JP4516146B2 - 情報処理システム及び表示制御方法 - Google Patents

情報処理システム及び表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4516146B2
JP4516146B2 JP2008326229A JP2008326229A JP4516146B2 JP 4516146 B2 JP4516146 B2 JP 4516146B2 JP 2008326229 A JP2008326229 A JP 2008326229A JP 2008326229 A JP2008326229 A JP 2008326229A JP 4516146 B2 JP4516146 B2 JP 4516146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
screen image
objects
screen
local terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008326229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010146504A (ja
Inventor
聡 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008326229A priority Critical patent/JP4516146B2/ja
Priority to US12/558,478 priority patent/US20100162127A1/en
Publication of JP2010146504A publication Critical patent/JP2010146504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4516146B2 publication Critical patent/JP4516146B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • G06F3/1462Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay with means for detecting differences between the image stored in the host and the images displayed on the remote displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels

Description

本発明は、リモートデスクトップのような表示制御機能を有する情報処理システムに関する。
ローカル端末によりリモート端末を制御する遠隔制御方法の一つとして、リモート端末からローカル端末へ画面情報を送信し、ローカル端末からリモート端末へ画面情報を更新する制御信号を送信する方法が利用されている。例えば、マイクロソフト社の提供するOSであるWindows XP(登録商標)には、リモート端末の画面に表示される画面イメージをローカル端末の画面に表示し、リモート端末の画面イメージ上のオブジェクトを、ローカル端末で操作できるリモートデスクトップシステムという機能が設けられている。
特許文献1には、複数の映像提供機器から受信した個別映像を合成した合成映像を生成し、合成映像に対する操作指示を、操作指示位置に対応する個別映像の提供元である映像提供機器に送信できる合成映像制御装置が開示されている。
特開2007−86354号公報
特許文献1の合成映像制御装置では、合成映像に含まれる複数の個別映像を映像提供機器毎に管理している。したがって、操作指示も個別映像毎に行われ、個別映像内の一部の領域を指定して、操作や制御を行うことはできない。
また、リモートデスクトップシステムでは、画面情報がリモート端末毎に管理され、複数のリモート端末がある場合、ローカル端末では、リモート端末単位で生成された画面イメージに対して操作や制御を行う。また、リモートデスクトップシステムにおいては、リモート端末の全画面イメージがローカル端末に転送され、その全画面イメージがローカル端末の表示画面上にリモートデスクトップ画面として表示される。この場合、ローカル端末では、あるリモート端末からの全画面イメージは一つのレイヤ上に配置される。このため、リモート端末から送信された画面イメージ内にウィンドウのような複数のオブジェクトが含まれている場合には、それら全てのオブジェクトは同じレイヤ上に配置される。したがって、ローカル端末の表示画面上におけるリモートデスクトップ画面の位置や大きさ等のレイアウトはその全画面単位で変更することはできるものの、リモートデスクトップ画面上のウィンドウのような個々のオブジェクトのレイアウトは、リモート端末から送信された画面イメージが更新されない限り変更することは困難である。また、リモートデスクトップ画面上のオブジェクト間に、例えばローカル端末のデスクトップ上のウィンドウや、他のリモート端末からの画面イメージ内に含まれるウィンドウを挟み、重ね合わせて表示することも困難である。
このため、リモート端末から送信される画面情報をオブジェクト単位で扱うことができる新たな機能の実現が必要である。
本発明は上述の事情を考慮してなされたものであり、リモート端末から送信される画面情報をオブジェクト単位で扱うことができる情報処理システム、情報処理装置および表示制御方法を提供することを目的とする。
上述の課題を解決するため、本発明の一つの観点によれば、複数のオブジェクトが描画された画面イメージと、前記複数のオブジェクトが描画される前記画面イメージ上の領域を示す描画領域情報と、前記複数のオブジェクトの重ね合わせの順序を示す重ね合わせ順序情報とを送信するリモート装置と、前記リモート装置から、前記画面イメージと前記描画領域情報と、前記重ね合わせ順序情報とを受信し、前記受信した描画領域情報に基づき、前記受信した画面イメージから前記複数のオブジェクト画像を切り出し、前記切り出した複数のオブジェクトの画像を前記重ね合わせ順序情報によって示される重ね合わせ順序で重ね合わせて、表示画面上に表示するローカル端末とを具備することを特徴とする情報処理システムが提供される。
また、本発明の別の観点によれば、モート装置から、複数のオブジェクトが描画された画面イメージと、前記複数のオブジェクトが描画される前記画面イメージ上の領域を示す描画領域情報と、前記複数のオブジェクトの重ね合わせの順序を示す重ね合わせ順序情報とを受信する受信手段と、前記受信した描画領域情報に基づき、前記受信した画面イメージから前記複数のオブジェクト画像を切り出すオブジェクト切り出し手段と、前記重ね合わせ順序情報によって示される重ね合わせ順序で前記切り出した複数のオブジェクトの画像を重ね合わせて、表示画面上に表示する表示処理手段とを具備することを特徴とする情報処理装置が提供される。
本発明によれば、リモート端末から送信される画面情報をオブジェクト単位で扱うことができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
まず、図1を参照して、本発明の一実施形態に係る情報処理システムの構成を説明する。
この情報処理システムは、ローカル端末1と遠隔にある複数のリモート端末(リモート端末2、リモート端末3、及びリモート端末4)から構成される。ローカル端末1、リモート端末2、リモート端末3、及びリモート端末4はそれぞれ、例えばパーソナルコンピュータのように、ウィンドウシステムを用いたGUIを備える情報処理装置である。ローカル端末1、リモート端末2、リモート端末3、及びリモート端末4は、例えばイーサネット(登録商標)等のネットワークを介して相互に接続される。
