JP4531941B2 - 光増幅用光ファイバ - Google Patents

光増幅用光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP4531941B2
JP4531941B2 JP2000214683A JP2000214683A JP4531941B2 JP 4531941 B2 JP4531941 B2 JP 4531941B2 JP 2000214683 A JP2000214683 A JP 2000214683A JP 2000214683 A JP2000214683 A JP 2000214683A JP 4531941 B2 JP4531941 B2 JP 4531941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cladding layer
optical
optical fiber
core
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000214683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002033536A (ja
Inventor
邦男 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2000214683A priority Critical patent/JP4531941B2/ja
Publication of JP2002033536A publication Critical patent/JP2002033536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531941B2 publication Critical patent/JP4531941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば波長分割多重光伝送等に用いられ、信号光を増幅する光増幅用光ファイバに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
情報社会の発展により、通信情報量が飛躍的に増大する傾向にあり、このような情報の増大化に伴い、波長分割多重光伝送(WDM伝送)が通信分野に広く受け入れられ、今や波長多重伝送の時代を迎えている。波長分割多重光伝送は、複数の波長の光を1本の光ファイバで伝送できるため、大容量高速通信に適した光伝送方式であり、現在、光増幅用光ファイバを光増幅器として適用し、この光増幅器の利得帯域である波長での波長分割多重光伝送が行われている。
【0003】
このような波長分割多重光伝送用として、例えば中継間隔を長くする目的で、超高出力の信号光を得られるようにすることが求められており、信号光を増幅して超高出力で出力する光増幅用光ファイバが提案されている。
【0004】
図5には、この種の光増幅用光ファイバの提案例が示されている。なお、同図の(a)には光増幅用光ファイバの光軸Zに直交するXY断面で切断したときの断面図が示されており、同図の(b)には光増幅用光ファイバの屈折率プロファイルが示されている。
【0005】
これらの図に示されるように、この提案の光増幅用光ファイバは、エルビウム(Er)等の希土類金属を含むコア1の外周側に、該コア1より屈折率が低い第1クラッド層2を設け、該第1クラッド層2の外周側に該第1クラッド層2より屈折率が低い第2クラッド層3を設けて形成されている。前記第1クラッド層2は、光ファイバの光軸Zに直交するXY断面で切断したときの断面外周形状(XY断面外周形状)を正方形状と成している。また、第2クラッド層3の外周側には被覆6を施している。
【0006】
前記第1クラッド層2は純石英により形成されており、第2クラッド層3はシリコーン樹脂により形成されており、被覆6はUV樹脂(紫外線硬化樹脂)等により形成されている。
【0007】
この提案の光増幅用光ファイバにおいては、第1クラッド層2に高パワーの励起光を入力すると、励起光は第1クラッド層2を伝搬する。ここで、第1クラッド層2のXY断面外周形状を真円ではない形状としているので、励起光の伝搬モードのうち、ヘリカル・ビームと呼ばれる、コアに入射せずにほぼ円周に沿って螺旋状に伝搬する伝搬モードの形成が抑制され、入射した励起光が第1クラッド層2と第2クラッド層3との界面で無秩序に反射し、コア1を繰り返し通過する。
【0008】
そのため、第1クラッド層2のXY断面外周形状を非真円形状とした場合は、第1クラッド層2のXY断面外周形状を真円形状とした場合に比べ、コア1に入射される信号光が励起光によって効率的に増幅され、超高出力の光を得ることができる。また、励起光は前記反射によって側面入射に近い状態でコア1に入射するので、この点でもコア1の希土類金属を十分に励起することができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記提案の光増幅用光ファイバに高パワーの励起光を入射すると、第1クラッド層2と第2クラッド層3との界面での反射により散乱が生じて発熱が生じる。そして、第2クラッド層3に上記発熱による熱的なダメージが生じるといった問題があった。そのため、上記提案の光増幅用光ファイバは、短時間の使用であっても上記熱的ダメージによって励起光入力側で第2クラッド層3が劣化して変色や剥離などが生じ、機能を果たすことができず、長期信頼性が非常に悪かった。
【0010】
本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、信号光を増幅して超高出力で出力することができ、しかも長期信頼性の高い光増幅用光ファイバを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は次のような構成をもって課題を解決するための手段としている。すなわち、本第1の発明は、希土類金属を含むコアの外周側に、該コアより屈折率が低い第1クラッド層を設け、該第1クラッド層の外周側に該第1クラッド層より屈折率が低い第2クラッド層を設け、該第2クラッド層の外周側に該第2クラッド層より屈折率が低い第3クラッド層を設け、前記第1クラッド層と前記第2クラッド層とは光ファイバの光軸Zに直交するXY断面で切断したときの断面外周形状を多角形状と成し、前記第1クラッド層の多角形の各頂点と前記第2クラッド層の多角形の各頂点とは前記光ファイバの光軸方向の中心軸を中心とする回転角が異なっており、石英系ガラスで形成された構成をもって課題を解決する手段としている。
【0012】
また、本第2の発明は、上記第1の発明の構成に加え、前記第1クラッド層の径の最小値を信号光の波長帯におけるコアのモードフィールド径より大きくした構成をもって課題を解決する手段としている。
【0013】
さらに、本第3の発明は、上記第1又は第2の発明の構成に加え、前記第2クラッド層を石英系ガラスにより形成し、第3クラッド層を樹脂により形成した構成をもって課題を解決する手段としている。
【0014】
上記構成の本発明において、コアの外周側には、第1、第2、第3クラッド層が順に設けられており、屈折率が高い順に、コア、第1クラッド層、第2クラッド層、第3クラッド層となっているので、高パワーの励起光を入力した場合には、第1クラッド層の励起光のパワー密度を第2クラッド層の励起光のパワー密度より高くすることができる。また、この場合、第2クラッド層を石英系ガラスにより形成すると好ましい。
【0015】
そして、第1クラッド層のXY断面外周形状を多角形状とすると、励起光の伝搬モードのうち、ヘリカル・ビームと呼ばれる螺旋状の伝搬モードの形成が抑制され、入射した励起光が第1クラッド層と第2クラッド層との界面で無秩序に反射し、コアを繰り返し通過するため、コアに入射される信号光が励起光によって効率的に増幅され、超高出力の光を得ることが可能となる。また、励起光は前記反射によって側面入射に近い状態でコアに入射するので、この点でもコアの希土類金属を十分に励起することが可能となる。
【0016】
また、本発明において、励起光の一部は第2クラッド層を伝搬するが、第2クラッド層のXY断面外周形状を多角形状とすると、上記と同様に、ヘリカル・ビームの形成が抑制され、入射した励起光が第2クラッド層と第3クラッド層との界面で無秩序に反射し、第1クラッド層の励起光と結合しながらコアを繰り返し通過するため、コアに入射される信号光が励起光によってより一層効率的に増幅され、超高出力の光を得ることが可能となる。
【0017】
また、本発明においては、クラッドを3層構造にすることで、第1クラッド層の励起光のパワー密度を第2クラッド層の励起光のパワー密度より高くすることを可能としており、励起光の大部分は第1クラッド層と第2クラッド層との界面で反射しながら伝搬するので、従来例のような2層構造のクラッドを有する構成に比べ、石英系クラッド層と樹脂クラッド層との界面を反射しながら通過する光パワーを減少させることが可能となる。したがって、第2クラッド層と第3クラッド層との界面での反射による散乱によって生じる発熱が抑制可能となり、この発熱による光ファイバ劣化を抑制可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、本実施形態例の説明において、従来例と同一名称部分には同一符号を付し、その重複説明は省略する。
【0019】
図1、2には、それぞれ、本発明に係る光増幅用光ファイバの第1実施形態例と第2実施形態例が示されている。なお、これらの図において、(a)には各実施形態例の光増幅用光ファイバの光軸Zに直交するXY断面で切断したときの断面図が示されており、(b)には各光増幅用光ファイバの屈折率プロファイルが示されている。
【0020】
これらの図に示されるように、本第1、第2実施形態例の光増幅用光ファイバは、エルビウム(Er)等の希土類金属を含むコア1の外周側に、該コア1より屈折率が低い第1クラッド層2を設け、該第1クラッド層2の外周側に該第1クラッド層2より屈折率が低い第2クラッド層3を設け、さらに、第2クラッド層3の外周側に該第2クラッド層3より屈折率が低い第3クラッド層4を設けて形成されている。なお、第3クラッド層4の外周側には被覆6を施しており、被覆6の屈折率は各クラッド層2,3,4よりも高く形成されている。
【0021】
また、本第1、第2実施形態例では、前記第1クラッド層2と第2クラッド層3の両方の、光ファイバの光軸Zに直交するXY断面で切断したときの断面外周形状(XY断面外周形状)を、非真円形状である正方形状となるようにしている。なお、例えば第1クラッド層2の断面外周の一辺(上記正方形状の一辺)は60μmとし、第2クラッド層3の断面外周の一辺は180μmとした。また、コア1の直径は8.5μm、第3クラッド層4の直径(外径)は350μm、被覆6の直径(外径)は400μmとした。
【0022】
さらに、第1、第2実施形態例において、第1クラッド層2の径を、(径が最小のところにおいても)コア1のモードフィールド径より大きくしている。
【0023】
第1実施形態例において、コア1は、Er、Yb、P、Al、Geをそれぞれドープした石英系ガラスにより形成されており、第1クラッド層2は純石英により形成されている。第2クラッド層3はFをドープした石英系ガラスにより形成されており、第3クラッド層4はシリコーン樹脂により形成されている。被覆6はUV樹脂により形成されている。
【0024】
また、第1実施形態例において、コア1の純石英に対する比屈折率差Δ1は0.4%、第2クラッド層3の純石英に対する比屈折率差Δ3は−0.7%、第3クラッド層4の純石英に対する比屈折率差Δ4は−3.0%と成している。
【0025】
なお、本明細書において、各比屈折率差Δ1〜Δ4は、真空の屈折率を1としたときのコア1の比屈折率をn1、第1クラッド層2の比屈折率をn2、第2クラッド層3の比屈折率をn3、第3クラッド層4の比屈折率をn4、純石英の比屈折率をncとして、以下の式(1)〜(4)により定義している。また、その単位は%である。
【0026】
Δ1=[{(n1)−(nc)}/2(n1)]×100・・・・(1)
【0027】
Δ2=[{(n2)−(nc)}/2(n2)]×100・・・・(2)
【0028】
Δ3=[{(n3)−(nc)}/2(n3)]×100・・・・(3)
【0029】
Δ4=[{(n4)−(nc)}/2(n4)]×100・・・・(4)
【0030】
また、第2実施形態例において、第2クラッド層3、第3クラッド層4、被覆6は、いずれも第1実施形態例と同様に形成されているが、第2実施形態例では、第1クラッド層2がGeをドープした石英系ガラスにより形成されており、第1クラッド層2の純石英に対する比屈折率差Δ2は0.6%と成している。また、コア1の比屈折率差Δ1と第1クラッド層2の比屈折率差Δ2との差を、上記第1実施形態例と同様に0.4%とするために、コア1は、コア1の純石英に対する比屈折率差Δ1が1.0%となるように、石英系ガラスにEr、Yb、P、Al、Geをそれぞれドープして形成している。
【0031】
第1、第2実施形態例は以上のように構成されており、各実施形態例の光増幅用光ファイバは、第1、第2、第3クラッド層を有する3層構造と成しており、第2クラッド層3は石英系ガラスにより形成されているので、各実施形態例において、第1クラッド層2に高パワーの励起光の一部を入力し、該励起光の残りの部分を第2クラッド層3に入力することができる。なお、第1クラッド層2に入力する励起光の割合を第2クラッド層3に入力する励起光の割合よりも大きくする。
【0032】
そうすると、入力された励起光は第1クラッド層2と第2クラッド層3を伝搬するが、第1、第2実施形態例において、第1クラッド層2と第2クラッド層3のXY断面外周形状は共に正方形状であるために、励起光の伝搬モードのうち、前記ヘリカル・ビームの形成が抑制される。そのため、第1クラッド層2に入射した励起光が第1クラッド層2と第2クラッド層3との界面で無秩序に反射し、コア1を繰り返し通過し、また、第2クラッド層3に入射した励起光が第2クラッド層3と第3クラッド層4との界面で無秩序に反射するので、コア1に入射される信号光が励起光によって効率的に増幅され、超高出力の光を得ることができる。
【0033】
また、励起光は前記反射によって側面入射に近い状態でコアに入射するので、この点でもコアの希土類金属を十分に励起することが可能となる。
【0034】
そして、本第1、第2実施形態例においては、クラッドを3層構造にして、励起光を第1クラッド層2と第2クラッド層3に分配して入射する構成としており、励起光の一部は第2クラッド層3と第3クラッド層4との界面で反射しながら伝搬するので、従来例のような2層構造のクラッドを有する構成に比べ、第1クラッド層2と第2クラッド層3との界面を反射しながら通過する光パワーを減少させることができる。したがって、本第1、第2実施形態例によれば、第1クラッド層2と第2クラッド層3との界面での反射による散乱により生じる発熱を抑制でき、この発熱による光ファイバ劣化を抑制できる。
【0035】
本発明者は、実際に、図3に示す実験装置を用いて高温高湿試験を行ない、上記第1、第2実施形態例の光増幅用光ファイバから出力する出力光パワーを求め、比較例としての図5に示した従来例の光増幅用光ファイバと比較した。
【0036】
なお、比較例の光増幅用光ファイバにおけるコア1の直径および被覆6の外径は上記各実施形態例と同様とし、第1クラッド層2の正方形の一辺は約180μm、第2クラッド層3の外径は350μmとし、さらに、コア1の比屈折率差Δ1と第1クラッド層2の比屈折率差Δ2との差を、上記各実施形態例と同様に0.4%とした。
【0037】
また、上記高温高湿試験は、図3に示すように、光増幅用光ファイバ(同図では符号8で示す)の中央を600mmφのSUSボビン10に巻き付けて高温高湿槽11内に収容し、85℃、95RH%の雰囲気下として表1に示す経過時間(H;時間)だけ経過させて各光増幅用光ファイバから出力する励起光パワーを求めた。
【0038】
【表1】
Figure 0004531941
【0039】
上記出力励起光パワーの測定は、出力2Wの5個の980mmレーザダイオード12からの励起光を、各レーザダイオード12に接続しているマルチモード光ファイバ15を束ねた状態で、図のAに示す部分で空間結合させ、コリメーターレンズ13を介して、出力検出用の光増幅用光ファイバに入射し、この光増幅用光ファイバからの出力光を受光器14により受光して検出して行なった。
【0040】
その結果、表1に示す結果が得られ、上記第1、第2の実施形態例の光増幅用光ファイバは高温高湿試験2000時間経過後も試験前の励起光出力約6W(入射光率60%)を維持することができた。
【0041】
そして、比較例の光増幅用光ファイバは、上記高温高湿試験後、第1クラッド層2と第2クラッド層3との界面の発熱による変色と第2クラッド層3を形成するシリコーン樹脂の剥離が見られ、シリコーン樹脂が部分的に消失しているのが確認されたが、上記各実施形態例の光増幅用光ファイバの劣化は全く見られず、この結果および表1から、上記各実施形態例の長期信頼性の高いことが確認できた。
【0042】
また、上記各実施形態例によれば、第1クラッド層2の径の最小値をコア1のモードフィールド径より大きくしているので、信号光が第1クラッド層2より外周側にはみ出して伝搬することを抑制でき、信号光を適切に増幅して伝搬させることができる。
【0043】
なお、本発明者は、上記各実施形態例において、励起光を第1クラッド層2と第2クラッド層3に分配して入射した場合に、励起光による信号光の増幅特性が劣化しないことを確認するために、図4に示すように、光増幅用光ファイバ(同図では符号8で示す)の入射側に信号光の光源20を、出射側に出力2Wの5個の980mmレーザダイオード12をそれぞれ接続して、信号光を後方励起し、受光器14で信号光を受光して信号光出力を測定した。同図においても符号13はコリメーターレンズを示し、符号17はダイクロックミラーを示している。
【0044】
その結果、上記第1実施形態例の信号光出力と比較例の信号光出力は1.6W、第2実施形態例の信号光出力は1.5Wとなり、ほぼ同じ値を示しており、増幅特性はほぼ同様であることを確認できた。
【0045】
なお、本発明は上記実施形態例に限定されることはなく、様々な実施の態様を採り得る。例えば上記各実施形態例において、第3クラッド層4はシリコーン樹脂により形成したが、第3クラッド層4を例えばフッ素系樹脂等の他の樹脂により形成してもよい。
【0046】
また、上記各実施形態例では、第1クラッド層2と第2クラッド層3のXY断面外周形状を共に正方形状の非真円形状としたが、非真円形状としては、上記各実施形態例のような正方形状等の多角形状としてもよい。
【0047】
【発明の効果】
本発明によれば、コアの外周側に、第1、第2、第3クラッド層を順に設けたために、例えば第1クラッド層に高パワーの励起光の一部を入力し、該励起光の残りの部分を第2クラッド層に入力することができる。なお、第1クラッド層に入力する励起光の割合を第2クラッド層に入力する励起光の割合よりも大きくし、第2クラッド層を石英系ガラスにより形成すると増幅効率を向上できる。
【0048】
また、本発明によれば、第1クラッド層と第2クラッド層の方のXY断面外周形状を多角形状としているので、XY断面外周形状を多角形状としたクラッド層に入射された励起光は、その伝搬モードのうちコアに入射しない螺旋状の伝搬モードの形成が抑制され、入射した励起光が効率的にコアを繰り返し通過するため、コアに入射される信号光を励起光によって効率的に増幅し、超高出力の光を得ることができる。
【0049】
そして、本発明によれば、上記の如く、クラッドを3層構造にして励起光を第1クラッド層と第2クラッド層に分配して入射できるために、励起光の一部を第2クラッド層と第3クラッド層との界面で反射しながら伝搬させることができ、従来例のような2層構造のクラッドを有する構成に比べ、第1クラッド層と第2クラッド層との界面を反射しながら通過する光パワーを減少させることができる。したがって、本発明によれば、第1クラッド層と第2クラッド層との界面での反射による散乱により生じる発熱が抑制可能となり、この発熱による光ファイバ劣化を抑制でき、長期信頼性を向上させることができる。
【0050】
また、第1クラッド層の径をコアのモードフィールド径より大きくした本発明によれば、信号光が第1クラッド層より外周側にはみ出して伝搬することを抑制でき、信号光を適切に増幅して伝搬させることができる。
【0051】
さらに、第2クラッド層を石英系ガラスにより形成し、第3クラッド層を樹脂により形成した本発明によれば、第2クラッド層を励起光が伝搬しやすいようにすることができるし、第2クラッド層と第3クラッド層との比屈折率差を大きくして励起光を第2クラッド層と第3クラッド層の界面より内側に閉じ込める効果を非常に効果的に発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光増幅用光ファイバの第1実施形態例を示す要部構成図である。
【図2】本発明に係る光増幅用光ファイバの第2実施形態例を示す要部構成図である。
【図3】光増幅用光ファイバの高温高湿試験を行なうためのシステム構成を示す説明図である。
【図4】光増幅用光ファイバの光増幅特性を確認するためのシステム構成を示す説明図である。
【図5】従来提案されている光増幅光ファイバの一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 コア
2 第1クラッド層
3 第2クラッド層
4 第3クラッド層
6 被覆

Claims (3)

  1. 希土類金属を含むコアの外周側に、該コアより屈折率が低い第1クラッド層を設け、該第1クラッド層の外周側に該第1クラッド層より屈折率が低い第2クラッド層を設け、該第2クラッド層の外周側に該第2クラッド層より屈折率が低い第3クラッド層を設け、前記第1クラッド層と前記第2クラッド層とは光ファイバの光軸Zに直交するXY断面で切断したときの断面外周形状を多角形状と成し、前記第1クラッド層の多角形の各頂点と前記第2クラッド層の多角形の各頂点とは前記光ファイバの光軸方向の中心軸を中心とする回転角が異なっており、石英系ガラスで形成されたことを特徴とする光増幅用光ファイバ。
  2. 第1クラッド層の径の最小値を信号光の波長帯におけるコアのモードフィールド径より大きくしたことを特徴とする請求項1記載の光増幅用光ファイバ。
  3. 第2クラッド層を石英系ガラスにより形成し、第3クラッド層を樹脂により形成したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の光増幅用光ファイバ。
JP2000214683A 2000-07-14 2000-07-14 光増幅用光ファイバ Expired - Fee Related JP4531941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214683A JP4531941B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 光増幅用光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214683A JP4531941B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 光増幅用光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002033536A JP2002033536A (ja) 2002-01-31
JP4531941B2 true JP4531941B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=18710214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000214683A Expired - Fee Related JP4531941B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 光増幅用光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4531941B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004005625T2 (de) 2003-05-28 2007-12-13 Fujikura Ltd. Verfahren zum Anregen eines optischen Faserverstärkers
JP5467864B2 (ja) * 2006-05-11 2014-04-09 エスピーアイ レーザーズ ユーケー リミテッド 光放射を提供する装置
US7437046B2 (en) * 2007-02-12 2008-10-14 Furukawa Electric North America, Inc. Optical fiber configuration for dissipating stray light
CN101738682B (zh) * 2010-01-18 2012-01-11 烽火通信科技股份有限公司 大模场有源光纤及其制造方法
CN114721087B (zh) * 2022-06-08 2022-10-25 武汉长进激光技术有限公司 一种三包层铒镱共掺光纤及其制备方法与应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08313749A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Fujikura Ltd 希土類添加偏波保持光ファイバ
JPH09194225A (ja) * 1995-11-22 1997-07-29 Lucent Technol Inc クラッディングポンプファイバとその製造方法
JPH1117263A (ja) * 1997-06-09 1999-01-22 Lucent Technol Inc クラッドポンピング・ファイバレーザを含む光通信システム
JPH11223734A (ja) * 1997-11-21 1999-08-17 Lucent Technol Inc クラッディング励起ファイバの構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2749686B2 (ja) * 1990-02-02 1998-05-13 古河電気工業株式会社 石英系光ファイバ
JPH03251825A (ja) * 1990-03-01 1991-11-11 Mitsubishi Electric Corp 光増幅器
US5530710A (en) * 1995-05-15 1996-06-25 At&T Corp. High-power pumping of three-level optical fiber laser amplifier

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08313749A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Fujikura Ltd 希土類添加偏波保持光ファイバ
JPH09194225A (ja) * 1995-11-22 1997-07-29 Lucent Technol Inc クラッディングポンプファイバとその製造方法
JPH1117263A (ja) * 1997-06-09 1999-01-22 Lucent Technol Inc クラッドポンピング・ファイバレーザを含む光通信システム
JPH11223734A (ja) * 1997-11-21 1999-08-17 Lucent Technol Inc クラッディング励起ファイバの構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002033536A (ja) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8094370B2 (en) Cladding pumped fibre laser with a high degree of pump isolation
JP2009032910A (ja) 光ファイバレーザ用光ファイバ及びその製造方法、並びに光ファイバレーザ
JP5238509B2 (ja) フォトニックバンドギャップファイバ
JP2019075450A (ja) 光増幅器およびマルチコア光ファイバ
CN110418992B (zh) 包层模光除去构造和激光装置
JP2014013936A (ja) ファイバレーザ装置およびレーザ光照射位置の位置決め方法
JP5688565B2 (ja) ファイバレーザ装置と光増幅方法
JPWO2018047867A1 (ja) 光増幅器およびマルチコア光ファイバ
JP2008009390A (ja) 信号光及び励起光導光用ファイバ、ファイババンドル及びそれらの製造方法、ファイバアンプ及びファイバレーザ
JPH10284777A (ja) 光ファイバレーザ
JP2002270928A (ja) 光励起方法、光増幅装置及びファイバレーザ装置、並びに光ファイバ
JP2009271108A (ja) 光コンバイナ及びその製造方法
JP3353755B2 (ja) 光ファイバ増幅装置
JP4531941B2 (ja) 光増幅用光ファイバ
JP2001230476A (ja) 光増幅器
JP4981632B2 (ja) ダブルクラッドファイバのファイバ端部加工方法
JP2009129987A (ja) 光ファイバレーザ
JP2009069492A (ja) 光ファイバおよび光学装置
JP2960674B2 (ja) 増幅用光ファイバ
JP2693133B2 (ja) 光増幅装置
JP7268245B2 (ja) 活性元素添加光ファイバ、活性元素添加光ファイバ用母材、共振器、及び、ファイバレーザ装置
JP5222970B2 (ja) 光学部品、及び、これを用いた光ファイバ増幅器、及び、ファイバレーザ装置
JP2007103751A (ja) ファイバレーザ
JP3609924B2 (ja) 希土類元素添加光ファイバおよびそれを用いた広帯域光ファイハ増幅器
JP2011124460A (ja) 光ファイバ出射回路及びファイバレーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4531941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees