JP4524260B2 - ゴルフスウィング矯正練習具 - Google Patents

ゴルフスウィング矯正練習具 Download PDF

Info

Publication number
JP4524260B2
JP4524260B2 JP2006047572A JP2006047572A JP4524260B2 JP 4524260 B2 JP4524260 B2 JP 4524260B2 JP 2006047572 A JP2006047572 A JP 2006047572A JP 2006047572 A JP2006047572 A JP 2006047572A JP 4524260 B2 JP4524260 B2 JP 4524260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
members
substrate
spacing
regulating members
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006047572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007222423A (ja
Inventor
春雄 川島
展行 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tabata Co Ltd
Original Assignee
Tabata Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tabata Co Ltd filed Critical Tabata Co Ltd
Priority to JP2006047572A priority Critical patent/JP4524260B2/ja
Priority to KR1020070017934A priority patent/KR100781736B1/ko
Priority to US11/677,760 priority patent/US7686703B2/en
Publication of JP2007222423A publication Critical patent/JP2007222423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524260B2 publication Critical patent/JP4524260B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3621Contacting or non-contacting mechanical means for guiding the swing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3623Training appliances or apparatus for special sports for golf for driving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B2071/0694Visual indication, e.g. Indicia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2210/00Space saving
    • A63B2210/50Size reducing arrangements for stowing or transport
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/09Adjustable dimensions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Description

この発明は、ゴルフスウィング矯正練習具に関するものである。
ゴルフにおいてクラブを正確にスウィングすることは基本的必要条件である。スウィングで最も重要なことは、インパクトゾーンを正確に作ることであり、基本的にターゲットに対して直線的にクラブヘッドが動き、クラブヘッドのフェースは目標ラインにスクエアであることである。
従来、そうしたスウィング感覚を養うため、図5の公知例として示すように、地面(又は床面)に2本の傘を平行に配置し、2本の傘の間の中央部にゴルフボールをセットし、2本の傘の一方の側のほぼ中央部にスタンスをとり、ウッドやアイアンでスウィングしてゴルフボールを打つ練習をすることがあった。こうした練習では、クラブヘッドが2本の傘のいずれかに触れると、2本の傘の平行配置が乱れるため、クラブヘッドの軌道が目標ライン上に沿って直線的になっていなかったこと、すなわち、スウィングが、インサイド・アウト、アウトサイド・インのいずれかの軌道であったか、はたまたカットショットであったかを不充分ながらも認識することができる。
また、特許文献1に開示されたものは、パターストローク矯正練習器である。この練習器は、底板を有しこの底板の両側に平行に相対向して一対のガイド壁を設け、底板の一端縁のほぼ中央位置にゴルフボール位置決め凹部を形成したパターガイド本体と、一対のガイド壁の間に挿入して一対のガイドの少なくとも一方を転動できるガイドローラ付きのパターと、パターガイド本体が床面に置かれた状態でパターガイド本体が移動するのを規制する動き止め手段とから構成されている。この練習器では、パターをパターガイド本体内に沿って移動して、ゴルフボール位置決め凹部に置かれたボールをヒットするものであるところ、パターがガイド壁に平行に移動すればパターがストローク中にガイド壁を押すことによる抵抗感や違和感なくゴルフボールを正確にヒットすることができるが、パターストロークがガイド壁に平行でなければガイド壁を押すため抵抗感や違和感が手に伝わり、自己のパターストロークの悪さ加減を自覚することができる、というものである。
登録実用新案第3076896号公報
前記公知例によれば、スウィング時にクラブヘッドが傘に衝接すると、妄りに配置が完全に崩れ、場合によってはインパクト・パワーで傘を損傷したり、その都度、平行に配置し直すことが煩瑣であったりするばかでなく、多少でも崩れた状態でスウィング練習すると、インパクトゾーンを正確に作ることができなかったり、正確なスウィングを自覚することができなかったりし、練習効果が得られない。
特許文献1によれば、それはパターストローク矯正練習器であるから、パターによる以外の、アイアンやドライバーを用いてのスウィング練習やウエッジを用いてのアプローチ練習などができない。
この発明は、以上のような問題を解決しようとするものである。
そのための、この発明の目的は、オンプレーンスウィング作り、フェースコントロール能力、直線的なインパクトゾーン作り、というゴルフに必要な技倆レベルを高めることができるゴルフスウィング矯正練習具を提供することにある。
この発明の他の目的は、組み立て状態では比較的嵩張るところ、出荷や携行時には分解して袋などにコンパクトに収納することができるゴルフスウィング矯正練習具を提供することにある。
さらに、その他の目的は、この発明の詳細な説明から明らかになる。
この発明は、第1方向と、これに直交する第2方向とを有するゴルフスウィング矯正練習具であって、
前記第1方向へ長い枠体と、前記第1方向へ直線的に延びる目標ラインを形成する一対の第1及び第2帯状部材とを備え、
前記枠体は、前記第1方向へ互いに平行に離間しその離間が調整可能に配置される一対の第1及び第2間隔規制部材と、前記第2方向へ互いに平行に離間して配置され、前記第1及び第2間隔規制部材を支持し、前記第1及び第2間隔規制部材の間隔を調整する機構を有する一対の第1及び第2支持部材とを含み、
前記第1及び第2支持部材は、基板と、前記第2方向における前記基板の両端部において上方へ突出し前記基板に沿って摺動かつ抜脱可能に嵌合するブラケットとから構成され、前記ブラケットの内側には、前記第1方向における前記第1及び第2支持部材の両端部に対する連結部を有し、
前記第1及び第2帯状部材は、前記第2方向における前記基板の中央部に連結部を介して前記基板に離脱可能に連結され、前記基板の前記中央部からから該基板の外側かつ前記第1方向へ直線的に延びることを特徴とする前記練習具にある。
この発明は、好ましい主たる下記の実施の形態を含む。
前記第1及び第2間隔規制部材は、硬質芯材と、これを被覆する弾性緩衝材とから構成されている態様。
前記第1及び第2間隔規制部材それぞれは、それらの断面が円形である態様。
前記連結部は突起であり、一方、前記第1方向における前記第1及び第2間隔規制部材の少なくとも両端に中空部を有し該中空部が前記連結部に抜脱可能に嵌合する態様。
前記ブラケットは、前記基板にこれに沿って前記第2方向へ摺動かつ抜脱可能に嵌合する態様。
前記ブラケットは、弾性材から形成され、前記ブラケットの下部から前記第1方向への張出部に前記第2方向へ前記基板が摺動可能に挿通するチャンネルを有する態様。
前記第1及び第2支持部材それぞれは、それらの下面が平滑である態様。
前記第1及び第2間隔規制部材の間隔を調整する機構は、前記第2方向における前記基板の両端部近傍に同方向へ間欠的に設けられた複数の第1係止部と、前記ブラケットの前記張出部から前記第2方向へ延びる弾性片に設けられその弾性押圧によって前記複数の第1係止部に選択的に係合する第2係止部とを含む態様。
前記第1及び第2帯状部材は、連結部材を介して前記基板に離脱可能に連結される態様。
この発明に係るゴルフスウィング矯正練習具によれば、クラブヘッドが目標ラインを形成する一対の第1及び第2帯状部材の間を結び一対の第1及び第2間隔規制部材の中央部に位置する仮想直線上を通るようにスウィング練習するものである。その際、プレイヤーのスタンス側に位置する第1及び第2間隔規制部材の少なくとも一つにゴルフボールが衝接すると、プレイヤーはスウィングの軌道がインサイド・アウト、アウトサイド・インのいずれか、はたまたカットショットであったかを認識し、クラブヘッドが目標ライン上を直線的に通るようにスウィングを矯正練習することができる。したがって、オンプレーンスウィング作り、フェースコントロール能力、直線的なインパクトゾーン作り、というゴルフに必要な技倆レベルを高める、という所期の目的を達成することができる。
プレイヤーが初心者である場合には、一対の第1及び第2間隔規制部材の間隔を最大に調整し、正確なスウィングの技倆レベルの向上につれてその間隔を段階的に小にし、効率的にスウィング練習をすることができる。
第1及び第2間隔規制部材が弾性緩衝材で被覆されている態様では、不正確なスウィングでクラブヘッドがそれら部材に衝接した場合、クラブヘッドばかりでなく、それら部材を含む枠体の損傷をも未然に防止することができる。
第1及び第2間隔規制部材それぞれと第1及び第2支持部材それぞれ、第1及び第2支持部材それぞれ自体、及び第1及び第2支持部材それぞれと第1及び第2帯状部材それぞれ、が互いに分離可能な態様では、練習具の出荷や携行時には分解して袋などにコンパクトに収納することができる。
第1及び第2支持部材それぞれの下面が平滑である態様では、不正確なスウィングにより、クラブヘッドが第1及び/又は第2間隔規制部材の側面にかなり強いインパクトを加えた場合、練習具自体が地面(又は床面)を摺動することになる。したがって、プレイヤーはスウィングがいかに不正確であったかを認識することができ、かつ、弾性緩衝材で被覆されている態様と相まって、クラブヘッドばかりでなく、枠体の損傷をも未然に防止することができる。
この発明に係るゴルフスウィング矯正練習具の組み立て状態を示す図1において、この練習具は、第1方向Yと、これに直交する第2方向Xとを有し、第1方向Yへ長い枠体10と、第1方向Yへ直線的に延びる目標ラインを形成する一対の第1及び第2帯状部材11a,11bとを備える。
枠体10は、第1方向Yへ長く、第1方向Yの両端部が対称形を有し、第1方向Yへ互いに平行に離間して配置される一対の第1及び第2間隔規制部材12a,12bと、第1及び第2間隔規制部材12a,12bよりも長さ寸法が小さくて第2方向Xへ互いに平行に離間して配置され、第1及び第2間隔規制部材12a,12bを支持し、第1及び第2間隔規制部材12a,12bの間隔Sを調整する後記機構Mを有する一対の第1及び第2支持部材13a,13bとから構成される。
第1及び第2帯状部材11a,11bそれぞれは、第1方向Yにおける枠体10の両端部の中央部から該両端部の外側かつ第1方向Yへ直線的に延びる。
第1方向Yにおける枠体10の一端部及び該一端部における帯状部材11bの分解図を示す図2において、第1及び第2間隔規制部材12a,12bは、金属などの硬質材からなるパイプである硬質芯材14と、これを被覆するスポンジゴムなどの弾性材からなる弾性緩衝材15と、オプションとして、それを被覆するプラスチックスである軟質表面材16とから構成される(図3参照)。
第1及び第2支持部材13a,13bは、第2方向Xにおけるそれらの両端部において対称をなし、図2ではその一方13bを示し、金属である帯状の硬質基板17と、第2方向Xにおけるその両端部近傍に位置する一対のブラケット18とから構成される。基板17は、その上下面が平滑であり、第2方向Xにおける両端部近傍に同方向へ間欠的に孔である複数の第1係止部19が形成される。ブラケット18は、ゴムなどの弾性材からなり、その内側の上部近傍に第1方向Yへ突出し、第1及び第2間隔規制部材12a,12bを構成するパイプである硬質芯材14の、第1方向Yの両端部14aに挿入し、ビス38で固定される突起24と、その下面から第1方向Yへの張出部20と、張出部20を第2方向Xへ挿通するチャンネル21と、チャンネル21の上部に互いに離間するスリット22で画成され第2方向Xの外側へ延びる弾性係止片23とを有する。チャンネル21には基板17が第2方向Xへ摺動可能に嵌合する。
第1及び第2間隔規制部材12a,12bと第1及び第2支持部材13a,13bとの分解斜視図を示す図4において、弾性係止片23の自由部には、ブラケット18の基板17に対する摺動にともない、弾性係止片23の弾性圧によって複数の第1係止部19に選択的に係合する金属材からなる硬質の第2係止部25が固定される。第1及び第2係止部19,25とは、第1及び第2間隔規制部材12a,12bの間隔Sを調整する機構Mを構成する。
実施の形態においては、第1係止部19と第2係止部25とが係合する位置は、最内側部と、最外側部と、それらの中間部とに、それらの3段階に間隔Sを調整可能である。間隔Sは、最内側部に位置させると最小になり、最外側部に位置させると最大になり、中間部に位置させるとそれら最大と最小との中間になる。スウィング練習において、初心者は、最大の間隔から始め、スウィングの上達につれて中間の間隔、ついで最小の間隔を設定することが好ましい。
再び、図2において、第1及び第2帯状部材12a,12bは、弾性プラスチックス材からなる連結部材26の中央部下面に形成される溝27に該部材の一端部が挿入し、ビス28で固定される。連結部材26は、溝27の内側に該部材の上面に連なって第1方向Yへ突出する一対の部分29の先端部下面に位置する屈曲部30と、中央仕切部31と、一対の部分29の間に位置する弾性係止片35とを有し、それらの間に溝32が形成される。弾性係止片35は、その自由端の上面に基板17の中央部に位置する係合孔33と係合する隆起34を有する。
再び、図1において、第1及び第2間隔規制部材12a,12bは、相対的にそれらの間隔Sが調整機構Mを介して調整可能であるところ、その間隔Sは140〜200mmであり、長さLは800〜1,000mmであり、それら部材の高さHはゴルフボールの直径の1.0〜2.0倍であることが好ましい。長さLが、800mm未満であると、クラブヘッドがその部材の頂面に衝接し、1,000mmを超すと、不必要に長くなり、経済的及び携行に不利である。間隔Sが、140mm未満であると、ドライバーを用いてのスウィング練習には狭すぎ、200mmを超すと、広すぎてこの発明の所期の目的のためのスウィング練習に効果が奏しない。高さHが、1.0倍未満であると、スウィングの軌道がインサイド・アウト、アウトサイド・インのいずれか、はたまたカットショットであったかを認識し難くなり、2.0倍超であると、正確なスウィングをしても、クラブヘッドが第1及び第2間隔規制部材12a,12bのいずれかに衝接する場合が多くなる。
第1方向Yにおける第1及び第2間隔規制部材12a,12bの中心部の少なくとも一方には、第1目印40と、その第1支持部材13a寄りに第2目印41とが設けられる。プレイヤーは、第1目印40を基準にスタンスをとり、アイアンを用いてのスウィング練習の場合には、第1目印40の位置にボルフボール42をセットし、ドライバーを用いてのスウィング練習の場合には、第2目印41の位置にゴルフボール42をセットすることが好ましい。
ちなみに、この発明に係るゴルフスウィング矯正練習具は、以上の構成を有するから、アイアンやドライバーを用いてのスウィング練習をすることができ、また、ウエッジを用いてのアプローチの練習もすることができる。
この発明に係るゴルフスウィング矯正練習具の組み立て斜視図。 第1方向における枠体の一端部及び該一端部における帯状部材の分解図。 図1における3−3線に沿う断面図。 間隔規制部材と支持部材の分解斜視図。 公知例の斜視図。
符号の説明
10 枠体
11a,11b 第1及び第2帯状部材
12a,12b 第1及び第2間隔規制部材
13a,13b 第1及び第2支持部材
14 芯材
15 緩衝材
17 基板
18 ブラケット
19 第1係止部
24 突起
21 チャンネル
23 係止片
25 第2係止部
26 連結部材
M 間隔調整機構

Claims (12)

  1. 第1方向と、これに直交する第2方向とを有するゴルフスウィング矯正練習具であって、
    前記第1方向へ長い枠体と、前記第1方向へ直線的に延びる目標ラインを形成する一対の第1及び第2帯状部材とを備え、
    前記枠体は、前記第1方向へ互いに平行に離間しその離間が調整可能に配置される一対の第1及び第2間隔規制部材と、前記第2方向へ互いに平行に離間して配置され、前記第1及び第2間隔規制部材を支持し、前記第1及び第2間隔規制部材の間隔を調整する機構を有する一対の第1及び第2支持部材とを含み、
    前記第1及び第2支持部材は、基板と、前記第2方向における前記基板の両端部において上方へ突出し前記基板に沿って摺動かつ抜脱可能に嵌合するブラケットとから構成され、前記ブラケットの内側には、前記第1方向における前記第1及び第2支持部材の両端部に対する連結部を有し、
    前記第1及び第2帯状部材は、前記第2方向における前記基板の中央部に連結部を介して前記基板に離脱可能に連結され、前記基板の前記中央部から該基板の外側かつ前記第1方向へ直線的に延びることを特徴とする前記練習具。
  2. 前記第1及び第2間隔規制部材は、硬質芯材と、これを被覆する弾性緩衝材とから構成されている請求項1記載の練習具。
  3. 前記第1及び第2間隔規制部材それぞれは、それらの断面が円形である請求項1又は2に記載の練習具。
  4. 前記連結部は突起であり、一方、前記第1方向における前記第1及び第2間隔規制部材の少なくとも両端に中空部を有し該中空部が前記連結部に抜脱可能に嵌合する請求項1〜3のいずれかに記載の練習具。
  5. 前記ブラケットは、前記基板にこれに沿って前記第2方向へ摺動かつ抜脱可能に嵌合する請求項1〜4のいずれかに記載の練習具。
  6. 前記ブラケットは、弾性材から形成され、前記ブラケットの下部から前記第1方向への張出部に前記第2方向へ前記基板が摺動可能に挿通するチャンネルを有する請求項1〜5のいずれかに記載の練習具。
  7. 前記第1及び第2支持部材それぞれは、それらの下面が平滑である請求項1〜6のいずれかに記載の練習具。
  8. 前記第1及び第2間隔規制部材の間隔を調整する機構は、前記第2方向における前記基板の両端部近傍に同方向へ間欠的に設けられた複数の第1係止部と、前記ブラケットの前記張出部から前記第2方向へ延びる弾性片に設けられその弾性押圧によって前記複数の第1係止部に選択的に係合する第2係止部とを含む請求項1〜7のいずれかに記載の練習具。
  9. 前記第1及び第2帯状部材は、連結部材を介して前記基板に離脱可能に連結される請求項1〜8のいずれかに記載の練習具。
  10. 前記第1及び第2間隔規制部材それぞれは、前記第1方向におけるそれらの長さが800〜1,000mmである請求項1〜9のいずれかに記載の練習具。
  11. 前記第1及び第2間隔規制部材の間隔は、140〜200mmである請求項1〜10のいずれかに記載の練習具。
  12. 前記第1及び第2間隔規制部材は、その高さがゴルフボールの直径の1.0〜2.0倍である請求項1〜11のいずれかに記載の練習具。
JP2006047572A 2006-02-23 2006-02-23 ゴルフスウィング矯正練習具 Expired - Fee Related JP4524260B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047572A JP4524260B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 ゴルフスウィング矯正練習具
KR1020070017934A KR100781736B1 (ko) 2006-02-23 2007-02-22 교정된 골프 스윙용 연습 장치
US11/677,760 US7686703B2 (en) 2006-02-23 2007-02-22 Practice device for corrected golf swing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047572A JP4524260B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 ゴルフスウィング矯正練習具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007222423A JP2007222423A (ja) 2007-09-06
JP4524260B2 true JP4524260B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=38544774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006047572A Expired - Fee Related JP4524260B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 ゴルフスウィング矯正練習具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7686703B2 (ja)
JP (1) JP4524260B2 (ja)
KR (1) KR100781736B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD1007629S1 (en) * 2021-04-20 2023-12-12 Tour Aim Golf LLC Golf target alignment aid

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441371U (ja) * 1977-08-26 1979-03-19
JPS5843483U (ja) * 1981-09-16 1983-03-23 ソ−コ−株式会社 ゴルフパツテイング練習具
JPS5914874A (ja) * 1982-07-14 1984-01-25 トルストロウク・インタナシヤナル・インコ−パレイテイド ゴルフ練習補助装置
JPS59177079A (ja) * 1983-03-23 1984-10-06 トルストロウク,インタナシヤナル,インコ−パレイテイド ゴルフ練習補助装置
JPH0461583U (ja) * 1990-10-08 1992-05-27

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2150580A (en) * 1938-03-12 1939-03-14 Crowley Robert Golf teaching and practicing device
US4230319A (en) * 1978-08-28 1980-10-28 Lindner Max E Putting stroke practice device
US4423875A (en) * 1982-07-14 1984-01-03 Trustroke International, Inc. Golf training aid
JPH0376896A (ja) 1989-08-11 1991-04-02 Asahi Chem Ind Co Ltd つや消し塗工紙被覆用組成物
JPH0376896U (ja) * 1989-11-30 1991-08-01
US5139263A (en) * 1991-10-30 1992-08-18 Mary Lee Feo Golf swing alignment device
US5350177A (en) * 1993-03-03 1994-09-27 Furbush Jr Norman C Golf club swing training apparatus
US5984801A (en) * 1998-08-05 1999-11-16 Mason; Robert B. Golf alignment training apparatus and method
US6443852B1 (en) * 2000-01-31 2002-09-03 Jack T. B. Kim Putting guide

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441371U (ja) * 1977-08-26 1979-03-19
JPS5843483U (ja) * 1981-09-16 1983-03-23 ソ−コ−株式会社 ゴルフパツテイング練習具
JPS5914874A (ja) * 1982-07-14 1984-01-25 トルストロウク・インタナシヤナル・インコ−パレイテイド ゴルフ練習補助装置
JPS59177079A (ja) * 1983-03-23 1984-10-06 トルストロウク,インタナシヤナル,インコ−パレイテイド ゴルフ練習補助装置
JPH0461583U (ja) * 1990-10-08 1992-05-27

Also Published As

Publication number Publication date
US20070249429A1 (en) 2007-10-25
JP2007222423A (ja) 2007-09-06
KR100781736B1 (ko) 2007-12-03
US7686703B2 (en) 2010-03-30
KR20070087512A (ko) 2007-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2894755A (en) Golf practice device
US8142305B2 (en) Sports activity swing trainer
JP2009528887A (ja) フィーリング変更システムを有するゴルフクラブおよびゴルフクラブヘッド
JP2012526620A (ja) 調節可能なパターアラインメントエイド
US8715099B2 (en) Backswing training device
KR20090010190A (ko) 골프 퍼팅 연습기
JP4524260B2 (ja) ゴルフスウィング矯正練習具
KR200495058Y1 (ko) 퍼팅 연습장치
WO2008074093A1 (en) An alignment device and a golf club including the alignment device
KR20180133471A (ko) 골프 퍼팅 장치
KR20180054123A (ko) 형상 조절이 가능한 골프 드라이버
US6821213B1 (en) Device for training the stance of a golfer
KR101331594B1 (ko) 골프스윙 리듬메이커
KR20160016370A (ko) 휴대용 퍼팅연습기구
US7641567B2 (en) Gold putting training apparatus and method
KR20030035731A (ko) 중장거리 퍼팅연습이 가능한 골프퍼팅연습기
KR102588730B1 (ko) 퍼팅 연습기
KR200454427Y1 (ko) 퍼팅 스트로크 연습장치
KR101131192B1 (ko) 골프 스윙 연습기
KR101288959B1 (ko) 골프 퍼팅 연습장치
JP2008126030A (ja) 打撃練習器具
KR20110009593U (ko) 골프퍼팅과 쇼트스윙 연습장치
KR100861662B1 (ko) 골프퍼팅 연습장치
JP3125158U (ja) ゴルフクラブ
KR101473222B1 (ko) 탁구운동용 보조기구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees