JP4517150B2 - プラズマ発生用電極の製造方法 - Google Patents

プラズマ発生用電極の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4517150B2
JP4517150B2 JP2005070182A JP2005070182A JP4517150B2 JP 4517150 B2 JP4517150 B2 JP 4517150B2 JP 2005070182 A JP2005070182 A JP 2005070182A JP 2005070182 A JP2005070182 A JP 2005070182A JP 4517150 B2 JP4517150 B2 JP 4517150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
glass
ion beam
plasma
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005070182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006248867A (ja
Inventor
哲明 西田
賢一 小林
明 森重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitakyushu Foundation for Advancement of Industry Science and Technology
Original Assignee
Kitakyushu Foundation for Advancement of Industry Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitakyushu Foundation for Advancement of Industry Science and Technology filed Critical Kitakyushu Foundation for Advancement of Industry Science and Technology
Priority to JP2005070182A priority Critical patent/JP4517150B2/ja
Publication of JP2006248867A publication Critical patent/JP2006248867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4517150B2 publication Critical patent/JP4517150B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

本発明は、荷電粒子を取扱う系たとえば電子顕微鏡、イオンビーム照射による加工機のほか半導体素子等の製造工程におけるエッチングやスパッタ蒸着による成膜等に用いられるプラズマ発生装置における電極の製造方法に関する。
荷電粒子を取扱う系たとえば電子顕微鏡、イオンビーム照射による加工機等にあっては、ハードウエアを構成する部材は、荷電粒子の照射による電荷の蓄積によって種々の弊害たとえば荷電粒子軌道のずれや静電破壊を惹起することがある。而して、従来、エッチングやスパッタ蒸着による成膜等に用いられるプラズマ発生装置における電極等には金属たとえばチタン、鉄などを用いている(たとえば、特許文献1参照)。これらプラズマ発生装置にあっては、電極対間に高い電圧が印加されるとともに電流(イオン、電子)を流す必要があるためである。一般に、プラズマを発生させるには、電極対間隔を小さくするか印加電圧を高くする。
特開2001−237216号公報
上記従来技術におけるように、プラズマ発生装置用電極に金属材料を用い接地をとるようにすると電荷の蓄積に起因する問題は解決されるものの、金属材料はプラズマ中に曝露されると表面に酸化膜を形成し、電極としての機能を喪失してくる。而して、電極への印加電圧をさらに高くしないとプラズマを発生しなくなることがある。また、電極の表面性状の変化によってプラズマ発生条件も変ってくるとともに、プラズマ発生中も不安定な状態となる。
一般に、寸法精度が1.0μm未満のサブミクロンオーダとなる精密加工には、イオンビーム照射による加工法が適用される。処で、プラズマ発生装置における電極対間隔を20μm〜50μmといったレベルに小さくしようとする場合、電極が金属材料である場合は、イオンビーム照射による加工によって表面が粗くなり、寸法精度に限界がある。また、電極がたとえば銅である場合は、イオンビーム照射による加工に7時間以上を要する。
本発明は、荷電粒子を取扱う系たとえば電子顕微鏡、イオンビーム照射による加工機或はエッチングやスパッタ蒸着による成膜等に用いられるプラズマ発生装置における電極の製造方法であって、たとえばイオンビーム照射或はレーザビーム照射による加工法によって高い寸法精度下に加工ができるとともに、荷電粒子の照射によっても電荷が蓄積されないプラズマ発生用電極の製造方法を提供することを目的としている。また、本発明の他の目的は、エッチングやスパッタ蒸着による成膜等に用いられるプラズマ発生装置における電極の製造方法であって、たとえばイオンビーム照射による加工法によって高い寸法精度下に加工ができるとともに荷電粒子の照射によっても電荷が蓄積されないという特性と併せ、ガスとして四塩化炭素(CCl)といった腐食性ガスや大気を用いても電極表面に変質を招くことなく安定したプラズマ発生が可能なプラズマ発生装置用電極の製造方法を提供することである。
上記課題を解決するための本発明は、エッチングやスパッタ蒸着による成膜時に用いられるプラズマ発生用電極の製造方法であって、モル%で、(5〜20)BaO・(5〜20)Fe ・残部:V からなる組成物を融解、冷却して得られるガラスに300℃〜500℃の温度域で10分間〜180分間の熱処理を施して得られる、電気伝導度が1×10 −1 S/cm〜1×10 −8 S/cmの導電性バナジン酸塩ガラスを素材とし、イオンビーム照射又はレーザビーム加工を施してプラズマ発生用電極とすることを特徴とするプラズマ発生用電極の製造方法である。
本発明のプラズマ発生用電極の製造方法によって得られた電極によれば、荷電粒子を取扱う系たとえば電子顕微鏡といった光学機器、イオンビーム照射による加工機、エッチングやスパッタ蒸着による成膜等に用いられるプラズマ発生装置の電極として電荷の蓄積を招くことなく従って、荷電粒子の軌道のずれを生じることなく安定した稼動状態を得ることができる。また、エッチングやスパッタ蒸着による成膜等に用いられるプラズマ発生装置における電極にあっては、耐腐食性に優れているからガスとして四塩化炭素(CCl)といった腐食性ガスや大気を用いても電極表面に変質を招くことなく安定したプラズマ発生が可能なプラズマ発生装置用電極を提供することができる。さらに、導電性ガラスわけても導電性バナジン酸塩ガラスは、イオンビーム照射による精密加工性に優れているから1.0μm未満のいわゆるサブミクロンオーダの高い寸法精度の部材を提供することができる。
特に、本発明のプラズマ発生用電極の製造方法によるエッチングやスパッタ蒸着による成膜等に用いられるプラズマ発生装置用電極を用いるときは、イオンビーム照射によるサブミクロンオーダの微細加工が可能である処から20μm〜50μmといった小さな電極対間隔の装置が可能であり、低い印加電圧で安定したプラズマ発生が可能となる。また、導電性ガラスわけても導電性バナジン酸塩ガラスは、耐腐食性に優れているからガスとして四塩化炭素(CCl)といった腐食性ガスや大気を用いても電極表面に変質を生起することなく、電極の寸法精度や表面性状に経時劣化を招き難い。
本発明で対象とする荷電粒子を取扱う光学系機器等にあって、光学系機器を構成する部材として、電荷の蓄積を生ぜしめることなく高い寸法精度を有する部材を得るには、電荷の蓄積を接地によりディスチャージできる導電性を有する材料であって、サブミクロンオーダといった高い寸法精度の加工たとえばイオンビーム照射による高能率の微細加工が可能であることが必要である。
これらの条件を満足するためには、イオンビーム照射による加工を部材に施す場合、照射イオン原子たとえばGaの原子量よりも小さな原子量の原子であって、照射イオンエネルギーよりも低い結合エネルギーの原子をその組成中に有せしめることが可能な材料であることが必要である。即ち、加工対象に照射されるイオンビームの原子量よりも小さな原子量の成分を加工対象(基材)中に含有せしめておくことによって加工能率を大きく向上させることができる。
たとえば原子量:69.723のGaイオンを原子量:63.546の銅(Cu)基材に照射して加工を施す場合、Gaイオンを現実的な加速電圧である30kVで加速して10μmの立方形キャビティを穿設するのに数時間〜10時間を要する。処が、銅(Cu)にGaよりも小さな原子量:30.9737の燐(P)を添加して燐青銅とすると、燐青銅には原子量:118の錫(Sn)が含まれているにも拘らず、イオンビーム照射による加工能率(through put)は銅(Cu)の場合の20倍〜30倍になる。発明者らは、Gaのイオンと燐(P)の衝突によって燐(P)が弾き飛ばされて燐青銅を高能率下に加工するものと考えている。このように、イオンビームのイオンの原子量よりも小さな原子量の元素(イオンのエネルギーを十分に得て剥離しやすい元素)を成分として基材に含有せしめておくことによって、イオンビームによる高能率下での加工が可能となる。本発明においては、原子量:69.723のGaイオンよりも小さな原子量:50.9415のバナジウム(V)を主成分とする導電性バナジン酸塩ガラスを用いている。
次に、イオンビーム照射による加工に際して、加工対象である材料に電荷を蓄積することなく加工の途次において静電破壊等を招くことがないようにすることが必要である。本発明は、発明者の1人が開発した酸化バナジウム(V)を主成分とする導電性バナジン酸塩ガラスを基材とすることによって、イオンビーム照射の進行に伴う帯電に起因する加工能率および加工寸法精度の低下を抑止することができる。本発明においては、1.0×10−1S/cm〜1.0×10−8S/cm〜といった電気伝導度を有する導電性ガラスを用いる。このような電気特性をもつ導電性ガラスとして、(5〜20)BaO・(5〜20)Fe・残部:Vからなる導電性ガラスを基材とすることができる。良好な導電性をガラスに付与すべく、上記組成物を融解・冷却して得られるガラスに300℃〜500℃の温度域で10分間〜180分間の熱処理を施す。たとえば460℃で30分間の熱処理を施す。そうすることによって、4.0×10−2S/cmといった優れた導電性を有するガラスを得ることができる。この導電性ガラスを用いることによって、イオンビーム照射による部材の加工ならびに、部材として荷電粒子を取扱う系の構成要素として用いる場合も電荷の蓄積に起因する静電破壊を惹起することなく従って、マイクロクラックの発生がなく加工能率も高い。
また、本発明のプラズマ発生用電極の製造方法にあっては、その材料(基材)の調達が簡単であることが好ましい。本発明で用いる導電性ガラスわけても導電性バナジン酸塩ガラスは、その調達がきわめて容易である。
15BaO・70V・15Feからなる組成物を融解・冷却して得られたガラスに430℃で60分間の熱処理を施した。4.0×10−2S/cmの電気伝導度をもつガラスであった。この導電性ガラスを基材として、Gaイオンを30kVで加速し、ビーム枠:10μm×100μm、ビーム電流:1μA〜100μAの条件でイオンビームを照射し、100μm(幅)×1000μm(長さ)×2μm(深さ)の溝を穿設した。
(比較例1)
比較のために、基材を通常のガラス、燐青銅、銅とし、他は実施例1におけると同一として、本発明によるものと加工時間を比較した。その結果を表1に示す。
Figure 0004517150
表1から明らかなように、本発明によるときはイオンビーム照射の進行に伴う静電破壊がなくしかも、約1.4倍の加工能率下での加工が可能である。
15BaO・70V・15Feからなる組成物を融解・冷却して得られたガラスに430℃で60分間の熱処理を施した。4.0×10−2S/cmの電気伝導度をもつガラスであった。この導電性ガラスを基材として、Gaイオンを30kVで加速し、ビーム枠:0.5μm×0.5μm、ビーム電流:1nA〜1μAの条件でイオンビームを照射し、100μm(幅)×1000μm(長さ)×2μm(深さ)の溝を穿設した。
(比較例2)
比較のために、基材を通常のガラス、燐青銅、銅とし、他は実施例1におけると同一として、本発明によるものと加工時間を比較した。その結果を表2に示す。
Figure 0004517150
表2から明らかなように、本発明によれば、高い寸法精度を維持して静電破壊の虞なくイオンビーム照射による加工を遂行することができる。このように、ビーム枠を0.5μm×0.5μmと同一にしても実施例2と比較例2とでは、基材の相異によってイオンビーム照射の進行に伴ってビームと基材にずれを生じて微細な寸法・形状の加工が困難となる。通常のガラスを用いる場合も、イオンビーム照射の継続でガラスに蓄積される荷電粒子の作用によって加工性が低下するとともにイオンビームの位置をずらしてしまう現象を生ずるものと考えられる。また、レーザビーム照射による加工を行う場合、通常ガラスのような導電性の低い材料が加工対象である場合、熱が材料に蓄積されてコーナ部が溶融・変形する、いわゆる「だれ」を生じて形状・寸法を損なうが、導電性ガラスを用いる場合は、このような形状・寸法の劣化がない。
実施例2において得られるキャビティの表面粗さを従来技術と本発明において比較した結果を、表3に示す。表面粗さは、図1に示すように、表面の凹凸の最大山高さと最大谷深さの範囲で定義した。
Figure 0004517150
15BaO・70V・15Feからなる組成物を融解・冷却して得られたガラスに430℃で60分間の熱処理を施した。4.0×10−2S/cmの電気伝導度をもつガラスであった。この導電性ガラスを基材として、図2(a)、(b)、(c)に示すプロセスで図3に示す、エッチングやスパッタ蒸着による成膜等に用いられるプラズマ発生装置用電極を作製した。即ち、Gaイオンを30kVで加速し、ビーム枠:0.5μm×0.5μm、ビーム電流:1nA〜1μAの条件でイオンビームを照射し、図2(a)に示す導電性バナジン酸塩ガラス基材1を図2(b)に示すように白抜き部分を除去して電極対2を形成する。最後に、高抵抗部分4を形成して図3に示すプラズマ発生装置用電極とする。図3において、電極対間隔3の寸法a=0.2μm、電極の幅b=3μm、高さc=1.5μmである。高抵抗部分4を形成するには、たとえば、当該部分に酸素イオンとシリコンイオンをイオン打ち込みして二酸化珪素を形成する。こうして、高抵抗化部分4を形成することができる。
本発明の部材は、上記実施例に示したものに限定されるものではなく、図4に示すねじ等も含まれる。
本発明のプラズマ発生用電極の製造方法によって得られるプラズマ発生用電極は、イオンビーム照射による加工に適しており、従って、きわめて微細な精密加工が可能であってプラズマ発生装置の部材・電極や荷電粒子の取扱いによって電荷が蓄積することが好ましくない系で使用される部品や処理対象部材であって、高度の寸法精度が要求される部材の製造方法として応用範囲がある。
本発明の一実施例と比較例における加工部分の表面粗さを比較するための、表面粗さを定義する模式図 本発明の他の実施例に係るプラズマ発生用電極を、導電性ガラスを素材として加工・製作するときのプロセスを示す模式図 本発明の他の実施例に係るプラズマ発生用電極を示す模式図 本発明によって作製された導電性ガラス製のねじを示す正面図
1 導電性ガラス基材
2 電極対
3 電極対間隔
4 絶縁化部分
5 イオンビーム照射による切除部分

Claims (1)

  1. エッチングやスパッタ蒸着による成膜時に用いられるプラズマ発生用電極の製造方法であって、モル%で、(5〜20)BaO・(5〜20)Fe ・残部:V からなる組成物を融解、冷却して得られるガラスに300℃〜500℃の温度域で10分間〜180分間の熱処理を施して得られる、電気伝導度が1×10 −1 S/cm〜1×10 −8 S/cmの導電性バナジン酸塩ガラスを素材とし、イオンビーム照射又はレーザビーム加工を施してプラズマ発生用電極とすることを特徴とするプラズマ発生用電極の製造方法。
JP2005070182A 2005-03-14 2005-03-14 プラズマ発生用電極の製造方法 Active JP4517150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070182A JP4517150B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 プラズマ発生用電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070182A JP4517150B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 プラズマ発生用電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006248867A JP2006248867A (ja) 2006-09-21
JP4517150B2 true JP4517150B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=37089743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005070182A Active JP4517150B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 プラズマ発生用電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4517150B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5164072B2 (ja) * 2006-03-31 2013-03-13 公益財団法人北九州産業学術推進機構 バナジン酸塩ガラスの製造方法
WO2008059847A1 (fr) 2006-11-13 2008-05-22 Tokai Industry Corp. Système de circuit électrique/électronique avec élément en verre conducteur
WO2008059641A1 (fr) * 2006-11-13 2008-05-22 Tokai Industry Corp. Système de circuit électrique/électronique avec un élément de verre conducteur

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034548A (ja) * 2001-07-18 2003-02-07 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology バナジン酸塩ガラス及びバナジン酸塩ガラスの製造方法
JP2003145287A (ja) * 2001-11-08 2003-05-20 Fine Device:Kk 硬脆性材料の加工方法
JP2004002181A (ja) * 2002-04-24 2004-01-08 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 導電性バナジン酸塩ガラス及びその製造方法
JP2004331416A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 混合伝導性を有する導電性ガラス及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034548A (ja) * 2001-07-18 2003-02-07 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology バナジン酸塩ガラス及びバナジン酸塩ガラスの製造方法
JP2003145287A (ja) * 2001-11-08 2003-05-20 Fine Device:Kk 硬脆性材料の加工方法
JP2004002181A (ja) * 2002-04-24 2004-01-08 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 導電性バナジン酸塩ガラス及びその製造方法
JP2004331416A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Kitakyushu Foundation For The Advancement Of Industry Science & Technology 混合伝導性を有する導電性ガラス及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006248867A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7301160B2 (en) Ion sources
JP6227408B2 (ja) 真空可変コンデンサ
US20200051819A1 (en) Carbon materials for carbon implantation
TWI571901B (zh) 離子源及其操作方法
JP4517150B2 (ja) プラズマ発生用電極の製造方法
JP2004281232A (ja) ビーム源及びビーム処理装置
EP0098935A1 (en) Negative ion beam etching process
CA1252581A (en) Electron beam-excited ion beam source
KR20210070205A (ko) 엑스선 튜브
WO2013035411A1 (ja) エミッタ、ガス電界電離イオン源、およびイオンビーム装置
JP5850184B2 (ja) 対カーボン接触導電性と耐久性に優れた燃料電池セパレータ用チタン又はチタン合金、これを用いた燃料電池セパレータ、及び、燃料電池
JPH05190129A (ja) 静電型レンズ
KR20190090384A (ko) 탄소 임플란트를 위한 삼플루오린화 인
JP2015188119A (ja) 真空可変コンデンサ
RU2384911C1 (ru) Способ обработки электродов изолирующих промежутков высоковольтных электровакуумных приборов
US20140352617A1 (en) Coating Insulating Materials For Improved Life
KR20220019827A (ko) 이온건 및 이온 밀링 장치
RU2071992C1 (ru) Способ обработки изделий источником ионов
JP4753045B2 (ja) 成形用型及びその製造方法ならびにこの型を用いる成形体の製造方法
Kurihara Low-aberration einzel lens for a focused-ion-beam system
JP2010080126A (ja) ビームパイプ内における電子又はイオン除去用電極の形成方法及びその電極
Beukema A sem study of stainless steel electrodes before and after electrical breakdown in ultra-high vacuum
JP2010186631A (ja) デフレクタ
Ito et al. Vacuum electrical breakdown characteristics and surface condition of Ti electrodes with oxidation conditions
JPH11238485A (ja) イオン注入方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4517150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250