JP4525934B2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4525934B2
JP4525934B2 JP2006356178A JP2006356178A JP4525934B2 JP 4525934 B2 JP4525934 B2 JP 4525934B2 JP 2006356178 A JP2006356178 A JP 2006356178A JP 2006356178 A JP2006356178 A JP 2006356178A JP 4525934 B2 JP4525934 B2 JP 4525934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
mounting
spring
instrument body
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006356178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008166182A (ja
Inventor
正直 稗田
誉 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2006356178A priority Critical patent/JP4525934B2/ja
Publication of JP2008166182A publication Critical patent/JP2008166182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525934B2 publication Critical patent/JP4525934B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、反射体を器具本体に導通させて接地する照明器具に関する。
従来、照明器具では、器具本体に断面略V字形の反射体を被着し、反射体を挿通するターンファスナを器具本体に固定した取付台に挿入するとともに回動させて取付台に係止させることにより、反射体を器具本体に取り付ける構成の逆富士形照明器具がある。
この照明器具では、金属製の反射体を金属製の器具本体に導通させて接地が取られるが、反射体の表面には白色に塗装が施されているため、器具本体への取り付けの際に反射体の塗装を剥がして導通可能とすることが必要となる。
そこで、器具本体の取付台に金具を取り付けておくことにより、反射体を器具本体に被着する動作にて金具の端が反射体の内面に当接して塗装を剥がして導通し、その状態を保持したままターンファスナを回動させて反射体を器具本体に取り付けている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−127887号公報(第2頁、図1−2)
しかしながら、従来の照明器具の構成では、反射体を器具本体に被着する動作にて金具の端が反射体の内面に当接して塗装を剥がして導通させることができるが、その状態を保持したままターンファスナを回動させて反射体を器具本体に取り付けているための別の動作をする必要があり、反射体の取付および接地の作業に手間がかかる問題がある。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、反射体を器具本体に取り付ける一度の動作にて、反射体を器具本体に取り付けるのと同時に反射体を器具本体に接地でき、反射体の取付および接地の作業を容易にできる照明器具を提供することを目的とする。
請求項1記載の照明器具は、ばね取付部を有する器具本体と;断面略V字形をなす両側の反射面部を有し、両側の反射面部に取付孔が設けられた反射体と;器具本体のばね取付部に取り付けられた取付ばねと;取付ばねに設けられ、反射体を器具本体に取り付ける動作にて反射体の両側の各取付孔が嵌り込んで反射体を器具本体に取り付ける両側の取付ボタンと;ばね取付部から側方に向かって突出し、反射体を器具本体に取り付ける動作にて反射体の内面に接触して導通する爪部を有するアース部材と;を具備しているものである。
照明器具は、例えば、埋込形照明器具、天井直付形照明器具などで、直管形蛍光ランプ、環形蛍光ランプや、その他のランプが用いられる。
器具本体は、例えば、金属製で表面が白色に塗装されており、埋込形照明器具の場合には下方に開口する箱形で、その内側にランプおよび反射体などとともに点灯ユニットや端子台などが収容される。ばね取付部は、例えば、器具本体の天板部などで構成されている。
反射体は、例えば、金属製で表面が白色に塗装されており、全体あるいは頂部側の一部が断面略V字形に形成され、器具本体に収容された点灯ユニットや端子台などを覆うように被着して取り付けられる。
取付ばねは、例えば、断面略コ字形で、中間部が器具本体のばね取付部に取り付けられ、両端部に両側の取付ボタンが取り付けられ、反射体を器具本体に取り付ける動作あるいは取り外す動作にて両側の取付ボタンが互いに近付くように弾性変形可能とする。
取付ボタンは、例えば、反射体の内面側から取付孔に嵌り込んで係止可能とし、反射体の外面側から内面側に押し込んで係止を解除可能とする。
アース部材は、例えば、金属製で、器具本体に導通するようにばね取付部の近傍に取り付けられ、反射体を器具本体に取り付ける動作にて爪部がアース部材の弾性抗力により反射体の内面に引っ掻きながら接触することにより、爪部で反射体の塗装を剥がして金属面を露出させて導通する。
そして、反射体を器具本体に取り付ける一度の動作にて、反射体の両側の取付孔が取付ボタンに嵌り込んで反射体を器具本体に取り付けるとともに、反射体の内面にアース部材の爪部が接触して導通させる。また、反射体が断面略V字形をなすために両側の反射面部の端部側の間隔が広がろうとするが、アース部材がばね取付部から側方に向かって突出しているので、取付ばねで保持させるときに反射体に加わる応力がアース部材に伝わりやすくなり、少ない押し上げ力でもアース部材の爪部を確実に接触させて導通を確保できる。また、アース部材が取付ばねから離れて取り付けられる場合と比べて、アース部材の弾性抗力が及ぼす反射体の位置ずれ度合を小さくすることができるので、取付作業が容易になる。
請求項2記載の照明器具は、請求項1記載の照明器具において、アース部材は、取付ばねと別体に設けられており、取付ばねとともにばね取付部に取り付けられているものである。
そして、アース部材が反射体の内面に接触する弾性力などを任意に設定可能とする。
請求項3記載の照明器具は、請求項1記載の照明器具において、アース部材は、取付ばねと一体に設けられているものである。
そして、反射体の取付時には反射体の反射面部との接触で、反射体の取外時には取付ボタンを押し込む操作で、取付ボタンが器具中心に近付くように移動するとアース部材も一緒に反射体の裏面から離反する方向に移動し、反射体の着脱をスムーズにする。
請求項1記載の照明器具によれば、反射体を器具本体に取り付ける一度の動作にて、反射体の両側の取付孔が取付ボタンに嵌り込んで反射体を器具本体に取り付けることができるとともに、反射体の内面にアース部材の爪部が接触して導通させることができ、反射体の取付および接地の作業を容易にできる。しかも、アース部材がばね取付部から側方に向かって突出しているので、反射体を器具本体に取り付けるときの、取付ボタンと反射体との係止部位からアース部材と反射体との導通部位までの距離が短くなり、反射体を取り付ける力がアース部材に伝わりやすくなって確実に導通させることができるとともに、反射体を器具本体に取り付ける際に生じる反射体の位置ずれを小さくすることができる。
請求項2記載の照明器具によれば、請求項1記載の照明器具の効果に加えて、アース部材を取付ばねと別体に設けたため、アース部材が反射体の内面に接触する弾性力などを任意に設定できる。
請求項3記載の照明器具によれば、請求項1記載の照明器具の効果に加えて、アース部材を取付ばねと一体に設けたため、部品点数を削減できることはもちろん、反射体の取付時には反射体の反射面部との接触で、反射体の取外時には取付ボタンを押し込む操作で、取付ボタンが器具中心側に移動するとアース部材も一緒に反射体の裏面から離反する方向に移動し、反射体をスムーズに着脱できる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1ないし図5に第1の実施の形態を示し、図1は照明器具の組立状態の断面図、図2は照明器具のアースプレート付近の斜視図、図3は照明器具のアースプレートの爪部の拡大斜視図、図4は照明器具の取付動作を示す断面図、図5は照明器具の図4に続く取付動作を示す断面図である。
図1および図2に示すように、照明器具11は、ランプとして2本の直管形蛍光ランプ12を使用する2灯タイプの天井埋込形照明器具である。
照明器具11は、天井に埋め込み設置される器具本体13を備えている。この器具本体13は、導電性を有する金属製で、表面が白色に塗装されており、天板部14、この天板部14の短手方向の両側から斜め下方へ向けて設けられた側板部15、天板部の長手方向の両端から下方へ向けて設けられた図示しない端板部、これら側板部15および端板部の下端周縁に設けられた縁部16を有し、直管形蛍光ランプ12の長手方向に対応して長尺で下方に向けて開口した箱状に形成されている。
器具本体13の両端板部の内面には、2本の直管形蛍光ランプ12を平行に配置するように装着する図示しないソケットが取り付けられている。
器具本体13の天板部14の内面には、2本の直管形蛍光ランプ12の間に沿って点灯ユニット、端子台、配線などが配設されているとともに、これらを覆うように2本の直管形蛍光ランプ12の間に位置する反射体17が取り付けられている。
反射体17は、導電性を有する金属製で、表面が白色に塗装されており、断面略V字形をなす両側の反射面部18、これら両側の反射面部18から鉛直方向に立ち上がる立上面部19を有し、これら立上面部19の上端には内面側にカールするカール部20が形成されている。この反射体17の両側の反射面部18の長手方向両端近傍には、取付ボタン用の取付孔21がそれぞれ形成されている。この取付孔21の形状は、上縁が水平な直線形状で、下縁が円弧形状としている。
また、器具本体13の天板部14の内面であって、2本の直管形蛍光ランプ12の間の長手方向両端近傍の各ばね取付部14aには、反射体17を着脱可能に取り付ける取付ばね24が取り付けられている。これら取付ばね24は、導電性を有する金属性の板ばねで、天板部14の内面に取り付けられる取付板部25、およびこの取付板部25の両側から下方へ向けて折曲された支持板部26を有する断面略コ字形に形成されている。取付板部25には複数の取付ねじ27が挿通される図示しない複数のねじ挿通孔が形成され、これらねじ挿通孔を挿通した取付ねじ27が器具本体13に設けられた図示しないねじ取付孔に螺着されることにより、器具本体13と取付ねじ27の頭部との間で取付板部25を締め付けて取り付けている。
取付ばね24の各支持板部26の先端には、反射体17の両側の反射面部18の各取付孔21に着脱可能に係合する取付ボタン28が取り付けられている。これら取付ボタン28は、絶縁性を有する合成樹脂製で、取付ばね24に対してモールド成形によって形成されており、反射体17の内面側から取付孔21に挿入される挿入部29、およびこの挿入部29より外形が大きく挿入部29が取付孔21に挿入した状態で反射体17の内面に当接するストッパ部30を有している。挿入部29の形状は、取付孔21の形状に対応して、水平方向の断面および下縁が円弧形状で、上面が水平な直線形状としている。
取付ばね24は、図4に示すように、反射体17の取付前の状態で、両側の支持板部26の下端側が拡開する弾性を有している。
また、器具本体13の天板部14に取り付けられる1つの取付ばね24とともに、この取付ばね24とは別体に設けられたアース部材としてのアースプレート33が一緒に取り付けられている。このアースプレート33は、導電性を有する板ばねなどの金属製で、天板部14に取り付けられる取付部34、この取付部34の一側から斜め下方へ折曲された折曲部35、この折曲部35から斜め上方へ向けて折曲された先端部36を有している。先端部36の先端縁には、先端が鋭角な三角形状とする複数の爪部37が突出形成されている。折曲部35には、取付ばね24の一側の支持板部26との干渉を避けるための切欠部38が形成されている。
取付部34には取付ばね24の各ねじ挿通孔の位置に対応して図示しないねじ挿通孔が形成されており、アースプレート33のねじ挿通孔および取付ばね24のねじ挿通孔を挿通した取付ねじ27が器具本体13に設けられた図示しないねじ取付孔に螺着されることにより、器具本体13と取付ねじ27の頭部との間でアースプレート33および取付板部25を共締めして取り付けているとともに、アースプレート33と取付ねじ27の頭部とが接触して導通し、この取付ねじ27を通じてアースプレート33が器具本体13に導通している。
アースプレート33は、反射体17の取り付け状態で、爪部37が反射体17の立上面部19の内面に圧接する位置関係および弾性を有している。
次に、本実施の形態の作用を説明する。
照明器具11を施工するには、直管形蛍光ランプ12や反射体17を外した状態の器具本体13の内面側に、天井に形成された埋込孔に導かれている電源線やアース線を引き込む。この器具本体13の上部側を埋込孔に挿入して埋め込み、器具本体13の縁部16を天井面に当接させ、天井側から埋込孔の位置に垂下されていて器具本体13の天板部14に挿通された吊ボルトにナットを螺着して取り付ける。その後、電源線やアース線を端子台に接続する。アース線は端子台を介して器具本体13と導通し、器具本体13の接地が取られる。
図4に示すように、反射体17を器具本体13に向けて持ち上げ、器具本体13の天板部14の中央域に配置されている点灯ユニット、端子台、取付ばね24などを反射体17の内側に収容して覆うように被着していく。
図5に示すように、反射体17を押し上げていくと、反射体17の両側の反射面部18の内面が両側の取付ボタン28に当接し、両側の反射面部18の傾斜によって両側の取付ボタン28が器具中心に向かって互いに近付くように取付ばね24の弾性に抗して移動する。
このとき、反射体17の一側のカール部20がアースプレート33の先端部36に当接する。そして、取付ばね24が弾性変形しながらアースプレート33も弾性変形するように反射体17を押し上げる。
さらに、反射体17を押し上げることにより、反射体17の両側の取付孔21が取付ボタン28の位置に達した時点で、図1に示すように、取付ばね24の弾性により、取付ボタン28の挿入部29が取付孔21に嵌り込み、この取付ボタン28および取付ばね24によって反射体17を器具本体13に支持する。
そのとき、反射体17の一側のカール部20との当接で弾性変形するアースプレート33がカール部20を乗り越える。このアースプレート33がカール部20を乗り越えるとき、アースプレート33の弾性抗力により、爪部37が反射体17の立上面部19の内面を引っ掻くように勢いよく衝突して擦れ、反射体17の塗装を剥がし、金属表面を露出させて導通する。
そのため、反射体17がアースプレート33、取付ねじ27を通じて器具本体13に導通して接地が取られる。
したがって、反射体17を器具本体13に取り付ける一度の動作にて、反射体17の両側の取付孔21が取付ボタン28に嵌り込んで反射体17を器具本体13に取り付けることができるとともに、反射体17の内面にアースプレート33の爪部37が接触して導通させることができ、反射体17の取付および接地の作業を容易にできる。
しかも、アースプレート33がばね取付部14aから側方に突出するように設けられているので、反射体17を押し上げる力が取付ボタン28とともにアースプレート33の爪部37に伝わりやすいので、わずかな押し上げ力でも爪部37を反射体17に確実に接触させることができる。
また、爪部37がアースプレート33から離間した位置に配設されている場合には、アースプレート33の弾性抗力の影響が大きくなって取付ボタン28で固定された部位を軸としてモーメント力が働き、反射体17の取付位置がずれる可能性がある。しかし、本実施の形態によれば、爪部37がばね取付部14aの側方に突出する位置に配設されているので、取付ばね24の弾性がこのモーメント力を吸収することができ、取付時の位置ずれを最小限に抑えることが可能となる。
また、反射体17が断面略V字形をなすために両側の反射面部18の端部側の間隔が広がろうとするが、アースプレート33が取付ばね24の取付ボタン28の近傍に位置し、取付ボタン28で保持された反射体17の内面にアースプレート33の爪部37が確実に接触して導通することができる。
また、アースプレート33を取付ばね24と別体に設けたため、アースプレート33が反射体17の内面に接触する弾性力などを任意に設定できる。
なお、図6に示す第2の実施の形態のように、アースプレート33を取付ばね24と一体に設けてもよい。この場合、部品点数を削減できることはもちろん、反射体17の取付時には反射体17の反射面部18との接触で、反射体17の取外時には取付ボタン28を押し込む操作で、取付ボタン28が器具中心に近付くように移動するとアースプレート33も一緒に反射体17の裏面から離反する方向に移動し、反射体17をスムーズに着脱できる。
また、アースプレート33は、反射体17の一側に当接するように一側のみに爪部37を設けたが、反射体17の両側に当接するように両側に爪部37を設けてもよい。さらに、アースプレート33は、全ての取付ばね24の位置に設けてもよい。いずれの場合にも、接地の信頼性を向上させることができる。
取付ばね24の取付板部25は省略して、取付ばね24およびアースプレート33を天板部14に直接取り付けるようにしてもよい。
また、照明器具11の種類は、埋込形照明器具に限らず、天井直付形照明器具や吊下形照明器具などにも適用できる。
本発明の第1の実施の形態を示す照明器具の組立状態の断面図である。 同上照明器具のアースプレート付近の斜視図である。 同上照明器具のアースプレートの爪部の拡大斜視図である。 同上照明器具の取付動作を示す断面図である。 同上照明器具の図4に続く取付動作を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態を示す照明器具の組立状態の断面図である。
符号の説明
11 照明器具
13 器具本体
14a ばね取付部
17 反射体
18 反射面部
21 取付孔
24 取付ばね
28 取付ボタン
33 アース部材としてのアースプレート
37 爪部

Claims (3)

  1. ばね取付部を有する器具本体と;
    断面略V字形をなす両側の反射面部を有し、両側の反射面部に取付孔が設けられた反射体と;
    器具本体のばね取付部に取り付けられた取付ばねと;
    取付ばねに設けられ、反射体を器具本体に取り付ける動作にて反射体の両側の各取付孔が嵌り込んで反射体を器具本体に取り付ける両側の取付ボタンと;
    ばね取付部から側方に向かって突出し、反射体を器具本体に取り付ける動作にて反射体の内面に接触して導通する爪部を有するアース部材と;
    を具備していることを特徴とする照明器具。
  2. アース部材は、取付ばねと別体に設けられており、取付ばねとともにばね取付部に取り付けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の照明器具。
  3. アース部材は、取付ばねと一体に設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の照明器具。
JP2006356178A 2006-12-28 2006-12-28 照明器具 Expired - Fee Related JP4525934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006356178A JP4525934B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006356178A JP4525934B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008166182A JP2008166182A (ja) 2008-07-17
JP4525934B2 true JP4525934B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=39695361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006356178A Expired - Fee Related JP4525934B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4525934B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136918U (ja) * 1984-08-09 1986-03-07 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 照明器具
JP2000048623A (ja) * 1998-05-29 2000-02-18 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
JP2003168313A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2003197023A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2004127887A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Hitachi Lighting Ltd 逆富士形蛍光灯器具
JP2004311216A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2005327537A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Meiji Natl Ind Co Ltd 照明器具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136918U (ja) * 1984-08-09 1986-03-07 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 照明器具
JP2000048623A (ja) * 1998-05-29 2000-02-18 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
JP2003168313A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2003197023A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2004127887A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Hitachi Lighting Ltd 逆富士形蛍光灯器具
JP2004311216A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2005327537A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Meiji Natl Ind Co Ltd 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008166182A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101738216B1 (ko) 천정등 탈부착장치
JP5489345B2 (ja) 照明器具
KR101713040B1 (ko) 탈부착형 조명장치
KR101748681B1 (ko) 조명등 천장 결합장치
JP4525934B2 (ja) 照明器具
KR200330066Y1 (ko) 천정등 커버의 결합구조
JP2004311216A (ja) 照明器具
JP2006221913A (ja) 照明器具
JP5419800B2 (ja) 照明器具
JP6493675B2 (ja) 照明器具
KR200404093Y1 (ko) 등기구용 전선연결구
KR101401219B1 (ko) 매립형 조명 장치
JP5610612B2 (ja) 照明器具
JP7274691B2 (ja) 灯具
JP2006302740A (ja) 照明器具
JP2020167119A (ja) 照明装置
JP7311840B2 (ja) 照明装置およびそのリニューアル方法
JP4760749B2 (ja) 照明器具
JP7295501B2 (ja) 照明装置およびそのリニューアル方法
JP4673783B2 (ja) 取付部品及びそれを用いた電気機器
JP4449732B2 (ja) 照明器具
JP2010244989A (ja) 照明器具
JPH079293Y2 (ja) 照明器具
KR20200000922U (ko) 조명기구 분리장치
CN1448652A (zh) 将灯座固定到灯罩上的设备及其制作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees