JP4521830B2 - 排水処理用凝集剤 - Google Patents

排水処理用凝集剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4521830B2
JP4521830B2 JP2005365767A JP2005365767A JP4521830B2 JP 4521830 B2 JP4521830 B2 JP 4521830B2 JP 2005365767 A JP2005365767 A JP 2005365767A JP 2005365767 A JP2005365767 A JP 2005365767A JP 4521830 B2 JP4521830 B2 JP 4521830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flocculant
epichlorohydrin
amount
dimethylamine
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005365767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007167721A (ja
Inventor
和也 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taki Kasei Co Ltd
Original Assignee
Taki Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taki Kasei Co Ltd filed Critical Taki Kasei Co Ltd
Priority to JP2005365767A priority Critical patent/JP4521830B2/ja
Publication of JP2007167721A publication Critical patent/JP2007167721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4521830B2 publication Critical patent/JP4521830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、排水処理用凝集剤に関し、殊に無機凝集剤を多量に要求する難処理性の有機系濁質の汚水に対して優れた凝集性能を有する凝集剤に関する。
ポリ塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム等の無機凝集剤は、上水、下水、工場排水等の水処理剤として古くから使用されている。
これら凝集剤は、無機質由来の濁質に対しては、比較的低添加量で卓越した効果を発揮するが、藻類を多量に含んだような河川水や、食品工場排水のような有機物を多量に含んだ排水の処理においては、十分な効果を発現させるためには、多量の無機凝集剤を要する場合が多い。
これらの無機凝集剤の添加量が増加すると、無機凝集剤由来のスラッジ量が増え、また無機凝集剤を中和するために必要なアルカリ剤の必要量も増加し、無機凝集剤のコストばかりか、これら汚泥の処分費、中和剤の購入費などのコストがかさむ難点がある。
これらの問題点を解消するため、無機凝集剤の添加量を低減でき、スラッジ量を減らす目的でポリアミン系やポリDADMAC系などに代表される有機凝集剤が使用されている。
これらの凝集剤は、少量で効果を発揮する反面、無機凝集剤のように自らは不溶解成分に変化することが出来ないため、無機凝集剤と併用しないと十分な効果を発現しにくい。そのため、無機凝集剤の添加量を減らす目的で使用されるが、実際は、無機凝集剤と併用されているのが現状である。
しかしながら、この様に二種の凝集剤を用いると、薬剤タンクが複数個必要となり、更には添加装置も複数個必要で、凝集処理設備が大きくなるだけでなく操作も制御も複雑となる。従って、排水処理用凝集剤として水処理効果が優れ、また容易な操作により使用できる一液型の凝集剤が要望されている。
本願発明者らは、このような現状において、過去に一液型凝集剤について検討を重ね、アルミニウム塩系凝集剤と第二アミン−エピクロルヒドリン系のカチオン高分子とを含有した凝集剤を開発し特許出願を行った。(特許文献1参照)
しかしながら、特許文献1の凝集剤は、特に食品加工工場等で発生する有機質、油分を多含する排水の処理においては未だ充分な効果が得られていない。
またこの様な一液型の凝集剤としては、塩化アルミニウム水和物と水溶性ポリアミンを使用する例が知られている。(特許文献2参照)しかし、この様な凝集剤に関しても各種のアミン類を使用した例を羅列したのみで、特に塩化アルミニウム水和物に関しては、水溶性アルミニウム塩が記載されるのみで本発明が目的とするような効果は得られない。
また更に、塩化アルミニウムと各種の水溶性ポリアミンを含有する凝集剤が開示されているが、上記と同様に本発明の目的とするような効果は得られない。(特許文献3参照)
この様に各種のアルミニウム塩と水溶性ポリアミンを含有する一液型の凝集剤は知られているものの、前述のような特に食品加工工場等で発生する有機質、油分を多含する排水の処理においては未だ充分な効果が得られていないのが現状である。
特開平2−194803号 特開平2−144103号 特開平1−299613号
かかる現状に鑑み、本発明者らは、前述の課題を解決すべく、特定の塩基性塩化アルミニウムと特定のポリアミン化合物との組み合わせにおいて、従来では考えられなかった特定の凝集剤の組み合せについて各種検討を重ねた。
その結果、従来の技術では、使用される塩基性塩化アルミニウムは、水処理凝集剤として高々塩基度が50%止まりであったが、この塩基度が58%以上のものを使用し、しかも水溶性ポリアミンとしてジメチルアミン・エピクロルヒドリン共重縮合体を使用し、これらを混合して排水処理用の凝集剤に用いれば、比較的少量の使用量で特に食品加工工場等で発生する有機質、油分を多含する排水の処理に有効であることを見出し、係る知見に基づき本発明を完成したものである。
即ち、本発明は、塩基度58%以上のポリ塩化アルミニウムとジメチルアミン・エピクロルヒドリン共重縮合体とを含有し、且つポリ塩化アルミニウムのAl 量に対して、ジメチルアミン・エピクロルヒドリン共重縮合体量が0.1〜1.0質量%の範囲である食品加工工場排水処理用凝集剤に関する。
この塩基度とジメチルアミン・エピクロルヒドリン共重縮合体との組み合わせが、何故排水処理、特に有機質を多含する排水の処理に効果を有するかについてその理由は定かでないが、少なくとも前述の特許文献1〜3の記載内容からは到底考えられない卓越した効果である。
本発明の排水処理用凝集剤は、有機系濁質の汚水の処理として、殊に食品加工工場等で発生する有機質、油分を多含する排水の処理に有効である。また、凝集剤である塩基度58%以上のポリ塩化アルミニウムと、ジメチルアミン・エピクロルヒドリン共重縮合体とは相溶性が良く、長期の保存においても沈殿等を発生しない。また、従来の塩基度50%以下のPACの使用に較べ、スラッジの発生量も少なく、少量の添加量で有効な効果を発揮し、pH調整用のアルカリ剤の使用量も低減できるという効果を有する。
なおここで言う排水処理とは、凝集沈殿、加圧浮上、汚泥脱水などのいわゆる凝集剤を使用する凝集処理に関する処理技術である。
以下に本発明の排水処理用凝集剤について詳記する。
本発明に使用する塩基度58%以上のポリ塩化アルミニウムとは、一般式:[Al2(OH)nCl6-n]mで示される(OH)が、(n/6)×100として58%以上を示すものである。即ち、この塩基度が58%を下廻ると、従来と同様に有機系排水の処理に於いて充分な効果を得ることができない。また、このポリ塩化アルミニウムには、有効成分として、若干の硫酸根(SO4)が導入されていても良い。
また。本発明で使用するジメチルアミン・エピクロルヒドリン共重縮合体は、ジメチルアミンとエピクロルヒドリンの重縮合反応によって得られるものであり、その一般式は、(-N+(CH3)2Cl--CH2-CH(OH)-CH2-)nで示される。
本発明ではこのようなポリ塩化アルミニウムと、ジメチルアミン・エピクロルヒドリン共重縮合体とを混合することにより、一液型の凝集剤とする。
一般に、無機系の凝集剤と有機系の凝集剤を混合すると反応物(沈殿物)が生成したり、あるいは反応物が生成しない場合でも、両者の単独併用の場合よりも凝集効果が低下するため、一液型としては使用されない場合が多い。
しかしながら、本発明の排水処理用凝集剤においては、一液型であるにもかかわらず、長期間にわたって混合溶液は安定であるだけでなく、各々の単独使用よりも凝集性能が優れていることが本発明凝集剤の特徴である。
本発明の塩基度58%以上のポリ塩化アルミニウムと、ジメチルアミン・エピクロルヒドリン共重縮合体の混合割合に関して云えば、ポリ塩化アルミニウムのAl量に対して、ジメチルアミン・エピクロルヒドリン共重縮合体量が0.1〜1.0質量%の範囲となるように、より望ましくは0.2〜0.8質量%の範囲となるように混合する。
即ち、この範囲を逸脱すると、凝集処理時における両者の有効量が不均衡となり、凝集性能が低下したり、一液とした際の安定性が悪化し、本発明の凝集性に優れた排水処理用凝集剤が得られない。
混合方法は、通常の混合攪拌によればよく、添加順序もいずれが先であってもよい。本発明排水用凝集剤の使用方法は、通常の凝集剤と同様の方法により使用すればよく、使用に際して特別の手段を講じる必要はない。
また、本発明の排水処理用凝集剤は、殊に食品加工工場等で発生する有機質、油分を多く含む排水の処理に有効であり、例えば、乳製品製造工場、精肉・ハム製造等の食肉加工工場、マーガリン製造工場等から排出される工場排水の処理に有効である。
以下に実施例によって本発明を更に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。また、実施例において特に断らない限り、%は質量%を示す。
[実施例1]
塩基度60%のポリ塩化アルミニウム(Al2O310.5%,多木化学(株)製,商品名PAC300A)と、ジメチルアミン・エピクロルヒドリン共重縮合体(固形物濃度50%,多木化学(株)製,商品名タキフロックC-708M)を用い、ポリ塩化アルミニウムのAl量に対して、ジメチルアミン・エピクロルヒドリン共重縮合体量が0.8%となるように両者を混合し、本発明の凝集剤を得た。
また、比較のために上記塩基度60%のポリ塩化アルミニウムに代えて、塩基度が50%のポリ塩化アルミニウム(Al2O310.5%,多木化学(株)製,商品名PAC250A)を使用し、同割合にジメチルアミン・エピクロルヒドリン共重縮合体を混合して凝集剤を得た。
さらに比較として、塩基度60%PACとジメチルアミン・エピクロルヒドリンそれぞれ単品での試験も実施した。
これらの凝集剤を使用し、乳製品製造工場から排出した排水(M社工場排水,COD 290mg/l, SS218mg/l)を用いて凝集試験を実施した。
この排水の1Lを1L容ビーカーに採り、これに表1に示した割合となるように各々の凝集剤を添加し、ジャーテストを行った。本発明の凝集剤の添加後、急速攪拌を2分間行い、急速攪拌終了後、緩速攪拌(30rpm)を10分間、静置を10分間行った。
静置後、上澄水を採取し、COD,SSの測定を行った。これらの結果を表1に示した。
Figure 0004521830
[実施例2]
塩基度60%のポリ塩化アルミニウム(Al2O310.5%,多木化学(株)製,商品名PAC300A)と、ジメチルアミン・エピクロルヒドリン共重縮合体(固形物濃度50%,多木化学(株)製,商品名タキフロックC-708M)を用い、ポリ塩化アルミニウムのAl量に対して、ジメチルアミン・エピクロルヒドリン共重縮合体量がそれぞれ表2に示した割合となるように両者を混合し、本発明の凝集剤を得た。
これらの凝集剤を使用し、精肉・ハム製造工場より排出した排水(S社 工場排水,BOD 1200mg/l, SS 320 mg/l)を用いて凝集試験を実施した。
尚、試験方法は実施例1と同様に行い、結果を表2に示した。
Figure 0004521830
[実施例3]
塩基度60%のポリ塩化アルミニウム(Al2O310.5%,多木化学(株)製,商品名PAC300A)と、ジメチルアミン・エピクロルヒドリン共重縮合体(固形物濃度50%,多木化学(株)製,商品名タキフロックC-708M)を用い、ポリ塩化アルミニウムのAl量に対して、ジメチルアミン・エピクロルヒドリン共重縮合体量が0.7%となるように両者を混合し、本発明の凝集剤を得た。
また、比較のために上記塩基度60%のポリ塩化アルミニウムに代えて、塩基度が50%のポリ塩化アルミニウム(Al2O310.5%,多木化学(株)製,商品名PAC250A)を使用し、同様にジメチルアミン・エピクロルヒドリン共重縮合体を混合して凝集剤を得た。
これらの凝集剤を使用し、実施例2と同じ精肉・ハム製造工場からの排水に対して実施例1と同様の試験方法で凝集試験を行った。
結果を表3に示した。
Figure 0004521830

Claims (1)

  1. 塩基度58%以上のポリ塩化アルミニウムとジメチルアミン・エピクロルヒドリン共重縮合体とを含有し、且つポリ塩化アルミニウムのAl 量に対して、ジメチルアミン・エピクロルヒドリン共重縮合体量が0.1〜1.0質量%の範囲である食品加工工場排水処理用凝集剤。
JP2005365767A 2005-12-20 2005-12-20 排水処理用凝集剤 Active JP4521830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365767A JP4521830B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 排水処理用凝集剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365767A JP4521830B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 排水処理用凝集剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007167721A JP2007167721A (ja) 2007-07-05
JP4521830B2 true JP4521830B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=38294990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005365767A Active JP4521830B2 (ja) 2005-12-20 2005-12-20 排水処理用凝集剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4521830B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5733677B2 (ja) * 2010-12-02 2015-06-10 三菱レイヨン株式会社 廃水処理剤
JP2014104458A (ja) * 2012-11-30 2014-06-09 Taki Chem Co Ltd 排水処理方法
CN103241818B (zh) * 2013-05-29 2014-06-18 滁州友林科技发展有限公司 一种有机无机复合型絮凝剂
CN104291408A (zh) * 2014-09-23 2015-01-21 博瑞德(南京)净化技术有限公司 一种有机物专用污水处理剂及使用方法
JP6028826B2 (ja) * 2015-03-31 2016-11-24 栗田工業株式会社 排水処理用凝集剤及び排水の凝集処理方法
CN104909440A (zh) * 2015-04-29 2015-09-16 南通大学 新型复合正硅酸乙酯-聚合氯化铝絮凝剂的制备方法
CN104986837B (zh) * 2015-06-30 2017-03-22 南京工业大学 一种聚铝污泥成型除磷材料的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113384A (en) * 1976-02-23 1977-09-22 Toyo Soda Mfg Co Ltd Production of inorganic flocculant
US4746457A (en) * 1987-03-05 1988-05-24 Calgon Corporation Flocculation of suspended solids from aqueous solutions
JPH02144103A (ja) * 1988-11-14 1990-06-01 Calgon Corp 水性溶液からの懸濁固体の凝集
JPH02194803A (ja) * 1989-01-23 1990-08-01 Taki Chem Co Ltd 凝集剤
JP3225266B2 (ja) * 1992-12-18 2001-11-05 多木化学株式会社 藻類含有水の処理方法
JPH06182355A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Taki Chem Co Ltd フミン酸含有水の処理方法
JP3225267B2 (ja) * 1992-12-18 2001-11-05 多木化学株式会社 土木泥水の処理方法
JPH06182352A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Taki Chem Co Ltd 海湾泥水の処理方法
JP2546818B2 (ja) * 1993-06-23 1996-10-23 東信化学工業株式会社 冷水用水処理凝集剤およびそれを用いた冷水の浄化処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007167721A (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521830B2 (ja) 排水処理用凝集剤
Hameed et al. A tannin-based agent for coagulation and flocculation of municipal wastewater: Chemical composition, performance assessment compared to Polyaluminum chloride, and application in a pilot plant
Sahu et al. Review on chemical treatment of industrial waste water
US5543056A (en) Method of drinking water treatment with natural cationic polymers
Al-Mutairi et al. Coagulant selection and sludge conditioning in a slaughterhouse wastewater treatment plant
Chang et al. Effects of polyelectrolytes on reduction of model compounds via coagulation
CN100348511C (zh) 聚合铁-二甲基二烯丙基氯化铵均聚物无机有机复合絮凝剂及其制备方法
US20100150818A1 (en) Clarification of water and wastewater
JP5216338B2 (ja) 凝集剤
Ruelas‐Leyva et al. The effectiveness of moringa oleifera seed flour and chitosan as coagulant‐flocculants for water Treatment
US20170166462A1 (en) Compositions and Methods for the Removal of Sulfates and Metals From Waste Water
CN103204571A (zh) 一种专用于处理生活垃圾渗滤液的处理剂
Letelier-Gordo et al. Coagulation of phosphorous and organic matter from marine, land-based recirculating aquaculture system effluents
JP2000246013A (ja) 凝集沈降剤及び凝集処理方法
WO2012018249A1 (en) Flocculating agent for waste water treatment and method of using thereof
JP5882992B2 (ja) 廃水処理における活性汚泥処理の改善
WO2005035449A1 (en) Metal complexed organic coagulant for purification of waste water
JPH0474592A (ja) 水処理方法
FI130436B (en) Procedure for the removal of dissolved organic compounds from wastewater
Nedjah et al. Phosphorus removal of urban wastewater by physico-chemical treatment: waterways euthrophication prevention
JP4145406B2 (ja) 汚泥中のリンの溶出防止方法および汚泥中のリンの溶出防止剤
JPS62149311A (ja) 液体凝集剤組成物
Mancuso et al. Effects of coagulant morphology and chemical properties on soluble reactive phosphate removal in corn ethanol wastewater
JP4259700B2 (ja) 汚泥の凝集方法および水処理方法
JP3225266B2 (ja) 藻類含有水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4521830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160604

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250