列Vを乗算して、送信信号にビーム形成を施す。但し、チャネル行列を励起するためのトレーニング系列を含んだパケットを送信する際には、送信信号にビーム形成を施さない。
高速フーリエ逆変換部(IFFT)116では、周波数領域に並んだ各サブキャリアを時間軸信号に変換し、さらにガード挿入部118でガード・インターバルを付加する。そして、デジタル・フィルタ120にて帯域制限した後、DAコンバータ(DAC)122にてアナログ信号に変換する。RF部124では、アナログLPFにより所望帯域以外の信号成分を除去し、所望のRF周波数帯へ中心周波数をアップコンバートし、さらに電力増幅によって信号振幅を増幅させる。RF帯となった送信信号は、各送信アンテナから空間に放出される。
また、図3には、MIMO通信を行なう通信装置の受信機側の構成例を示している。図示の受信機のアンテナ本数(若しくは、受信ブランチ数)はNであり、このNは例えばIEEE仕様準拠であれば最大4本であるが、各図では図面の錯綜を回避するため2本分のアンテナ・ブランチしか描いていない。
チャネルを通して受信機の各受信ブランチに届いたデータは、それぞれの受信アンテナ・ブランチにおいて、まずRF部230でアナログ処理が施される。
そして、ADコンバータ(ADC)228によりアナログ受信信号をデジタル信号に変換した後、デジタル・フィルタ226に入力し、続いて、同期回路224にて、パケット発見、タイミング検出、周波数オフセット補正、ノイズ推定などの処理が行なわれる。
図4には、同期回路224の内部構成例を示している。それぞれのブランチの受信信号はバッファ306に蓄積されつつ、パケット発見部301がパケット先頭のプリアンブル信号を探索する。パケット発見部301がパケットを発見すると、タイミング検出部302、周波数オフセット推定部303、及び、ノイズ推定部304は、プリアンブル信号の後続の区間を用いて、同期タイミング、周波数オフセット、ノイズの各推定処理をそれぞれ行なう。
制御部305は、パケット受信中において、タイミング検出部303による検出タイミングを基にバッファ306から受信データ・サンプルを読み出し、周波数オフセット推定部303による周波数オフセット推定値を基に発振器307に補正をかけて出力する。また、制御部305は、パケット発見部301が誤発見をした場合、タイミング検出部302、周波数オフセット推定部303、ノイズ推定部304の各推定回路からの指標が基準を下回り、実際にはパケットが存在しないと判定した場合には、パケット発見部301に対し発行し、これにより再びパケット探索が開始される。
また、図5には、ノイズ推定部304の内部構成例を示している。各受信ブランチの受信信号を周波数補正部401で周波数オフセットを補正した上、既知パターンの繰り返しからなるトレーニング系列のうちノイズ推定に使用される部分(後述)で、遅延回路403はこの繰り返し周期分の遅延信号を生成し、差分器405で繰り返し周期間の差分をとってノイズ成分を抽出し、さらに2乗器409で差分の2乗値を求める。他方の2乗器407では信号の2乗値を算出し、SN推定部411ではこれら2乗値の比を基にSNRを推定する。
図3に戻って、MIMO受信機の構成について続けて説明する。ガード除去部22では、データ送信区間の先頭に付加されたガード・インターバルを除去する。そして、高速フーリエ変換部(FFT)220により時間軸信号が周波数軸信号となる。
続くキャリブレーション処理部218では、各受信ブランチの受信信号に対し、送受信ブランチ間の位相並びに振幅のインバランスを補正するためのキャリブレーション係数がそれぞれ乗算され、受信ブランチ間に存在する位相並びに振幅のインバランス補正をデジタル部において実現する。なお、キャリブレーション係数は、例えば本出願人に既に譲渡されている特開2007−116489号公報に開示されている方法により求めることができる。但し、本発明の要旨は、特定のキャリブレーション係数算出方法に限定される訳ではない。
空間分離部216内では、空間多重された受信信号の空間分離処理を行なう。具体的には、チャネル行列推定部216aは、各受信ブランチで受信した、チャネル行列を励起するためのトレーニング系列から推定チャネル行列Hを組み立てる。逆方向のチャネル行列として送信機側のビーム形成用送信重み行列計算部114aに渡されることもある。また、アンテナ受信重み行列演算部216bは、チャネル行列推定部216aで得られたチャネル行列Hを基にアンテナ受信重み行列Wを計算する。そして、アンテナ受信重み行列乗算部216cは、各受信ストリームを要素とする受信ベクトルとアンテナ受信重み行列Wとの行列乗算を行なうことで空間多重信号の空間復号を行ない、ストリーム毎に独立した信号系列を得る。
なお、アンテナ受信重みWの計算方法としてMMSEアルゴリズムを用いるが、勿論、SVDやEVDなどの行列分解手法を用いても良い。また、空間分離部216の他の構成方法として、MLD受信方式を適用することもできるものとする。
チャネル等化回路214は、ストリーム毎の信号系列に対し、さらに残留周波数オフセット補正、チャネル・トラッキングなどを施す。そして、デマッパー212はIQ信号空間上の受信信号をデマップし、デインタリーバ210はデインタリーブし、デパンクチャ208は所定のデータレートでデパンクチャする。
データ合成部206は、複数の受信ストリームを1本のストリームに合成する。このデータ合成処理は送信側で行なうデータ振り分けと全く逆の動作を行なうものである。そして、復号器204にて誤り訂正復号した後、デスクランブラ202によりデスクランブルし、データ取得部200は受信データを取得する。
復号機204においてビタビ復号などによる最尤系列推定処理を行なうことにより受信ビット系列を推定する軟判定復号方式では、何らかの尤度情報を与える必要がある。MIMO受信機では、アンテナ重み行列Wだけでなく、MMSE処理に用いられる雑音電力推定値σr2(すなわち、空間復号前の受信信号に含まれる雑音電力の推定値)と、推定チャネル行列をも用いて、空間復号後の各ストリーム信号における雑音電力、信号電力、干渉電力をそれぞれ直接的に推定し、これらの推定値よりSINRを求めることができる。この場合、その平方根からなる尤度振幅情報は、より確度の高い尤度情報として軟判定処理に利用することができる。図6に示すように、尤度推定部600は、チャネル行列推定部216aで推定されたチャネル行列Hと、受信重み計算部216bで算出されたアンテナ受信重み行列Wと、さらに推定ノイズ電力σr2という3つの情報を入力に持ち、これらの値から空間復号後の各ストリーム信号における雑音電力、信号電力、干渉電力をそれぞれ直接的に推定し、これらの推定値よりSINRを求める。より詳しくは、本出願人に既に譲渡されている特開2006−279590号公報を参照されたい。
続いて、図3に示した受信機においてアンテナ・キャリブレーション処理を行なう際の問題点について考察する。
送信ブランチ間、受信ブランチ間のそれぞれの位相及び振幅のずれを一致させることは面倒である。このため、位相及び振幅を完全に一致させるほどの確度をアンテナ・キャリブレーション処理に要求しない。したがって、チャネル行列を励起するためのトレーニング系列を受信する際など、送信ビーム・フォーミングを行なうために必要な情報信号を受信する期間だけ、キャリブレーション処理を実施すれば充分であると本発明者らは思料する。
ところが、フレーム交換手順次第では、チャネル行列を励起するためのトレーニング系列を含んだフレームがいつ通信相手から到来するのか分からないことがある。例えば、Implicit feedback手順では、自らのトレーニング系列の送信要求TRQに応じて、通信相手からチャネル行列を励起するためのトレーニング系列を含んだフレームが返信されるタイミングを把握することができる。これに対し、Explicit feedback手順では、通信相手からCSIフィードバック要求がいつ送信されるのか分からない。後者のような場合、各受信ブランチの受信信号に対し常時キャリブレーション係数を乗算する必要がある。
受信ブランチ毎の受信信号に対して位相並びに振幅のインバランスを補償するためのキャリブレーション係数を乗算することは、ブランチ間に不当なゲイン差が生じていることに相当する。このようなブランチ間インバランス補正による不当なゲイン差は、ノイズ推定に影響することが懸念される。
例えば、MIMO受信機においてMMSE受信を行なう場合、各受信ブランチで受信した空間多重信号を空間分離処理する際に用いる受信重み行列Wを、各受信ブランチのノイズ推定値の平均値を基準値に用いる場合などに、キャリブレーション係数C(0)、C(1)、…の乗算による不当なゲイン差により生じるノイズ推定誤差が、受信特性の劣化を招来してしまう。
図7には、符号化率R=1/2でBPSK変調された2ストリームの空間多重信号をMMSE受信した際のノイズ推定レベルが受信特性に及ぼす影響を示している。図示のグラフの横軸は平均SNR[dB]、縦軸はパケット誤り率(PER)であり、ブランチ間のインバランスが0dB、3dB、6dBの3通りにおける、平均SNRの推移に伴うパケット誤り率の推移をプロットしている。同図から、MMSE受信を行なった場合に、ブランチ間のインバランス補正を行なうことで、特に低レートでノイズ推定値の誤差が特性に影響を及ぼすことが分かる。
また、デインタリーブ処理、ビタビ復号などによる最尤系列推定処理を行なうことにより受信ビット系列を推定する軟判定復号方式では、デコーダ部に何らかの尤度情報を与える必要がある。推定されたチャネル行列とアンテナ受信重み行列と推定ノイズ電力から尤度情報を推定することができるが(前述)、ブランチ間の不当なゲイン差に起因してアンテナ受信重み行列やノイズ推定に誤差が生じると、これに伴って尤度情報も不正確なものとなり、復号性能への悪影響も懸念される。
図8には、符号化率R=5/6で64QAM変調された2ストリームの空間多重信号をMLD受信した際のノイズ推定レベルが受信特性に及ぼす影響を示している。図示のグラフの横軸は平均SNR[dB]、縦軸はパケット誤り率(PER)であり、ブランチ間のインバランスが0dB、3dB、6dBの3通りにおける、平均SNRの推移に伴うパケット誤り率の推移をプロットしている。同図から、MLD受信を行なった場合に、ブランチ間のインバランス補正を行なうことで、デコード部への尤度情報の誤差が特性に影響を及ぼすことが分かる。
また、図7及び図8から、とりわけ6dBという非常に大きなブランチ間のバラツキがあったケースにのみ、大きな特性劣化を確認することができる。
ここで、図9に示す、OFDM_MIMO通信方式を採用するIEEE802.11nで規定するパケット・フォーマット(Mixed format)を例にとって、各受信ブランチにキャリブレーション係数を乗算することがノイズ推定地に及ぼす影響について考察してみる。
図示のパケットのヘッダ部は、IEEE802.11a/gとまったく同じフォーマットからなるレガシー・プリアンブルと、これに続くIEEE802.11nに特有のフォーマット(以下では、「HTフォーマット」とも呼ぶ)からなるプリアンブル(以下では、「HTプリアンブル」とも呼ぶ)及びデータ部で構成される。
L−STF(Legacy Short Training Field)並びにL−LTF(Legacy Long Training Field)のレガシー・プリアンブル部分を用いて、パケット発見やAGC設定、同期獲得、送受信間におけるキャリア周波数誤差やサンプリング周波数誤差の測定を行なう(IEEE802.11n仕様書上では、L−STF、L−LTF、HT−STF、HT−LTFから搬送波周波数誤差やサンプリング周波数誤差を推定することができる)。
HTプリアンブルは、HT−SIG、HT−STF、HT−LTFで構成される。HT−SIGには、PHYペイロード(PSDU)で適用する伝送方式(Modulation and Coding Scheme:MCS)やペイロードのデータ長などのHTフォーマットを解釈するために必要となる情報が記載される。また、HT−STFは、MIMOシステムにおけるAGCを向上するためのトレーニング系列からなる。また、HT−LTFは、チャネル行列の推定に用いるトレーニング系列からなる。なお、空間多重するストリーム数に応じて1以上のHT−LTFフィールドが付加される。
MIMOのMMSE受信を行なう場合には、各受信ブランチのノイズの推定が必要になる(前述)。そして、ノイズ推定は、空間分離処理に用いるチャネル行列を生成するためのHT−LTFの前のHT−STF信号の繰り替えし部分を利用するのが一般的である。しかしながら、HT−STF信号の区間では再AGCをかける必要があることから、受信ゲインが大きく変動し、波形の歪みが起こってしまうことから、HT−STF信号にFFTの処理をかけることができない。
このため、ノイズ推定処理は、HT−STF信号の再AGCをかけてロックした以降の時間波形の繰り返し部分を用いて行なうことになる。つまり、図6中の“A”で示した区間において、時間領域の信号処理により、ノイズが推定されることになる。図3に示したMIMO受信機では、同期回路222内でノイズ推定が行なわれる(図4、図5も参照のこと)。一方、インバランス補正の乗算は、図6中の“B”で示したHT−LTF以降の区間において、周波数領域の信号処理として行なわれる。図3に示したMIMO受信機では、高速フーリエ変換部(FFT)220から出力される周波数領域の受信信号に対し、後段のキャリブレーション処理部218にてキャリブレーション係数が乗算されている。
したがって、ブランチ間のインバランス補正によって、ブランチ間のノイズ推定値(N0,N1,…,Nn)の平均化を行なう際に、(C(0),C(1),…,C(n))のゲインがかけられているので、ブランチ間のノイズ・レベルの平均値NavgをMMSEのMSE基準値として用いる場合に問題となる。
以上のように、各受信ブランチへのキャリブレーション係数乗算によりブランチ間に生じるゲインの差は不当なものであり、その後の尤度情報生成に用いられるチャネル行列などにも影響する。
そこで、以下のいずれかの対処方法を行なうことが好ましいと思料される。
(1)アンテナ・キャリブレーション補正を常時実行しなければならない場合に、受信ブランチ毎の各種推定値(x0,x1,…,xn)を平均化あるいは、尤度に応じた重み平均を行なう際に、補正係数が乗算されていることを考慮したものを最終的な推定値(X)とする。
フレーム交換手順によっては、通信相手からチャネル行列を励起するためのトレーニング系列を含んだフレームが返信されるタイミングを把握することができないことがあり(前述)、このような場合には、各受信ブランチの受信信号に対し常時キャリブレーション係数を乗算する必要がある。そこで、各送受信RFブランチ間の位相・振幅のインバランスをデジタル部で補正する際、インバランス補正値によって受信ブランチ間の出力の比が変化することで、インバランス補正実行の前後段で行なわれる各種推定値(チャネル波形等化値、ノイズ電力推定や尤度情報など)に誤差を生じないように、受信ブランチ毎の各種推定値(x0,x1,…,xn)を平均化あるいは、尤度に応じた重み平均を行なう際に、補正係数が乗算されていることを考慮したものを最終的な推定値(X)とするための手順を実施するようにする。
(2)アンテナ・キャリブレーション補正を常時実行しなければならない場合には、キャリブレーション係数を乗算したチャネル行列H1と乗算されないH2を用意し、送信ビーム・フォーミング行列Vを求めるときにはチャネル行列H1を用いるが、それ以外の用途についてはH2を用いるようにする。
この場合、各受信ブランチに配設されたキャリブレーション処理部218は、後段のチャネル行列推定部216aに対し、キャリブレーション係数を乗算した受信信号と乗算しない受信信号を渡すようにする(図10を参照のこと)。そして、チャネル行列推定部216aは、キャリブレーション係数が乗算された伝達関数を用いてチャネル行列H1を推定するとともに、キャリブレーション係数が乗算されない伝達関数を用いてチャネル行列H2を求める。チャネル行列推定部216aから送信重み計算部114aには、キャリブレーション係数を乗算したチャネル行列H1が渡され、キャリブレーション係数を乗算したチャネル行列H1を用いて送信ビーム・フォーミング行列Vが求められる。
また、不当なゲイン差がかけられないで得られたチャネル行列H2を用いて尤度情報などの推定を行なうことから、推定誤差が抑制される。すなわち、各送受信RFブランチ間の位相・振幅のインバランスをデジタル部で補正する際、インバランス補正値によって受信ブランチ間の出力の比が変化することで、インバランス補正実行の前後段で行なわれる各種推定値(チャネル波形等化値、ノイズ電力推定や尤度情報など)に誤差を生じないようにすることができる。
(3)アンテナ・キャリブレーション補正を行なう必要のあるパケットを受信待機している状態のときのみ、アンテナ・キャリブレーション補正を行なうようにする。
各送受信RFブランチ間の位相・振幅のインバランスをデジタル部で補正する際、インバランス補正値によって受信ブランチ間の出力の比が変化することで、インバランス補正実行の前後段で行われる各種推定値(チャネル波形等価値、ノイズ電力推定や尤度情報など)に誤差を生じないように、アンテナ・キャリブレーション補正を行なう必要のあるパケットの受信待機状態のときのみ、アンテナ・キャリブレーション補正を行なう。
図11には、パケット受信状態に応じてアンテナ・キャリブレーション処理を制御するための仕組みを図解している。プロトコル制御部1101は、通信相手との間で現在実施されているフレーム交換手順を把握している。そして、アンテナ・キャリブレーション補正を行なう必要のあるパケットの受信待機状態に遷移したことに応じて、キャリブレーション処理部218に対し、キャリブレーション係数を乗算した受信信号を後段の空間分離部216に渡すように指示する。また、プロトコル制御部1101は、アンテナ・キャリブレーション補正を行なう必要のあるパケットの受信待機状態から外れたときには、キャリブレーション処理部218に対し、キャリブレーション係数を乗算していない受信信号を後段の空間分離部216に渡すように指示する。
空間分離部216内で送信ビーム・フォーミング行列Vのためのチャネル行列推定を行なう以外の期間では、不当なゲイン差がかけられないで得られたチャネル行列Hを用いて尤度情報などの推定を行なうことから、尤度情報の推定誤差が抑制される。
(4)あるいは、前もって、アンテナ・キャリブレーション補正を行なう必要のあるパケットの受信待機状態を把握できるように、送信ビーム・フォーミング行列を求めるチャネル行列Hを取得するためのレスポンス・パケットの送信機会を自らコントロールして、アンテナ・キャリブレーション補正を行なう必要のあるパケットを受信待機している状態のときのみ、アンテナ・キャリブレーション補正を行なうようにする。
フレーム交換手順によっては、通信相手からチャネル行列を励起するためのトレーニング系列を含んだフレームが返信されるタイミングを把握することができることがある。
(4−1)送信ビーム・フォーミング行列取得時に伴う位相・振幅のインバランス補正制御
例えば、IEEE802.11nでは、まずBeamformer側がトレーニング系列の送信要求TRQ(Training Request)を行ない、これに対し、Beamformeeはチャネル行列を励起するためのトレーニング系列を含んだフレームを返信する、というフレーム交換手順が規定されている。したがって、通信装置は、通信相手に対してTRQを含んだパケットを送信することで、通信相手からチャネル行列を励起するためのトレーニング系列を含んだフレームが返信されるタイミングをコントロールすることができる。
プロトコル制御部1101は、現在実施されているフレーム交換手順を把握している。そして、送信機側から通信相手に対して、TRQ要求を含んだパケットを送信すると、チャネル行列を励起するためのトレーニング系列を含んだパケット、言い換えればアンテナ・キャリブレーション補正を行なう必要のあるパケットの受信待機状態に遷移して、各受信ブランチのキャリブレーション処理部218に対し、キャリブレーション係数を乗算した受信信号を後段の空間分離部216に渡すように指示する。
空間分離部216内のチャネル行列推定部216aは、各ブランチのキャリブレーション処理部218からは、キャリブレーション係数を乗算した受信信号を受け取り、適切な送信ビーム・フォーミング行列Vを取得することができる。
そして、アンテナ・キャリブレーション補正を行なう必要のある当該パケットの受信待機状態から外れると、プロトコル制御部1101は、各受信ブランチのキャリブレーション処理部218に対し、キャリブレーション係数を乗算していない(すなわち、位相・振幅のインバランス補正を行なわない)受信信号を後段の空間分離部216に渡すように指示する。
空間分離部216内で送信ビーム・フォーミング行列Vのためのチャネル行列推定を行なう以外の期間では、不当なゲイン差がかけられないで得られたチャネル行列Hを用いて尤度情報などの推定を行なうことから、尤度情報の推定誤差が抑制される。
(4−2)リンク・アダプテーションに伴う位相・振幅のインバランス補正制御
また、IEEE802.11nでは、変調方式並びに符号化方式などからなる伝送方式(Modulation and Coding Scheme:MCS)を通信局同士で適応的に制御するLink Adaptaionを行なうために、例えば以下の2通りの手順を規定している。
・単一の送信機会(Transmission Opportunity:TXOP)内で、Responderに相当する通信局からInitiatorとなる通信局に対し、推奨すべき伝送方式MCSを含んだリンク・アダプテーション・フィードバック(MCS Feedback:MFB)を行なう方法。
・通信相手から伝送方式MCSの送信要求(MCS Request:MRQ)を含んだパケットを受け取ったことに応じて、次の送信機会TXOPでリンク・アダプテーション・フィードバックMFBを返信する方法。
通信装置は、リンク・アダプテーションを実施する際には、各受信ブランチの受信信号に対し位相・振幅のインバランス補正を行なう必要がある。そこで、現在実施されているフレーム交換手順を把握しているプロトコル制御部1101は、前者の方法により通信相手からリンク・アダプテーション・フィードバックMFBが期待されている場合や、後者の方法により通信相手からMCSの送信要求MRQを含んだパケットを受信したことに応じて、各受信ブランチのキャリブレーション処理部218に対しアンテナ・キャリブレーション補正を行なうことを指示する。この結果、位相・振幅のインバランス補正を行なった受信信号を用いて適切なリンク・アダプテーションを実施することができる。
そして、リンク・アダプテーションが終了すると、各受信ブランチのキャリブレーション処理部218に対し、キャリブレーション係数を乗算していない(すなわち、位相・振幅のインバランス補正を行なわない)受信信号を後段に出力するよう指示する。
以上、特定の実施形態を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。
本明細書では、主にIEEE802.11の拡張規格であるIEEE802.11nに適用した実施形態を中心に説明してきたが、本発明の要旨はこれに限定されるものではない。例えば、IEEE802.16eをベースとしたMobile WiMax(Worldwide Interoperability for Microwave)、移動体向けの高速無線通信規格であるIEEE802.20、60GHz(ミリ波)帯を使用する高速無線PAN(Personal Area Network)規格であるIEEE802.15.3c、60GHz(ミリ波)帯の無線伝送を利用して非圧縮のHD(High Definition)映像を伝送可能とするWireless HD、第4世代(4G)携帯電話など、MIMO通信方式を採用するさまざまな無線通信システムに対して、同様に本発明を適用することができる。
要するに、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲を参酌すべきである。
図1は、MIMO通信システムを概念的に示した図である。 図2は、MIMO送信機の構成例を示した図である。 図3は、MIMO受信機の構成例を示した図である。 図4は、同期回路224の内部構成例を示した図である。 図5は、ノイズ推定部304の内部構成例を示した図である。 図6は、復号器204に尤度情報を与える仕組みを説明するための図である。 図7は、ブランチ間の不当なゲイン差に起因するノイズ推定値への影響に関する特性評価結果を示した図である。 図8は、ブランチ間の不当なゲイン差に起因する尤度情報への影響に関する特性評価結果を示した図である。 図9は、OFDM_MIMO通信方式を採用するIEEE802.11nで規定するパケット・フォーマット(Mixed format)を示した図である。 図10は、キャリブレーション係数を乗算したチャネル行列H1と乗算されないH2を用意し、送信ビーム・フォーミング行列Vを求めるときにはチャネル行列H1を用いるが、それ以外の用途についてはH2を用いる仕組みを説明するための図である。 図11は、パケット受信状態に応じてアンテナ・キャリブレーション処理を制御するための仕組みを説明するための図である。
符号の説明
100…データ発生器
102…スクランブラ
104…符号化器
106…データ振り分け部
108…パンクチャ
110…インタリーバ
111…セレクタ
112…マッパー
114…空間多重部
114a…ビーム生成用送信重み行列計算部
114b…送信重み行列計算部
116…高速フーリエ逆変換部(IFFT)
118…ガード挿入部
120…デジタル・フィルタ
122…DAコンバータ(DAC)
124…RF部
200…データ取得部
202…デスクランブラ
204…復号器
206…データ合成部
208…デパンクチャ
210…デインタリーバ
212…デマッパー
214…チャネル等化回路
216…空間分離部
216a…チャネル行列推定部
216b…アンテナ重み行列演算部
216c…アンテナ重み行列乗算部
218…キャリブレーション処理部
220…高速フーリエ変換部(FFT)
222…ガード除去部
224…同期回路
226…デジタル・フィルタ
228…ADコンバータ(ADC)
230…RF部
301…パケット発見部
302…タイミング検出部
303…周波数オフセット推定部
304…ノイズ推定部
305…制御部
306…バッファ
307…発振器
401…周波数補正部
403…遅延回路
405…差分器
407、409…2乗器
411…SN推定部
600…尤度推定部
1101…プロトコル制御部

Claims (9)

  1. 複数の送信アンテナ及び受信アンテナと、
    前記送信アンテナ毎の送信ブランチ及び前記受信アンテナ毎の受信ブランチと、
    前記受信ブランチ間に存在する位相並びに振幅のインバランスを補正するためのアンテナ・キャリブレーション係数を各受信ブランチの受信信号に乗算するキャリブレーション処理部と、
    前記キャリブレーション処理部で前記アンテナ・キャリブレーション係数が乗算された各受信信号を用いて第1のチャネル行列を推定するとともに、前記キャリブレーション処理部で前記アンテナ・キャリブレーション係数が乗算されていない各受信信号を用いて第2のチャネル行列を推定するチャネル行列推定部と、
    前記第1のチャネル行列を用いて送信ビーム・フォーミング行列を推定する送信ビーム・フォーミング行列推定部と、
    前記第2のチャネル行列を用いて、前記受信ブランチ毎のチャネル波形等化値、ノイズ電力、尤度情報の推定又はその他の処理を行なう推定部と、
    を具備することを特徴とする無線通信装置。
  2. 複数の送信アンテナ及び受信アンテナと、
    前記送信アンテナ毎の送信ブランチ及び前記受信アンテナ毎の受信ブランチと、
    前記受信ブランチ間に存在する位相並びに振幅のインバランスを補正するためのアンテナ・キャリブレーション係数を各受信ブランチの受信信号に乗算するキャリブレーション処理部と、
    通信相手と実施しているフレーム交換シーケンスを把握し、アンテナ・キャリブレーション補正を行なう必要のあるパケットの受信待機状態のときのみ、前記キャリブレーション処理部がアンテナ・キャリブレーション補正を行なうように制御する制御部と、
    各受信信号を用いてチャネル行列を推定するチャネル行列推定部と、
    前記チャネル行列を用いて送信ビーム・フォーミング行列を推定する送信ビーム・フォーミング行列推定部と、
    キャリブレーション係数が乗算されていない受信信号から得られた前記チャネル行列を用いて、前記受信ブランチ毎のチャネル波形等化値、ノイズ電力、尤度情報の推定又はその他の処理を行なう推定部と、
    を具備することを特徴とする無線通信装置。
  3. 前記制御部は、送信ビーム・フォーミング行列を求めるチャネル行列Hを取得するための通信相手のレスポンス・パケットの送信機会を自らコントロールする、
    ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信装置。
  4. 前記制御部は、通信相手に対しチャネル行列を励起するためのトレーニング系列を含んだフレームの送信を要求した後の受信待機状態において、前記キャリブレーション処理部がアンテナ・キャリブレーション補正を行なうように指示する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の無線通信装置。
  5. 前記制御部は、リンク・アダプテーションを実施する際、並びに、通信相手からリンク・アダプテーション・フィードバックの要求を受けた受信待機状態において、前記キャリブレーション処理部がアンテナ・キャリブレーション補正を行なうように指示する、
    ことを特徴とする請求項に記載の無線通信装置。
  6. 複数の送信アンテナ及び受信アンテナと、前記送信アンテナ毎の送信ブランチ及び前記受信アンテナ毎の受信ブランチを備えた無線通信装置における無線通信方法であって、
    前記受信ブランチ間に存在する位相並びに振幅のインバランスを補正するためのアンテナ・キャリブレーション係数を各受信ブランチの受信信号に乗算するキャリブレーション処理ステップと、
    前記キャリブレーション処理ステップにおいて前記アンテナ・キャリブレーション係数が乗算された各受信信号を用いて第1のチャネル行列を推定する第1のチャネル行列推定ステップと、
    前記キャリブレーション処理ステップにおいて前記アンテナ・キャリブレーション係数が乗算されていない各受信信号を用いて第2のチャネル行列を推定する第2のチャネル行列推定ステップと、
    前記第1のチャネル行列を用いて送信ビーム・フォーミング行列を推定する送信ビーム・フォーミング行列推定ステップと、
    前記第2のチャネル行列を用いて、前記受信ブランチ毎のチャネル波形等化値、ノイズ電力、尤度情報の推定又はその他の処理を行なう推定ステップと、
    を有することを特徴とする無線通信方法。
  7. 複数の送信アンテナ及び受信アンテナと、前記送信アンテナ毎の送信ブランチ及び前記受信アンテナ毎の受信ブランチを備えた無線通信装置における無線通信方法であって、
    アンテナ・キャリブレーション補正を行なう必要のあるパケットの受信待機状態のときのみ、前記受信ブランチ間に存在する位相並びに振幅のインバランスを補正するためのアンテナ・キャリブレーション係数を各受信ブランチの受信信号に乗算するキャリブレーション処理ステップと、
    各受信信号を用いてチャネル行列を推定するチャネル行列推定ステップと、
    前記チャネル行列を用いて送信ビーム・フォーミング行列を推定する送信ビーム・フォーミング行列推定ステップと、
    キャリブレーション係数が乗算されていない受信信号から得られた前記チャネル行列を用いて、前記受信ブランチ毎のチャネル波形等化値、ノイズ電力、尤度情報の推定又はその他の処理を行なう推定ステップと、
    有することを特徴とする無線通信方法。
  8. 複数の送信アンテナ及び受信アンテナと、前記送信アンテナ毎の送信ブランチ及び前記受信アンテナ毎の受信ブランチを備えた無線通信装置における処理をコンピュータ上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、前記コンピュータに対し、
    前記受信ブランチ間に存在する位相並びに振幅のインバランスを補正するためのアンテナ・キャリブレーション係数を各受信ブランチの受信信号に乗算するキャリブレーション処理手順と、
    前記キャリブレーション処理手順において前記アンテナ・キャリブレーション係数が乗算された各受信信号を用いて第1のチャネル行列を推定する第1のチャネル行列推定手順と、
    前記キャリブレーション処理手順において前記アンテナ・キャリブレーション係数が乗算されていない各受信信号を用いて第2のチャネル行列を推定する第2のチャネル行列推定手順と、
    前記第1のチャネル行列を用いて送信ビーム・フォーミング行列を推定する送信ビーム・フォーミング行列推定手順と、
    前記第2のチャネル行列を用いて、前記受信ブランチ毎のチャネル波形等化値、ノイズ電力、尤度情報の推定又はその他の処理を行なう推定手順と、
    を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
  9. 複数の送信アンテナ及び受信アンテナと、前記送信アンテナ毎の送信ブランチ及び前記受信アンテナ毎の受信ブランチを備えた無線通信装置における処理をコンピュータ上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、前記コンピュータに対し、
    アンテナ・キャリブレーション補正を行なう必要のあるパケットの受信待機状態のときのみ、前記受信ブランチ間に存在する位相並びに振幅のインバランスを補正するためのアンテナ・キャリブレーション係数を各受信ブランチの受信信号に乗算するキャリブレーション処理手順と、
    各受信信号を用いてチャネル行列を推定するチャネル行列推定手順と、
    前記チャネル行列を用いて送信ビーム・フォーミング行列を推定する送信ビーム・フォーミング行列推定手順と、
    キャリブレーション係数が乗算されていない受信信号から得られた記チャネル行列を用いて、前記受信ブランチ毎のチャネル波形等化値、ノイズ電力、尤度情報の推定又はその他の処理を行なう推定手順と、
    を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
JP2008182792A 2008-07-14 2008-07-14 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム Expired - Fee Related JP4544349B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008182792A JP4544349B2 (ja) 2008-07-14 2008-07-14 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US12/477,573 US8064502B2 (en) 2008-07-14 2009-06-03 Wireless communication apparatus, wireless communication method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008182792A JP4544349B2 (ja) 2008-07-14 2008-07-14 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010021941A JP2010021941A (ja) 2010-01-28
JP4544349B2 true JP4544349B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=41505142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008182792A Expired - Fee Related JP4544349B2 (ja) 2008-07-14 2008-07-14 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8064502B2 (ja)
JP (1) JP4544349B2 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101534865B1 (ko) * 2009-06-23 2015-07-27 엘지전자 주식회사 링크 적응 절차 수행 방법
US8417282B2 (en) * 2009-06-25 2013-04-09 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for communicating with multiple antennas
US8644368B1 (en) * 2009-09-23 2014-02-04 Marvell International Ltd. Transparent implicit beamforming in a communication system
US8498363B2 (en) * 2010-02-17 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Compensating for frequency offsets on a base station
US10050680B2 (en) * 2010-06-07 2018-08-14 Entropic Communications, Llc Method and apparatus for real time multiplexing with transmitter and antenna array elements
JP5876041B2 (ja) 2010-06-16 2016-03-02 マーベル ワールド トレード リミテッド ダウンリンクのマルチユーザのmimo構成のための代替フィードバックタイプ
JP6002974B2 (ja) 2010-08-10 2016-10-05 マーベル ワールド トレード リミテッド ダウンリンクマルチユーザmimo構成におけるビームフォーミングのためのサブバンドフィードバック
US9083408B2 (en) 2010-08-31 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Implicit and explicit channel sounding for beamforming
JP5720283B2 (ja) * 2011-02-10 2015-05-20 ソニー株式会社 端末装置、フィードバック制御方法、基地局、ペアリング制御方法、プログラム及び無線通信システム
JP5720284B2 (ja) * 2011-02-10 2015-05-20 ソニー株式会社 端末装置、フィードバック制御方法、基地局、ペアリング制御方法、プログラム及び無線通信システム
US9154969B1 (en) 2011-09-29 2015-10-06 Marvell International Ltd. Wireless device calibration for implicit transmit
US20130109324A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Broadcom Corporation Reverse channel estimation for rf transceiver with beamforming antenna
US8774331B2 (en) * 2011-10-31 2014-07-08 Qualcomm Incorporated System and method for single chain search with a multiple chain receiver
CN103259581B (zh) * 2012-02-16 2016-08-03 电信科学技术研究院 一种进行天线校准的方法、系统和设备
WO2013173251A2 (en) 2012-05-13 2013-11-21 Invention Mine Llc Wireless transmission with channel state perturbation
US9997830B2 (en) 2012-05-13 2018-06-12 Amir Keyvan Khandani Antenna system and method for full duplex wireless transmission with channel phase-based encryption
US10003388B2 (en) * 2012-09-04 2018-06-19 Ntt Docomo, Inc. Method and apparatus for internal relative transceiver calibration
US10177896B2 (en) 2013-05-13 2019-01-08 Amir Keyvan Khandani Methods for training of full-duplex wireless systems
JP6401256B2 (ja) * 2013-06-20 2018-10-10 株式会社Nttドコモ ワイヤレス通信システムのための相対送受信機較正のための方法及び装置
JP2015070336A (ja) * 2013-09-26 2015-04-13 株式会社Nttドコモ 無線通信装置、チャネル推定方法及び信号中継方法
US9236996B2 (en) 2013-11-30 2016-01-12 Amir Keyvan Khandani Wireless full-duplex system and method using sideband test signals
US9413516B2 (en) 2013-11-30 2016-08-09 Amir Keyvan Khandani Wireless full-duplex system and method with self-interference sampling
US9820311B2 (en) 2014-01-30 2017-11-14 Amir Keyvan Khandani Adapter and associated method for full-duplex wireless communication
EP2924708A1 (en) * 2014-03-25 2015-09-30 Fei Company Imaging a sample with multiple beams and multiple detectors
FR3022838B1 (fr) * 2014-06-26 2016-06-10 Michelin & Cie Pneumatique comportant une couche d'elements de renforcement circonferentiels
US11016173B2 (en) * 2015-04-27 2021-05-25 Vayyar Imaging Ltd. System and methods for calibrating an antenna array using targets
CN105187115B (zh) * 2015-09-30 2018-04-17 西安电子科技大学 正交频分复用ofdm同时同频全双工中继方法
JP2018523377A (ja) * 2015-11-18 2018-08-16 フラウンホファー‐ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ 信号処理システムおよび信号処理方法
US10972155B2 (en) * 2015-11-25 2021-04-06 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Access point selection
US9967081B2 (en) * 2015-12-04 2018-05-08 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. System and method for beamforming wth automatic amplitude and phase error calibration
CN106953676A (zh) * 2016-01-07 2017-07-14 索尼公司 无线通信方法和无线通信设备
WO2017122273A1 (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 三菱電機株式会社 信号処理装置、信号処理方法及びレーダ装置
US10778295B2 (en) 2016-05-02 2020-09-15 Amir Keyvan Khandani Instantaneous beamforming exploiting user physical signatures
US10700766B2 (en) 2017-04-19 2020-06-30 Amir Keyvan Khandani Noise cancelling amplify-and-forward (in-band) relay with self-interference cancellation
US9991972B1 (en) * 2017-04-26 2018-06-05 Cisco Technology, Inc. Remote radio head calibration
EP3673275A1 (en) * 2017-08-23 2020-07-01 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der Angewand Over the air calibration and testing of beamforming-based multi-antenna devices in anechoic and non-anechoic environments
TWI641243B (zh) * 2017-10-02 2018-11-11 明泰科技股份有限公司 多天線網路系統及其基地台、伺服器及信號處理方法
US11212089B2 (en) 2017-10-04 2021-12-28 Amir Keyvan Khandani Methods for secure data storage
US11012144B2 (en) 2018-01-16 2021-05-18 Amir Keyvan Khandani System and methods for in-band relaying
US10516452B1 (en) * 2018-06-08 2019-12-24 University Of South Florida Using artificial signals to maximize capacity and secrecy of multiple-input multiple-output (MIMO) communication
US10644771B2 (en) * 2018-06-08 2020-05-05 University Of South Florida Using artificial signals to maximize capacity and secrecy of multiple-input multiple-output (MIMO) communication
WO2020037171A1 (en) * 2018-08-16 2020-02-20 Movano Inc. Calibration, classification and localization using channel templates
US11448774B2 (en) 2018-08-16 2022-09-20 Movano Inc. Bayesian geolocation and parameter estimation by retaining channel and state information
CN111698007B (zh) * 2019-03-15 2021-04-16 大唐移动通信设备有限公司 一种基于混合波束赋形架构的校准补偿方法及装置
JP7468114B2 (ja) * 2020-04-21 2024-04-16 日本電気株式会社 制御装置、無線通信方法及び無線通信プログラム
WO2022076486A1 (en) * 2020-10-09 2022-04-14 Qualcomm Incorporated Ue signaling insertion loss for srs antenna switching
JP2023546938A (ja) * 2020-10-23 2023-11-08 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア ポート情報のシグナリング
CN112869734B (zh) * 2021-01-11 2022-10-21 乐鑫信息科技(上海)股份有限公司 一种Wi-Fi人体检测的方法和智能设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000216618A (ja) * 1998-11-19 2000-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 適応アレ―アンテナ装置
JP2004260588A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Japan Radio Co Ltd アレイアンテナ通信装置
JP2005160030A (ja) * 2003-11-05 2005-06-16 Sony Corp 無線通信システム及び無線通信方法、並びに無線通信装置
JP2006019992A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Kyocera Corp 通信装置、キャリブレーション検証方法及びプログラム
JP2006279905A (ja) * 2005-03-04 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd キャリブレーション方法ならびにそれを利用した無線装置および通信システム
JP2006279590A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法
JP2007116414A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び無線通信方法
JP2008154244A (ja) * 2007-12-19 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線基地局装置
JP2009530873A (ja) * 2006-03-23 2009-08-27 三菱電機株式会社 多入力多出力無線通信ネットワークにおいてアンテナを選択するための方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157343A (en) * 1996-09-09 2000-12-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Antenna array calibration
US7680461B2 (en) * 2003-11-05 2010-03-16 Sony Corporation Wireless communications system, wireless communications method, and wireless communications apparatus
US7817967B2 (en) * 2005-06-21 2010-10-19 Atc Technologies, Llc Communications systems including adaptive antenna systems and methods for inter-system and intra-system interference reduction

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000216618A (ja) * 1998-11-19 2000-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 適応アレ―アンテナ装置
JP2004260588A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Japan Radio Co Ltd アレイアンテナ通信装置
JP2005160030A (ja) * 2003-11-05 2005-06-16 Sony Corp 無線通信システム及び無線通信方法、並びに無線通信装置
JP2006019992A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Kyocera Corp 通信装置、キャリブレーション検証方法及びプログラム
JP2006279905A (ja) * 2005-03-04 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd キャリブレーション方法ならびにそれを利用した無線装置および通信システム
JP2006279590A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法
JP2007116414A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び無線通信方法
JP2009530873A (ja) * 2006-03-23 2009-08-27 三菱電機株式会社 多入力多出力無線通信ネットワークにおいてアンテナを選択するための方法
JP2008154244A (ja) * 2007-12-19 2008-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線基地局装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100008406A1 (en) 2010-01-14
JP2010021941A (ja) 2010-01-28
US8064502B2 (en) 2011-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4544349B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8289869B2 (en) Wireless communication system, wireless communication device and wireless communication method, and computer program
KR101336180B1 (ko) 무선 통신 시스템, 무선 통신 장치 및 무선 통신 방법
US8737189B2 (en) Method and system for compromise greenfield preambles for 802.11n
JP4924107B2 (ja) 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
TWI485998B (zh) 用於頻道選擇及干擾抑制之系統
JP4572968B2 (ja) パケット検出装置及びパケット検出方法、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラム
JP4924106B2 (ja) 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
JP5618245B2 (ja) 無線通信用のサウンディングおよびステアリングプロトコル
JP4666031B2 (ja) 同期回路並びに無線通信装置
JP4604800B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
US8331518B2 (en) Wireless communication apparatus for receiving packets transmitted with delay amounts different for respective transmission branches
US8705492B2 (en) MIMO receiving apparatus and receiving method
JP3910956B2 (ja) Ofdm無線通信システムのための伝搬路推定器及びこれを用いた受信装置
JP2009071493A (ja) 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法
JP2006324822A (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003204314A (ja) 搬送波周波数誤差補正回路及び無線信号送受信装置
JP2011254550A (ja) 多入力多出力ワイヤレスローカルエリアネットワークにおいてアンテナを選択するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees