JP4528522B2 - 光学分析用センサ装置 - Google Patents

光学分析用センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4528522B2
JP4528522B2 JP2003427405A JP2003427405A JP4528522B2 JP 4528522 B2 JP4528522 B2 JP 4528522B2 JP 2003427405 A JP2003427405 A JP 2003427405A JP 2003427405 A JP2003427405 A JP 2003427405A JP 4528522 B2 JP4528522 B2 JP 4528522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting element
auxiliary
optical analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003427405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005188964A (ja
Inventor
義和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003427405A priority Critical patent/JP4528522B2/ja
Publication of JP2005188964A publication Critical patent/JP2005188964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4528522B2 publication Critical patent/JP4528522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Description

本発明は、例えばエッチング液の銅イオン濃度等を測定するに好適な簡易な構造の光学分析用センサ装置に関する。
例えばエッチング液の銅イオン濃度の測定等に用いられる光学分析用センサ装置は、一般的には図3(a)に示すように白熱球やハロゲンランプ、或いは重水素ランプ等の光源1から発せられた光を回折格子2や干渉フィルタ(図示せず)を用いて波長選択して特定波長の光成分を得、この特定波長の光成分の試料3による透過光強度を受光器(フォトセンサ)4にて検出するように構成される。この際、例えばその光路中に設けたハーフミラー5を介して照射光の一部を分岐し、リファレンス用の受光器6にてその照射光量をモニタすることで前記光源1からの照射光量の変動を補償することも行われている。
しかしながら上述した構成の光学分析用センサ装置においては、重水素ランプ等の光源1の寿命が高々2000時間程度と短い上、またその光路長を十分に長く設定することが必要なので、その小型化に限界があった。しかも回折格子2は高価であり、また干渉フィルタを用いた場合には、大きな減衰を伴うので十分な光量を確保することが困難である等の問題があった。
そこで前述した光源1に代えて特定波長域の光を発する発光ダイオード(LED)を光源として用いることが考えられる。しかし発光ダイオードは、その発光量の温度依存性が高い上、発光動作状態が安定するまでの所要時間が2時間程度と非常に長い。しかも点灯開始直後に比較して、その安定状態における発光量が点灯開始直後の発光量に比較して70〜80%と大きく低下することが否めない。これ故、発光ダイオード(LED)を光源1として採用する場合には、例えば図3(b)に示すように発光ダイオード(光源1)の近傍にリファレンス用の受光器6を用いてその発光量をモニタすることが不可欠である。
ところで発光ダイオードは、専ら、透明または半透明のケーシング(外被部材)にて覆われてパッケージ化されている。これ故、発光ダイオードの近傍(側方または後方)にリファレンス用の受光器6を設けるだけで、その漏洩光から上記発光ダイオードの発光量を検出することができる。しかしその反面、試料や前記受光器(フォトセンサ)4にて反射した光が上述した透明・半透明のケーシング(外被部材)を介してリファレンス用の受光器6に入り込むことがあり、発光ダイオード(光源1)の発光量を正確にモニタすることができないと言う問題があった。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、その目的は、光源としての発光ダイオードの発光量を正確にモニタしながら、例えばエッチング液の銅イオン濃度等を高精度に測定するに好適な、特に小型化を図った簡易な構造の光学分析用センサ装置を提供することにある。
上述した目的を達成するべく本発明に係る光学分析用センサ装置は、並列に発光駆動されて特定波長域の光を発する、例えば透明または半透明のケーシングにて覆われてパッケージ化された赤色発光ダイオードからなる複数個の発光素子と、これらの発光素子から発せられて試料を透過した光を受光する受光素子とを具備したものであって、
特に前記発光素子と同一型式の補助発光素子と、この補助発光素子から発せられた光を受光する補助受光素子とを備えたリファレンス用センサを、前記発光素子を組み込んだ光源部に、該リファレンス用センサの周囲光学的に遮光して一体に設け、前記発光素子と補助発光素子とを並列に発光駆動することを特徴としている。
上述した構成によれば、発光素子側から光学的に隔離して該発光素子と同一型式の補助発光素子を光源部に設けているので、補助発光素子と前記発光素子との温度環境をほぼ等しくすることができ、補助発光素子の発光量から前記発光素子の発光量を効果的にモニタすることができる。しかもリファレンス用センサが発光素子側から光学的に隔離して設けられているので、試料や前記受光器(フォトセンサ)4にて反射した光が補助受光器に入り込むことがない。更にはリファレンス用センサを発光素子を組み込んだ光源部に一体に設けているので、その全体形状のコンパクト化を測ることができる。
この結果、動作寿命の長い発光素子(例えば赤色発光ダイオード)を有効に活用した小型で計測精度の高い光学分析用センサ装置を容易に実現することが可能となり、その実用的利点が多大である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態に係る光学分析用センサ装置について説明する。
図1はこの実施形態に係る光学分析用センサ装置の概略構成図で、1は特定波長域の光を発する光源としての発光素子(例えば赤色発光ダイオード)、4は上記発光素子1から発せられて試料3を透過した光の強度を検出する受光素子(例えばフォトトランジスタ)である。本発明に係る光学分析用センサ装置が特徴とするところは、上記発光素子(赤色発光ダイオード)1を設けた光源部7に、該発光素子1および前記受光素子4から光学的に隔離して、前記発光素子1と同一型式の補助発光素子(例えば赤色発光ダイオード)8と、この補助発光素子8から発せられた光を検出する補助受光素子9とを備えたリファレンス用のセルを一体に組み込んだことを特徴としている。
そして前記受光素子4にて試料3を透過した前記発光素子1からの光の強度Pを検出すると共に、前記補助受光素子9にて補助発光素子8から発せられた光の強度Prefを検出し、例えばその比[P/Pref]を求めることで前記発光素子1から発せられる光の強度変化に拘わりなく試料3の状態、例えば試料3であるエッチング液の銅イオン濃度を検出するように構成される。
具体的には図2に光学分析用センサ装置の断面構造を示すように、この光学分析用センサ装置は試料3が導入される試料セル10を挟んで、発光素子1を組み込んだ光源部7と受光素子4とを対峙させて一体化して実現される。即ち、試料セル10は、金属製の円筒管11と、この円筒管11を横切るように該円筒管11の周壁を貫通して互いに対峙させて取り付けた一対の試料通流管12,12とを備え、これらの試料通流管12,12が設けられた円筒管11の内部の中央領域を、該円筒管11の両端部からそれぞれOリング13,13を介して嵌め込まれた一対の石英ガラス板14,14によって挟み込まれて所定容積の空間部を形成する試料室15とした構造を有する。
尚、前記試料通流管12,12は、上記試料室15内に突出するノズル部12a,12aを備え、その反対側を試料導入チューブ(図示せず)が連結されるコネクタ部12b,12bとしたものからなる。これらの試料通流管12,12の一方が、前記試料室15に試料を導入する導入管として用いられ、他方が前記試料室15から試料を排出する排出管として用いられる。
一方、前記光源部7および受光素子4は、それぞれ前記試料セル10の円筒管11に、その両端部からそれぞれ螺合させて装着される一対の筒状ユニット20,20にそれぞれ組み込まれている。これらの筒状ユニット20,20は、前述した石英ガラス板14,14を前記円筒管11の内部に組み付けて固定する役割も果たす。そして一方の筒状ユニット20は、その先端部に前記石英ガラス14側に受光面を向けてフォトトランジスタからなる受光素子4が組み込まれて受光部として用いられる。尚、この受光部における上記受光素子4の後面側の空間部には、必要に応じてセンシングアンプ(図示せず)が組み込まれる。
また他方の筒状ユニット20は、その先端部に前記石英ガラス14側に受光面を向けて複数個の赤色発光ダイオードが発光素子1として組み込まれて光源部として用いられる。これらの複数個の発光素子(赤色発光ダイオード)1は、並列に発光駆動されることで試料に照射するに十分な光量を確保している。更にこの筒状ユニット(光源部)20の上記発光素子1の裏面側には、補助発光素子8とこの補助発光素子8に対峙する補助受光素子9とを金属製の遮光体21に囲んだリファレンス用セル22が組み込まれている。この補助発光素子8は、前述した発光素子1と同じ型式(同じ仕様)の赤色発光ダイオードからなり、前記発光素子1と並列に発光駆動される。特にこのリファレンス用セル22は、前記発光素子1とは光学的に遮光して設けられており、従って前記補助受光素子9は前記補助発光素子8の発光量(光強度)だけを検出するものとなっている。
かくしてこのように構成された光学分析用センサ装置によれば、発光素子(光源)1として寿命が長く小型で安価な赤色発光ダイオードを使用しても、該赤色発光ダイオードの発光量の変化を補助発光素子8と補助受光素子9とからなるリファレンス用セル22を用いて容易に検出することができる。しかもこのリファレンス用セル22が発光素子(光源)1に近接させて設けられているので、補助発光素子8および発光素子1の温度に依存する発光量変化を実質的に等しくすることができる。またリファレンス用セル22がその周囲から光学的に遮光して設けられているので、赤色発光ダイオードが透明・半透明のケーシング(外被部材)にて覆われた構造を有するといえども、発光素子1等からの外光の影響を受けることなく補助発光素子8の発光量だけを正確に検出することができる。
この結果、補助発光素子8と補助受光素子9とからなるリファレンス用セル22を、その外部から光学的に遮光して発光素子1を組み込んだ光源部(筒状ユニット20)に一体に組み込むだけで、赤色発光ダイオードを用いた光源の光量変化を確実にモニタすることのできる小型で簡易な構造の光学分析用センサ装置を実現することが可能となる。特に図2に示す構造の光学分析用センサ装置によれば、試料セル10の円筒管11に光源部および受光部をなす一対の筒状ユニット20,20をそれぞれ装着するだけで良いのでその組み立て・分解性が良く、メンテナンスの容易化を図り得る等の効果も奏せられる。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。ここでは赤色発光ダイオードを光源として用いる例について説明したが、他の波長域の発光ダイオードを光源として用いても良いことは言うまでもない。また試料セル10の構造も種々変形可能なことは勿論のことである。またエッチング液の銅イオン濃度を測定するセンサのみならず、他の試料の光学的変化を検出するセンサにも同様に適用することができる。要は本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の一実施形態に係る光学分析用センサ装置の概略構成図。 光学分析用センサ装置の具体的な構造例を示す断面図。 従来一般的な光学分析用センサ装置の構成例を示す図。
符号の説明
1 光源(発光素子)
4 受光器(受光素子)
6 リファレンス用の受光器
7 光源部
8 補助発光素子
9 補助受光素子
10 試料セル
11 円筒管
12 試料通流管
14 石英ガラス
15 試料室
20 筒状ユニット
21 遮光体
22 リファレンス用セル

Claims (2)

  1. 並列に発光駆動されて特定波長域の光を発する複数個の発光素子と、これらの発光素子から発せられて試料を透過した光を受光する受光素子とを具備した光学分析用センサ装置であって、
    前記発光素子と同一型式の補助発光素子と、この補助発光素子から発せられた光を受光する補助受光素子とを備えたリファレンス用センサを、前記発光素子を組み込んだ光源部に、該リファレンス用センサの周囲光学的に遮光して一体に設け、前記発光素子と補助発光素子とを並列に発光駆動することを特徴とする光学分析用センサ装置。
  2. 前記発光素子および補助発光素子は、透明または半透明のケーシングにて覆われてパッケージ化された赤色発光ダイオードからなる請求項1に記載の光学分析用センサ装置。
JP2003427405A 2003-12-24 2003-12-24 光学分析用センサ装置 Expired - Lifetime JP4528522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427405A JP4528522B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 光学分析用センサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003427405A JP4528522B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 光学分析用センサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005188964A JP2005188964A (ja) 2005-07-14
JP4528522B2 true JP4528522B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=34786690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003427405A Expired - Lifetime JP4528522B2 (ja) 2003-12-24 2003-12-24 光学分析用センサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4528522B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225555A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Konica Minolta Medical & Graphic Inc マイクロチップ、マイクロチップを用いた検査装置、及びマイクロチップを用いた検査システム
CN107727789B (zh) * 2017-09-28 2020-12-25 Tcl华星光电技术有限公司 一种浓度测量装置及其浓度系数自校正方法、蚀刻装置
JP2022028299A (ja) * 2020-08-03 2022-02-16 株式会社ジェイ・エム・エス 濃度測定装置及び制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658572B2 (ja) * 1986-12-15 1994-08-03 キヤノン株式会社 現像装置
JP2649973B2 (ja) * 1989-09-08 1997-09-03 ▲高▼木産業株式会社 濃度測定装置
JPH07280727A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Marcom:Kk フラックス濃度計および洗浄液のフラックス濃度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005188964A (ja) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4802768A (en) Two light source reference system for a fluorometer
US5307146A (en) Dual-wavelength photometer and fiber optic sensor probe
JPS6379040A (ja) 蛍光測定器
CN204705586U (zh) 一种具有防爆外壳的气体光学感测装置
JPH10132747A (ja) 小型集積センサ台
KR970005587B1 (ko) 분광광도계
RU2009100929A (ru) Калибровка оптической флуоресцентной томографии
KR101031647B1 (ko) 흡광/형광 측정장치
JP2007198883A (ja) 光ファイバープローブによる分光測定装置
JP4528522B2 (ja) 光学分析用センサ装置
EP0241268A2 (en) Improved pulse light system fluorometer
US9395251B2 (en) Temperature sensitive body, optical temperature sensor, temperature measurement device, and heat flux measurement
WO2010096074A1 (en) Chlorine dioxide sensor
GB2403291B (en) Gas sensor
US10036703B1 (en) Portable laser biosensor
US8576398B2 (en) Concentration measuring device, concentration measuring arrangement and concentration measuring method
KR102223821B1 (ko) 다종 가스 측정 장치
JP2006275641A (ja) 分光式ガスセンサ
JPH0519098B2 (ja)
CN219799247U (zh) 一种便携式多参数比色计
CN213933570U (zh) 一种吸光度检测装置
US20230057800A1 (en) Optical detector for detecting gas and suspended matter
JP2010060484A (ja) 気体セル、気体サンプル室、及び、濃度測定装置
JP4319511B2 (ja) 炎感知器
CN116660149A (zh) 传感器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4528522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term