JP4540323B2 - 内視鏡 - Google Patents
内視鏡 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4540323B2 JP4540323B2 JP2003338734A JP2003338734A JP4540323B2 JP 4540323 B2 JP4540323 B2 JP 4540323B2 JP 2003338734 A JP2003338734 A JP 2003338734A JP 2003338734 A JP2003338734 A JP 2003338734A JP 4540323 B2 JP4540323 B2 JP 4540323B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distal end
- connector
- flexible tube
- bending
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
前記先端硬質部の基端部に、前記可撓管部の先端部に設けられた前記係合部を構成する電気的接続部の一方のコネクタと電気的に連結可能な他方のコネクタ、或いは前記係合部を構成する電気的接続部の他方のコネクタと電気的に連結可能な一方のコネクタを設けて、前記先端硬質部の基端部と前記可撓管部の先端部とを着脱自在に構成している。
図1ないし図18は本発明の一実施形態に係り、図1は内視鏡装置の構成を説明する図、図2は先端硬質部の構成を説明する図、図3は湾曲部の構成を説明する図、図4は流体圧アクチュエータの構成を説明する図、図5は流体圧アクチュエータを形成する工程を説明する図、図6は湾曲部の先端側及び基端側に設ける撮像用着脱機構を構成する構成部材を説明する図、図7は可撓管部の構成を説明する図、図8は可撓管部の先端側及び基端側に設ける撮像用着脱機構及び流体用着脱機構を構成する構成部材を説明する図、図9は挿入部の構成を説明する図、図10は挿入部の構成例を説明する図、図11は可撓管部の他の構成を説明する図、図12は挿入部の他の構成を説明する図、図13は他の電気的接続構成を説明する図、図14は湾曲部又は可撓管部の先端部に着脱自在なアダプタの一構成例を説明する図、図15は湾曲部又は可撓管部の先端部に着脱自在なアダプタの他の構成例を説明する図、図16は湾曲部又は可撓管部の先端部に着脱自在なアダプタの別の構成例を説明する図、図17は湾曲部又は可撓管部の先端部に着脱自在なアダプタのまた他の構成例を説明する図、図18は湾曲部又は可撓管部の先端部に着脱自在なアダプタのまた別の構成例を説明する図、
なお、図2(a)は先端硬質部の構成を説明する断面図、図2(b)は先端硬質部を基端面側から見たときの図、図2(c)はLED基板及び撮像装置の構成を説明する図、図3(a)は湾曲部を先端面側から見たときの図、図3(b)は湾曲部を図3(a)のA−A線に沿って切断したときの断面図、図3(c)は湾曲部を基端面側から見たときの図、図4(a)はマルチルーメンチューブを説明する図、図4(b)は内コイルを説明する図、図4(c)は内チューブを説明する図、図4(d)は排気チューブを説明する図、図4(e)は挿入部側流体供給チューブを説明する図、図4(f)は外チューブを説明する図、図4(g)は前口金を説明する図、図4(h)は後口金を説明する図、図4(i)は外コイルを説明する図、図5(a)はマルチルーメンチューブの中央貫通孔に内チューブを被覆した内コイルを配置状態を示す図、図5(b)は配置チューブ及び挿入部側チューブを配置した状態を示す図、図5(c)は外チューブを被覆配置した状態を示す図、図5(d)は口金を配置した状態を示す図、図6(a)は第1他方側撮像用着脱機構側を説明する図、図6(b)は第2一方側撮像用着脱機構側を説明する図、図7(a)は可撓管部を先端面側から見たときの図、図7(b)は湾曲部を図7(a)のB−B線に沿って切断したときの断面図、図7(c)は湾曲部を基端面側から見たときの図、8(a)は第2他方側流体用着脱機構を説明する図、図8(b)は第2一方側流体用着脱機構を説明する図、図10(a)は先端硬質部、湾曲部及び可撓管部で構成される挿入部を示す図、図10(b)は先端硬質部及び可撓管部で構成される挿入部を示す図、図11(a)は複数の可撓管の概略構成を説明する図、図11(b)は複数の可撓管を組み合わせた可撓管部と、湾曲部と、先端硬質部とで構成される挿入部を説明する図、図12(a)は撮像装置を可撓管部に配設した構成例を説明する図、図12(b)はLED照明を可撓管部に配設した構成例を説明する図、図12(c)は撮像装置を湾曲部に配設した構成例を説明する図、図13(a)は金属パイプと突起電極と電極部とによる電気的接続を示す図、図13(b)はパイプ電極による電気的接続を説明する図である。
前記先端硬質部2aは、管状の先端部本体20と、前記第1一方側着脱部91Aの第1一方側機械的接続部を構成する着脱リング部材21とで主に構成されている。
まず、図3(b)に示すように前記湾曲部2bの湾曲機構は流体圧アクチュエータ30で構成されている。この湾曲部2bの先端側には前記第1着脱機構91の第1他方側着脱部91Bが構成されて、基端側には前記第2着脱機構92の第2一方側着脱部92Aが構成されている。
図4(a)ないし図4(i)に示すように流体圧アクチュエータ30は、マルチルーメンチューブ31と、例えば4本の一方側流体コネクタ32と、内コイル33と、前口金34と、後口金35と、外コイル36と、内側薄肉チューブ(以下、内チューブと略記する)37と、外側薄肉チューブ(以下、外チューブと略記する)38と、2本の排気チューブ39とで主に構成されている。
まず、前記内チューブ37を内コイル33に被せる。そして、この状態の内コイル33を、図5(a)に示すように前記マルチルーメンチューブ31の中央貫通孔31e内に挿入配置する。
図3(a)及び図3(b)に示すように前記第1他方側着脱部91Bの第1他方側機械的接続部である雄ネジ34aが形成されている着脱凸状部34bの先端側開口部には第1着脱部本体51が配設されるようになっている。この第1着脱部本体51には中央に位置する撮像用孔51aと、この撮像用孔51aを挟んで平行に配置された一対の照明用孔51bとが形成されている。
図3(b)及び図3(c)に示すように前記後口金35の周溝35aには第2着脱機構92の第2一方側機械的接続部を構成する前記第1一方側機械的接続部と同部材である雌ネジ21aを形成した前記着脱リング部材21が回動自在に配置される。また、前記後口金35の基端側開口部には第2着脱部本体52が配設される。この第2着脱部本体52には中央に位置する撮像用孔52aと、この撮像用孔52aを挟んで平行に配置された一対の照明用孔52bと、前記流体圧アクチュエータ30を構成する一方側流体コネクタ32が配置される4つの流体用孔52cとが形成されている。
図に示すように前記可撓管部2cは、管状の先端部材61と、管状の基端部材62と、この基端部材62及び前記先端部材61の外周面側に配設されるチューブ体63とで主に構成されている。このチューブ体63は、例えば帯状の金属薄板を螺旋状に形成したフレックス63aと、このフレックス63aを被覆する金属線部材を編み込んで形成した網状管63bと、この網状管63bを被覆する樹脂チューブ63cとで構成されている。
上述した実施形態においては、可撓管部2cを1本の可撓管で構成しているがこの可撓管部2cを図10(a)に示すように複数の例えば長さ寸法の異なる可撓管71a、71b、71c、71d…として構成するようにしても良い。この可撓管71a、71b、71c、71d…を構成するに当たって、前記図7(a)ないし図8(b)に示したように可撓管両端部にそれぞれ前記第2着脱機構92を構成する第2他方側着脱部92Bと第2一方側着脱部92Aとを設ける。
これらのことによって、LED照明と撮像装置とを離間配置させて、LED照明の熱による悪影響が撮像装置に及ぶことを防止することができる。
2…挿入部
2a…先端硬質部
2b…湾曲部
2c…可撓管部
3…内視鏡
91…第1着脱機構
91A…第1一方側着脱部
91B…第1他方側着脱部
92…第2着脱機構
92A…第2一方側着脱部
92B…第2他方側着脱部
代理人 弁理士 伊藤 進
Claims (1)
- 観察光学系及び照明光学系を備えた先端硬質部と、流体圧アクチュエータから成る湾曲部と、柔軟性を有する可撓管部と、を有する挿入部を備えた内視鏡であって、
前記湾曲部の基端部と前記可撓管部の先端部とを着脱自在に連結する係合部に、前記湾曲部と前記可撓管部とで流体を流通させるための流体的接続部、及び前記湾曲部と前記可撓管部とを電気的に連結させるための電気的接続部が設けられ、前記電気的接続部の一方のコネクタが前記係合部の一方の着脱面に対して凸設され、前記電気的接続部の他方のコネクタが前記係合部の他方の着脱面に対して凹設された構成において、
前記先端硬質部の基端部に、前記可撓管部の先端部に設けられた前記係合部を構成する電気的接続部の一方のコネクタと電気的に連結可能な他方のコネクタ、或いは前記係合部を構成する電気的接続部の他方のコネクタと電気的に連結可能な一方のコネクタを設けて、前記先端硬質部の基端部と前記可撓管部の先端部とを着脱自在に構成したことを特徴とする内視鏡。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003338734A JP4540323B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 内視鏡 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003338734A JP4540323B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 内視鏡 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005102875A JP2005102875A (ja) | 2005-04-21 |
JP2005102875A5 JP2005102875A5 (ja) | 2006-11-09 |
JP4540323B2 true JP4540323B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=34534157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003338734A Expired - Fee Related JP4540323B2 (ja) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | 内視鏡 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4540323B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006325691A (ja) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Pentax Corp | 可撓性内視鏡の挿入部とその製造方法 |
JP4922601B2 (ja) * | 2005-11-18 | 2012-04-25 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用照明光量増大ユニット及び内視鏡システム |
JP5026805B2 (ja) * | 2007-01-24 | 2012-09-19 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003164422A (ja) * | 2001-12-04 | 2003-06-10 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62132511U (ja) * | 1986-02-12 | 1987-08-21 |
-
2003
- 2003-09-29 JP JP2003338734A patent/JP4540323B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003164422A (ja) * | 2001-12-04 | 2003-06-10 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005102875A (ja) | 2005-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1661505B1 (en) | Endoscope | |
JP3721882B2 (ja) | 内視鏡の挿入部 | |
JP4981344B2 (ja) | 内視鏡装置用バルーンユニット | |
JP4874724B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
EP1834572B1 (en) | Endoscope-use insertion unit | |
EP1423042B1 (en) | Endoscopic system with a solid-state light source | |
JP3894092B2 (ja) | 超音波内視鏡 | |
JP3514979B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
US20120310045A1 (en) | Electronic endoscope | |
EP1834575A1 (en) | Endoscope-use insertion unit | |
JP4391772B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP2017535311A (ja) | 医療デバイス及び関連の使用方法 | |
CN114098605A (zh) | 一种镜头座、远端模块、内窥镜和方法 | |
JP4540323B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP2005118137A (ja) | 内視鏡 | |
JP2010005277A (ja) | 内視鏡およびその組立方法 | |
CN216535238U (zh) | 一种镜头座、远端模块及内窥镜 | |
JP4906298B2 (ja) | 内視鏡用冷却装置及びこれを備える内視鏡装置 | |
JP6509611B2 (ja) | 体内監視カメラシステム | |
JP5019899B2 (ja) | 回転自走式内視鏡装置 | |
JP4388452B2 (ja) | 電子内視鏡 | |
CN115813319B (zh) | 一种可调节通用型分体式内镜装置 | |
JP5851661B1 (ja) | 光送受信ユニット | |
CN110446450A (zh) | 软性内窥镜和具有该软性内窥镜的内窥镜系统 | |
JP4123562B2 (ja) | 内視鏡の挿入部 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060926 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100622 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4540323 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |