JP4541164B2 - 配管内面継手 - Google Patents

配管内面継手 Download PDF

Info

Publication number
JP4541164B2
JP4541164B2 JP2005005258A JP2005005258A JP4541164B2 JP 4541164 B2 JP4541164 B2 JP 4541164B2 JP 2005005258 A JP2005005258 A JP 2005005258A JP 2005005258 A JP2005005258 A JP 2005005258A JP 4541164 B2 JP4541164 B2 JP 4541164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber ring
cylindrical body
ring
pipe
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005005258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006194317A (ja
Inventor
田 祐 司 野
謙 二 屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victaulic Co of Japan Ltd
Original Assignee
Victaulic Co of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victaulic Co of Japan Ltd filed Critical Victaulic Co of Japan Ltd
Priority to JP2005005258A priority Critical patent/JP4541164B2/ja
Publication of JP2006194317A publication Critical patent/JP2006194317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541164B2 publication Critical patent/JP4541164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)

Description

本発明は、配管継手部の補強や漏水補修、あるいは配管継手部の地震対策を目的として、上水道、下水道あるいは発電所等の配管に適用される配管内面継手に関する。
一般に、上水道や下水道の配管は、地中に埋設されている。地中に埋設された配管は、長期間の使用により継手部が老朽化し、配管内を流れる水が継手部から漏洩する。配管の継手部に発生した漏洩を補修するには、配管の継手部の外側から継手部の漏洩を補修する外面補修工法と配管の継手部の内側から継手部の漏洩を補修する内面補修工法がある。
外面補修工法は、埋設された配管の漏洩が発生して継手部の付近の土を堀り起し、漏洩した継手部を露出させ、配管の漏洩した継手部の外面に補修材を配設することにより配管の継手部の漏洩を補修する補修工法である。
外面補修工法は、配管内を流れる水を止めることなく作業を行うことができるという利点があるが、配管の漏洩した継手部が道路の下やビルの下のように掘削が困難な場所に位置する場合には採用できないという欠点がある。
内面補修工法は、埋設された配管の内部に作業員が入り、漏洩した継手部の内面に補修材を配設して配管の継手部の漏洩を補修する補修工法である。
内面補修工法は、外面補修工法のように掘削作業を必要としないので、配管の漏洩した継手部が道路の下やビルの下のような場所に位置しても作業を行うことができるという利点があるが、配管内に作業員が作業する必要性から、配管内径が作業員が作業できる程度の寸法でなければならないという欠点がある。
配管の漏洩した継手部を内面から補修する配管内面継手の一例が、特開平4−171395号公報に記載されている。上記配管内面継手は、接続すべき管体端部間内面にゴムリングを添着し、ゴムリングの内面に金属押えバンドを添装し、ゴムリングの押えバンドの接合端部受入れ位置に断面U形の補助プレートを介装し、接合端部間における押えバンドの幅方向中間部にスペーサーを介装することで構成されている。
特開平4−171395号公報
上記配管内面継手は、ゴムリングを金属押えバンドで配管内面に固定し、配管の伸縮や偏心に伴う変位をゴムリングの変形で吸収するようにしており、ゴムリングの変形はゴムリングの幅の伸縮性能により決まるため、ゴムリングの変形を大きく許容するにはゴムリングを広幅にすることが要求されるが、広幅のゴムリングの製作は製造コストが高くなってしまうという問題点がある。
本発明は、上記した点を考慮してなされたもので、配管の変位をゴムリングの摺動により吸収することで、配管の伸縮、偏心等に対応できる配管内面継手を提供することを目的とする。
本願の請求項1に係る発明は、管体の半径方向内側に筒状体を配置し、前記筒状体は、長手方向に延びる複数の円弧状片を互いに接合し、隣接する円弧状片同士を液密に溶接することで形成され、筒状体の両端部内面に係止部を設け、筒状体の半径方向内側にゴムリングを配置し、ゴムリングを筒状体に設けた係止部に係合するように筒状体の両端部に結合し、ゴムリングの半径方向内側にシールバンドを配置し、シールバンドを円周方向に拡張しゴムリングに締結することでゴムリングを筒状体および管体に圧着保持させた配管内面継手である。
本願の請求項3に係る発明は、管体の半径方向内側に筒状体を配置し、前記筒状体は、長手方向に延びる複数の円弧状片を互いに接合し、隣接する円弧状片同士を液密に溶接することで形成され、内面に係止部を設けたリングを筒状体の両端部にリングの外面が筒状体外面より半径方向外側に位置するように液密に溶接し、筒状体の両端部に配置したリングにゴムリングを装着し、ゴムリングをリングの係止部に係合するようにリングに結合し、ゴムリングの半径方向内側にシールバンドを配置し、シールバンドを円周方向に拡張しゴムリングに締結することでゴムリングを筒状体および管体に圧着保持させた配管内面継手である。
本発明によれば、筒状体の両端部に取付けたゴムリングを配管に対して軸線方向に摺動できるようにしたことで、配管に発生する伸縮や偏心を吸収することができる。
以下、本発明による配管内面継手の一実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明による配管内面継手の拡大断面図である。図2は、本発明による配管内面継手を管体の接続端部の内面に配置した状態を示す図である。
本発明による配管内面継手1は、図2に示すように、配管を構成する鋳鉄製管体2,2の端部2a,2aを覆うように管体2,2の半径方向内側に配置される鋼鉄製筒状体3と、筒状体3の両端部に液密に取り付けられたゴムリング4と、ゴムリング4を筒状体3および管体2に圧着保持するシールバンド5とから構成される。
上記筒状体3は、複数の長手方向に延びる鋼鉄製円弧状片を側部同士が互いに接合するように配置し、隣り合う円弧状片の接合部を液密に溶接することで形成される。この場合、筒状体3は、その外面が管体2の内面に対して小さい距離を置いた寸法であることが好ましい。各円弧状片の両端部内面に、半径方向内方に突出するように係止部3aが形成されている。
上記ゴムリング4は、管体2の内面に接する外周部4aと、筒状体3の内面に接する外周部4bと、シールバンド5を受ける受け部4cとを有する。外周部4aには外圧を受けるリップ部7および9が形成されている。また、外周部4bには筒状体3に設けた係止部4を係合する凹部8および内圧を受けるリップ部6,10が形成されている。
上記シールバンド5は、断面略U形で、ゴムリング4の受け部4cを収容する凹部5aを有する環状体である。シールバンド5は、ゴムリング4の内側でゴムリング4の受け部4cを収容し、図示しない専用工具を使用して、ゴムリング4を筒状体3および管体2に圧着保持させる。これにより、管体2,2の端部2a,2aは、筒状体3およびゴムリング4により液密シールされる。この場合、ゴムリング4は、管体2の内面に圧着保持されているので、管体2の軸方向の動きに対応して、管体2の内面に沿って摺動でき、これにより、小さい力で管体2の収縮を吸収することができる。
つぎに、本発明による配管内面継手1の管体2,2への取付手順を図3により説明する
まず、図3(a)に示すように、管内面継手1を取り付けようとする管体2,2の取付部分のシール面を清掃し、清掃したシール面を塗装処理する。これにより、準備工程は終了する。
つぎに、図3(b)に示すように、筒状体3を構成するのに必要な枚数の円弧状片を管体2の内部に搬送し、複数の円弧状片を側部同士が互いに接合するように配置し、隣り合う円弧状片の接合部を液密に溶接する。これにより、管体2の内面に沿う形状の円環状筒状体3が形成される。
つぎに、図3(c)に示すように、筒状体3の両端部にゴムリング4を装着し、ゴムリング4の凹部8を筒状体3の係止部3aに嵌合させる。これにより、ゴムリング4が筒状体3に結合される。
つぎに、図3(d)に示すように、シールバンド5を図示しない専用工具を使用して、凹部5aにゴムリング4の受け部4cが収容するようにゴムリング4に締結する。これにより、ゴムリング4の外面が筒状体3の内面および管体2の内面に密着結合される。
本発明による配管内面継手1は、管体2より一回り小さな筒状体3の両端にゴムリング4を結合し、ゴムリング4をシールバンド5により管体2の内面に取り付け、ゴムリング4を管体2の内面に沿って滑ることを可能にしたことで、小さな力で、配管の大きな伸縮を吸収できる。
また、本発明の配管内面継手1は、筒状体3を複数に分割した鋼製の円弧状片の形状を変更することにより管体2の形状に対応した設計が自由にできる。たとえば、管体2が大きく扁平した形状である場合、円周方向に多く分割する事で扁平した管体2に合わせて筒状体3を形成することができる。
また、本発明の配管内面継手1は、ゴムリング4に内圧及び外圧に対応するリップを設けたセルフシール構造としたことで、内圧及び外圧に対し高い止水性能を有する。たとえば、内圧用リップで継手部の段差を滑らかに繋げることで、凸凹が少なくなり、損失水頭が少なくなる。
さらに、配管に発生する伸縮及び捩れは、ゴムリング4が管体2に対して全周に渡り滑ることで吸収でき、配管に発生する曲げは、ゴムリング4と管体2が部分的に伸縮することで吸収でき、配管に発生する偏心(剪断変位)は、筒状体3の両端に設けたゴムリング4が交互に曲がる事で吸収できる。
図4は、本発明による配管内面継手の他の実施の形態を示し、図4に示す配管内面継手20は、図2に示す配管内面継手1と比較すると、筒状体3の両端に係止部21aを設けたリング21をリング21の外面が筒状体3の外面より半径方向外方に位置するように溶接手段により溶着し、管体2の端部にストッパー22を取り付けたことを除いて同一構成である。
図4に示す配管内面継手20は、鋳鉄管の継手部に地震対策用補強継手として使用した場合、継手部に位置する管体のうちの受け口側の管体およびまたは挿し口側の管体が管体に設けたストッパー22が筒状体3に設けたリング21に当接する位置まで軸線方向に動くことができるので、配管のより大きな伸びが吸収できる。
つぎに、本発明による配管内面継手20の管体2,2への取付手順を図5により説明する
まず、図5(a)に示すように、管体2の材質に応じて、管体2の端部内面にストッパー22を溶接手段またはねじ止め手段により取り付ける。
つぎに、図5(b)に示すように、管体2,2の取付部分のシール面を清掃し、清掃したシール面を塗装処理する。これにより、準備工程は終了する。
つぎに、図5(c)に示すように、筒状体3を構成するのに必要な枚数の円弧状片を管体2の内部に搬送し、円弧状片を側部同士が互いに接合するように配置し、隣り合う円弧状片の接合部を液密に溶接し、管体2の内面に沿う形状の筒状体3を形成する。
つぎに、図5(d)に示すように、筒状体3の両端部に配置したリング21にゴムリング4を装着し、ゴムリング4の凹部8をリング21の係止部21に嵌合させる。これにより、ゴムリング4が筒状体3に結合される。
つぎに、図5(e)に示すように、シールバンド5を図示しない専用工具を使用して、凹部5aがゴムリング4の受け部4cを収容するようにゴムリング4に締結する。これにより、ゴムリング4の外面が筒状体3の内面および管体2の内面に密着結合される。
本発明による配管内面継手20は、管体2より一回り小さな筒状体3の両端にリング21を介してゴムリング4を結合し、ゴムリング4をシールバンド5により管体2の内面に取り付けることで、ゴムリング4が管体2の内面に沿って滑ることを可能にし、小さな力で、配管の大きな伸縮を吸収できる。
本発明による配管内面継手20は、鋳鉄管やヒューム管の継手部に地震対策用補強継手として使用した場合、配管(既設管)にストッパー22を設けたことで、図6に示すように、挿し口側管体2または受け口側管体2に設けたストッパー22が筒状体3に設けたリング21に当接する位置まで挿し口側管体2または受け口側管体2を軸線方向に移動できる。
本発明の配管内面継手は、上水道、工業用水道、農業用水道、下水道、発電所等の配管における地震対策としての継手負補強や漏水補修に利用できる。
本発明による配管内面継手の一実施例を示す図である。 図1に示す配管内面継手の拡大断面図である。 図1に示す配管内面継手の取付手順を示す図である。 本発明による配管内面継手の他の実施例を示す図である。 図4に示す配管内面継手の取付手順を示す図である。 図4に示す配管内面継手の作用を示す図である。
符号の説明
1 配管内面継手
2 管体
3 筒状体
3a 係止部
4 ゴムリング
5 シールバンド
20 配管内面継手

Claims (3)

  1. 管体の半径方向内側に筒状体を配置し、前記筒状体は、長手方向に延びる複数の円弧状片を互いに接合し、隣接する円弧状片同士を液密に溶接することで形成され、筒状体の両端部内面に係止部を設け、筒状体の半径方向内側にゴムリングを配置し、ゴムリングを筒状体に設けた係止部に係合するように筒状体の両端部に結合し、ゴムリングの半径方向内側にシールバンドを配置し、シールバンドを円周方向に拡張しゴムリングに締結することでゴムリングを筒状体および管体に圧着保持させたことを特徴とする配管内面継手。
  2. ゴムリングに内圧用リップおよび外圧用リップを設けたことを特徴とする請求項1に記載の配管内面継手。
  3. 管体の半径方向内側に筒状体を配置し、前記筒状体は、長手方向に延びる複数の円弧状片を互いに接合し、隣接する円弧状片同士を液密に溶接することで形成され、内面に係止部を設けたリングを筒状体の両端部にリングの外面が筒状体外面より半径方向外側に位置するように液密に溶接し、筒状体の両端部に配置したリングにゴムリングを装着し、ゴムリングをリングの係止部に係合するようにリングに結合し、ゴムリングの半径方向内側にシールバンドを配置し、シールバンドを円周方向に拡張しゴムリングに締結することでゴムリングを筒状体および管体に圧着保持させたことを特徴とする配管内面継手。
JP2005005258A 2005-01-12 2005-01-12 配管内面継手 Active JP4541164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005258A JP4541164B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 配管内面継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005258A JP4541164B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 配管内面継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006194317A JP2006194317A (ja) 2006-07-27
JP4541164B2 true JP4541164B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=36800567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005005258A Active JP4541164B2 (ja) 2005-01-12 2005-01-12 配管内面継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4541164B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254022U (ja) * 1975-10-17 1977-04-18
JPH01144597U (ja) * 1988-03-30 1989-10-04
JPH04171395A (ja) * 1990-11-02 1992-06-18 Nippon Buikutoritsuku Kk 管内面補修継手

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254022U (ja) * 1975-10-17 1977-04-18
JPH01144597U (ja) * 1988-03-30 1989-10-04
JPH04171395A (ja) * 1990-11-02 1992-06-18 Nippon Buikutoritsuku Kk 管内面補修継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006194317A (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4837473B2 (ja) 管内面補修継手
JP4462814B2 (ja) 既設管路の補修用被覆体
JP4541164B2 (ja) 配管内面継手
CA2458710C (en) Improved pipe clamp inner seal
JP5819179B2 (ja) 補修伸縮可撓継手
JP4808544B2 (ja) 伸縮可撓管継手
JP3171067U (ja) 地中埋設用のステンレス鋼管継手
JP5512381B2 (ja) 補修用被覆体及びこれを用いた既設管の補修方法
JP2019120379A (ja) 漏洩補修構造及び漏洩補修具
JP4169832B2 (ja) 管体補修方法およびその機構
JP4954913B2 (ja) 管内面補修継手
JP3556895B2 (ja) 埋設管の性能向上が可能な更生工法
JP7416486B2 (ja) 補修用継手装置およびその組み立て方法
JP6799659B2 (ja) 管継手の設置方法
KR102277149B1 (ko) 회전 가능한 플랜지를 구비한 이중 파형강관의 연결구 및 이를 구비한 이중 파형강관
KR200318955Y1 (ko) 관 조인트의 구조
JP6884364B2 (ja) 伸縮管継手構造
KR20180000828U (ko) 수밀 성능이 향상된 단관 플랜지붙이 관 구조
JP3810786B1 (ja) プレファブ管の接続構造
CN205534708U (zh) 一种新型水暖管件接头
JP2012000952A (ja) 管路修復方法
KR200393677Y1 (ko) 수밀성이 향상된 추진관
KR200247986Y1 (ko) 비용접식 강관체결구조
JP4305803B2 (ja) 管路用内張り材端部の裏込め用構造
JPH0353110Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4541164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250