JP4543424B2 - 木質繊維板用接着剤組成物、及び該組成物を用いた木質繊維板の製造方法 - Google Patents

木質繊維板用接着剤組成物、及び該組成物を用いた木質繊維板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4543424B2
JP4543424B2 JP2005024499A JP2005024499A JP4543424B2 JP 4543424 B2 JP4543424 B2 JP 4543424B2 JP 2005024499 A JP2005024499 A JP 2005024499A JP 2005024499 A JP2005024499 A JP 2005024499A JP 4543424 B2 JP4543424 B2 JP 4543424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood fiber
fiber board
adhesive composition
present
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005024499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006205695A (ja
Inventor
正美 井手
将之 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Polyurethane Industry Co Ltd filed Critical Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority to JP2005024499A priority Critical patent/JP4543424B2/ja
Publication of JP2006205695A publication Critical patent/JP2006205695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4543424B2 publication Critical patent/JP4543424B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、木質繊維板用の接着剤組成物、及び該組成物を用いた木質繊維板の製造方法に関する。詳しくは、1分子中に2個以上のイソシアネート基を有する化合物、ワックスエマルジョン、及びトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートからなる、高硬度、並びに高強度の双方の性能の付与が可能な木質繊維板用接着剤組成物、及び該接着剤組成物を用いた木質繊維板の製造方法に関する。
木質繊維板の製造に於いて、1分子中に2個以上のイソシアネート基を有する化合物を接着剤として用いることは既に公知であり、当業者に於いて広く行われている。
近年、木質繊維板には、例えば建材用途に於ける構造材としての使用に耐えうるような高強度化が求められるようになり、1分子中に2個以上のイソシアネート基を有する化合物をベースとした木質繊維板用接着剤組成物について、検討がなされている。
一方で、木質繊維板には、成形後に各種用途に用いられた際に発生する板表層の崩れを防ぐための高硬度化も、同時に求められるようになってきているのが現状である。
木質繊維板に高強度を付与する手法として、例えば、予め若しくは解繊時に於いてポリオールを混合して、均質に接着力を得ることにより木質繊維板の強度を高める方法(例えば、特許文献1参照)が提案されている。
しかし、この方法では、前述のとおり木質繊維板に高強度という性能は付与されるものの、高硬度化までは十分に付与されていない。
また、混合されるポリオールの付着に起因する解繊装置への負荷が大きくなることが想定される。
特開2002−52515号公報
本発明の目的は、前述のような要求項目を踏まえ、高硬度、並びに高強度の双方の性能の付与された木質繊維板を得ることが可能な接着剤組成物、及び該接着剤組成物を用いた木質繊維板の製造方法を提供することにある。
本発明者等は鋭意研究を重ねた結果、有機ポリイソシアネート化合物、ワックスエマルジョン、及び、特定の化合物からなる接着剤組成物が高硬度並びに高強度という双方の性能を木質繊維板を与えることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は以下の(1)〜()に示されるものである。
(1) 1分子中に2個以上のイソシアネート基を有する有機イソシアネート化合物(A)、水(D)を加えたワックスエマルジョン(B)、及び、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート(C)からなり、
(A)が異性体を含有するジフェニルメタンジイソシアネート及びベンゼン環を3つ以上有するポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート(ポリメリックMDI)の混合物、又はポリメリックMDIのイソシアネート基の一部を、ポリアルキレングリコールモノアルキルエーテルで変性した水分散型ポリメリックMDIであり、(B)が脂肪鎖の炭素数が9以上のモノカルボン酸と、脂肪鎖の炭素数が9以上の脂肪族モノアルコールとからな
るエステル化合物(B1)と乳化剤(B2)からなるワックスエマルジョン(B)であることを特徴とする、木質繊維板用接着剤組成物。
(2) (1)に記載の木質繊維板用接着剤組成物を用いることを特徴とする、木質繊維板の製造方法。
本発明による接着剤組成物により、高硬度並びに高強度の双方の性能にともに優れた木質繊維板を得ることが可能となる。
また、本発明による製造方法により、予め若しくは解繊時にポリオールを混合させる必要がないことから、解繊装置への負荷も小さく、また、容易に製造可能である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明に於ける1分子中に2個以上のイソシアネート基を有する有機イソシアネート化合物(A)としては、公知の各種多官能性の脂肪族、脂環族及び芳香族イソシアネートを使用でき、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、4、4−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート(H12MDI)、トリレンジイソシアネート(TDI)、粗製トリレンジイソシアネート、変性トリレンジイソシアネート、4、4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4′−MDI)、ポリメリックMDI(粗製ジフェニルメタンジイソシアネート、クルードMDI等と呼称されている:以下「p−MDI」と略記)、変性ジフェニルメタンジイソシアネート(カルボジイミド変性、プレポリマー変性等)、オルトトルイジンジイソシアネート(TODI)、ナフチレンジイソシアネート(NDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)、リジンジイソシアネート(LDI)などが挙げられる。これらは単独又は二種以上の混合物として使用することができる。本発明においては、取扱い上作業環境の安全性に優れ、また、木質繊維板を最も高硬度化並びに高強度化が可能であるとの観点から、2,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,4′−MDI)、2,2′−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,2′−MDI)、4、4′−MDI、及びベンゼン環を3つ以上有するポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネートの混合物であるp−MDIを用いるのが好ましい。
また、本発明に於ける1分子中に2個以上のイソシアネート基を有する有機イソシアネート化合物(A)として、前述のp−MDIに於けるイソシアネート基の一部を、例えばポリアルキレングリコールモノアルキルエーテルのような、1分子中に水酸基を1個有する化合物と反応させて得ることのできる水分散型p−MDIも、好適に用いることができる。
本発明に於けるワックスエマルジョン(B)としては、熱盤との離型性を発現させるための効果を有する、ワックス(B1)と乳化剤(B2)を含有するものを挙げることができる。
ワックス(B1)としては、例えば、脂肪鎖の炭素数が9以上のモノカルボン酸と、脂肪鎖の炭素数が9以上の脂肪族モノアルコールとからなるエステル化合物を挙げることができる。
脂肪鎖の炭素数が9以上のモノカルボン酸としては、例えば、カプリン酸(デカン酸)、ラウリン酸(ドデカン酸)、ミリスチン酸(テトラデカン酸)、パルミチン酸(ヘキサデカン酸)、ステアリン酸(オクタデカン酸)、ノナデカン酸、アラキジン酸(エイコサン酸)等及びその異性体を挙げることができる。これらは単独又は二種以上の混合物として使用することができる。
また、脂肪鎖の炭素数が9以上の脂肪族モノアルコールとしては、例えば、ノニルアルコール(ノナノール)、デシルアルコール(デカノール)、ウンデシルアルコール(ウンデカノール)、ラウリルアルコール(ドデカノール)、トリデシルアルコール(トリデカノール)、ミリスチルアルコール(テトラデカノール)、ペンタデカノール、セチルアルコール(ヘキサデカノール)、ヘプタデカノール、ステアリルアルコール(オクタデカノール)、ノナデカノール、エイコサノール(アラキジルアルコール)等及びその異性体を挙げることができる。これらは単独又は二種以上の混合物として使用することができる。
乳化剤(B2)としては、例えば、前記の脂肪鎖の炭素数が9以上の脂肪族モノアルコールの単独又は混合物にエチレンオキサイドを公知の方法で付加重合した化合物を挙げることができる。
本発明に於ける1分子中に3個以上の水酸基を有する化合物(C)としては、例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオール、トリエタノールアミン、ペンタエリスリトール、ジグリセリン、テトラメチロールシクロヘキサン、メチルグルコシド、2,2,6,6−テトラキス(ヒドロキシルメチル)シクロヘキサノール、ソルビトール、マンニトール、ズルシトール、シュークローズ、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、トリス(2−ヒドロキシプロピル)イソシアヌレート、トリス(2−ヒドロキシブチル)イソシアヌレート、トリス(α−メチル−β−ヒドロキシプロピル)イソシアヌレート等を挙げることができる。また、これらの化合物にエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド等のアルキレンオキサイド類の付加重合により得られるポリエーテルポリオール類も例として挙げることができる。なお、これらは単独又は二種以上の混合物として使用することができる。
本発明に於いては、得られる木質繊維板に於いて優れた高硬度並びに高強度を得ることができるとの観点から、1分子中に3個以上の水酸基を有する化合物(C)として、これら一連の化合物のうち、分子中にイソシアヌレート環構造を有する化合物を用いるのが好ましい。中でも、水溶性にも優れ、且つ、木質繊維板の製造に於いて最も安定的に用いることができるとの観点から、下記の構造式で示されるトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートを用いるのが、より好ましい。
Figure 0004543424
トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートは、日産化学工業(株)製「タナック」や四国化成工業(株)製「セイク」として、市場より入手可能である。
本発明に於いては、必要に応じて、更にホルマリン縮合系樹脂を用いることも可能である。併用可能なホルマリン縮合系樹脂としては特に限定されず、例えば、尿素樹脂、メラミン樹脂、尿素メラミン共縮合樹脂、フェノール樹脂、フェノールメラミン共縮合樹脂等を挙げることができる。これらは単独又は二種以上の混合物として使用することができる。
なお、本発明に於いては環境面を鑑み、ホルマリン縮合系樹脂を用いる場合は低ホルマリンタイプの樹脂(縮合時のモル比が、ホルマリン/他の原料化合物=1.0〜1.1であるもの)を使用することが好ましい。また、尿素やアンモニア等のようなホルマリンキャッチャー剤を併用することが好ましい。
本発明に於いてはまた、必要に応じて、木質繊維板の製造に於ける反応硬化を促進するための触媒として、三級アミン系触媒、水酸基を有するアミン系触媒、及び金属系触媒等の公知のウレタン化触媒を用いることも可能である。これらは単独又は二種以上の混合物として使用することができる。
三級アミン系触媒としては、例えば、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルイミダゾール、1−メチルイミダゾール、1−エチルイミダゾール、1−プロピルイミダゾール、1−シアノイミダゾール、1−シアノメチルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、1,4−ジメチルイミダゾール、1−メチル−2−エチルイミダゾール、1−メチル−4−エチルイミダゾール、1−エチル−2−メチルイミダゾール、1−エチル−4−メチルイミダゾール、ピリジン、α−ピコリン等を挙げることができる。
水酸基を有するアミン系触媒としては、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N,N,N′−トリメチルアミノエチルエタノールアミン、N,N,N′,N′−テトラメチルヒドロキシプロピレンジアミン等を挙げることができる。
金属系触媒としては、例えば、ジブチルチンジラウレート、ジオクチルチンジラウレート、ナフテン酸カルシウム、オクチル酸カリ、オクチル酸スズ、オクチル等を挙げることができる。
本発明に於いてはさらに、必要に応じて、セメント、高炉スラグ、石こう、炭酸カルシウム、粘土、水酸化アルミニウム、三酸化アンチモン、生石灰、消石灰、ベントナイト等の無機充填剤や、レベリング剤、老化防止剤、耐熱性付与剤、抗酸化剤等を適宜配合量を調整して配合することも可能である。
続いて、木質繊維板の製造方法について説明する。
本発明に於ける木質繊維板の原料としては、木質繊維系材料、即ち、木質繊維状のものを、広葉樹、針葉樹を問わず使用することができる。また、例えば、コーリャン茎、バガス、籾殻、麻、わら、い草、あし、ケナフ、椰子の実や樹、ゴムの樹、とうもろこし、おがくず等のリグノセルロース系チップも使用することができる。これらは単独又は二種以上の混合物として使用することができる。
本発明に於ける木質繊維板用接着剤組成物は、1分子中に2個以上のイソシアネート基を有する有機イソシアネート化合物(A)と、ワックスエマルジョン(B)及び1分子中に3個以上の水酸基を有する化合物(C)からなる混合物を各々別個のタンクに仕込み、木質繊維板の製造工程中に於ける接着剤塗布工程にて、これら全ての原料を例えばスタティックミキサー等を用いて攪拌混合して得られた木質繊維板用接着剤組成物を塗布する。
なお、1分子中に3個以上の水酸基を有する化合物(C)の具体例として例示した化合物には粉体状のものもあるため、一般的には、ワックスエマルジョン(B)に溶解、又は、ワックスエマルジョン(B)に必要に応じてさらに水(D)を加えた溶液に1分子中に3個以上の水酸基を有する化合物(C)を仕込んで混合物とするのが、木質繊維板用接着剤組成物を得るうえで好ましい。
本発明に於いては、木材チップを密閉容器内で蒸気により蒸煮し、そのチップを加圧リファイナーにより繊維化する。続いて、ブローラインと呼ばれる配管中を通過するが、その通過中に於いて本発明の接着剤組成物を添加・塗布する。その後、木質繊維板用接着剤組成物が塗布された繊維を乾燥工程により所定の含水率に調整してフォーミングした後、ホットプレスを用いて熱圧成形を行う。これら一連の製造方法により、本発明の所望する木質繊維板を得ることができる。
次に本発明の接着剤組成物の詳細な使用例について説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
実施例1・2、比較例1〜4
表1に示す配合比に従い、1分子中に2個以上のイソシアネート基を有する有機イソシアネート化合物(A)、ワックスエマルジョン(B)、及び、1分子中に3個以上の水酸基を有する化合物(C)からなる木質繊維板用接着剤組成物と、木質原料を、以下に述べる方法に従って供し、木質繊維板を製造、これについて種々の物性測定を行った。配合比、及び物性評価結果を表1に示す。
Figure 0004543424
表1の注
水分散型p−MDI(イソシアネートA1:本発明に於ける(A)に相当):商品名「WC−300(日本ポリウレタン工業(株)製)」
p−MDI(イソシアネートA2:本発明に於ける(A)に相当):商品名「WC−220(日本ポリウレタン工業(株)製)」
ワックスエマルジョン(本発明に於ける(B)に相当):以下に示す混合物。
ワックス:ステアリン酸とステアリルアルコールとのエステル化物
乳化剤:ステアリルアルコールのエチレンオキサイド重付加体
ワックス/乳化剤=100/25
固形分=30%
THEIC(本発明に於ける(C)に相当):トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、商品名「タナック(日産化学工業(株)製)」
木質繊維板の熱圧成形:
(1)成形条件
ボードサイズ:46cm×46cm
ボード厚み:20mm
設定密度:0.710g/cm
木質繊維の樹種:広葉樹/針葉樹混合物
製品含水率:8%
マット含水率:10%
プレス温度:200℃
プレス圧力:3MPa
プレス時間:220秒
(2)成形方法
表1に記載の量の広葉樹/針葉樹混合チップを加圧リファイナーを用いて、蒸解圧力=0.7MPa、蒸解温度=120℃の条件で解繊(繊維化)した。それをブローラインに通し、そこに予め混合した表1に記載の量のイソシアネートA1、イソシアネートA2、ワックスエマルジョン、及びTHEICからなる木質繊維板用接着剤組成物に、さらにマット含水率調整用の水を加えた後で該解繊物に塗布した。引き続き乾燥工程により前記マット含水率になるまで乾燥させた。その後、該接着剤組成物が塗布された木質繊維を熱圧成形体の密度が設定密度になるよう計量、フォーミングし、前記条件でホットプレスにより熱圧成形した。
木質繊維板の各種物性値については、JIS−A5908に準じて測定した。
表1に示されるように、実施例として本発明の接着剤組成物を用いた木質繊維板は、比較例とした木質繊維板よりも高硬度且つ高強度であり、優れた値を示すとの効果が確認された。
本発明による木質繊維板用接着剤組成物は、以上に示したように、高硬度且つ高強度という優れた性能を有する木質繊維板を供する。該接着剤組成物を用いる製造方法によって得られた木質繊維板は、これまで高硬度や高強度の面で要求性能を満たせず用途展開が困難であった分野(例えば建材等の構造材)に於ける未展開であった分野への展開が、可能となる。
このような展開が可能になるということは、森林保護等の観点から、木材加工後に廃棄処分となる木片や廃棄となる使用済み木材のリサイクルの可能性を、用途面で大幅に拡大させることになり、本発明の意義は非常に大きい。

Claims (2)

  1. 1分子中に2個以上のイソシアネート基を有する有機イソシアネート化合物(A)、水(D)を加えたワックスエマルジョン(B)、及び、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート(C)からなり、
    (A)が異性体を含有するジフェニルメタンジイソシアネート及びベンゼン環を3つ以上有するポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート(ポリメリックMDI)の混合物、又はポリメリックMDIのイソシアネート基の一部を、ポリアルキレングリコールモノアルキルエーテルで変性した水分散型ポリメリックMDIであり、(B)が脂肪鎖の炭素数が9以上のモノカルボン酸と、脂肪鎖の炭素数が9以上の脂肪族モノアルコールとからなるエステル化合物(B1)と乳化剤(B2)からなるワックスエマルジョン(B)であることを特徴とする、木質繊維板用接着剤組成物。
  2. 請求項1に記載の木質繊維板用接着剤組成物を用いることを特徴とする、木質繊維板の製造方法。
JP2005024499A 2005-01-31 2005-01-31 木質繊維板用接着剤組成物、及び該組成物を用いた木質繊維板の製造方法 Expired - Fee Related JP4543424B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005024499A JP4543424B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 木質繊維板用接着剤組成物、及び該組成物を用いた木質繊維板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005024499A JP4543424B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 木質繊維板用接着剤組成物、及び該組成物を用いた木質繊維板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006205695A JP2006205695A (ja) 2006-08-10
JP4543424B2 true JP4543424B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=36963027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005024499A Expired - Fee Related JP4543424B2 (ja) 2005-01-31 2005-01-31 木質繊維板用接着剤組成物、及び該組成物を用いた木質繊維板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4543424B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5971805B2 (ja) 2011-01-20 2016-08-17 国立大学法人京都大学 削片板および繊維板の製造方法
JP5828673B2 (ja) * 2011-05-12 2015-12-09 大建工業株式会社 木質繊維板、該木質繊維板を用いた木質複合板および床材ならびにこれらの製造方法
SI2944621T1 (sl) * 2014-05-15 2017-07-31 Omya International Ag Vlaknena plošča s kalcijev karbonat vsebujočo snovjo

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001271051A (ja) * 2000-01-21 2001-10-02 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd リグノセルロース系材料用接着剤組成物、並びにそれを用いた熱圧成形体及び熱圧成形体の製造方法
JP3601614B2 (ja) * 1994-11-30 2004-12-15 大日本インキ化学工業株式会社 一液性ポリウレタン樹脂組成物、接着剤、弾性舗装・床材組成物、固結塊

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113075A (ja) * 1982-12-18 1984-06-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 感光性接着剤組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3601614B2 (ja) * 1994-11-30 2004-12-15 大日本インキ化学工業株式会社 一液性ポリウレタン樹脂組成物、接着剤、弾性舗装・床材組成物、固結塊
JP2001271051A (ja) * 2000-01-21 2001-10-02 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd リグノセルロース系材料用接着剤組成物、並びにそれを用いた熱圧成形体及び熱圧成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006205695A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2597620C2 (ru) Связующее вещество на основе полиизоцианата
US9303113B2 (en) Release compositions for lignocellulosic composites
RU2275390C2 (ru) Использование полиизоцианатных композиций в качестве связующего для композитных лигноцеллюлозных материалов
US20110210466A1 (en) Polyisocyanate composition used for binding lignocellulosic materials
IE42654B1 (en) Sheets or moulded bodies
JP4632166B2 (ja) リグノセルロース系熱圧成形体用接着剤組成物、及びそれを用いた熱圧成形体の製造方法
KR20020026577A (ko) 소수성 희석제를 함유하는 pmdi 목재 결합제
KR102005769B1 (ko) 목재 접착제 배합물
KR20140119142A (ko) 목재 접착제 조성물
JPH11503476A (ja) リグノセルロース系材料の結合方法
JP4543424B2 (ja) 木質繊維板用接着剤組成物、及び該組成物を用いた木質繊維板の製造方法
KR20140119141A (ko) 목재 접착제 배합물
US20050010013A1 (en) Cold curable isocyanate adhesives with reduced foaming
US20110210465A1 (en) Polyisocyanate composition used for binding lignocellulosic materials
JP4632165B2 (ja) リグノセルロース系熱圧成形体用接着剤組成物、及びそれを用いた熱圧成形体の製造方法
JP4697645B2 (ja) リグノセルロース系熱圧成形体用接着剤組成物、及びそれを用いた熱圧成形体の製造方法
JP5311171B2 (ja) 有機ポリイソシアネート組成物、並びにそれを用いた塗料組成物及び接着剤組成物
JP2003082323A (ja) リグノセルロース系熱圧成形体用接着剤組成物、及びそれを用いた熱圧成形体の製造方法
JP2023087731A (ja) 熱圧成形体の接着剤用の自己乳化型ポリイソシアネート、熱圧成形体用接着剤組成物、および熱圧成形体
EP3835335A1 (en) Method for producing wood-based panels
JP2003276012A (ja) 熱圧成形ボードの製造方法
JP2008229878A (ja) 高強度リグノセルロース系物質成形用樹脂
JP2001279222A (ja) リグノセルロース系材料用接着剤組成物、並びにそれを用いた熱圧成形体及び熱圧成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees