JP4532492B2 - ガイドポイントを使用する空間−時間モデリングシステム - Google Patents

ガイドポイントを使用する空間−時間モデリングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4532492B2
JP4532492B2 JP2006526291A JP2006526291A JP4532492B2 JP 4532492 B2 JP4532492 B2 JP 4532492B2 JP 2006526291 A JP2006526291 A JP 2006526291A JP 2006526291 A JP2006526291 A JP 2006526291A JP 4532492 B2 JP4532492 B2 JP 4532492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
time
periods
period
image model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006526291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007533353A (ja
Inventor
コーワン ブレット
オドネル トーマス
ヤング アリステア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Medical Solutions USA Inc
Original Assignee
Siemens Medical Solutions USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Medical Solutions USA Inc filed Critical Siemens Medical Solutions USA Inc
Publication of JP2007533353A publication Critical patent/JP2007533353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532492B2 publication Critical patent/JP4532492B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • G06T17/20Finite element generation, e.g. wire-frame surface description, tesselation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/12Edge-based segmentation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/10Segmentation; Edge detection
    • G06T7/149Segmentation; Edge detection involving deformable models, e.g. active contour models
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • G06T2207/100764D tomography; Time-sequential 3D tomography
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • G06T2207/20101Interactive definition of point of interest, landmark or seed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30048Heart; Cardiac

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、空間−時間パラメータを用いた電子画像形成及び特に医療用画像形成に関する。
関連技術の説明
医療用画像形成の領域は、最近著しく進歩している。CT(コンピュータトモグラフィ)スキャン、MRI(医療用共鳴画像形成)のような装置があるが、しかし、そのような進歩の幾つかの例に過ぎない。新規装置を開発することは重要な目標であるが、そのような装置によって捕捉されるデータを効率的に分析する必要性も、同様に重要な目標であると思われる。
医療用画像形成の典型的なアプリケーションは、心臓血管画像形成の分野であるが、適切な医療用画像形成技術がないと、心臓血管の診断及び手術での問題は、著しく危険なものとなってしまう。心臓用の医療用画像形成は、特に、左心室(LV)に重点がおかれる。左心室(LV)の機能は、心臓外科医にとって基本的に重要である。つまり、左心室は、人体の四肢端部に血液をポンピングするのに大きな役割を持っているからである。
医療用画像形成は、膨大な量の画像を形成することがあり、従って、そのような画像を分析するのは重要な仕事である。例えば、左心室(LV)の状態を決定するための典型的なMRI走査の際には、数百枚の画像を含む膨大な量のデータセットとなることがある。左心室(LV)機能の時間特性は、収縮期及び弛緩期機能不全の診断、予後及び評価のための臨床診療で広く使われている。
左心室(LV)をセグメント化すは、左心室(LV)の輪郭を見つけるためである。輪郭が見つかると、医師は、例えば、左心室(LV)が、どの程度の血液量をポンピングすることができるのか測定することができ、左心室(LV)の健康状態を検知することができる。輪郭を検知するのに、オートマチックコンピュータビジョンメソッドがあるが、エラーを生じ易い。そのようなオートマチックセグメンテーションエラーを補正するのは、時間が掛かるタスクであり、画像の枚数が(従って、エラーが)増大するに連れて、実用的でなくなる。従って、ユーザインタラクションがリアルタイム、効率的、直観的且つ最少であるようなテンポラリコヒーレントアナリシスメソッドが必要である。
通常、心臓画像の3Dモデリングの際には、心臓周期に亘って心臓画像を獲得し、画像内の心臓の輪郭上に3Dモデルを適合させる。この処理には、輪郭を描写して、心臓周期に亘って各個別期間を適合させることが含まれる。これは、著しく労力を要する作業である。輪郭を描写するための半自動技術は、この作業を幾分加速するが、それによって形成されたセグメンテーションは、妥当性を検査して補正する必要があり、この作業にも著しく時間が掛かる。従って、人間によるモデリング入力を最少にして、比較的エラーがないようにする必要がある。
要約
モデリング用の空間−時間方法及びシステムが開示される。ドメインは、4D画像データ、つまり離散的な期間での3D画像ボリュームである。従って本発明のモデルは4D(3D+時間)であり、特定の時間インスタンスでの3D空間モデルとしてサンプリングされる。ユーザは、サンプリングされた3Dモデルとインタラクト(やりとり)する。なぜなら、高い次元で直接、作業するのは難しいからである。3Dモデル適合は、特定期間の画像上にユーザが配置したガイドポイントによって、ならびに画像エッジ情報によって作用される。3Dモデルの特性は、全体として周辺の期間で4Dモデルに作用する。
心臓の動きは周期的であるので、球面調和関数が、4Dモデルを記述するのに使われる。更に、形状を記述するパラメータは、調和関数を使って表現され、したがって心臓周期の開始時での3空間モデルは、心臓周期の終了時での3D空間モデルに等しい。
時間の連続関数としてパラメータを表現することによって、モデルは4Dである。したがって所定期間でのガイドポイント及び画像フォースを適合することによって、4D形状全体が作用される。効率理由から、ユーザは、作用が他の期間に広がる前に、3Dモデルをこの期間適合るのを終了する。
ガイドポイントがない期間には、4Dモデルに基づく先行の形状がある。ユーザが、その期間でガイドポイントを配置するように選択する必要がある場合、この先行の形状は、適合作用するのに用いることができる。
従って、個別モデルを各期間適合させる必要はない。寧ろ、少数の期間内ガイドポイントを配置すれば、全心臓周期に対して適合させることができる。典型的なアプリケーションは、心臓画像形成であり、心臓の4Dモデルが、心臓周期をカバーする期間に亘って適合される。
図面の簡単な説明
本発明の有利な実施例について、図を用いて説明する。その際:
図1は、心臓の左心室を示す図、
図2は、時間−パラメータ曲線を示す図、
図3Aは、心臓の具体的なモデルを示す図、
図3Bは、心臓モデルの別の視点から見た図、
図3Cは、3空間モデルを操作するための具体的なガイドポイントを示す図、
図3Dは、モデルの外形を上から見た図、
図3Eは、ボリューム(Y軸)−時間/期間(X軸)グラフを示す図、
図3Fは、具体的な心臓の画像モデルの3次元ビューを示す図、
図4Aは、ガイドポイントが時間tに位置する前のパラメータを示す図、
図4Bは、時間tでのモデルの空間適合を示す図、
図4Cは、4Dモデルの時間適合を示す図、
図5は、本発明の実施例での空間−時間過程を示す流れ図、
図6は、本発明の実施例での空間−時間モデリングを実施するために使われるシステムの具体的なブロック図、
図7は、本発明を実施するのに使われる具体的なコンピュータシステムのブロック図
である。
有利な実施例の詳細な説明
本発明の有利な実施例について、図を用いて説明する。
少なくとも1つの、本発明の実施例を示す人体の具体例を使って、以下説明する。使われている具体例は、人体の心臓の例である。当業者には、心臓は、実例として使われているにすぎず、何らかの別の部分、組織、器官も、心臓の代わりにモデリングすることができることは明らかである。
図1は、心臓の左心室(LV)の具体例を示す。具体的な心臓器官の左心室10が略示されている。左心室10の外壁12(心外膜)が、内壁14(心内膜)を囲むように示されている。本発明の少なくとも1つの実施例では、左心室10の走査された電子画像が、電子形式でモデリングされる。モデルについて、以下説明する。
3D空間モデルは、内壁及び外壁をす2つの双3次スプラインパッチの2つの表面によって記述される。これらは、3D有限要素を形成するように線形結合されている。これらのスプラインのコントロールポイントは、モデルパラメータである。モデル4Dを形成するために、コントロールポイントは、時間の関数となる。
5個の高調波を有するフーリエ基底関数、心臓周期に亘ってモデルを有効に分解するのに使われる。心臓周期は性質として反復されるので、心臓周期の最後の期間は、次の心臓周期の最初の期間に似ている。5個の高調波は、モデルのために十分な分解能を提供する。
図2は、時間−パラメータ曲線を示す。上述の心臓の左心室(LV)モデルを記述するパラメータ値は、心臓周期に亘って変化する。曲線16−20は、n個のパラメータでの変化を示す。これらの曲線は、高調波を使って記述される。種々パラメータ、心臓の左心室(LV)モデル及び所定の時間周期に亘ってのモデルでの変化を記述するのに使うことができる。この実施例では、これらのパラメータは、スプライン曲線上にあるコントロールポイントである。
図3Aは、心臓の具体的なモデルである。図3Bは、心臓モデルの別のビューである。図3Cは、モデルを操作するための具体的なガイドポイントを示す。図3Dは、モデルの横断面を上から見た図である。図3Eは、ボリューム(Y軸)−時間/期間(X軸)のグラフを示す。モデルビュー22は、コンピュータによる3D空間モデルである。モデルの下の行24は、中間の行26での画像プレーンに対応している。面30は、心内膜(内壁)を示し、面32は、心外膜(外壁)を示す。モデルビュー38は、2つの軸42及び44を有している。心臓が軸42及び44で解剖される場合、画像プレーンは、真ん中の行34に対応する。
モデルビューは、典型的に、メディカル画像形成装置に接続されたディスプレイ装置上に表示される。ディスプレイ装置は、ユーザがモデルを適合するのに輪郭を調整することができる装置のような、ポインタを有することができる。例えば、図3は、4つの具体的なガイドポイントを示す。ガイドポイント40及び42は、モデルを心膜に適合するのに使われる。同様に、ガイドポイント44及び46は、心外膜にモデルを適合するのに使われる。ガイドポイント40−46の位置を変えることによって、面32及び面30の輪郭が再適合される。変化は、図3Dでの輪郭を上から見たビューに反映される。
図3A−3Dは、異なった期間でのモデルの異なったビューを示す。更に、ビューは、異なった期間(ポイント・イン・タイム)を示す。例えば、図3Aは、5番目の期間でのモデルのビューであり、図3Cは、8番目の期間でのモデルのビューである。
図3Eは、ボリューム(Y軸)−時間/期間(X軸)のグラフを示す。グラフから分かるように、5番目の期間での心臓のボリュームは、心臓周期の真ん中の点よりやや前に生じる8番目の期間でのボリュームよりも大きい。次の図は、上述のグラフのアプリケーションを記述する。グラフを使う医師は、所定期間に、心臓にポンピングインし、心臓からポンピングアウトされる血液の量を決定することができ、従って、心臓の左心室(LV)の機能を決定することができる。
図3Fは、具体的な心臓での画像モデルの3次元ビューを示す。輪郭は、同心状リングとして示されており、画像プレーンは、シンボリックな形式で示されている。4Dモデルは、3Dモデルを形成する単一の期間で、実例が示されている。心内膜表面が示されている。心外膜表面は示されていないが、この心外膜表面が画像プレーンと交差する個所は入力データから表示されている。更に、これら画像プレーンの2つが示されている。
各フレームごとに心臓の左心室(LV)の幾何形状の3Dモデル、画像から導出したエッジ情報と、ユーザが配置したガイドポイントと、先行のモデル(あれば)を用いて変形される。各ガイドポイントの編集が完了した後、全てのフレームからのモデルパラメータは、5個の高調波を備えるフーリエ基底関数を使って適時に適合される。時間を適合した結果が、先行の空間として、後続の画像処理及びガイドポイントのない期間中にユーザが編集するために使われる。
空間−時間モデリング用に使われるモデリングシステムによりユーザ割込みが可能とな、ユーザは、変更周辺フレームに広げられる前に、現在のフレームいくらか変更することができる。ユーザは、ボリューム及び質量−時間のインタラクティブプロットを介して、収束過程フィードバックされる。
純粋な4Dモデルは、計算コストが高い。なぜなら1期間内でのどんな動きも、この変化が広がる全ての期間に影響を及ぼすからである。しかし、空間−時間モデルでは、3Dモデルは、選択された期間で適合され、3Dモデルを記述するために使われるパラメータは、上述の球面調和関数を介して伝えられる
図4Aは、ガイドポイントが時間tに配置される前のパラメータでのグラフを示す。図4Bは、時間tでのモデルの空間適合を示す。図4Cは、モデルの時間適合を示す。具体的なパラメータは、図4A−4Cに、グラフの形式で示されている。図4Aには、具体的なガイドポイントが配置され、パラメータが影響される前の、パラメータのグラフが示されている。図4Bは、「空間適合」(即ち、その時間での適合)が、ガイドポイントを時間tに追加することにより達成される。球面調和関数を使うことによって図4Cに示されているように、輪郭が時間的に調整される。これにより他の時間での位置4Dモデルは、以前達成された空間適合に基づいて作用を及ぼされる。従って、モデルの空間−時間適合は、一つの時間でガイドポイントを一回だけ操作するという人間による最少の入力によって達成され、別の時間での4Dモデルは、自動的に調整される。
図5は、本発明の実施例での空間−時間過程を示す流れ図である。流れ図50は、モデリング過程に基づく空間−時間ガイドポイントを実行する操作ステップを示す。ステップ52で、ユーザは、モデルの特定期間に、少なくとも1つのガイドポイントを配置する。ステップ54で、ガイドポイントの位置をユーザが調整することによって、その期間でのモデルがガイドポイントに適合されれば、空間適合(図4B参照)が達成される。ステップ56で、他の全ての期間がモデルに適合されるように調整されれば、時間適合(図4C参照)が達成される。時間−ボリューム曲線(図3E参照)は、ステップ58で更新され、処理は、適合が安定する迄繰り返され、この安定は、ガイドポイントを更に付加しても、ボリューム−時間曲線が大して変わらない場合に達成される。
図6は、本発明の実施例での空間−時間モデリングを実行するために使われるシステムの具体的なブロック図である。システム60は、ユーザガイドポイント入力モジュール62を有しており、それにより、ユーザは、インタラクティブにガイドポイントを適切な期間に配置することができる。空間適合モジュール64により、ユーザは、上述のように、その期間でのモデルをガイドポイントに空間的に適合することができる。その後、期間の時間適合、時間適合モジュール6での期間でのモデルの位置を補間することによって実行される。コントローラ68により、別のモジュールユーザインタラクティブ装置70を共働させるのに必要な制御機能が提供される。更に、ディスプレイ及び他の出力装置(図示していない)を、画像モデルを表示し、ガイドポイントモデリングを実行するために含むことができる。出力装置は、更に、ボリューム/質量−時間曲線(図3E参照)を示すのに利用することができる。
図7の、本発明の実施例によると、本発明を実行するためのコンピュータシステム101は、特に、中央処理ユニット(CPU)102、メモリ103及び入出力(I/O)インターフェース104を有することができる。コンピュータシステム101は、一般的に、I/Oインターフェース104によってディスプレイ105、例えば、マウス及びキーボードのような種々異なる入力装置106に接続される。サポート回路は、キャッシュ、電源、クロック回路、及び通信バスなどの回路を有することができる。メモリ103は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、ディスクドライブ、テープドライブ等、又はそれらの組合せを有するようにしてもよい。本発明によると、メモリ103内に記憶されていて、CPU102によって実行されるルーチン107が、信号源108からの信号を処理するように実行することができる。そのようにして、コンピュータシステム101は、本発明のルーチン107を実行する際特定の目的のコンピュータシステムとなるようなコンピュータシステムである
コンピュータプラットフォーム101は、オペレーティングシステム及びマイクロ命令コードを有している。ここに記述される種々の処理及び機能は、マイクロ命令コードの部分又はオペレーティングシステムを介して実行されるアプリケーションプログラムの部分(又はそれらの組合せ)にするとよい。更に、付加的なデータストレージ装置及びプリンティング装置のような種々の他の周辺装置を、コンピュータプラットフォームに接続してもよい。
更に、構成システムコンポーネントの幾つか、及び、図に示されている方法ステップは、ソフトウェアで実行されるので、各システムコンポーネント(又はプロセスステップ)間の実際の接続は、本発明がプログラミングされているやり方に依存して異なっていてよい。ここで説明した本発明の技術思想によると、当業者は、このようなことを考慮して、同様に、本発明を構成ないし実施することができる。
本発明について、特定の具体的な図示の実施例を用いて説明したが、当業者は、請求項に記載したような本発明の技術思想から逸脱しない限りで、フォーム及び詳細の点で、種々の変化を行うことができる。
本発明について、特定の具体的な図示の実施例を用いて説明したが、当業者は、請求項に記載したような本発明の技術思想から逸脱しない限りで、フォーム及び詳細の点で、種々の変化を行うことができる。
心臓の左心室を示す図 時間−パラメータ曲線を示す図 心臓の具体的なモデルを示す図 心臓モデルの別の視点から見た図 空間モデルを操作するための具体的なガイドポイントを示す図 モデル内の外形を上から見た図 ボリューム(Y軸)−時間/期間(X軸)グラフを示す図 具体的な心臓の画像モデルの3次元ビューを示す図 Aは、ガイドポイントが時間tに位置する前のパラメータを示す図、Bは、時間tでのモデルの空間適合を示す図、Cは、4Dモデルの時間適合を示す図 本発明の実施例での空間−時間過程を示す流れ図 本発明の実施例での空間−時間モデリングを実施するために使われるシステムの具体的なブロック図 本発明を実施するのに使われる具体的なコンピュータシステムのブロック図

Claims (6)

  1. 対象の空間−時間モデリング用のシステムにおいて、
    該システムは、
    ・第1の期間で、前記対象における位置を指示する少なくとも1つのガイドポイントを入力をするためのガイドポイント入力モジュールを有し、
    前記第1の期間は、前記対象の4D画像モデルに相応する複数の期間の1つであり、
    ・4D画像モデルの3D空間モデルを、前記ガイドポイントに相応する第1の期間で適合するための空間適合モジュールを有し、
    ・前記4D画像モデルを全ての期間で、該モデルの位置を他の期間に対して補間することによって適合するための時間適合モジュールを有し、
    ・時間に相関する前記対象のボリュームのグラフを表示するための出力装置を有し、
    ・画像モデル内での変化に連れて、リアルタイムにグラフが更新され、
    ・前記ガイドポイントの数が増大しても、グラフは、ほぼ同じ状態で変化しないという最終的な収束過程の状態が前記出力装置に出力される
    ことを特徴とするシステム。
  2. 更に、ユーザからのガイドポイント入力を受信するためのユーザ入力装置を有する請求項1記載のシステム。
  3. 対象の空間時間モデリング用の方法ステップを実行するための機器によって実行可能な命令のプログラムを実施する、前記機器によって読み出し可能なプログラム記憶装置において、
    前記方法ステップは、
    ・前記対象における位置を指示するガイドポイントを第1の期間で入力し、
    該第1の期間は、前記対象の4D画像モデルに相応する複数の期間の1つであり、
    ・4D画像モデルの3D空間モデルを、前記ガイドポイントに相応する期間で適合し、
    ・前記4D画像モデルを全ての期間で、該モデルの位置を他の期間に対して補間することによって適合し、
    ・時間に相関する前記対象のボリュームのグラフを表示し、
    ・画像モデル内での変化に連れて、リアルタイムにグラフを更新し、
    ・前記ガイドポイントの数が増大しても、グラフは、ほぼ同じ状態で変化しないという最終的な収束過程の状態を出力する
    ことを特徴とするプログラム記憶装置。
  4. 前記方法ステップは、ユーザ入力装置によって、ユーザからのガイドポイント入力を受信するステップを有している請求項記載の装置。
  5. 前記方法ステップは、前記4D画像モデルの全ての期間での適合を、ガイドポイントの受信に基づき、第1の期間における空間的適合を全ての期間に広げることにより行うステップを有している請求項記載の装置。
  6. 対象の空間−時間モデリング用のシステムを制御する方法において、
    ・複数の期間に亘って画像を獲得し、
    ・対象の4D画像モデルを形成し、
    ・前記複数の期間から選択された第1の期間で、前記4D画像モデルを適合するために、ユーザからの入力として、少なくとも1つのガイドポイントを受信し、
    ・前記ガイドポイントに相応する前記第1の期間で、4D画像モデルの3D空間モデルを適合し、
    ・前記4D画像モデルを全ての期間で、1つの期間におけるモデルの変化に基づいて適合し、
    ・時間に相関する前記対象のボリュームのグラフを表示し、
    ・画像モデル内での変化に連れて、リアルタイムにグラフを更新し、
    ・前記ガイドポイントの数が増大しても、グラフは、ほぼ同じ状態で変化しないという最終的な収束過程の状態にある適合した4D画像モデルを出力する、
    ことを特徴とする、対象の空間−時間モデリング用のシステムを制御する方法。
JP2006526291A 2003-09-10 2004-09-10 ガイドポイントを使用する空間−時間モデリングシステム Expired - Fee Related JP4532492B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50162903P 2003-09-10 2003-09-10
US10/937,613 US7154498B2 (en) 2003-09-10 2004-09-09 System and method for spatio-temporal guidepoint modeling
PCT/US2004/029482 WO2005027044A1 (en) 2003-09-10 2004-09-10 System and method for spatio-temporal moduling using guidepoints

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007533353A JP2007533353A (ja) 2007-11-22
JP4532492B2 true JP4532492B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=34278746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526291A Expired - Fee Related JP4532492B2 (ja) 2003-09-10 2004-09-10 ガイドポイントを使用する空間−時間モデリングシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7154498B2 (ja)
EP (1) EP1665160B1 (ja)
JP (1) JP4532492B2 (ja)
WO (1) WO2005027044A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100782456B1 (ko) * 2005-04-29 2007-12-05 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치의 구동 방법
US7352370B2 (en) * 2005-06-02 2008-04-01 Accuray Incorporated Four-dimensional volume of interest
CN101355904B (zh) * 2005-12-20 2012-01-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于重建至少一部分目标的精密再现的重建单元
US8009910B2 (en) * 2006-05-05 2011-08-30 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Method, a system, a computer program product and a user interface for segmenting image sets
JP5061185B2 (ja) 2006-07-05 2012-10-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 動的モデルにより心臓形状を予測するためのシステム、方法及びコンピュータプログラム
US8564590B2 (en) * 2007-06-29 2013-10-22 Microsoft Corporation Imparting three-dimensional characteristics in a two-dimensional space
WO2009063352A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Apparatus for determining a parameter of a moving object
US9259290B2 (en) 2009-06-08 2016-02-16 MRI Interventions, Inc. MRI-guided surgical systems with proximity alerts
CN102625670B (zh) 2009-06-16 2015-07-15 核磁共振成像介入技术有限公司 Mri导向装置以及能够近实时地跟踪和生成该装置的动态可视化的mri导向的介入系统
JP6007102B2 (ja) * 2009-06-24 2016-10-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 画像情報に基づいた構造の輪郭の決定
US8787521B2 (en) * 2009-12-23 2014-07-22 General Electric Company System and method of iterative image reconstruction for computed tomography
CN105631864B (zh) * 2015-12-23 2018-06-12 电子科技大学 一种基于时空相关性的心脏表面目标点运动预测方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130030A (ja) * 1981-10-05 1983-08-03 工業技術院長 X線ディジタル画像処理装置
US5457754A (en) * 1990-08-02 1995-10-10 University Of Cincinnati Method for automatic contour extraction of a cardiac image
JPH0654832A (ja) * 1992-08-10 1994-03-01 Yokogawa Medical Syst Ltd 輪郭抽出機能を有する医用画像診断システム
JPH07255703A (ja) * 1994-03-22 1995-10-09 Shimadzu Corp 左心室、左心房輪郭の自動抽出方法
US6301496B1 (en) * 1998-07-24 2001-10-09 Biosense, Inc. Vector mapping of three-dimensionally reconstructed intrabody organs and method of display
JP2003503136A (ja) * 1999-04-21 2003-01-28 オークランド ユニサービシーズ リミティド 器官の特性を測定する方法およびシステム
GB9920401D0 (en) * 1999-08-27 1999-11-03 Isis Innovation Non-rigid motion image analysis
JP3679990B2 (ja) * 2000-10-31 2005-08-03 株式会社東芝 医用画像処理装置及びその方法
US6961454B2 (en) * 2001-10-04 2005-11-01 Siemens Corporation Research, Inc. System and method for segmenting the left ventricle in a cardiac MR image

Also Published As

Publication number Publication date
EP1665160A1 (en) 2006-06-07
EP1665160B1 (en) 2009-10-28
WO2005027044A1 (en) 2005-03-24
JP2007533353A (ja) 2007-11-22
US7154498B2 (en) 2006-12-26
US20050057562A1 (en) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102018565B1 (ko) 수술 시뮬레이션 정보 구축 방법, 장치 및 프로그램
US8879815B2 (en) Automatic initialization for 2D/3D registration
US7822246B2 (en) Method, a system and a computer program for integration of medical diagnostic information and a geometric model of a movable body
US8538098B2 (en) Image processing method for displaying information relating to parietal motions of a deformable 3-D object
US6793496B2 (en) Mathematical model and a method and apparatus for utilizing the model
JP4532492B2 (ja) ガイドポイントを使用する空間−時間モデリングシステム
JP2003508139A (ja) 非剛体運動画像解析
US8970581B2 (en) System and method for interactive contouring for 3D medical images
EP2925216B1 (en) Stenosis therapy planning
EP1171033A1 (en) Method and system of measuring characteristics of an organ
EP2137694B1 (en) Spatial-temporal warping of different pre-captured medical images
TW201725554A (zh) 心臟醫學影像單一腔室地圖化系統及方法
US8098917B2 (en) Automatically updating a geometric model
US7668370B2 (en) Segmenting a series of 2D or 3D images
EP3516621B1 (en) Apparatus for adaptive contouring of a body part
WO2002003304A2 (en) Predicting changes in characteristics of an object
JP7456928B2 (ja) 胸部x線画像の異常表示制御方法、異常表示制御プログラム、異常表示制御装置、及びサーバ装置
US7030874B2 (en) Method of following the three-dimensional deformation of a deformable organ
JP7048760B2 (ja) 領域修正装置、方法およびプログラム
JP2023507865A (ja) 医用画像のセグメント化
CN100446035C (zh) 用于利用导引点进行时间空间建模的系统和方法
JP2008511368A (ja) 時間的変化を伴う構成の構造体を表示する画像形成システム
Iserhardt-Bauer et al. Standardized analysis of intracranial aneurysms using digital video sequences
McFarlane et al. Visualization and simulated surgery of the left ventricle in the virtual pathological heart of the Virtual Physiological Human
JP7356330B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4532492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees