JP4538746B2 - バイオチップおよび分析装置 - Google Patents

バイオチップおよび分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4538746B2
JP4538746B2 JP2005273076A JP2005273076A JP4538746B2 JP 4538746 B2 JP4538746 B2 JP 4538746B2 JP 2005273076 A JP2005273076 A JP 2005273076A JP 2005273076 A JP2005273076 A JP 2005273076A JP 4538746 B2 JP4538746 B2 JP 4538746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
site
biochip
probe
marker
biopolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005273076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007085806A (ja
Inventor
紗綾 佐藤
健雄 田名網
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2005273076A priority Critical patent/JP4538746B2/ja
Priority to EP06017988A priority patent/EP1767925A1/en
Priority to US11/519,809 priority patent/US7781204B2/en
Priority to CNA2006101269881A priority patent/CN1936581A/zh
Publication of JP2007085806A publication Critical patent/JP2007085806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538746B2 publication Critical patent/JP4538746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、ハイブリダイゼーションの原理を利用したバイオチップおよびバイオチップを分析する分析装置に関する。
相補的な塩基同士が特異的に結合するハイブリダイゼーションの原理を利用したバイオチップが知られている。このようなバイオチップ上には、各ターゲットDNAに対応するプローブDNAが固定されたプローブサイトが配置されており、ハイブリダイゼーションによってターゲットDNAがそれぞれ対応するサイトに結合する。結合したターゲットDNAの量は、蛍光マーカを用いることで測定することができる(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−78766号公報
プローブサイトに結合するターゲットDNAの量は、そのプローブサイトのプローブDNAの数に応じて変動する。しかし、従来のバイオチップでは、各プローブサイトにおけるプローブDNAの数が不明であるため、ハイブリダイゼーション効率を定量的に把握することができないという問題がある。
ハイブリダイゼーション効率を定量化する方法として、CodeLink Expression Bioarray System(商標名)で用いられている方法がある。この方法は、スポットによるプローブサイトの形成後、各プローブサイトにおけるスポット量を計測し、計測値のデータを出荷時に添付するものである。
しかし、この方法によっても、ハイブリダイゼーションの処理中に離脱するプローブDNAの比率が不明なため、結果的に正確なハイブリダイゼーション効率を算出することはできない。
本発明の目的は、ハイブリダイゼーション効率を定量的に把握できるバイオチップ、およびこのようなバイオチップに適合する分析装置を提供することにある。
本発明のバイオチップは、ターゲット分子が結合する複数のプローブサイトが配置されたバイオチップにおいて、前記プローブサイトの生体高分子と同等の分子量の生体高分子が同等の環境条件で同等の分子数をスポットされて形成されたマーカサイトが配置され、前記マーカサイトの生体高分子には予め数量が既知である蛍光分子が結合されいることを特徴とする。
このバイオチップによれば、マーカサイトに結合される蛍光分子の数量が既知であるので、プローブサイトの蛍光の光量と、マーカサイトの蛍光の光量を比較することで、プローブサイトのハイブリダイゼーション効率を定量的に把握できる。マーカサイトにはバイオチップの作成時から蛍光分子が結合されていてもよいし、バイオチップに対する所定の処理により、所定の量の蛍光分子が結合するようにマーカサイトを構成してもよい。
また、マーカサイトがプローブサイトの生体高分子と同等の分子量の生体高分子を用いて形成されているので、バイオチップの作成時にマーカサイトとプローブサイトに与えられる生体高分子の量を揃えることができる。このため、作成時の条件と無関係に常に蛍光の光量の比率がハイブリダイゼーション効率を正しく示す。また、バイオチップに対する処理によって離脱する生体高分子の比率がマーカサイトとプローブサイトの間で同等となるため、処理の段階と無関係に常に蛍光の光量の比率がハイブリダイゼーション効率を正しく示す。
前記マーカサイトは前記プローブサイトと同種の生体高分子を用いて形成されていてもよい。
この場合には、マーカサイトがプローブサイトと同種の生体高分子を用いて形成されているので、バイオチップの作成時にマーカサイトとプローブサイトに与えられる生体高分子の量を揃えることができる。このため、作成時の条件と無関係に常に蛍光の光量の比率がハイブリダイゼーション効率を正しく示す。また、バイオチップに対する処理によって離脱する生体高分子の比率がマーカサイトとプローブサイトの間で同等となるため、処理の段階と無関係に常に蛍光の光量の比率がハイブリダイゼーション効率を正しく示す。
蛍光の発光量が異なる複数の前記マーカサイトが配置されていてもよい。
この場合には、広範囲にわたり、ハイブリダイゼーション効率を安定して把握できる。
前記ターゲット分子はDNA、RNA、タンパク質、糖鎖、メタボロームのいずれかであってもよい。
前記蛍光分子の代わりにビオチンが前記マーカサイトの生体高分子に結合され、アビジンを付加した蛍光分子が前記マーカサイトに結合できるように構成してもよい。
本発明の分析装置は、ターゲット分子が結合する複数のプローブサイトが配置されたバイオチップを分析する分析装置であって、前記バイオチップ上に配置されて前記プローブサイトの生体高分子と同等の分子量の生体高分子が同等の環境条件で同等の分子数をスポットされて形成され、前記生体高分子には予め数量が既知である蛍光分子が結合されているマーカサイトと、前記バイオチップに励起光を照射する照射手段と、前記励起光を照射したときの前記プローブサイトおよび前記マーカサイトの蛍光の発光量を取得する取得手段と、取得された前記プローブサイトおよび前記マーカサイトの蛍光の発光量を比較することで前記プローブサイトのハイブリダイゼーション効率を算出する算出手段と、を備えることを特徴とする。
この分析装置によれば、バイオチップのマーカサイトに結合される蛍光分子の数量が既知であるので、プローブサイトの蛍光の光量と、マーカサイトの蛍光の光量を比較することで、プローブサイトのハイブリダイゼーション効率を定量的に把握できる。
また、マーカサイトがプローブサイトの生体高分子と同等の分子量の生体高分子を用いて形成されているので、バイオチップの作成時にマーカサイトとプローブサイトに与えられる生体高分子の量を揃えることができる。このため、作成時の条件と無関係に常に蛍光の光量の比率がハイブリダイゼーション効率を正しく示す。また、バイオチップに対する処理によって離脱する生体高分子の比率がマーカサイトとプローブサイトの間で同等となるため、処理の段階と無関係に常に蛍光の光量の比率がハイブリダイゼーション効率を正しく示す。
前記マーカサイトの蛍光に基づいて前記取得手段による取得領域の位置決めを行う位置決め手段を備えてもよい。
本発明のバイオチップによれば、マーカサイトに結合される蛍光分子の数量が既知であるので、プローブサイトの蛍光の光量と、マーカサイトの蛍光の光量を比較することで、プローブサイトのハイブリダイゼーション効率を定量的に把握できる。
本発明の分析装置によれば、バイオチップのマーカサイトに結合される蛍光分子の数量が既知であるので、プローブサイトの蛍光の光量と、マーカサイトの蛍光の光量を比較することで、プローブサイトのハイブリダイゼーション効率を定量的に把握できる。
以下、図1〜図4を参照して、本発明によるバイオチップの一実施形態について説明する。
図1(a)は、本実施形態のバイオチップの構成を示す斜視図である。
図1(a)に示すように、本実施形態のバイオチップは、基板1上にターゲットDNAを検出するためのプローブサイト2群と、基板1上にマーカが固定されたマーカサイト3と、を有する。図1(a)において、基板1の四隅にそれぞれマーカサイト3が、他の位置にマトリクス状にプローブサイト2が、それぞれ設けられている。
図1(b)はプローブサイト2およびマーカサイト3に固定されたDNAを模式的に示す図である。
図1(b)に示すように、個々のプローブサイト2では、特定のターゲットDNAを検出するためのプローブDNA21が固定されている。
また、マーカサイト3では、その末端に蛍光分子6が1つずつ固定されたDNA31が固定されている。
図1(a)に示すように、本実施形態のバイオチップでは、例えば、所定のDNA溶液を付着させたピン4を、順次、基板1に接触させてスポットすることでプローブサイト2およびマーカサイト3を形成する。この場合、基板1をステージに固定した状態で、プローブサイト2およびマーカサイト3を続けて形成することにより、プローブサイト2とマーカサイト3間の正確な位置関係を確保できる。
図1(c)に示すように、通常、プローブサイト2は目視では確認できない。しかし、本実施形態ではマーカサイト3の位置が蛍光分子6の発光により確認できるため、マーカサイト3の位置を基準として、プローブサイト2の位置を把握できる。
本実施形態では、プローブサイト2およびマーカサイト3を、ともにDNA溶液をスポットすることで形成している。また、形成するDNAの分子数を揃えることで、プローブサイト2およびマーカサイト3にスポットされるDNA溶液の流動特性や粘性を同等にしている。このため、プローブサイト2およびマーカサイト3にスポットされる溶液量を同等にすることができる。一般に、バイオチップの作成時には、温度や湿度等の環境に応じてピン4により供給されるDNA溶液の量が変動する。しかし、本実施形態によれば、プローブサイト2およびマーカサイト3に対する変動が連動するので、プローブサイト2およびマーカサイト3にスポットされたDNA量を常に一致させることができる。
本実施形態のバイオチップでは、プローブサイト2およびマーカサイト3にスポットされたDNA量が一致しているため、バイオチップの作成後にマーカサイト3のスポット量を測定することにより、プローブサイト2のスポット量を把握できる。マーカサイト3のスポット量は、蛍光分子6に対応する波長の励起光を照射したときのマーカサイト3の発光量に基づいて正確に測定できる。
また、プローブサイト2およびマーカサイト3に同等の分子量のDNAが同等の状態でスポットされているので、バイオチップに対する処理によって離脱するDNAの比率がプローブサイト2およびマーカサイト3間で同等となる。このため、ターゲットDNAの固定化処理、洗浄、あるいはプレハイブリダイゼーションの処理後における各プローブサイト2のプローブDNA21の量なども、その時点におけるマーカサイト3のスポット量に基づいて把握できる。
図2はハイブリダイゼーションを行った後の状態を示しており、図2(a)はバイオチップの状態を模式的に示す図、図2(b)は励起光を照射したときの各サイトの発光の様子を示す図である。
図2(a)に示すように、ハイブリダイゼーションによって蛍光分子6が付けられたターゲットDNA7が、プローブDNA21に結合する。ハイブリダイゼーションの後、バイオチップに励起光を照射すると、図2(b)に示すように、各サイトの蛍光分子6が発光する。この発光量は蛍光分子6の数に対応しているため、マーカサイト3の発光量を基準として、各プローブサイト2の蛍光分子6の数を評価することができる。
例えば、マーカサイト3のすべてのDNA31に蛍光分子6を結合させておけば、マーカサイト3の光量がハイブリダイゼーション効率100パーセントに相当する。したがって、マーカサイト3の光量を基準とすることで、各プローブサイト2でのハイブリダイゼーション効率を定量的に評価できる。
図3はマーカサイト3および各プローブサイト2の光量を示す図である。図3において、マーカサイト3の光量はハイブリダイゼーション効率100パーセントに相当しており、各プローブサイト2の光量、すなわち各プローブサイト2のハイブリダイゼーション効率が絶対値として示される。
図4はハイブリダイゼーション後のバイオチップを分析する分析装置の構成を示すブロック図である。
図4に示すように、測定装置はバイオチップに励起光を照射する照射手段101と、励起光を照射したときのプローブサイト2およびマーカサイト3の蛍光の発光量を取得するスキャナ(取得手段)102と、スキャナ102により取得されたプローブサイト2およびマーカサイト3の蛍光の発光量を比較することでプローブサイト2のハイブリダイゼーション効率を定量的に算出する算出手段103と、マーカサイト3の蛍光に基づいてスキャナ102の撮影範囲の位置決めを行う位置決め手段104と、を備える。
プローブサイト2の光量は、スキャナ102により基板1の面を撮影することで取得される。このとき、撮影領域を特定する際に、マーカサイト3を位置決め手段104による位置決めの基準として使用することができる。また、プローブサイト2の光量に基づいて、算出手段103はハイブリダイゼーション効率の絶対値を算出する。絶対値はマーカサイト3の光量を基準とすることで算出される。
上記実施形態では、基板1の四隅に形成されたマーカサイト3のマーカ濃度を同一としたが、複数のマーカサイトのマーカ濃度にグラデーションを付けてもよい。この場合、マーカサイトの発光量と比較することにより、低発光量から高発光量まで広範囲においてプローブサイトの発光量を安定して算出することができる。マーカ濃度は、例えば、マーカサイト3にスポットされるDNA溶液について、蛍光分子を結合させたDNAの比率を変化させることで制御できる。
上記実施形態では、マーカサイト3のすべてのDNA31に蛍光分子6を1つずつ結合する例を示したが、蛍光分子の分子数を制御できればよく、例えば、2つ以上の蛍光分子を結合してもよい。
上記実施形態では、DNAの検出について例示したが、本発明は、RNA、タンパク質、糖鎖、メタボローム等、種々のターゲット分子の検出に適用できる。また、本発明は、基板上での検出を行う場合に限定されず、例えば、メッシュあるいは3次元ゲル等の構造にプローブを結合させたバイオチップにも適用できる。
上記実施形態では、マーカサイト3の発光量をハイブリダイゼーション効率100パーセントに対応させているが、マーカサイト3の発光量は任意の値(例えば、10パーセント、1パーセント等)に設定できる。
また、本発明はプローブサイトに結合するターゲット分子を、PCR(ポリメラーゼ連鎖反応法)により増幅する場合についても適用できる。この場合、PCRによる増幅率や増幅時の蛍光分子付きDNAの比率等を制御することで、マーカサイト3の発光量を基準として、プローブサイト2のハイブリダイゼーション効率を求めることができる。
上記実施形態では、ターゲット分子に蛍光分子を予め付加させてからハイブリダイゼーションを行っているが、本発明は、ハイブリダイゼーション後に蛍光分子を付加する場合にも適用できる。例えば、ターゲット分子をビオチンで標識しておき、ハイブリダイゼーション後に、アビジンを結合させた蛍光分子をターゲット分子に付加する手法にも適用できる。
また、上記実施形態では、マーカサイト3に予め蛍光分子6を付加しているが、バイオチップのユーザが所定の段階でマーカサイトに蛍光分子を結合できるようにしてもよい。例えば、バイオチップの作成時にはマーカサイトにビオチンを付加したDNAを配置しておき、バイオチップの使用時、例えばハイブリダイゼーション後に、アビジンを付加した蛍光分子を結合させるようにしてもよい。
本発明は、2色法(競合ハイブリダイゼーション法)に対しても適用できる。この場合には、2色の蛍光の蛍光分子を付加したDNAを混合してスポットすることで、各マーカサイトを形成すればよい。
本発明の適用範囲は上記実施形態に限定されることはない。本発明は、ハイブリダイゼーションの原理を利用したバイオチップおよびバイオチップを分析する分析装置に対し、広く適用することができる。
本実施形態のバイオチップの構成を示す図であり、(a)は本実施形態のバイオチップの構成を示す斜視図、(b)はプローブサイトおよびマーカサイトに固定されたDNAを模式的に示す図、(c)はマーカサイトの位置が認識される様子を示す図。 ハイブリダイゼーションを行った後の状態を示す図であり、(a)はバイオチップの状態を模式的に示す図、(b)は励起光を照射したときの各サイトの発光の様子を示す図。 マーカサイトおよび各プローブサイトの光量を示す図。 ハイブリダイゼーション後のバイオチップを分析する分析装置の構成を示すブロック図。
符号の説明
1 バイオチップ
2 プローブサイト
3 マーカサイト
101 照射手段
102 スキャナ(取得手段)
103 算出手段
104 位置決め手段

Claims (8)

  1. ターゲット分子が結合する複数のプローブサイトが配置されたバイオチップにおいて、
    前記プローブサイトの生体高分子と同等の分子量の生体高分子が同等の環境条件で同等の分子数をスポットされて形成されたマーカサイトが配置され、前記マーカサイトの生体高分子には予め数量が既知である蛍光分子が結合されいることを特徴とするバイオチップ。
  2. 前記マーカサイトは前記プローブサイトと同種の生体高分子を用いて形成されていることを特徴とする請求項1に記載のバイオチップ。
  3. 蛍光の発光量が異なる複数の前記マーカサイトが配置されていることを特徴とする請求項1〜2のいずれか1項に記載のバイオチップ。
  4. 前記ターゲット分子はDNA、RNA、タンパク質、糖鎖、メタボロームのいずれかであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のバイオチップ。
  5. 前記蛍光分子の代わりにリンカーが前記マーカサイトの生体高分子に結合され、前記リンカーに結合する物質を付加した蛍光分子が前記マーカサイトに結合できるように構成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のバイオチップ。
  6. 前記リンカーをビオチンとし前記リンカーに結合する物質をアビジンとしたことを特徴とする請求項5に記載のバイオチップ。
  7. ターゲット分子が結合する複数のプローブサイトが配置されたバイオチップを分析する分析装置であって、
    前記バイオチップ上に配置されて前記プローブサイトの生体高分子と同等の分子量の生体高分子が同等の環境条件で同等の分子数をスポットされて形成され、前記生体高分子には予め数量が既知である蛍光分子が結合されているマーカサイトと、
    前記バイオチップに励起光を照射する照射手段と、
    前記励起光を照射したときの前記プローブサイトおよび前記マーカサイトの蛍光の発光量を取得する取得手段と、
    取得された前記プローブサイトおよび前記マーカサイトの蛍光の発光量を比較することで前記プローブサイトのハイブリダイゼーション効率を算出する算出手段と、
    を備えることを特徴とする分析装置。
  8. 前記マーカサイトの蛍光に基づいて前記取得手段による取得領域の位置決めを行う位置決め手段を備えることを特徴とする請求項に記載の分析装置。
JP2005273076A 2005-09-21 2005-09-21 バイオチップおよび分析装置 Active JP4538746B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273076A JP4538746B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 バイオチップおよび分析装置
EP06017988A EP1767925A1 (en) 2005-09-21 2006-08-29 Biochip and analytical instrument for analyzing same
US11/519,809 US7781204B2 (en) 2005-09-21 2006-09-13 Method for analyzing a biochip
CNA2006101269881A CN1936581A (zh) 2005-09-21 2006-09-18 生物芯片以及用于分析该生物芯片的分析设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005273076A JP4538746B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 バイオチップおよび分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007085806A JP2007085806A (ja) 2007-04-05
JP4538746B2 true JP4538746B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=37622300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005273076A Active JP4538746B2 (ja) 2005-09-21 2005-09-21 バイオチップおよび分析装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7781204B2 (ja)
EP (1) EP1767925A1 (ja)
JP (1) JP4538746B2 (ja)
CN (1) CN1936581A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7035972B2 (ja) * 2018-11-09 2022-03-15 横河電機株式会社 核酸配列計測用デバイス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4693198B2 (ja) 1999-09-09 2011-06-01 横河電機株式会社 バイオチップ
US6673315B2 (en) * 2001-06-29 2004-01-06 Biomachines, Inc. Method and apparatus for accessing a site on a biological substrate
KR100450817B1 (ko) * 2002-03-07 2004-10-01 삼성전자주식회사 Dna 마이크로어레이 스팟의 품질관리방법
EP2315027A1 (en) * 2002-08-16 2011-04-27 Decision Biomarkers Incorporated Substrates for isolating, reacting and microscopically analyzing materials
US8367324B2 (en) * 2003-11-17 2013-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Method for judging change in probe-bearing substrate, probe-bearing substrate and detecting apparatus
JP3803673B2 (ja) * 2004-02-02 2006-08-02 オリンパス株式会社 測定方法及び測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7781204B2 (en) 2010-08-24
EP1767925A1 (en) 2007-03-28
CN1936581A (zh) 2007-03-28
JP2007085806A (ja) 2007-04-05
US20070065855A1 (en) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schumacher et al. Highly-integrated lab-on-chip system for point-of-care multiparameter analysis
Kusnezow et al. Antibody microarrays: the crucial impact of mass transport on assay kinetics and sensitivity
JP2009540290A (ja) Dna検出用ミクロ電子工学センサ装置
EP2305383A1 (de) Vorrichtungen für die Durchführung und Analyse von Mikroarray-Experimenten
EP1431398A1 (en) A method for detecting in a mixture an amount of analytes
US7332274B2 (en) Process of quality examining for microarray of biological material
JP2007534936A (ja) 標的分子とプローブ分子の間の相互作用を分析する装置
JP4538746B2 (ja) バイオチップおよび分析装置
US20060210984A1 (en) Use of nucleic acid mimics for internal reference and calibration in a flow cell microarray binding assay
JP2004520052A5 (ja)
JP2004520052A (ja) 遺伝的特性を検出するための生化学的方法及び装置
ATE331044T1 (de) Verfahren zur integrierten integritätsbewertung und analyse von nukleinsäuren
JP2010513862A (ja) バイオアッセイ用基板並びにそのような基板を作製する方法及び装置
US20130196874A1 (en) Sensor for detection and identification of analytes and a method thereof
JP2003194812A (ja) マイクロアレイ及びこれを用いた測定方法
JP2000235035A (ja) ハイブリダイゼーション検出方法及びバイオチップ
WO2020170779A1 (ja) 核酸配列計測用デバイス、核酸配列計測方法、および核酸配列計測装置
JP4649312B2 (ja) 変異遺伝子のスクリーニング方法
EP3287768B1 (en) Detection of distinct molecules using fiber optic sensors
JP2007183257A (ja) プローブ固定担体から反応データを取得する方法
JP2006029953A (ja) 生体関連物質検出用固相化担体及びプローブの固相化方法、並びに生体関連物質解析方法
Lin et al. Automatic analysis for biochip based on macromolecular compound material
WO2024028886A1 (en) A miniature quantitative polymerase chain reaction apparatus
JP2006029954A (ja) 生体関連物質検出用プローブ及び生体関連物質検出用固相化担体、並びに生体関連物質検出方法
JP2020532306A (ja) 核酸を分析するための方法及びデバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4538746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140702

Year of fee payment: 4