JP4532997B2 - 吐出切換装置 - Google Patents

吐出切換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4532997B2
JP4532997B2 JP2004164064A JP2004164064A JP4532997B2 JP 4532997 B2 JP4532997 B2 JP 4532997B2 JP 2004164064 A JP2004164064 A JP 2004164064A JP 2004164064 A JP2004164064 A JP 2004164064A JP 4532997 B2 JP4532997 B2 JP 4532997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water discharge
switching device
discharge
saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004164064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005344343A (ja
Inventor
明 西岡
Original Assignee
株式会社三栄水栓製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三栄水栓製作所 filed Critical 株式会社三栄水栓製作所
Priority to JP2004164064A priority Critical patent/JP4532997B2/ja
Publication of JP2005344343A publication Critical patent/JP2005344343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532997B2 publication Critical patent/JP4532997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

この発明は、例えばキッチンの流し台に設けられた吐水管の先端に着脱自在に取り付けられ、吐出する水(水と称しているが、例えば湯沸器などからの湯や、湯水混合栓からの混合湯水などを含む)を直放水状態とシャワー状の散水状態とのいずれかとするように構成された吐出切換装置に関する。
上記の吐出切換装置は、例えば、直放水のみしか行えない吐水管などに後付けすれば、直放水に加えてシャワー状の散水を行わせることができるようになる。また、吐水管に着脱自在となっており、交換なども容易に行うことができる。
そして、本発明者は、鋭意研究の結果、前記吐出切換装置に節水機能を持たせることに想到した。
この発明は上述の事柄に留意してなされたもので、その目的は、節水機能を持った吐出切換装置を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の吐出切換装置は、吐水管の吐水口部に着脱自在に接続されるほぼ筒状の接続部と、この接続部の下流側に設けられた環状の段部と、この段部に連設され、内径が接続部の内径よりも小さい管状の小径部と、この小径部の下流側に設けられ、前記吐水管からの水を直放水状態と散水状態とのいずれかに切り換えて吐出するように構成された切換機構とを備えた吐出切換装置であって、前記小径部の内側に収容される筒状部と、この筒状部の上流側に連設され、前記段部に係止されるフランジ部と、前記筒状部の下流側に連設され、貫通孔が形成された閉塞部とを有する節水用部材を備え、前記フランジ部は中央側ほど上流側に位置するテーパ状に形成されていることを特徴としている(請求項1)。
請求項1に係る発明では、節水用部材を設けたことによって、吐水管を流れてきた水の吐出量を制限することができ、これにより、節水機能をもった吐出切換装置が得られる。また、既製の吐出切換装置に対して前記節水用部材を装着するだけで、前記節水機能をもつこの発明の吐出切換装置を構成することができ、しかも、前記節水用部材は極めてシンプルであるのでこれを設けるための費用がほとんどかからない。また、前記吐出切換装置は、節水用部材を装着した状態では節水機能を発揮する一方、節水用部材を取り外した状態では通常の吐水量を確保することができるので、その使用状態を吐水管の使用状況などに柔軟に対応させることができる。
図1および図2は、この発明の一実施の形態を示し、図1は、この発明の一実施の形態に係る吐出切換装置が取り付けられる前の吐水管の構成を概略的に示す縦断面図である。この図において、1はキッチンの流し台に設けられた吐水管であり、湯水混合栓または単水栓(図示していない)に接続されている。この吐水管1の先端部には樹脂製の断熱キャップ2が設けられており、この断熱キャップ2の下側には、外周面に雄ねじ部3aが形成されたほぼ円筒状の吐水口部3が設けられている。そして、吐水口部3には、ストレーナ4を内蔵した整流器5が水密状態で螺着されている。なお、5aはOリングである。
そして、前記ストレーナ4を内蔵した整流器5をOリング5aとともに吐水口部3から取り外すことにより、前記吐水管1にこの実施の形態に係る吐出切換装置6(図2参照)を取り付けることができる状態となる。
図2は、前記吐出切換装置6の構成を概略的に示す説明図である。この図において、7は吐水管1の吐水口部3に着脱自在に接続されるほぼ筒状の接続部であり、この接続部7の内壁には前記吐水口部3の雄ねじ部3aに螺着する雌ねじ部7aが形成されている。そして、前記接続部7の下流側に環状の段部8が設けられ、さらに、この段部8には、内径が接続部7の内径よりも小さい管状の小径部9が下流側に向けて連設されている。
また、吐出切換装置6は、前記小径部9の下流側に、前記吐水管1からの水を直放水状態と散水状態とのいずれかに切り換えて吐出するように構成された切換機構10を備えている。この切換機構10は、中央部に設けられた直放水吐出口11と、この直放水吐出口11のまわりに形成された複数の散水吐出口12と、上記二種の吐出口11,12を択一的に前記吐水管1に連通させる流路切換用の弁機構13とを有している。
14は前記弁機構13を操作するための操作部材であり、この操作部材14を軸まわりに回転操作することによって弁機構13が連動し、操作部材14を一方に90°回転させると、直放水吐出口11に吐水管1内の流路が連通する状態となり、他方に90°回転させると、散水吐出口12に吐水管1内の流路が連通する状態となる。
なお、前記切換機構10としては種々の構成のものが公知であり、それらの構成のうち適宜のものを採用することができる。
ここまでの構成は、従来の吐出切換装置と何ら変わらない。そして、この実施の形態の吐出切換装置6は、ステンレス製の節水用部材15を着脱自在に備えている点に特徴を有している。すなわち、節水用部材15は、前記小径部9の内側に収容される筒状部16と、この筒状部16の上流側に連設され、前記段部8に係止されるフランジ部17と、前記筒状部16の下流側に連設され、ほぼ中央に貫通孔18aが形成された閉塞部18とを有している。
上記節水用部材15を吐水切換装置6の上流部にその上方から嵌め込んで装着することにより、吐水管1からの水が必ず貫通孔18aを通過する状態となり、これによって、節水効果が得られる。このとき、節水用部材15の下端は、図2に破線で示すように、小径部9よりも下側(下流側)に位置していてもよいし、小径部9の内側に位置していてもよい。また、吐水切換装置6に装着された節水用部材15は、持ち上げるだけで容易に吐水切換装置6の上流部から取り外すことができる。なお、図2において、19は節水用部材15を吐水切換装置6の上流部に装着したときに段部8上においてフランジ部17よりも外側に配置されるパッキンである。
そして、前記吐水切換装置6は吐水管1の吐水口部3に対して着脱自在となっているので、吐水切換装置6の上流部に対する前記節水用部材15の着脱も容易に行うことができる。
なお、この発明は、上記の実施の形態に限られず、種々に変形して実施することができる。例えば、上記実施の形態において、節水用部材15に代えて、図3に示す節水用部材20を用いてもよい。すなわち、この節水用部材20は、貫通孔21を有する板状体21と、この板状体21の周縁部に取り付けられ、前記段部8に当接する状態で配置される環状パッキン22とからなる。この節水用部材20によっても前記節水用部材15によって得られる効果と同様の効果が得られる。また、この節水用部材20を用いる場合、前記パッキン19は不要となる。
ここで、節水用部材15の閉塞部18に設ける貫通孔18aおよび節水用部材20の板状体21に設ける貫通孔21aの大きさはそれぞれ、小径部9の断面よりも小さい範囲で任意に設定することができる。
また、節水用部材15の閉塞部18に設ける貫通孔18aの数は一つに限られず、図4(A)に示すように、複数(例えば五つ)であってもよい。同様に、節水用部材20の板状体21に設ける貫通孔21aの数も一つに限られず、図4(B)に示すように、複数(例えば四つ)であってもよい。
さらに、上記実施の形態では、吐水管1の吐水口部3に設けられた雄ねじ部3aに取り付けられるように、前記雄ねじ部3aに螺着する雌ねじ部7aが接続部7に設けられているが、このような構成に限られず、例えば、接続部7の側壁を貫通し側壁の外側から内側へとねじこまれる複数のねじ部材(図示していない)によって接続部7が吐水管1の吐水口部3に取り付けられるように構成されていてもよい。この場合には、吐水口部3に雄ねじ部3aが設けられていなくても吐水切換装置6を取り付けることができる。
この発明の一実施の形態に係る吐出切換装置が取り付けられる前の吐水管の構成を概略的に示す縦断面図である。 上記実施の形態における吐出切換装置の構成を概略的に示す説明図である。 上記実施の形態における吐出切換装置の参考例の構成を概略的に示す説明図である。 (A)は、図2に示された節水用部材の変形例の構成を概略的に示す斜視図、(B)は、図3に示された節水用部材の変形例の構成を概略的に示す斜視図である。
1 吐水管
3 吐水口部
6 吐出切換装置
7 接続部
8 段部
9 小径部
10 切換機構
15 節水用部材
16 筒状部
17 フランジ部
18 閉塞部
18a 貫通孔

Claims (1)

  1. 吐水管の吐水口部に着脱自在に接続されるほぼ筒状の接続部と、この接続部の下流側に設けられた環状の段部と、この段部に連設され、内径が接続部の内径よりも小さい管状の小径部と、この小径部の下流側に設けられ、前記吐水管からの水を直放水状態と散水状態とのいずれかに切り換えて吐出するように構成された切換機構とを備えた吐出切換装置であって、前記小径部の内側に収容される筒状部と、この筒状部の上流側に連設され、前記段部に係止されるフランジ部と、前記筒状部の下流側に連設され、貫通孔が形成された閉塞部とを有する節水用部材を備え、前記フランジ部は中央側ほど上流側に位置するテーパ状に形成されていることを特徴とする吐出切換装置。
JP2004164064A 2004-06-02 2004-06-02 吐出切換装置 Expired - Fee Related JP4532997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164064A JP4532997B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 吐出切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164064A JP4532997B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 吐出切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005344343A JP2005344343A (ja) 2005-12-15
JP4532997B2 true JP4532997B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=35496979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004164064A Expired - Fee Related JP4532997B2 (ja) 2004-06-02 2004-06-02 吐出切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4532997B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7483238B1 (ja) 2022-11-25 2024-05-15 株式会社クリア 水道用節水具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314423U (ja) * 1989-06-24 1991-02-14
JPH059960A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Suntory Ltd 蛇口用流路切換器
JPH09173238A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Toto Ltd 切替え機能を備えたシャワーヘッド
JP2000266199A (ja) * 1999-03-12 2000-09-26 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 切替コック
JP2002294771A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Corona Engineering Kk 継 手

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3014423U (ja) * 1995-02-07 1995-08-08 正和 田口 節水コマ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0314423U (ja) * 1989-06-24 1991-02-14
JPH059960A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Suntory Ltd 蛇口用流路切換器
JPH09173238A (ja) * 1995-12-25 1997-07-08 Toto Ltd 切替え機能を備えたシャワーヘッド
JP2000266199A (ja) * 1999-03-12 2000-09-26 San-Ei Faucet Mfg Co Ltd 切替コック
JP2002294771A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Corona Engineering Kk 継 手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005344343A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107995879A (zh) 雾化喷嘴
US8695898B2 (en) Spout including a stream straightener
CN111050924B (zh) 节水喷嘴
KR200415759Y1 (ko) 수도관연결용 급수장치
JP4532997B2 (ja) 吐出切換装置
JP2007007026A (ja) シャワーヘッド
JP4673867B2 (ja) 吐水分散弁及び該吐水分散弁を具備する吐水分散装置
US10022734B2 (en) Variable dual flow fitting
JP4030828B2 (ja) シャワヘッド
KR102371303B1 (ko) 분수형 토수구를 갖춘 수전금구
JP2010220704A (ja) シャワーヘッド
US20080060709A1 (en) Adjustable water-dispersing device for a faucet
JP4266303B2 (ja) 吐水金具
US20170073945A1 (en) Tub faucet
KR200388676Y1 (ko) 개수대용 급수전의 방향절환장치
KR101857349B1 (ko) 수전용 카트리지
JP2544758Y2 (ja) 湯水混合栓
KR102409114B1 (ko) 정수 필터 기능을 갖춘 원홀 수전
JP5124740B2 (ja) 水抜装置
JP3683747B2 (ja) 浄水吐水器具
JP2016223075A (ja) 水栓及び流し台
JP2006089985A (ja) 湯水混合栓用分岐水栓
JP3102985U (ja) 浄水器
KR19990012584U (ko) 수도직결형 정수기
KR20220114202A (ko) 수전용 필터조립체 일체형 원홀 세면대 수전

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4532997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150618

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees