JP4514121B2 - 角速度センサ - Google Patents

角速度センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4514121B2
JP4514121B2 JP2004266594A JP2004266594A JP4514121B2 JP 4514121 B2 JP4514121 B2 JP 4514121B2 JP 2004266594 A JP2004266594 A JP 2004266594A JP 2004266594 A JP2004266594 A JP 2004266594A JP 4514121 B2 JP4514121 B2 JP 4514121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
vibrator
angular velocity
center
velocity sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004266594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006084193A (ja
Inventor
英樹 田村
剛浩 高野
義朗 富川
治 江口
修一 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Crystal Device Corp
Original Assignee
Kyocera Crystal Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Crystal Device Corp filed Critical Kyocera Crystal Device Corp
Priority to JP2004266594A priority Critical patent/JP4514121B2/ja
Publication of JP2006084193A publication Critical patent/JP2006084193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514121B2 publication Critical patent/JP4514121B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、航空機,船舶,自動車などの姿勢制御や位置検出などに利用される回転系内の回転角速度を検出するセンサに適用できる角速度センサに関する。
角速度センサには様々な種類があるが、組み込むために薄く小型にし、かつ軽量にするという要求を満たすものとして、振動型の角速度センサがある。従来よりある振動型の角速度センサは、四角柱に加工した振動子を振動させて回転に伴って働くコリオリ力を検出するものである。
このような従来の角速度センサとして、音叉型振動子を用いたものがある(特許文献1参照)。
また、円板型の振動子により回転軸方向の高さを低くした振動型ジャイロスコープ(角速度センサ)が提案されている(特許文献2参照)。これは、円板状の屈曲振動板(膜)の中央部に慣性体を付加した構造の振動子を用いている。この構造の振動子では、節直径が一本となる振動板の面垂直屈曲振動に伴い、付加慣性体の重心は面内方向に変位する。またこの場合には、節直径が90度直交する同型モードが存在する。
従って、一方を駆動モードとすれば、振動板面の垂直軸に関する回転角速度の印加によって、付加慣性体での面内方向へのコリオリ力が、他方の直交モードを誘起することにより、センサ動作が得られる。また、特許文献2に示されている振動子によれば、駆動及び検出のために広い面積が利用でき、感度の向上が期待されている。
ところで、振動型の角速度センサでは、最小限の駆動エネルギーで大きな振幅を得て、僅かな慣性力を感度良く検出するために共振を用いる。
例えば、一般には、共振状態となる固有振動モードうちの1つを駆動モードとして選択し、その振動モードを共振周波数で駆動する。加えて、駆動モードと振動変位が直交する検出モードの共振周波数が、駆動モードの共振周波数と一致するように振動子の形状を設計する。
共振子としてよく用いられている水晶は、異方性材料であるため、振動子の形状を調整することで共振周波数を一致させている。幾つかの振動モードの共振周波数を一致させることを振動モードを縮退させるという。
前述した円板型の振動子をジャイロスコープに適用する場合、同型縮退モードを利用することになる。
なお、出願人は、本明細書に記載した先行技術文献情報で特定される先行技術文献以外には、本発明に関連する先行技術文献を出願時までに発見するには至らなかった。
特開2002−340559号公報 特開平11−142156号公報
ところが、同型縮退モードが利用できるのは、該当する直行方向への振動特性が等しい場合に限られる。このため、円板型の振動子による振動型ジャイロスコープには、水晶などの異方性材料の適用が容易ではない。また、一般に、円板型では、共振による感度向上を得るための最適な支持状態を得ることが容易ではない。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、回転軸方向の高さを小さくした振動子による角速度センサに、水晶などの異方性材料を容易に適用できるようにすることを目的とする。
本発明に係る角速度センサは、所定の軸を中心に少なくとも3回の対称性を有する圧電材料から構成され、軸を法線とする同一の平面内で一端が互いに連結されて各々120°異なる方向に延在する第1脚部,第2脚部,及び第3脚部と、第1脚部,第2脚部,及び第3脚部の一端に設けられた第1脚部,第2脚部,及び第3脚部より厚く形成された慣性体と、第1脚部の一方の面の左側端部から第2脚部の一方の面の左側端部にかけて配置された第1駆動電極と、第1脚部の一方の面の右側端部から第3脚部の一方の面の右側端部にかけて配置された第2駆動電極と、第2脚部の一方の面の右側端部から第3脚部の一方の面の左側端部にかけて配置された検出電極と、互いに連結されている一端より放射状に延在して第1脚部,第2脚部,第3脚部の中央部に配設された共通電極とを備えるものである。
以上説明したように、本発明では、構成する圧電材料の3回対称性の軸を法線とする同一の平面内で各々120°異なる方向に延在する3つの脚部と、3つの脚部の一端に設けられた脚部より厚く形成された慣性体とを備えるようにした。この結果、平面内において、いずれか1つの脚部を通る線分に重心で直交する駆動中心線を回転中心とし、3つの脚部を振動させることで、慣性体の重心を通るZ軸を回転中心とした回転運動が検出できるので、回転軸方向の高さを小さくした振動子による角速度センサに、水晶などの異方性材料を容易に適用できるようになるという優れた効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態における振動子の構成例を示す斜視図である。図1に示す振動子は、例えば水晶から構成され、中央部(連結部)101より各々120°異なる方向に延在する同一の長さの3つの脚部121,122,123と、各脚部の外側部分に接続する枠部103とから構成されたものである。
このように、本振動子は、所定の軸を中心に少なくとも3回の対称性を有する圧電材料から構成され、上記軸を法線とする同一の平面内で一端が互いに連結されて各々120°異なる方向に延在する3つの脚部121,122,123と、各脚部を接続している枠部103とを備えるようにしたものである。各脚部121,122,123は、一端が中央部101で連結され、他端が枠部103に接続している。
また、中央部101は、脚部121,122,123より厚く形成され、慣性体として機能する。例えば、脚部121,122,123は、厚さ0.1mm程度に形成され、中央部101は、厚さ0.4mm程度に形成されている。脚部121,122,123は、長さ1.5mm程度、幅0.6mm程度に形成されている。また、中央部101の中心部から枠部103の外周までは、長さ2mm程度に形成されている。なお、枠部103は、中央部101と同様の厚さ0.4mm程度に形成されている。
図1に示す振動子では、例えば、脚部121,122,123が配置されている面内において、脚部121を通る線分に重心で直交する駆動中心線を回転中心とし、脚部121,122,123を振動させる(励振する)ことで駆動できる。この駆動による脚部121,122,123の振動に伴い、慣性体である中央部101の重心が、上記面内の方向に変位する。
この状態で、中央部101の重心を通る上記面の法線であるZ軸を回転中心とした回転運動が発生すると、中央部101における上記面内方向へのコリオリ力が、励振の振動方向と直交するモードを誘起する。誘起されたモードの振動が、脚部121,122,123のいずれかに設けた検出電極により検出される。
例えば、図2に示すように、駆動電極201,駆動電極202,検出電極203,共通電極204が、形成された状態とすることで、上述した角速度センサの動作を行うことが可能である。図2は、図1に示した振動子の構成を示す平面図であり、各電極は、図2に示されている面(裏面とする)に形成されている状態とする。
駆動電極201は、脚部121から脚部122にかけて形成され、駆動電極202は、脚部121から脚部123にかけて形成されている。駆動電極201は、図2において、脚部121の裏面の左側端部から脚部122の裏面の左側端部にかけて配置されている。一方、駆動電極202は、図2において、脚部121の裏面の右側端部から脚部123の裏面の右側端部にかけて配置されている。従って、駆動電極201と駆動電極202とは、脚部121の中央部を通る線分に線対称な関係であり、本振動子の中心(重心)で点対称な関係である。
また、検出電極203は、図2において、脚部122の裏面の右側端部から脚部123の裏面の左側端部にかけて配置されている。検出電極203は、駆動電極201と脚部122の中央部を通る線分に線対称な関係である。また、検出電極203は、駆動電極202と脚部123の中央部を通る線分に線対称な関係である。また、検出電極203は、駆動電極201及び駆動電極202と、本振動子の中心(重心)で点対称な関係である。
また、共通電極204は、中央部101より放射状に延在するように、各脚部121,122,123の中央部に配設され、また、駆動電極201,駆動電極202,及び検出電極203とは、各々離間している。
上述したように各電極を配設した状態で、図3(a)に示すように検出回路に接続することで、本振動子に加わるZ軸回転角速度に応じた出力信号が得られる。
例えば、発振回路301より、図3(b)に示すように変化する電圧の駆動信号を印加し、駆動モードが励振された状態とする。図3(b)の実線で示す電圧を駆動電極201に印加し、図3(b)の点線で示す電圧を駆動電極202に印加する。
この駆動状態において、Z軸に関する回転角速度が印加されると、駆動信号と同じ周波数で角速度によって振幅と位相が変化する、基準電位を基準とした検出信号が検出電極203に生じる。
検出電極203に生じた検出信号を、増幅回路302により増幅した後、駆動信号を位相回路303を通して参照信号とする同期検波回路304により検波処理することで、加わった回転角速度に比例した出力信号(直流)が得られる。このようにして得られるZ軸周りの回転角速度は、X軸及びY軸による他軸出力に対し、感度が1000倍以上と良好である。
次に、本発明の実施の形態における振動子の他の構成例について説明する。図4は、本発明の実施の形態における振動子の他の構成例を示す斜視図である。
図4に示す振動子は、例えば水晶から構成され、中央部(連結部)401より各々120°異なる方向に延在する同一の長さの3つの脚部421,422,423を備えている。
言い換えると、図4に示す振動子においても、所定の軸を中心に少なくとも3回の対称性を有する圧電材料から構成され、上記軸を法線とする同一の平面内で一端が互いに連結されて各々120°異なる方向に延在する3つの脚部421,422,423を備えている。3つの脚部421,422,423は、一端が中央部401に連結されている。
また、本振動子においても、中央部401は、脚部421,422,423より厚く形成され、慣性体として機能する。例えば、脚部421,422,423は、厚さ0.1mm程度に形成され、中央部401は、厚さ0.4mm程度に形成されている。また、脚部421,422,423は、中央部401から端部までの長さが2mm程度に形成され、幅が0.6mm程度に形成されている。
また、図4の振動子では、脚部421,422,423の他端より所定距離内側(中央部401の側)において、脚部421,422,423が枠部403に連結部404を介して接続している。脚部421,422,423は、他端の領域において、他端より所定距離内側において、側面において連結部404を介して枠部403に固定されている。
図4に示す振動子では、脚部421,422,423の内部の振動要素を考慮した場合の、不動となる点に近い部分が、連結部404により固定されている。この結果、支持による影響が緩和されるようになり、Q値の向上が図れる。
また、本振動子においても、図2と同様に各電極を配設し、図3と同様の回路を用いることで、角速度センサとして用いることができる。
本発明の実施の形態における振動子の構成例を示す斜視図である。 図1に示した振動子の構成を示す平面図である。 図1に示した振動子を用いて角速度センサを構成するための電極の配置を示した平面図である。 本発明の実施の形態における振動子の他の構成例を示す斜視図である。
符号の説明
101…中央部(連結部)、103…枠部、121,122,123…脚部。

Claims (1)

  1. 所定の軸を中心に少なくとも3回の対称性を有する圧電材料から構成され、
    前記軸を法線とする同一の平面内で一端が互いに連結されて各々120°異なる方向に延在する第1脚部,第2脚部,及び第3脚部と、
    前記第1脚部,第2脚部,及び第3脚部の前記一端に設けられた前記第1脚部,第2脚部,及び第3脚部より厚く形成された慣性体と、
    前記第1脚部の一方の面の左側端部から前記第2脚部の一方の面の左側端部にかけて配置された第1駆動電極と、
    前記第1脚部の一方の面の右側端部から前記第3脚部の一方の面の右側端部にかけて配置された第2駆動電極と、
    前記第2脚部の一方の面の右側端部から前記第3脚部の一方の面の左側端部にかけて配置された検出電極と、
    互いに連結されている一端より放射状に延在して前記第1脚部,前記第2脚部,前記第3脚部の中央部に配設された共通電極と
    を備えることを特徴とする角速度センサ。
JP2004266594A 2004-09-14 2004-09-14 角速度センサ Expired - Fee Related JP4514121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266594A JP4514121B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 角速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004266594A JP4514121B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 角速度センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006084193A JP2006084193A (ja) 2006-03-30
JP4514121B2 true JP4514121B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=36162833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004266594A Expired - Fee Related JP4514121B2 (ja) 2004-09-14 2004-09-14 角速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4514121B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4950535B2 (ja) * 2006-03-31 2012-06-13 京セラキンセキ株式会社 振動子及び角速度センサ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09210690A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Kinseki Ltd 角速度検出センサ
JPH10160476A (ja) * 1995-11-13 1998-06-19 Sfim Ind 機械式共振体をもつレートジャイロ
JP2000199714A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Murata Mfg Co Ltd 角速度センサ
JP2000304545A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Murata Mfg Co Ltd 角速度センサ及びそのオフセット電圧調整方法
JP2003194543A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Kinseki Ltd 角速度センサ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10160476A (ja) * 1995-11-13 1998-06-19 Sfim Ind 機械式共振体をもつレートジャイロ
JPH09210690A (ja) * 1996-01-30 1997-08-12 Kinseki Ltd 角速度検出センサ
JP2000199714A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Murata Mfg Co Ltd 角速度センサ
JP2000304545A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Murata Mfg Co Ltd 角速度センサ及びそのオフセット電圧調整方法
JP2003194543A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Kinseki Ltd 角速度センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006084193A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3834397B2 (ja) レートセンサ
JP3973742B2 (ja) 振動型ジャイロスコープ
CN100538272C (zh) 压电陀螺元件和压电陀螺仪
US10032976B2 (en) Microelectromechanical gyroscopes and related apparatus and methods
JP6514790B2 (ja) ジャイロスコープ
JP4702942B2 (ja) 振動ジャイロ用素子及び振動ジャイロ
JP2001255152A (ja) 圧電振動ジャイロスコープおよびその周波数調整方法
FI126070B (en) Improved ring gyroscope structure and gyroscope
JP3942762B2 (ja) 振動子、振動型ジャイロスコープ、直線加速度計および回転角速度の測定方法
JPH0868638A (ja) 圧電振動ジャイロ,その支持構造,多次元ジャイロ
US5912528A (en) Vibrating gyroscope
JP4911690B2 (ja) 振動ジャイロ用振動子
KR100527351B1 (ko) 진동 자이로스코프 및 각속도 센서
JP3751745B2 (ja) 振動子、振動型ジャイロスコープおよび回転角速度の測定方法
JP4514115B2 (ja) 角速度センサ
JP4514121B2 (ja) 角速度センサ
JPH0743262B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3720563B2 (ja) 振動子、振動型ジャイロスコープおよび回転角速度の測定方法
JP3301403B2 (ja) 振動ジャイロ
JP3701785B2 (ja) 振動子、振動型ジャイロスコープ、直線加速度計および回転角速度の測定方法
JP2008145325A (ja) 振動ジャイロ
JPH09113279A (ja) 振動ジャイロ
JPH04118515A (ja) 角速度検出器および加速度検出器
JPH0762617B2 (ja) 振動ジャイロ
JP2003185439A (ja) 圧電振動ジャイロ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100506

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4514121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees