JP4535691B2 - 生体材料製骨材・セメント複合体及びセメント硬化体 - Google Patents

生体材料製骨材・セメント複合体及びセメント硬化体 Download PDF

Info

Publication number
JP4535691B2
JP4535691B2 JP2003127616A JP2003127616A JP4535691B2 JP 4535691 B2 JP4535691 B2 JP 4535691B2 JP 2003127616 A JP2003127616 A JP 2003127616A JP 2003127616 A JP2003127616 A JP 2003127616A JP 4535691 B2 JP4535691 B2 JP 4535691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
aggregate
calcium phosphate
particles
aggregate particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003127616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004329458A (ja
Inventor
啓 寺岡
直樹 石黒
幸弘 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003127616A priority Critical patent/JP4535691B2/ja
Priority to PCT/JP2004/005841 priority patent/WO2004096306A1/ja
Publication of JP2004329458A publication Critical patent/JP2004329458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4535691B2 publication Critical patent/JP4535691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L24/0042Materials resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/0005Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/02Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、現在、国際的なスケールで研究開発が展開されている新しい骨再生治療技術の更なる発展を可能とする人工骨用新素材に関するものであり、更に詳しくは、生体適合性材料製骨材粒子を配合した新しいタイプのセメント複合体、より具体的には、自己硬化型リン酸カルシウムセメントに51vol%以上のリン酸カルシウム系セラミック製の骨材粒子を添加した複合体に関するものであり、これに水を混合して得られるReady−mixed concrete状複合体(未硬化コンクリート)のセメント部分を水和硬化することにより得られるコンクリート様のセメント硬化体を提供することを可能にするものである。本発明は、骨再生治療技術の中でも、当該技術分野において、その実用化が最も期待されている骨再生及びインプラント保持床形成を目的とした骨欠損部・骨折部補修用、骨粗鬆症・骨延長部位に対する注入剤、金属製人工材料と骨母床間の間隙充填用の充填剤、薬剤担体や細胞培養担体として好適に利用し得る複合体を提供するものとして有用である。
【0002】
本発明は、人工的な骨形成技術の分野において、任意の方法で調製した特定の形態を有するリン酸カルシウム系セラミック系生体適合性材料製骨材粒子を配合した自己硬化型リン酸カルシウムセメントから成る、新しい骨材及びその利用形態を提供するものであり、当該骨材は、セメントペーストの圧送性及びセメント硬化体の機械的強度を改善する機能を発揮する。また、本発明の骨材粒子・セメント複合体による骨再生治療においては、必要なリン酸カルシウムセメント量が少なくできるため、本発明は、ローコストな治療方法を提供するものとして、更に、本発明による骨材粒子・セメント複合体を適宜の方法で混合、硬化させることにより、任意形状のコンクリート様緻密体及び多孔体を簡便かつ確実に作製することができるものとして有用である。
【0003】
【従来の技術】
一般に、事故や腫瘍掻爬後の骨欠損再建や、金属製人工材料と骨母床間の間隙充填等に用いる骨充填材は、自家骨と結合・置換する材質であることが望ましい。従来、自家骨と結合・置換する生体材料としては、水酸アパタイトやβ−TCP等のリン酸カルシウム系セラミックスと、ポリ乳酸等の生分解性プラスチックが使用されている。近年、上記リン酸カルシウム系材料を用いた骨再生治療において、より低侵襲な注入療法が注目されている。ここで、注入療法とは、人工骨を注射器等により対象領域に非観血的に注入、留置する治療方法のことである。
【0004】
注入療法に使用される材料には、流動性のあるペースト状のものが望ましい。中でも硬化が期待できる組み合わせの2種類以上のリン酸カルシウム混合物を適宜選択された練和液と混合し、ペースト状にした自己硬化型リン酸カルシウムセメントの需要が高まりつつある(例えば、特許文献1〜2、非特許文献1参照)。しかしながら、今日の自己硬化型リン酸カルシウムセメントには、硬化後の強度が低いだけでなく、体液・血液存在下では硬化が良好ではなく、また、圧送性(Pumpability) が悪い、という問題があり、当該技術分野においては、それらの問題を解消して新しい骨再生治療技術を確立することを可能とする新しい骨材用新素材の開発が強く求められていた。
【0005】
【特許文献1】
米国特許第4,518,430号明細書
【特許文献2】
特開昭64−37445号公報
【非特許文献1】
P. D. Costantino et al., Arch OtolaryngoI Head Neck Surg l17 (1991) 379-384.
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このような状況の中で、本発明者らは、上記従来技術に鑑みて、骨再生治療技術の分野において、上記従来技術に見られる諸問題を抜本的に解消することが可能な新しい自己硬化型リン酸カルシウムセメント、その新しい利用形態、及びその投与方法等を、多角的な視点から検討、開発することを目標として鋭意研究を積み重ねた結果、特定の粒子径を有する生体材料製骨材粒子を自己硬化型リン酸カルシウムセメント中に51から90vol%混合して複合化することにより所期の目的を達成し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、骨再生治療に用いられる、生体材料製骨材粒子を含有する自己硬化型リン酸カルシウムセメント(骨材粒子・セメント複合体) 、すなわち、生体材料より成る人工骨用新素材(コンクリート)を提供することを目的とするものである。
【0007】
また、本発明は、上記骨材粒子・セメント複合体と水等の液性成分を混合して得られる未硬化コンクリートペーストを提供することを目的とするものである。
また、本発明は、上記骨材粒子・セメント複合体のセメント部分を水和硬化して得られるセメント硬化体を提供することを可能とするものである。
また、本発明は、上記生体材料製骨材粒子を自己硬化型リン酸カルシウムセメント中に混合することにより、自己硬化型リン酸カルシウムセメント水和硬化体の圧縮強度を制御する方法を提供することを可能とするものである。
更に、本発明は、上記生体材料製骨材粒子を自己硬化型リン酸カルシウムセメントペースト中に混合することにより、自己硬化型リン酸カルシウムセメントペーストの圧送性を制御する方法、及び上記骨材粒子・セメント複合体を効率よく圧送する方法を提供することを可能とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明は、以下の技術的手段から構成される。
(1)自己硬化型リン酸カルシウムセメントにリン酸カルシウム系セラミックス製の骨材粒子を添加して圧送性を賦与した未硬化コンクリートペーストであり、セメントペースト部分の流動性や粘性に制御されることなく、圧送することができる骨材粒子・セメント複合体であって、(a)前記骨材粒子が、別に調製されたリン酸カルシウム系セラミックスの焼結体であ、(b)骨材粒子径が、151μmから5mmであ、(c)セメント中の骨材粒子含有量が、51から90vol%であり、(d)骨材粒子の比重が、セメント比重の1/10から10倍に調整されて、骨材粒子が前記セメント中に均一に分散されており、及び(e)骨材粒子の形状が、球状である、ことを特徴とする骨材粒子・セメント複合体。
(2)リン酸カルシウム系セラミックスが、水酸アパタイト、炭酸アパタイト、フッ素アパタイト、塩素アパタイト、第二リン酸カルシウム(DCP)、第二リン酸カルシウム二水和物(DCPD)、α型第三リン酸カルシウム(α−TCP)、β型第三リン酸カルシウム(β−TCP)、第四リン酸カルシウム(TeCP)、及びメタリン酸カルシウムの群から選択される1種、又は2種以上の混合物である前記(1)記載の骨材粒子・セメント複合体。
)骨材粒子が、リン酸カルシウム単結晶の凝集体である前記(1)記載の骨材粒子・セメント複合体。
)リン酸カルシウム単結晶が、水酸アパタイト、モネタイト、又はブルッシャイトである前記()記載の骨材粒子・セメント複合体。
)骨材粒子の他に、平均粒径150μmを下回る球状粒子を含有する前記(1)記載の骨材粒子・セメント複合体。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明について更に詳細に説明する。
本発明において、自己硬化型リン酸カルシウムセメントとしては、好適には、例えば、第一リン酸カルシウム、第二リン酸カルシウム(DCP)、第二リン酸カルシウム二水和物(DCPD)、α型第三リン酸カルシウム(α−TCP)、第四リン酸カルシウム(TeCP)が例示される。しかし、これらに制限されるものではなく、これらと実質的に同効のもの、あるいはこれらと類似の物であれば同様に使用することができる。本発明では、これらの中から選択される1種、又は2種類以上の水和による硬化が期待できる組み合わせの組成物が、自己硬化型リン酸カルシウムセメントとして使用されるが、好適には、TeCPとDCPDの組み合わせ、もしくはα−TCPとDCPDの組み合わせが望ましい。上記原料は、天然鉱物であってもよいが、自家骨との生着・置換性及び細胞毒性の点から、各種湿式法、乾式法で合成されたものであることが好ましい。この場合、必要に応じて、これらの原料に、薬学的に許容される任意の成分を適量混合することができる。これらの例として、例えば、マグネシウムを1wt%含有するα−TCPや、ナトリウムを0.5wt%含有するTeCPが例示される。また、上記原料は、BET値が1〜300m2 /g程度の粉体であることが望ましい。しかし、これらに制限されるものではない。
【0010】
本発明において、生体材料製骨材粒子の成分は、リン酸カルシウムである。リン酸カルシウム原料としては、好適には、例えば、水酸アパタイト、炭酸アパタイト、フッ素アパタイト、塩素アパタイト、β−TCP、α−TCP、メタリン酸カルシウム、リン酸四カルシウム、リン酸水素カルシウム、リン酸水素カルシウム二水和物が例示される。骨材粒子としては、好適には、例えば、リン酸カルシウム単結晶の凝集体、例えば、水酸アパタイト、モネタイト、ブルッシャイトの凝集体が例示される。しかし、これらに制限されるものではなく、これらと実質的に同効のもの、あるいはこれらと類似のものであれば同様に使用することができる。本発明では、これらの中から選択された1種、あるいは2種以上の混合物が使用される。
【0011】
骨材粒子は、好適には、上記骨材材料のシンメトリカルな定形粒状成形体である。骨材粒子の形状は、例えば、球状、テトラポッド型、毬栗状、四面体、又は6面体であるが、好適には、球状のものが用いられる。リン酸カルシウム原料を成形する場合、例えば、割型を用いて1〜3000kg/cm程度で一軸加圧成形することによって成形する方法、また、1000〜10000kg/cm程度で冷間静水圧プレス(CIP)した圧粉体を摩滅することによって成形する方法、等が使用される。更に、所望のリン酸カルシウム粉をアルギン酸ナトリウムに懸濁させたものを、多価金属イオンを含有する凝固液に滴下して球状に成形する方法を用いてもよい。この場合、リン酸カルシウム粉及びアルギン酸ナトリウムの濃度は、それぞれ5〜90wt%、1〜50wt%であることが望ましい
【0012】
上記骨材粒子の比重は、好適には、例えば、自己硬化型リン酸カルシウムセメントの比重の1/10から10倍に調整するが、上記のように骨材粒子比重を調整することによって、骨材粒子を自己硬化型リン酸カルシウム及びセメントペースト中に均一に分散させることができる。また、成形後の骨材粒子は、切削等により、所望の大きさ、真球度に整えてもよいし、整えなくてもよい。骨材粒子のサイズは、好適には、対象とする骨欠損部の短軸長さの1/5以下であることが望ましいが、これにより制限されるものではなく、適宜の大きさの骨材粒子を用いることができる。
【0013】
骨材粒子・セメント複合体は、上記骨材粒子を51から90vol%の範囲で自己硬化型リン酸カルシウムセメントと混合し、自己硬化型リン酸カルシウムセメント水和硬化体の機械的特性を制御し、また、自己硬化型リン酸カルシウムセメントペーストの圧送性を制御することによって作製される。骨材粒子が51vol%より少ないと骨材粒子の偏析を招き所望の機械的特性をセメント硬化体に付与することができない場合があり、90vol%を超えると流動性を著しく失う場合がある。更に、上記のように調製した骨材粒子・セメント複合体を水と混合し、セメント部分をペースト状にすることにより、充填、注入可能な圧送性を持つ骨材粒子・セメント複合体が得られる。この場合、内径1cmを下回るノズルもしくは注射針を通して吐出、圧送可能な未硬化コンクリートとすることが好ましい。上記混合においては、骨材粒子は粉体の自己硬化型リン酸カルシウムセメントと混合してもよいし、水と混合してペースト状になった自己硬化型リン酸カルシウムセメントペーストと混合してもよい。また、自己硬化型リン酸カルシウムセメントをペースト状にする際に用いる水は、薬学的に許容される成分を含むことができる。例えば、コラーゲン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸ナトリウム、コハク酸二ナトリウム無水物、生理食塩水から選択される1種、あるいは2種以上の混合物の1から50wt%水溶液を用いて自己硬化型リン酸カルシウムセメントを練和し、ペースト状にしてもよい。
【0014】
上記骨材粒子・セメント複合体のセメント部分の水和硬化が完了するとセメント硬化体となる。この場合、未硬化コンクリートペーストを練り混ぜる過程において、1から60vol%の気泡を取り込むことで多孔質硬化体を作製することができる。また、未硬化コンクリートペーストを、純チタン、チタン合金、又は生分解性プラスチック製の単線又は撚り線と共に硬化させることで繊維強化硬化体を作製することができる。本発明により得られるセメント硬化体は、コンクリート様構造を持ち、骨材の種類、サイズ、形状、含有量を適宜選択することにより、最大300MPaの圧縮強度を持ち得る。また、骨材のサイズ、形状、含有量を適宜選択することにより、骨材粒子・セメント複合を注射針等を通じて円滑に吐出することができる。更に、粒子径151μmから5mmの骨材粒子は適宜の押し棒等で容易に圧送することができるため、セメントペースト部分の流動性や粘性に制限されることなく、骨材粒子・セメント複合体を注射針等を通じて対象領域に圧送することができる。従って、低侵襲な注入によりセメント硬化体を対象領域に形成することが可能となる。粒子径がこれらの範囲外では骨材粒子が上記範囲上限を上回る粒径を持つ場合、注入のために大口径の注射針が必要となるため、例えば、人を対象とした注入療法に伴う侵襲が大きくなる。また、骨材粒子が上記範囲下限を下回る粒径を持つ場合、粒子を押し棒等で捉えることが困難になり、圧送性が著しく低下する。ただし、上記範囲下限を下回る粒径の骨材粒子においても、上記範囲内の粒径を持つ骨材粒子と適宜混合することにより、圧送可能な状態にすることができる。すなわち、上記骨材粒子・セメント複合体は、好適には、例えば、骨材を成型する行程、骨材をリン酸カルシウムセメントと混合する行程、これを水と混合する行程(ペーストにする場合) 、骨材粒子・セメント複合体の水和硬化を完了させる行程(セメント硬化体を得る場合) 、により作製される。しかし、本発明は、これらの方法に制限されるものではない。
【0015】
本発明により得られる骨材粒子・セメント複合体は、生体材料から成るReady-mixed concrete(レミコン、生コン) と成り得るものであり、その水和硬化体の圧縮強度は、骨材を含まない自己硬化型リン酸カルシウムセメントの硬化体の圧縮強度より高い。本発明において、粒子径151μm以上の骨材粒子は、適宜の押し棒等で容易に圧送することができるため、骨材粒子・セメント複合体は、セメント部分の流動性や粘性によらずに、注射針等から吐出することができる。つまり、骨材粒子・セメント複合体を骨欠損部に非観血的に注入することができる。従って、経皮的に骨材粒子・セメント複合体を骨欠損部に充填することができる。
【0016】
本発明の骨材粒子・セメント複合体のセメント硬化体の引っ張り強度は、例えば、生分解性プラスチック、チタン、チタン合金製の単線、撚り線、ケージを複合化することにより改善することができる。特に、上記単線もしくは撚り線を配向させた場合、配向方向に垂直な加重に対する強度が改善された繊維強化硬化体が得られる。しかし、これらに制限されるものではなく、適宜の方法が使用される。骨欠損部に充填された骨材粒子・セメント複合体は、水和硬化後に所定の強度を獲得し、当該骨欠損部における荷重保持機能を速やかに回復する。骨材及び水和硬化したセメントは、経時的に自家骨に置換される。骨材粒子・セメント複合体を所望形状の型に充填し、水和硬化させることにより、所望の形状のリン酸カルシウム成形体とすることができる。多孔質骨材を使用すること、もしくは骨材とセメント練和時にセメント中に空気を導入することにより、多孔質のリン酸カルシウム成形体を得ることできる。
【0017】
本発明の骨材粒子・セメント複合体は、骨材粒子とセメントを所望効果を発揮する割合で混合した状態で、もしくは骨材粒子とセメントをそれぞれ適量ずつ分けて滅菌梱包して製品化される。例えば、セメントに骨材粒子を80%になるように混合したものを適宜の袋やパッケージに封入し、これを滅菌、梱包して所定の製品とすることができる。また、骨材粒子を単独で製品化することもできる。この場合、骨材粒子は、市販の自己硬化型リン酸カルシウムセメントと適宜の割合で混合されて使用される。更に、本発明では、上記骨材粒子・セメント複合体、又は未硬化コンクリートペーストより成る生体用注入・充填剤を、一端、もしくは両端を塞いだチューブに充填し、チューブ充填物とすることができる。チューブとしては、例えば、ネジ口を持つラミネートチューブ又はそれと同効のものが例示される。また、上記チューブ充填物内に液性成分(例えば、セメント練和液)を注入し、ペースト状にすることができる。また、上記チューブ充填物の一部に、吐出口を設けて注入充填材吐出装置とすること及び上記チューブ充填物をシリンジに装填し、注入充填材吐出装置(注入器)とすることができる。この場合、骨材粒子・セメント複合体の詰まったシリンジを滅菌する方法、上記注入・充填剤を滅菌後、シリンジに充填する方法等が採用されるが、これらに制限されるものではない。また、本発明では、上記骨材粒子・セメント複合体の骨材粒子及びセメントに任意の薬剤成分を担持させることができる。薬剤成分としては、例えば、抗ガン剤、制ガン剤、抗炎症剤、BMPなどが例示される。しかし、これらに制限されるものではなく、適宜の薬剤成分を担持させることができる。
【0018】
【作用】
本発明の骨材粒子・セメント複合体が水和硬化した場合、理想的には、骨材同士をセメントが接着した硬化体となる。すなわち、コンクリート様の構造を持つ硬化体が構築される。それにより、上記硬化体は、最大圧縮荷重に関して、セメントのみによる硬化体を上回る。本発明の骨材粒子・セメント複合体は、骨材粒子の配合比率、形状及び調製方法により様々な特性を発揮する。例えば、骨材粒子の高強度化や高配合比率添加により硬化体の圧縮強度を高めることができる。小径の骨材粒子を用いることにより注射針等からの円滑な吐出性・圧送性を実現することができる。多孔質な骨材粒子を使用した場合、骨材粒子に所望の薬剤を担持させることができる。切削性に優れた骨材粒子を使用した場合、硬化体も良好な切削性を持つため、骨欠損部もしくは補強を要する母床骨に充填後に硬化した骨材粒子・セメント複合体に、金属製インプラント埋植孔を形成したり、セルフタッピングの金属製インプラントを植立することができる。完全硬化までに時間を要する自己硬化型リン酸カルシウムセメントの使用量を減らすことができるため、早期に最高強度を実現することができる。特に、本発明による骨材粒子・セメント複合体を血液等で満たされた骨欠損に対する注入剤として用いた場合、セメントのみの注入療法に比べて骨欠損部の荷重保持機能を速やかに回復することができる。
【0019】
【実施例】
次に、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例1
1wt%のアルギン酸ナトリウム水溶液に、粒径50μm以下に調製した水酸アパタイト(HA)を10wt%になるように混合し、均一なスラリーとした。このスラリーを、1wt%の塩化カルシウム水溶液に4μlずつ滴下することにより、球状に成形した。上記のように成型した球状HAを60℃で12時間乾燥した後、1250℃で1時間焼結することにより、直径1±0.2の球状骨材粒子を得た(図1)。
【0020】
上記骨材粒子を市販の自己硬化型リン酸カルシウムセメントペーストに約65vol%になるように混合し、これをφ5×5の円柱形状に成型し、大気中、室温で24時間放置して、骨材粒子を含むセメント硬化体(ボーンコンクリート)を調製した(図2)。また、比較例として、市販の自己硬化型リン酸カルシウムセメントペーストのみをφ5×5の円柱形状に成型し、大気中、室温で24時間放置してセメントのみの硬化体とした。次いで、上記方法で作製したボーンコンクリート及びセメントのみの硬化体に対して圧縮試験を行った。その結果、ボーンコンクリートの圧縮強度は、セメントのみの硬化体の3〜4倍であった。
【0021】
実施例2
1wt%のアルギン酸ナトリウム水溶液に、粒径50μm以下に調製した水酸アパタイト(HA)を10wt%になるように混合し、均一なスラリーとした。このスラリーを、1wt%の塩化カルシウム水溶液に3μlずつ滴下することにより、球状に成形した。上記のように成型した球状HAを60℃で12時間乾燥した後、1250℃で1時間焼結し、800番のダイヤモンド砥粒を内壁にコーティングした円形チャンバー内で移動・摩滅させることにより、直径0.5±0.1mmの球状骨材粒子を得た。一方、第四リン酸カルシウム(TeCP)と第二リン酸カルシウム(DCP)を等モルずつ混合したものを超純水で練和することにより自己硬化型リン酸カルシウムセメントペーストを調製した。
【0022】
次いで、容量50mlのシリンジ内において、上記セメントペーストに上記球状骨材粒子を80vol%になるように混合してシリンジ充填物とした。上記シリンジ充填物は、内筒径5の注射針から吐出させることができた。また、ある程度時間が経過してセメントペーストの流動性が悪くなった場合でも、直径5未満のポリエチレン棒によって、注射針内のセメントペースト・球状粒子混合物を圧送することができた。
【0023】
実施例3
1wt%のアルギン酸ナトリウム水溶液に、粒径50μm以下に調製した水酸アパタイト(HA)を10wt%になるように混合し、均一なスラリーとした。このスラリーを、1wt%の塩化カルシウム水溶液に2μlずつ滴下することにより、球状に成形した。上記のように成型した球状HAを凍結乾燥した後、1250℃で1時間焼結し、直径1.0±0.2mmの球状骨材粒子を得た。一方、第四リン酸カルシウム(TeCP)と第二リン酸カルシウム(DCP)を等モルずつ混合したものを超純水で練和することにより自己硬化型リン酸カルシウムセメントペーストを調製した。
【0024】
次いで、上記セメントペーストに上記球状骨材粒子を60vol%になるように混合したものを、φ5×15の円柱形状に成型し、大気中、室温で24時間放置して、骨材粒子を含むセメント硬化体(ボーンコンクリート) とした。上記ボーンコンクリートは、電着ダイヤモンド工具等により破損することなく容易に加工可能であった。例えば、φ3の電着ダイヤモンドバーにより貫通孔を設けることができた。また、上記により作製したφ3の貫通孔にセルフタッピングネジを固定することができた。
【0025】
実施例4
1wt%のアルギン酸ナトリウム水溶液に、スプレードライにより粒径50μm程度に調製した水酸アパタイト(HA)を10wt%になるように混合し、均一なスラリーとした。このスラリーを、1wt%の塩化カルシウム水溶液に3μlずつ滴下することにより、球状に成形した。上記のように成型した球状HAを60℃で12時間乾燥した後、1250℃で1時間焼結することにより、直径0.8±0.2の多孔質球状骨材粒子を得た。一方、第四リン酸カルシウム(TeCP)と第二リン酸カルシウム(DCP)を等モルずつ混合したものを超純水で練和することにより自己硬化型リン酸カルシウムセメントペーストを調製した。
【0026】
次いで、上記自己硬化型リン酸カルシウムセメントペーストに上記骨材粒子を80vol%になるように混合したものを、ペースト内に気泡を取り込むように練和し、骨欠損部のCTデータを基に作製された骨欠損部位形状の印象型に充填し、大気中、室温で24時間放置して、骨欠損部位形状のセメント硬化体とした。上記方法により骨欠損部位形状のリン酸カルシウム多孔体を得ることができた。このリン酸カルシウム多孔体内には100μm程度のマクロポアと数ミクロンのミクロポアが分布していた。また、上記マクロポアは、隣接する骨材粒子内のミクロポアにより結合しており、連通孔ネットワークを形成していた。
【0027】
実施例5
実施例1で調製した骨材粒子を、市販の自己硬化型リン酸カルシウムセメント粉に約55vol%になるように混合し、ネジ口を持つラミネートチューブに充填し、ネジ口をシーリングした(図3a)。
セメント練和液を注射器を用いて、シーリング部分から上記ラミネートチューブ内に注入し、ラミネートチューブ内においてセメントをペースト状にし、チューブ充填物とした(図3b)。
上記のように調整したチューブ充填物のネジ口に16Gの注射針を装着し、注入器とした(図3c)。上記セメント注入器においては、チューブを圧迫することにより、内包する骨材複合セメントペーストを容易に吐出することができた。
また、チューブ充填物をシリンジ内に装填し、注入器とした(図3d)。上記セメント注入器においては、通常のシリンジと同様の方法で、内包する骨材複合セメントペーストを吐出することができた。
【0028】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明は、人工的な骨形成技術の分野において、任意の方法で調製した特定の形態を有するリン酸カルシウム系セラミックもしくは生分解性プラスチック系生体適合性材料、及び自己硬化型リン酸カルシウムセメントから成る新しい骨材及びその新しい利用形態に係るものであり、本発明により、以下のような格別の作用効果が奏される。
(1)新しい骨再生治療を可能とする、生体材料製骨材粒子を含有する自己硬化型リン酸カルシウムセメント(骨材粒子・セメント複合体) 、すなわち、生体材料より成る人工骨用新素材(コンクリート)を提供することができる。
(2)上記骨材粒子・セメント複合体と適宜の水溶液と練和することにより得られる未硬化コンクリートペーストを提供することができる。
(3)上記未硬化コンクリートペーストのセメント部分が水和硬化した結果得られるコンクリート様構造を持つセメント硬化体を提供することができる。
(4)生体材料製骨材粒子を自己硬化型リン酸カルシウムセメント中に混合することにより、自己硬化型リン酸カルシウムセメント水和硬化体の圧縮強度を制御することができる。
(5)生体材料製骨材粒子を自己硬化型リン酸カルシウムセメントペースト中に混合することにより、自己硬化型リン酸カルシウムセメントペーストに圧送性を賦与することができる。
(6)上記水和硬化体は、骨材を適宜選択することにより、多孔体や切削性セラミックスとすることができる。
(7)上記ペーストは、注射器を使用して生体内に注入・充填可能であるため、椎体圧迫骨折等に対する生体用注入・充填剤として有用である。
(8)また、上記ペーストは、水和硬化後、金属製インプラント保持に十分な強度を発揮するため、金属製インプラント植立に十分な母床を形成することができる。
(9)完全硬化までに時間を要する自己硬化型リン酸カルシウムセメントの使用量を減らすことができるため、骨欠損部の荷重保持機能を速やかに回復することができる。
(10)高価な市販の自己硬化型リン酸カルシウムセメントの使用量を減らすことができ、骨再生治療の低コスト化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、直径1±0.2の球状骨材粒子の外観を示す。
【図2】図2は、マイクロX線CTで撮像したボーコンクリートの断層画像である。
【図3】図3は、骨材粒子を混合した自己硬化型リン酸カルシウムセメント粉のチューブ充填物の模式図(a)、チューブ内の骨材複合セメント分を、ペースト状にする行程の模式図(b)、チューブ充填物のネジ口に16Gの注射針を装着して注入器とした状態の模式図(c)、及びチューブ充填物をシリンジ内に装填して注入器とした状態の模式図(d)である。

Claims (5)

  1. 自己硬化型リン酸カルシウムセメントにリン酸カルシウム系セラミックス製の骨材粒子を添加して圧送性を賦与した未硬化コンクリートペーストであり、セメントペースト部分の流動性や粘性に制御されることなく、圧送することができる骨材粒子・セメント複合体であって、(1)前記骨材粒子が、別に調製されたリン酸カルシウム系セラミックスの焼結体であ、(2)骨材粒子径が、151μmから5mmであ、(3)セメント中の骨材粒子含有量が、51から90vol%であり、(4)骨材粒子の比重が、セメント比重の1/10から10倍に調整されて、骨材粒子が前記セメント中に均一に分散されており、及び(5)骨材粒子の形状が、球状である、ことを特徴とする骨材粒子・セメント複合体。
  2. リン酸カルシウム系セラミックスが、水酸アパタイト、炭酸アパタイト、フッ素アパタイト、塩素アパタイト、第二リン酸カルシウム(DCP)、第二リン酸カルシウム二水和物(DCPD)、α型第三リン酸カルシウム(α−TCP)、β型第三リン酸カルシウム(β−TCP)、第四リン酸カルシウム(TeCP)、及びメタリン酸カルシウムの群から選択される1種、又は2種以上の混合物である請求項1記載の骨材粒子・セメント複合体。
  3. 骨材粒子が、リン酸カルシウム単結晶の凝集体である請求項1記載の骨材粒子・セメント複合体。
  4. リン酸カルシウム単結晶が、水酸アパタイト、モネタイト、又はブルッシャイトである請求項記載の骨材粒子・セメント複合体。
  5. 骨材粒子の他に、平均粒径150μmを下回る球状粒子を含有する請求項1記載の骨材粒子・セメント複合体。
JP2003127616A 2003-05-02 2003-05-02 生体材料製骨材・セメント複合体及びセメント硬化体 Expired - Lifetime JP4535691B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003127616A JP4535691B2 (ja) 2003-05-02 2003-05-02 生体材料製骨材・セメント複合体及びセメント硬化体
PCT/JP2004/005841 WO2004096306A1 (ja) 2003-05-02 2004-04-30 生体材料製骨材・セメント複合体及びセメント硬化体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003127616A JP4535691B2 (ja) 2003-05-02 2003-05-02 生体材料製骨材・セメント複合体及びセメント硬化体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004329458A JP2004329458A (ja) 2004-11-25
JP4535691B2 true JP4535691B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=33410436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003127616A Expired - Lifetime JP4535691B2 (ja) 2003-05-02 2003-05-02 生体材料製骨材・セメント複合体及びセメント硬化体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4535691B2 (ja)
WO (1) WO2004096306A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2885512B1 (fr) * 2005-05-10 2007-08-10 Biocoral Inc Seringue pour bio-materiau
JP5173199B2 (ja) * 2006-01-16 2013-03-27 株式会社アイ・ティー・オー 創傷治癒用高分子組成物
JP5538493B2 (ja) * 2006-01-16 2014-07-02 株式会社アイ・ティー・オー 生体内組織用創傷治癒用フィルム及び生体内接着用フィルム
FR2932687B1 (fr) * 2008-06-23 2010-09-17 Centre Nat Rech Scient Biomateriaux a base de phosphates de calcium.
JP6145366B2 (ja) * 2013-09-10 2017-06-07 HOYA Technosurgical株式会社 リン酸カルシウム硬化性組成物
DE102015209007A1 (de) 2015-05-15 2016-11-17 Aesculap Ag Knochenersatzmaterialien, Verfahren zur Herstellung eines Knochenersatzmaterials sowie medizinische Kits zur Behandlung von Knochendefekten

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06296678A (ja) * 1994-04-22 1994-10-25 Mitsubishi Materials Corp 骨欠損部、骨空隙部及び骨吸収部充填材の製造法
JP2001518359A (ja) * 1997-10-07 2001-10-16 ドクトル.ハー.ツェー.ロベルト マシーズ スティフツング 外科用水硬セメント

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2040626B1 (es) * 1991-11-22 1994-05-16 Boltong Maria G Procedimiento para la obtencion de cementos de fosfatos de calcio y su empleo como biomteriales.
JPH08276003A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Terumo Corp 硬組織修復材料および埋入型医療用具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06296678A (ja) * 1994-04-22 1994-10-25 Mitsubishi Materials Corp 骨欠損部、骨空隙部及び骨吸収部充填材の製造法
JP2001518359A (ja) * 1997-10-07 2001-10-16 ドクトル.ハー.ツェー.ロベルト マシーズ スティフツング 外科用水硬セメント

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004329458A (ja) 2004-11-25
WO2004096306A1 (ja) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xu et al. Calcium phosphate cements for bone engineering and their biological properties
US5782971A (en) Calcium phosphate cements comprising amorophous calcium phosphate
ES2558381T3 (es) Cemento a base de fosfato de calcio apatítico macroporoso y altamente reabsorbible
US6425949B1 (en) Hydraulic surgical cement
US5336264A (en) Situ prepared calcium phosphate composition and method
US6005162A (en) Methods of repairing bone
US6002065A (en) Kits for preparing calcium phosphate minerals
US20120071884A1 (en) Mixing and dispensing apparatus for bone void filler
CN101157045B (zh) 生物活性磷酸钙/硅酸三钙复合自固化材料、方法及应用
JP2003513711A (ja) 吸収可能な骨埋植材料およびその製造方法
CN102049062B (zh) 可注射高效悬浮稳定的磷酸钙骨水泥及其制备方法与应用
WO2007002239A2 (en) Porous beta-tricalcium phosphate and methods for producing the same
JP2014050718A (ja) 生物医学的充填材
TW201538184A (zh) 多相骨移植替代材料
JP4535691B2 (ja) 生体材料製骨材・セメント複合体及びセメント硬化体
JP3748567B2 (ja) 水酸化リン灰石への前駆体としてのカルシウム及びホスフェート源の均質混合物
JP4802317B2 (ja) リン酸カルシウム系セラミックスビーズ集積体及びその構築方法
Cui et al. Bioceramics: Materials, properties, and applications
CN109331222B (zh) 可原位形成3d多孔支架的骨修复材料及其制备和应用
WO2003075973A1 (fr) Moulage spherique de phosphate de calcium et son utilisation
JP2004097259A (ja) 自己組織化的に安定構造・骨再生空間を形成する有突起人工骨ユニット及び用途
CN1699239A (zh) 潜伏性大孔透钙磷石骨水泥及其制备方法
JP2013545570A (ja) 生体材料およびそれを得る方法
Fu et al. Calcium phosphate cements: Structure-related properties
JP2012500693A (ja) 多孔質バイオガラス及び硫酸カルシウムを主成分とする骨代替物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4535691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term