リモート端末2、リモート端末3、及びリモート端末4は、それぞれ、画面イメージ21、画面イメージ31、画面イメージ41を保持する。画面イメージ21、画面イメージ31、及び画面イメージ41はそれぞれ、通常、リモート端末2、リモート端末3、リモート端末4に設けられる表示装置に表示される。なお、リモート端末2、リモート端末3、及びリモート端末4は、表示装置や入力装置を備えないリモート装置であってもよい。
リモート端末2の画面イメージ21には、オブジェクト211、及びオブジェクト212が描画されている。リモート端末3の画面イメージ31には、オブジェクト311が描画されている。そして、リモート端末4の画面イメージ41には、オブジェクト411、及びオブジェクト412が描画されている。
各オブジェクトは、例えば、アプリケーションプログラムのウィンドウである。つまり、例えば、リモート端末2の画面イメージ21には、文書作成アプリケーションプログラムのウィンドウであるオブジェクト211と、表計算アプリケーションプログラムのウィンドウであるオブジェクト212とが描画されている。また、時計やカレンダーのようなグラフィックス画像をオブジェクトとして、画面イメージ21に描画してもよい。
リモート端末2は、画面イメージ21、オブジェクト211及びオブジェクト212各々の描画領域情報、並びにオブジェクト211及びオブジェクト212の重ね合わせ順序情報を、ローカル端末1へ送信する。オブジェクトの描画領域情報は、そのオブジェクトそれぞれが描画される画面イメージ上の領域を示す。したがって、オブジェクトの描画領域情報は、画面イメージ上に描画されるオブジェクトの形状、サイズ、位置等を記述した情報である。また、オブジェクトの重ね合わせ順序情報は、複数のオブジェクトが画面イメージ上に描画される順序を記述した情報である。
同様に、リモート端末3は、画面イメージ31、オブジェクト311の描画領域情報、及びオブジェクト311重ね合わせ順序情報を、ローカル端末1へ送信する。
リモート端末4は、同様に、画面イメージ41、オブジェクト411及びオブジェクト412の描画領域情報、並びにオブジェクト411及びオブジェクト412の重ね合わせ順序情報を、ローカル端末1へ送信する。
以下では、画面イメージ、オブジェクトの描画領域情報、及びオブジェクトの重ね合わせ順序情報を、画面情報という。この画面情報は、リモート端末において任意の形式で符号化され、各リモート端末からローカル端末へ送信される。画面情報のうち、画面イメージについては、例えばVNC(Virtual Network Computing)やRDP(Remote Desktop Protocol)等、いわゆるリモートデスクトップやシンクライアントと呼ばれるシステムで用いられるプロトコルに基づき、送受信することができる。このようなプロトコルを、以下ではシンクライアントプロトコルと呼ぶ。
ローカル端末1は、リモート端末2、リモート端末3、及びリモート端末4から受信した画面情報を統合した、画面イメージ11、オブジェクトの描画領域情報12、及びオブジェクトの重ね合わせ順序情報13を保持する。画面イメージ11は、リモート端末それぞれから受信した画面イメージ21、画面イメージ31、及び画面イメージ41から構成される。つまり、リモート端末2が保持する画面イメージ21と、ローカル端末1が保持する画面イメージ11内の対応する画面イメージとは、一致するように管理される。また、リモート端末3が保持する画面イメージ31と、ローカル端末1が保持する画面イメージ11内の対応する画面イメージとは、一致するように管理される。さらに、リモート端末4が保持する画面イメージ41と、ローカル端末1が保持する画面イメージ11内の対応する画面イメージとは、一致するように管理される。オブジェクトの描画領域情報12は、リモート端末それぞれから受信したオブジェクトの描画領域情報から構成される。また、オブジェクトの重ね合わせ順序情報13は、リモート端末それぞれから受信したオブジェクトの重ね合わせ順序情報から構成される。
ローカル端末1は、リモート端末から受信した画面情報を用いて、オブジェクト毎のレイヤを生成する。レイヤには、画面イメージから切り出された各オブジェクトに対応する画像が描画される。ローカル端末1は、オブジェクト毎のレイヤを生成することで、オブジェクトの表示や操作をオブジェクト毎に管理する。
ローカル端末1には、ユーザに対して情報を提示するための画面である表示装置5と、ユーザによる入力のための入力装置6が接続されている。
表示装置5は、例えばLCDである。表示装置5は、ローカル端末1のデスクトップ画面に表示されるレイヤと、各リモート端末から受信した画面情報に基づいて生成されたレイヤとを重ね合わせて画面に表示する。
入力装置6は、例えばキーボードやマウスである。ユーザは、入力装置6であるキーボードやマウス等を用いて、表示装置5である画面に表示された画像上のオブジェクトを操作する。ユーザは、入力装置6を用いて、オブジェクトのレイアウトを自由に変更することができ、例えば複数のオブジェクトの重ね合わせ順序を変更することができる。具体的には、あるオブジェクトを複数のオブジェクトの最前面に移動させる指示等が入力される。
ローカル端末1におけるオブジェクトの操作情報は、操作されるオブジェクト(フォーカスが当たっているオブジェクト)に対応するリモート端末へ送信される。したがってローカル端末1は、いずれのオブジェクトにフォーカスが当たっているかを示すフォーカス情報を管理している。また、オブジェクトの操作情報は、上述のシンクライアントプロトコルに基づいて送受信することができる。オブジェクトの操作情報を受信したリモート端末は、受信した情報に基づき、画面イメージ等の画面情報を更新する。
なお、ローカル端末1には表示装置5及び入力装置6が設けられるが、リモート端末2、リモート端末3、及びリモート端末4には、必ずしも表示装置及び入力装置を設ける必要はない。
リモート端末2、リモート端末3、及びリモート端末4は、上述したように、オブジェクトの描画領域情報をローカル端末1へ送信する。
次に、図2を参照して、画面イメージ内の各オブジェクトに設定される描画領域について説明する。図2は、あるリモート端末の画面イメージ71に描画されたオブジェクト711及びオブジェクト712それぞれに対応する描画領域を示している。
図2において、画面イメージ71には、オブジェクト711及びオブジェクト712が描画されている。オブジェクト711は、サブオブジェクト711a、及びサブオブジェクト711bから構成される。オブジェクト711は、例えば、マイクロソフトの提供するOSであるWindows(登録商標)におけるモーダルウィンドウのような親ウィンドウとその子ウィンドウ等とをまとめて一つのオブジェクトとするものである。したがって例えば、画面イメージ71には、アプリケーションプログラムのウィンドウであるサブオブジェクト711a、ダイアログであるサブオブジェクト711b、及びアプリケーションプログラムのウィンドウであるオブジェクト712が描画されている。なお、同じアプリケーションプログラムに属するウィンドウであっても、任意の重ね合わせ順序で配置可能なウィンドウは、別のオブジェクトとして扱ってもよい。
描画領域は、オブジェクト毎に、オブジェクトを包含する領域として設定される。したがって、オブジェクト711に対応する描画領域は、サブオブジェクト711a及びサブオブジェクト711bを包含する描画領域721である。また、オブジェクト712に対応する描画領域は、オブジェクト712を包含する描画領域731である。
描画領域として設定する形状は任意であり、オブジェクトを包含する矩形領域や矩形領域の集合、円形領域、多角形領域等、いずれの形状の領域であってもよい。
各リモート端末は、上述したように、各描画領域の形状、サイズ、位置等を記述したオブジェクトの描画領域情報に加えて、画面イメージ、及びオブジェクトの重ね合わせ順序情報をローカル端末1へ送信する。そして、ローカル端末1は、受信したこれらの画面情報を用いてレイヤを生成する。例えば、ローカル端末1は、リモート端末2から受信したオブジェクトの描画領域情報に基づいて、リモート端末2から受信した画面イメージ21から複数のオブジェクトの画像を切り出す。そして、ローカル端末1は、切り出した複数のオブジェクトの画像をそれぞれ異なる複数のレイヤ上に描画する。そして、ローカル端末1は、リモート端末2から受信した重ね合わせ順序情報によって示される重ね合わせの順序で、複数のレイヤを表示画面上に重ね合わせる。
図3は、ローカル端末1において、画面イメージ11、オブジェクトの描画領域情報12、及びオブジェクトの重ね合わせ順序情報13を用いて生成されるレイヤの例を示している。レイヤは、各画面イメージと同一のサイズである。レイヤには、各オブジェクトの描画領域情報に基づき、画面イメージから切り出された該オブジェクトに対応する画像が描画される。レイヤのオブジェクトに対応する画像が描画された以外の領域、すなわちレイヤの背景部分は、透過性を持つ。
ローカル端末1は、リモート端末2、リモート端末3、及びリモート端末4からそれぞれ送信される画面イメージ21、画面イメージ31、画面イメージ41の各々から、オブジェクトの描画領域情報12とオブジェクトの重ね合わせ順序情報13とに基づき、オブジェクトそれぞれに対応する画像であるオブジェクト画像を切り出す。例えば、ローカル端末1は、リモート端末2から送信される画面イメージ21から、オブジェクトの描画領域情報12及びオブジェクトの重ね合わせ順序情報13のうちのリモート端末2から受信した情報に基づいて、複数のオブジェクトそれぞれに対応するオブジェクト画像を切り出す。そして、ローカル端末1は、切り出したオブジェクト画像が描画され、その背景が透過であるレイヤを生成する。
したがって図3において、ローカル端末1は、画面イメージ21から、オブジェクト211に対応するオブジェクト画像221とオブジェクト212に対応するオブジェクト画像231とを切り出す。画面イメージ21において、オブジェクト211はオブジェクト212よりも下に描画されているため、オブジェクト211の一部はオブジェクト212に隠蔽されている。ローカル端末1は、リモート端末2からのオブジェクトの描画領域情報12とオブジェクトの重ね合わせ順序情報13とのうちのリモート端末2から受信した情報に基づき、オブジェクト211とオブジェクト212との隠蔽関係を考慮して、画面イメージ21からオブジェクト画像221及びオブジェクト画像231を切り出す。したがって、ローカル端末1は、オブジェクト211に対して、オブジェクト212により隠蔽された領域を除いた描画領域に対応するオブジェクト画像221を切り出す。また、オブジェクト212には他のオブジェクトに隠蔽された領域がないため、オブジェクト212の描画領域全体に対応するオブジェクト画像231が切り出される。
そして、ローカル端末1は、切り出したオブジェクト画像221が描画されたレイヤ22と、切り出したオブジェクト画像231が描画されたレイヤ23とを生成する。つまり、オブジェクト211とオブジェクト212とを含むリモート端末2の画面イメージ21は、レイヤ22とレイヤ23とに共用されている。
同様に、ローカル端末1は画面イメージ31から、オブジェクト311に対応するオブジェクト画像321を切り出す。そして、ローカル端末1は、切り出したオブジェクト画像321が描画されたレイヤ32を生成する。
また、ローカル端末1は、画面イメージ41から、オブジェクト411に対応するオブジェクト画像421とオブジェクト412に対応するオブジェクト画像431を切り出す。そして、ローカル端末1は、切り出したオブジェクト画像421が描画されたレイヤ42と、切り出したオブジェクト画像431が描画されたレイヤ43とを生成する。
上述のレイヤ生成処理により、画面イメージ11、オブジェクトの描画領域情報12、及びオブジェクトの重ね合わせ順序情報13に基づいて、各オブジェクトのオブジェクト画像が描画されたレイヤが生成される。
ローカル端末1は、表示装置5の表示画面5A上に、生成したレイヤを重ね合わせて表示する。図4は、表示装置5に表示されるレイヤの例を示している。
ここでは、ローカル端末1にレイヤ14が表示されており、ここに、リモート端末2から送信された画面イメージ21、オブジェクトの描画領域情報12、及びオブジェクトの重ね合わせ順序情報13に基づいて、レイヤ22及びレイヤ23を重ね合わせて表示するものとする。なお、レイヤ14は、ローカル端末1のデスクトップ画面上に表示されているレイヤである。したがって例えば、レイヤ14は、ローカル端末1のOSやアプリケーションプログラムによって生成されたウィンドウがオブジェクトとして描画されたレイヤである。また、レイヤ14、レイヤ22、及びレイヤ23にはそれぞれ、オブジェクト画像141、オブジェクト画像221、オブジェクト画像231が描画され、背景は透過に設定されている。
ローカル端末1は、レイヤ14、レイヤ22、及びレイヤ23を、表示画面5A上に重ね合わせて表示する。レイヤ22及びレイヤ23は、オブジェクトの重ね合わせ順序情報13に基づき重ね合わせられる。したがって表示画面5Aには、前から順に、オブジェクト画像141、オブジェクト画像231、及びオブジェクト画像221が重ね合わせて表示されている。なお、ローカル端末1のレイヤ群、及びリモート端末それぞれのレイヤ群の重ね合わせの関係は、ローカル端末1のレイヤ群をリモート端末のレイヤ群よりも前に表示する、リモート端末の接続順をリモート端末のレイヤ群の重ね合わせ順とする、ユーザが任意に決定する等、適宜設定可能である。
ユーザは、入力装置6を用いて各レイヤ(各オブジェクト画像)を操作することができる。ユーザは、入力装置6であるキーボードやマウス等を用いた操作により、例えば、レイヤの重ね合わせ順序を変更することや各レイヤを移動すること等が可能である。
レイヤの重ね合わせ順序を変更する場合、ユーザは、例えばマウスでオブジェクト画像をクリックする。ユーザがオブジェクト画像231をクリックした場合、オブジェクト画像231(レイヤ23)は一番前に表示される。すなわち、表示画面5Bには前から順に、オブジェクト画像231、オブジェクト画像141、及びオブジェクト画像221が重ね合わせて表示される。
また、レイヤを移動する場合、ユーザは、例えばマウスでオブジェクト画像をドラッグする。ユーザがオブジェクト画像141をドラッグした場合、ドラッグ操作により指示された位置にオブジェクト画像141が移動する。表示画面5Cでは、表示画面5Aにおいて画面の右上にあったオブジェクト画像141が画面の中央に移動されている。また、オブジェクト画像221及びオブジェクト画像231についても同様にドラッグ操作による移動が可能である。
ローカル端末1は、上述のように、画面に表示するオブジェクトをそれぞれ別々のレイヤで独立して管理している。このためローカル端末1は、表示画面5Bに示すように、ローカル端末のレイヤ14を、リモート端末2の画面情報により生成されたレイヤ22とレイヤ23との間に挟んで表示することができる。つまり、ローカル端末1では、ローカル端末1のオブジェクトと各リモート端末のオブジェクトとを区別なく自由に操作することができる。
入力装置6を用いてオブジェクトを操作した場合、ローカル端末1は、この操作による入力情報を、操作されたオブジェクトに対応するリモート端末へ送信する。リモート端末は、受信した入力情報に基づいて画面イメージを更新する。そして、リモート端末は、更新した画面イメージと、更新した画面イメージに基づくオブジェクトの描画領域情報及びオブジェクトの重ね合わせ順序情報とをローカル端末1へ送信する。なお、リモート端末からローカル端末1へ送信される更新した画面イメージと、更新した画面イメージに基づくオブジェクトの描画領域情報及びオブジェクトの重ね合わせ順序情報とは、送信済みの情報に対する差分の情報であってもよい。すなわち、リモート端末は、例えば、前回送信した画面イメージと今回送信する更新した画面イメージとの差分を、ローカル端末1へ送信する。
ローカル端末1は、受信した画面情報に基づいてレイヤを更新する。そして、ローカル端末1は、更新されたレイヤを用いて表示装置5の画面を再描画する。すなわち、ローカル端末1は、リモート端末から、変更された画面イメージと、変更された画面イメージに基づくオブジェクトの描画領域情報及びオブジェクトの重ね合わせ順序情報とを受信し、受信したオブジェクトの描画領域情報に基づき、受信した画面イメージから、複数のオブジェクトそれぞれに対応する画像を切り出す。そして、ローカル端末1は、切り出した複数のオブジェクトの画像を描画したレイヤを、受信したオブジェクトの重ね合わせ順序情報に基づき、表示画面上に表示する。
したがって例えば、ユーザが表示画面5Aに描画されたオブジェクト画像221をマウスでクリックし、オブジェクト画像221を最前面に表示しようとした場合、オブジェクト画像の重ね合わせ順序が変更され、オブジェクト画像221がオブジェクト画像231によって隠蔽されていた領域が描画される必要がある。この場合、ローカル端末1はマウスによる入力情報をリモート端末2へ送信する。リモート端末2では、受信した入力情報に基づき画面イメージ21が更新され、オブジェクト212により一部が隠蔽されていたオブジェクト211の全体が描画される。更新された画面イメージ21と、更新された画面イメージ21に基づくオブジェクトの描画領域情報及びオブジェクトの重ね合わせ順序情報とは、リモート端末2からローカル端末1へ送信される。ローカル端末1が受信した画面情報に基づき、表示装置5に表示される画面を更新すると、オブジェクト画像231に一部が隠蔽されていたオブジェクト画像221の全体が描画される。
つまり、オブジェクトの操作情報がローカル端末1からリモート端末へ送信され、オブジェクトの操作情報を用いて更新された画面イメージがリモート端末からローカル端末へ送信されることで、ローカル端末1の表示装置5に表示されるレイヤ(オブジェクト画像)が更新される。
図5は、ローカル端末1とリモート端末との間でのリモートデスクトップ接続処理の手順を示すフローチャートである。
まず、リモート端末は、ローカル端末1からのリモートデスクトップ接続要求があるかどうかを判定する(ステップS101)。ローカル端末1からリモート端末へのリモートデスクトップ接続要求は、例えばユーザによる操作により行われる。
ローカル端末1からリモート端末へのリモートデスクトップ接続要求がある場合(ステップS101のYES)、リモート端末は、画面情報をローカル端末1へ送信する(ステップS102)。画面情報は、リモート端末における画面イメージ、オブジェクト毎の描画領域情報、及びオブジェクトの重ね合わせ順序情報である。
次に、ローカル端末1は、リモート端末から送信された画面情報を受信する(ステップS103)。そして、ローカル端末1は、受信した画面情報を用いてレイヤを生成する(ステップ104)。ローカル端末1は、オブジェクト毎の描画領域情報に基づき、画面イメージから各オブジェクトに対応する画像を切り出し、切り出した画像それぞれを描画したレイヤを生成する。ローカル端末1は、生成したレイヤを重ね合わせ順序情報に基づいて、表示装置5の表示画面上に表示する(ステップS105)。すなわち、ステップS105では、ローカル端末1は、生成した複数のレイヤを、重ね合わせ順序情報に示される順序で、表示装置5の表示画面上に重ね合わせる。
次に、ローカル端末1及びリモート端末は、それぞれの端末で画面情報に更新がないかどうかを判定する(ステップS106)。画面情報に更新がある場合(ステップS106のYES)、更新のあったローカル端末1又はリモート端末は、更新に応じた処理を実行する(ステップS107)。この更新処理については、図6、図7、図8、及び図9を参照して後述する。
以上の処理により、ローカル端末1とリモート端末とは、リモートデスクトップ接続を確立し、それぞれの端末における画面情報を送受信することができる。
図6は、リモート端末による送信処理の手順を示すフローチャートである。
まず、リモート端末は、画面イメージの更新があるかどうかを判定する(ステップS201)。リモート端末の画面イメージは、例えば、ローカル端末から制御情報を受信した場合に更新される。画面イメージの更新がある場合(ステップS201のYES)、リモート端末は、更新された画面イメージと更新前の画面イメージとの差分をローカル端末1へ送信する(ステップS202)。
画面イメージの更新がない場合(ステップS201のNO)、又はステップS202による送信処理を実行すると、リモート端末は、オブジェクトの描画領域の変更が検出されるかどうかを判定する(ステップS203)。オブジェクトの描画領域の変更が検出された場合(ステップS203のYES)、リモート端末は、変更されたオブジェクトの描画領域と、変更前のオブジェクトの描画領域との差分の情報をローカル端末1へ送信する(ステップS204)。
オブジェクトの描画領域の更新がない場合(ステップS203のNO)、又はステップS204による送信処理を実行すると、リモート端末は、オブジェクトの重ね合わせ順序の変更が検出されるかどうかを判定する(ステップS205)。オブジェクトの重ね合わせ順序の変更が検出された場合(ステップS205のYES)、リモート端末は、変更されたオブジェクトの重ね合わせ順序情報をローカル端末1へ送信する(ステップS206)。
ローカル端末1は、上述の処理によって送信されたリモート端末からの画面情報を受信し、画面情報に応じた受信処理を実行する。図7は、ローカル端末1による受信処理の手順を示すフローチャートである。
まず、ローカル端末1は、画面情報であるデータを受信する(ステップS301)。そして、ローカル端末1は、受信したデータが画面イメージの更新情報であるかどうかを判定する(ステップS302)。
受信したデータが画面イメージの更新情報である場合(ステップS302のYES)、ローカル端末1は、ローカル端末1に保持する画面イメージを更新する(ステップS303)。受信した画面イメージの更新情報は、更新後の画面イメージと更新前の画面イメージとの差分の情報であるため、ローカル端末1は、ローカル端末1内に保持する画面イメージとこの差分の情報とを用いて、現在の画面イメージを算出する。
受信したデータが画面イメージの更新情報でない場合(ステップS302のNO)、又はステップS303による画面イメージの更新処理を実行すると、ローカル端末1は、受信したデータがオブジェクトの描画領域の変更情報であるかどうかを判定する(ステップS304)。受信したデータがオブジェクトの描画領域の変更情報である場合(ステップS304のYES)、ローカル端末1は、ローカル端末1に保持するオブジェクトの描画領域情報を更新する(ステップS305)。受信したオブジェクトの描画領域の変更情報は、変更後のオブジェクトの描画領域情報と変更前のオブジェクトの描画領域情報との差分の情報であるため、ローカル端末1は、ローカル端末1内に保持するオブジェクトの描画領域情報とこの差分の情報とを用いて、現在のオブジェクトの描画領域情報を算出する。
受信したデータがオブジェクトの描画領域の変更情報でない場合(ステップS304のNO)、又はステップS305によるオブジェクトの描画領域の変更処理を実行すると、ローカル端末1は、受信したデータがオブジェクトの重ね合わせ順序の変更情報であるかどうかを判定する(ステップS306)。受信したデータがオブジェクトの重ね合わせ順序の変更情報である場合(ステップS306のYES)、ローカル端末1は、ローカル端末1に保持するオブジェクトの重ね合わせ順序情報を更新する(ステップS307)。
以上の受信処理により、ローカル端末1に保持する画面イメージ11、オブジェクトの描画領域情報12、及びオブジェクトの重ね合わせ順序情報13は更新され、ローカル端末1は更新されたこれらの情報を用いて、レイヤを更新し、更新されたレイヤを表示装置5の画面に再描画する。
ローカル端末1では、ユーザが入力装置6を用いて、表示装置5の画面に表示されたオブジェクトを操作する。ローカル端末1は、リモート端末の画面情報から生成されたレイヤのオブジェクトが操作された場合、該リモート端末へ操作情報を送信する処理を実行する。図8は、ローカル端末1による送信処理の手順を示すフローチャートである。
まず、ローカル端末1は、入力装置6を用いてオブジェクトを操作する入力が検出されるかどうかを判定する(ステップS401)。入力装置6を用いてオブジェクトを操作する入力が検出された場合(ステップS401のYES)、ローカル端末1は、この入力により操作されたオブジェクトに対応するリモート端末へ入力情報を送信する(ステップS402)。入力情報は、ローカル端末1に接続された入力装置6であるキーボードやマウス等により操作されるオブジェクトの操作情報を示す。
入力装置6を用いてオブジェクトを操作する入力が検出されない場合(ステップS401のNO)、又はステップS402によるリモート端末への入力情報の送信処理を実行すると、ローカル端末1は、オブジェクトに対する制御指示があるかどうかを判定する(ステップS403)。オブジェクトに対する制御指示は、OSやアプリケーションプログラムによって発行される指示である。この制御指示は、例えば、入力装置6を用いた表示画面上のタスクバーに対する操作等の、表示画面上のオブジェクト以外の領域に対する操作によって生じる。オブジェクトに対する制御指示がある場合(ステップS403のYES)、制御指示があったオブジェクトに対応するリモート端末へ制御情報を送信する(ステップS404)。制御情報は、上述の制御指示により操作されるオブジェクトの操作情報を示す。
リモート端末は、上述の処理によって送信されたローカル端末1からの入力情報又は制御情報を受信し、これらの情報に応じた受信処理を実行する。図9は、リモート端末による受信処理の手順を示すフローチャートである。
まず、リモート端末は、入力情報又は制御情報であるデータを受信する(ステップS501)。次に、リモート端末は、受信したデータが入力装置6の入力情報であるかどうかを判定する(ステップS502)。受信したデータが入力情報である場合(ステップS502のYES)、リモート端末は、入力情報に応じてリモート端末に保持する画面イメージを更新する(ステップS503)。
受信したデータが入力情報でない場合(ステップS502のNO)、又はステップS503による画面イメージの更新処理を実行すると、リモート端末は、受信したデータがオブジェクトの制御情報であるかどうかを判定する(ステップS504)。受信したデータがオブジェクトの制御情報である場合(ステップS504のYES)、リモート端末は、制御情報に応じてリモート端末のオブジェクトを制御する(ステップS505)。
以上の受信処理により、リモート端末に保持する画面イメージは更新され、図6のフローチャートに示す送信処理の手順に従って、更新された画面イメージと、更新された画面イメージに基づくオブジェクトの描画領域情報、及びオブジェクトの重ね合わせ順序情報がリモート端末からローカル端末1へ送信される。
なお、ローカル端末1で生成されるレイヤは画面イメージと同じサイズではなく、オブジェクトを外接する矩形と同一の大きさに設定し、オブジェクトに対応する描画領域の変更に合わせてレイヤのサイズを変更してもよい。図10は、オブジェクトの外接矩形と同一のサイズに設定されたレイヤの例を示す。
図10において、画面イメージ81には、オブジェクト811及びオブジェクト812が描画されている。オブジェクト811は、サブオブジェクト811a、及びサブオブジェクト811bから構成される。これは例えば、アプリケーションプログラムのウィンドウであるサブオブジェクト811a、ダイアログであるサブオブジェクト811b、及びアプリケーションプログラムのウィンドウであるオブジェクト812が描画された画面イメージ81である。
オブジェクト811が描画されるレイヤ、及びオブジェクト812が描画されるレイヤには、それぞれ、オブジェクト811の外接矩形であるレイヤ82、オブジェクト812の外接矩形であるレイヤ83が設定される。また、レイヤ82及びレイヤ83には、それぞれ、表示装置5の画面上での表示位置を示す座標(x1, y1)、座標(x2, y2)が設定される。ローカル端末1は、各レイヤに設定された座標を用いて、画面イメージにおける描画領域の位置と同じ位置にレイヤを表示する。
レイヤをオブジェクトの外接矩形と同一のサイズにすることで、レイヤとして確保する領域を画面イメージのサイズよりも小さくすることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、リモート端末から送信される画面情報をオブジェクト単位で扱うことができる。リモート端末から送信される画面情報である画面イメージ、オブジェクトの描画領域情報、及びオブジェクトの重ね合わせ順序情報に基づいて、オブジェクト毎のレイヤを生成することで、ローカル端末は、各オブジェクトの表示や操作等の制御をオブジェクト単位で管理することができる。リモート端末が一つの場合、ローカル端末の画面上には、例えば、あるリモート端末のリモートデスクトップ画面上のオブジェクト間に、ローカル端末のデスクトップ上のウィンドウを挟み、重ね合わせて表示することができる。また、リモート端末が複数の場合、ローカル端末の画面上には、例えば、あるリモート端末のリモートデスクトップ画面上のオブジェクト間に、他のリモート端末からの画面イメージ内に含まれるウィンドウを挟み、重ね合わせて表示することができる。つまり、ローカル端末は、リモートデスクトップ画面上のウィンドウのようなオブジェクトのレイアウトを、オブジェクト毎に変更することができる。したがって、ローカル端末では、オブジェクトがそれぞれ操作でき、各オブジェクトに対する操作情報が該オブジェクトに対応するリモート端末へ送信される。リモート端末では、受信した制御情報に基づいて画面イメージが更新され、更新された画面イメージに基づく画面情報がさらにローカル端末へ送信されることで、ローカル端末の画面イメージが更新される。
なお、ローカル端末の画面上に、複数のリモート端末による複数のオブジェクトが表示されている場合、ローカル端末は、リモート端末毎のオブジェクトの重ね合わせ順序情報に加えて、いずれのオブジェクトがアクティブな状態(フォーカスの当たっている状態)であるかを示す情報を保持して、オブジェクトを重ね合わせる順序を管理してもよい。
また、本実施形態では主に、リモート端末及びローカル端末としてパーソナルコンピュータやワークステーション等の計算機を用いる場合を想定して説明したが、電化製品等の組み込み機器が生成する画面情報を遠隔の専用端末で操作する形態も、同様の方法により実現可能である。
例えば、テレビをローカル端末とし、パーソナルコンピュータをリモート端末とした場合、パーソナルコンピュータ上のオブジェクトであるアプリケーションプログラムのウィンドウが、テレビの画面に表示される。パーソナルコンピュータの画面全体ではなく、必要なアプリケーションプログラムのウィンドウ領域だけを表示できることで、テレビ視聴の邪魔になりにくいという利点がある。
また、本実施形態の情報処理システムは、通常のシンクライアントプロトコルを拡張して構築することができる。このため、通信プロトコル、並びにローカル端末及びリモート端末に用いるプログラムは、スクラッチ開発により開発する場合に比べて、大幅に少ない工数で作成できるものと考えられる。つまり、通常のリモートデスクトップ等の仕組みを拡張することで、ローカル端末において、リモート端末上のオブジェクトを柔軟に操作可能な情報処理システムを実現することができる。
また、本実施形態のリモートデスクトップ接続処理の手順は全てソフトウェアによって実行することができる。このため、リモートデスクトップ接続処理の手順を実行するプログラムをコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を通じて通常のコンピュータにインストールして実行するだけで、本実施形態と同様の効果を容易に実現することが出来る。
また本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の一実施形態に係る情報処理システムの構成を示すブロック図。 同実施形態の情報処理システムで生成されるレイヤの例を示す図。 同実施形態の情報処理システムで複数のリモート端末の画面イメージから生成されるレイヤの例を示す図。 同実施形態の情報処理システムにおけるローカル端末の画面表示の例を示す図。 同実施形態の情報処理システムにおけるローカル端末とリモート端末との間のリモートデスクトップ接続処理の手順を示すフローチャート。 同実施形態の情報処理システムにおけるリモート端末による送信処理の手順を示すフローチャート。 同実施形態の情報処理システムにおけるローカル端末による受信処理の手順を示すフローチャート。 同実施形態の情報処理システムにおけるローカル端末による送信処理の手順を示すフローチャート。 同実施形態の情報処理システムにおけるリモート端末による受信処理の手順を示すフローチャート。 同実施形態の情報処理システムで生成されるレイヤの別の例を示す図。
符号の説明
1…ローカル端末、11…画面イメージ、12…オブジェクトの描画領域情報、13…オブジェクトの重ね合わせ順序情報、2…リモート端末、21…画面イメージ、211…オブジェクト、212…オブジェクト、3…リモート端末、31…画面イメージ、311…オブジェクト、4…リモート端末、41…画面イメージ、411…オブジェクト、412…オブジェクト、5…表示装置、6…入力装置。

Claims (7)

  1. 複数のオブジェクトが描画された画面イメージと、前記複数のオブジェクトが描画される前記画面イメージ上の領域を示す描画領域情報と、前記複数のオブジェクトの重ね合わせの順序を示す重ね合わせ順序情報とを送信するリモート装置と、
    前記リモート装置から、前記画面イメージと前記描画領域情報と、前記重ね合わせ順序情報とを受信し、前記受信した描画領域情報に基づき、前記受信した画面イメージから前記複数のオブジェクト画像を切り出し、前記切り出した複数のオブジェクトの画像を前記重ね合わせ順序情報によって示される重ね合わせ順序で重ね合わせて、表示画面上に表示するローカル端末とを具備することを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記ローカル端末は、前記切り出した複数のオブジェクトを複数のレイヤ上にそれぞれ描画し、前記重ね合わせ順序情報によって示される重ね合わせの順序で、前記複数のレイヤを前記表示画面上に重ね合わせて表示することを特徴とする請求項記載の情報処理システム。
  3. 前記ローカル端末に接続され、前記表示画面上に表示された前記複数のオブジェクトを操作する入力装置をさらに具備し、
    前記ローカル端末は、前記入力装置から入力される、前記複数のオブジェクトに対する操作情報を前記リモート装置へ送信し、
    記リモート装置は、前記ローカル端末からの前記操作情報に基づいて前記画面イメージを変更し、変更された画面イメージと、前記変更された画面イメージ上のオブジェクトの描画領域情報と、前記変更された画面イメージ上のオブジェクトの重ね合わせ順序情報とを前記ローカル端末に送信することを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
  4. 前記ローカル端末は、前記リモート装置からの前記変更された画面イメージと前記変更された画面イメージ上のオブジェクトの描画領域情報と、前記変更された画面イメージ上のオブジェクトの重ね合わせ順序情報とを受信し、前記受信した描画領域情報に基づき、前記受信した画面イメージから、前記複数のオブジェクト画像を切り出し、前記重ね合わせ順序情報によって示される重ね合わせ順序で前記切り出した複数のオブジェクトの画像を重ね合わせて、前記表示画面上に表示することを特徴とする請求項記載の情報処理システム。
  5. 記リモート装置は、該リモート装置において前記画面イメージが変更された場合、前記変更された画面イメージと変更前の画面イメージとの差分の画面イメージ、及び前記変更された画面イメージに基づく描画領域情報と変更前の描画領域情報との差分の描画領域情報を前記ローカル端末に送信し、
    前記ローカル端末は、前記差分の画面イメージと前記差分の描画領域情報とを受信し、前記差分の画面イメージと変更前に受信した画面イメージとから変更後の画面イメージを算出し、前記差分の描画領域情報と変更前に受信した描画領域情報とから変更後の描画領域情報を算出し、前記変更後の描画領域情報に基づき、前記変更後の画面イメージから前記オブジェクトそれぞれに対応する画像を切り出し、前記切り出した複数のオブジェクトの画像を前記表示画面上に表示することを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。
  6. モート装置から、複数のオブジェクトが描画された画面イメージと、前記複数のオブジェクトが描画される前記画面イメージ上の領域を示す描画領域情報と、前記複数のオブジェクトの重ね合わせの順序を示す重ね合わせ順序情報とを受信する受信手段と、
    前記受信した描画領域情報に基づき、前記受信した画面イメージから前記複数のオブジェクト画像を切り出すオブジェクト切り出し手段と、
    前記重ね合わせ順序情報によって示される重ね合わせ順序で前記切り出した複数のオブジェクトの画像を重ね合わせて、表示画面上に表示する表示処理手段とを具備することを特徴とする情報処理装置。
  7. モート装置の画面イメージをローカル端末の表示画面上に表示する表示制御方法であって、
    記リモート装置から送信される、複数のオブジェクトが描画された前記リモート装置の画面イメージと、前記複数のオブジェクトが描画される前記画面イメージ上の領域を示す描画領域情報と、前記複数のオブジェクトの重ね合わせの順序を示す重ね合わせ順序情報とを受信するステップと、
    前記描画領域情報に基づいて、前記画面イメージから前記複数のオブジェクト画像を切り出すステップと、
    前記重ね合わせ順序情報によって示される重ね合わせ順序で前記切り出した複数のオブジェクトの画像を重ね合わせて、前記ローカル端末の表示画面上に表示するステップとを具備することを特徴とする表示制御方法。
JP2008326229A 2008-12-22 2008-12-22 情報処理システム及び表示制御方法 Expired - Fee Related JP4516146B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008326229A JP4516146B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 情報処理システム及び表示制御方法
US12/558,478 US20100162127A1 (en) 2008-12-22 2009-09-11 Information processing system and display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008326229A JP4516146B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 情報処理システム及び表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010146504A JP2010146504A (ja) 2010-07-01
JP4516146B2 true JP4516146B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=42267924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008326229A Expired - Fee Related JP4516146B2 (ja) 2008-12-22 2008-12-22 情報処理システム及び表示制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100162127A1 (ja)
JP (1) JP4516146B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120030595A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 Seiko Epson Corporation Information storage medium, terminal apparatus, and image generation method
US8725318B1 (en) * 2011-05-20 2014-05-13 Rockwell Collins, Inc. Systems and methods for incorporating virtual network computing into a cockpit display system and controlling a remote aircraft system with the VNC-incorporated CDS
US8924507B2 (en) * 2011-09-02 2014-12-30 Microsoft Corporation Cross-frame progressive spoiling support for reduced network bandwidth usage
JP5631832B2 (ja) * 2011-09-27 2014-11-26 株式会社東芝 画像中継装置、画像中継方法及び画像中継プログラム
CN104020968B (zh) * 2013-02-28 2019-02-26 中兴通讯股份有限公司 控制共享屏幕显示的方法及装置
JP5662369B2 (ja) * 2012-03-29 2015-01-28 株式会社東芝 画面転送装置及び画面転送システム
US9060010B1 (en) * 2012-04-29 2015-06-16 Rockwell Collins, Inc. Incorporating virtual network computing into a cockpit display system for controlling a non-aircraft system
KR101890626B1 (ko) 2012-07-06 2018-09-28 엘지전자 주식회사 이동 단말기, 영상표시장치 및 이들을 이용한 사용자 인터페이스 제공 방법
US9632648B2 (en) 2012-07-06 2017-04-25 Lg Electronics Inc. Mobile terminal, image display device and user interface provision method using the same
DE102013200798B3 (de) * 2013-01-18 2014-08-07 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Maschinensteuerung, Maschinensteuerungswartungssystem und Maschinensteuerungswartungsverfahren
KR102163684B1 (ko) 2013-07-19 2020-10-12 삼성전자주식회사 디바이스의 홈 스크린 구성 방법 및 장치
KR20150033162A (ko) * 2013-09-23 2015-04-01 삼성전자주식회사 컴포지터, 이를 포함하는 시스템온칩 및 이의 구동 방법
US10045146B2 (en) * 2014-01-02 2018-08-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Wireless display that accesses remote resources for display data
US9565227B1 (en) * 2014-06-16 2017-02-07 Teradici Corporation Composition control method for remote application delivery
JP6040970B2 (ja) 2014-08-22 2016-12-07 コニカミノルタ株式会社 文字入力システム、文字入力方法、情報処理装置、携帯端末装置及び文字入力プログラム
JP6519223B2 (ja) * 2015-02-24 2019-05-29 コニカミノルタ株式会社 画像データ送信システム、端末装置、画像データ送信方法、およびコンピュータプログラム
CN107229453A (zh) * 2016-03-23 2017-10-03 阿里巴巴集团控股有限公司 终端控制方法及装置
WO2019229908A1 (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 株式会社アイ・エル・シー 画面表示システムおよび画面表示方法
JP2020197687A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示システム、表示制御装置及び表示制御方法
JP7425507B2 (ja) * 2022-06-01 2024-01-31 株式会社teamS 情報処理端末およびプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05250427A (ja) * 1992-03-07 1993-09-28 Toshiba Corp プラント情報表示装置
JPH10333869A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp マルチウィンドウ画像生成装置およびマルチウィンドウ画像生成方法
JP2006059083A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、遠隔操作方法および遠隔操作プログラム
JP2007086354A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toshiba Corp 合成映像制御装置、合成映像制御方法およびプログラム
JP2008040703A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 共有画像表示プログラム、情報端末装置
JP2008257424A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Sky Kk 端末監視方法、端末監視装置、及び端末監視プログラム
JP2009048459A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Sky Kk 端末管理装置及び端末管理プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040028290A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-12 William Gamble System, method and program product for creating composite images
US20090235177A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Microsoft Corporation Multi-monitor remote desktop environment user interface
US9013369B2 (en) * 2008-07-30 2015-04-21 Blackberry Limited Remote desktop client peephole movement

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05250427A (ja) * 1992-03-07 1993-09-28 Toshiba Corp プラント情報表示装置
JPH10333869A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp マルチウィンドウ画像生成装置およびマルチウィンドウ画像生成方法
JP2006059083A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、遠隔操作方法および遠隔操作プログラム
JP2007086354A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toshiba Corp 合成映像制御装置、合成映像制御方法およびプログラム
JP2008040703A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd 共有画像表示プログラム、情報端末装置
JP2008257424A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Sky Kk 端末監視方法、端末監視装置、及び端末監視プログラム
JP2009048459A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Sky Kk 端末管理装置及び端末管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010146504A (ja) 2010-07-01
US20100162127A1 (en) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4516146B2 (ja) 情報処理システム及び表示制御方法
US20060230156A1 (en) Seamless windows functionality to remote desktop sessions regarding z-order
US8924502B2 (en) System, method and computer program product for updating a user session in a mach-derived system environment
US8687019B2 (en) Composite multi-image display device, composite multi-image information processing device, composite multi-image display system, composite multi-image display method, and composite multi-image formation processing method
US20070260675A1 (en) Method and system for adapting a single-client, single-user application to a multi-user, multi-client environment
JP2015102567A (ja) マルチビジョン用表示制御装置およびマルチビジョンシステム
JP2009098529A (ja) Kvmスイッチ及びその制御方法、並びにマルチモニタ対応切替システム及びマルチモニタ対応切替方法
WO2012176926A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、サーバ、情報処理方法、および、コンピュータ・プログラム
JP5842392B2 (ja) コンテンツ共有システム、コンテンツ共有端末、サーバ、コンテンツ共有方法、および、コンピュータ・プログラム
JP2014021989A (ja) 映像表示装置、映像表示方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2018054763A (ja) 画像投射装置、画像投射装置の制御方法、プログラム
WO2021039680A1 (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
CN109634544B (zh) 应用界面显示方法及装置、显示设备及存储介质
JP2018085071A (ja) 表示システム
JP2010072793A (ja) 情報共有システム、情報共有装置、およびプログラム
JP2013125526A (ja) 画像表示装置、その制御方法及びプログラム
JP2014033283A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、及び画像処理システム
US10949067B2 (en) Apparatus and method of displaying objects in configurable window groups
JP2009080655A (ja) リモート表示システム
JP2007233541A (ja) 入力データ存在通知装置、方法およびプログラム
JP5347271B2 (ja) 端末装置及びプログラム
JP2009238060A (ja) 情報処理システム、サーバ及び端末
JP2006189574A (ja) 大画面表示装置の協調作業システム及び表示領域の管理方法
JP2021034006A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法
JP2021033996A (ja) 情報処理システム及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees