JP4513122B2 - オゾン水供給方法及びオゾン水供給装置 - Google Patents

オゾン水供給方法及びオゾン水供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4513122B2
JP4513122B2 JP2004104505A JP2004104505A JP4513122B2 JP 4513122 B2 JP4513122 B2 JP 4513122B2 JP 2004104505 A JP2004104505 A JP 2004104505A JP 2004104505 A JP2004104505 A JP 2004104505A JP 4513122 B2 JP4513122 B2 JP 4513122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
water
concentration
ozone water
dissolved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004104505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005294377A (ja
Inventor
長雄 福井
純一 井田
博志 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2004104505A priority Critical patent/JP4513122B2/ja
Priority to TW094105723A priority patent/TWI380954B/zh
Priority to CNA2005800100348A priority patent/CN1938829A/zh
Priority to PCT/JP2005/005632 priority patent/WO2005096359A1/ja
Publication of JP2005294377A publication Critical patent/JP2005294377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4513122B2 publication Critical patent/JP4513122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/10Preparation of ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0075Cleaning of glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2203/00Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B2203/005Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam the liquid being ozonated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/34Treatment of water, waste water, or sewage with mechanical oscillations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/34Treatment of water, waste water, or sewage with mechanical oscillations
    • C02F1/36Treatment of water, waste water, or sewage with mechanical oscillations ultrasonic vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/70Treatment of water, waste water, or sewage by reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/722Oxidation by peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/78Details relating to ozone treatment devices
    • C02F2201/782Ozone generators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/23O3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、オゾン水供給方法及びオゾン水供給装置に関する。さらに詳しくは、本発明は、半導体、液晶などの電子材料のウエット洗浄工程、表面処理工程などにおいて、ユースポイントに所定のオゾン濃度のオゾン水を安定して供給することができるオゾン水供給方法及びオゾン水供給装置に関する。
半導体用シリコン基板、液晶用ガラス基板、フォトマスク用石英基板などの電子材料の表面から、有機物、金属などを除去することは、製品の品質と歩留まりを確保する上で極めて重要である。純水にオゾンを溶解したオゾン水は、溶存オゾン濃度が数mg/L程度の低濃度でありながら、極めて強い酸化力を発揮し、電子材料表面に付着した有機物や金属などの不純物による汚染を除去する工程や、シリコン基板の表面を均一に酸化して酸化膜層を形成する工程に使用されている。この場合、供給されるオゾン水の濃度は、基板表面の洗浄力や、酸化膜厚さの制御などに影響するために、その濃度管理は非常に重要である。
水中に溶存するオゾンは自己分解が非常に激しく、オゾン水の溶存オゾン濃度が低下しやすいという問題がある。オゾン水を長距離移送しても、移送中におけるオゾン濃度の低下が少なく、ユースポイントに一定した濃度のオゾン水を供給することができるオゾン水供給装置として、純水にオゾンを溶解させてオゾン水を生成するオゾン水溶解装置と、生成したオゾン水を移送するオゾン水供給配管を有するオゾン水供給装置であって、純水又はオゾン水に炭酸ガス又は有機化合物を溶解させる添加手段を設けてなるオゾン水供給装置が提案されている(特許文献1)。同様な効果を有するオゾン溶解水の供給装置として、オゾンを被溶解水に溶解するオゾン溶解装置、溶解装置に被溶解水を供給する給水管及び溶解装置からオゾン溶解水を送出する送出管を有するオゾン溶解水の供給装置において、給水管から送出管までの任意の位置に、亜硝酸、亜硝酸塩、炭酸、炭酸塩、重炭酸塩、亜硫酸、亜硫酸塩、重亜硫酸塩及びヒドラジンからなる群から選ばれる1又は2以上のオゾン分解抑制剤を添加する薬剤供給装置を設けてなるオゾン溶解水の供給装置が提案されている(特許文献2)。
また、オゾン水を使用箇所に供給するに際して、所要の濃度のオゾン水を容易に供給することができるオゾン水の濃度調整方法として、過剰にオゾンを溶解させたオゾン水の濃度調整方法であって、通水経路の長さ、加温、超音波、紫外線又は乱流化によりオゾンの分解を促進して、オゾン水の濃度を調整するオゾン水の濃度調整方法が提案されている(特許文献3)。ユースポイントに所望の溶存オゾン濃度のオゾン含有水を容易に供給することができるオゾン濃度の調整方法として、オゾン含有水をガラスと接触させ、所望濃度のオゾン含有水とするオゾン濃度の調整方法が提案されている(特許文献4)。
しかし、従来のオゾン水供給方法及びオゾン水供給装置では、安定した濃度のオゾン水を供給することが難しく、またユースポイントで所定の溶存オゾン濃度に制御することも非常に難しいという問題があった。
特開2000−37695号公報(第2頁) 特開2002−18454号公報(第2頁) 特開2000−180433号公報(第2−3頁) 特開2000−334468号公報(第2頁)
本発明は、半導体、液晶などの電子材料のウエット洗浄工程、表面処理工程などにおいて、ユースポイントに所定のオゾン濃度のオゾン水を安定して供給することができるオゾン水供給方法及びオゾン水供給装置を提供することを目的としてなされたものである。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、オゾン分解抑制物質を存在させた濃度の高いオゾン水をユースポイントに移送し、ユースポイントにおいて濃度調整手段により所定のオゾン濃度に低下させることにより、所定のオゾン濃度のオゾン水を安定してユースポイントに供給し得ることを見いだし、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)オゾン分解抑制物質を存在させたオゾン水を高い溶存オゾン濃度を維持しながらユースポイントに移送し、ユースポイント近傍において、炭酸からなるオゾン分解抑制物質の存在下で、紫外線照射により行う濃度調整手段によって溶存オゾンを分解し、各ユースポイントの所定のオゾン濃度にまでばらつきなく低下させることを特徴とするオゾン水供給方法、
)オゾン水のユースポイントへ移送を、オゾン水とオゾンガスが共存する気液混合状態で行う(1)記載のオゾン水供給方法、
)純水にオゾンガスを溶解させてオゾン水を調製するオゾン溶解装置、前記純水又は前記オゾン水に炭酸からなるオゾン分解抑制物質を供給する手段、前記オゾン溶解装置で調製したオゾン水をユースポイントへ移送するオゾン水移送配管、ユースポイント近傍に設けられ、オゾン水移送配管で移送されたオゾン水のオゾンを紫外線照射により分解して所定のオゾン濃度に低下させる濃度調整手段を有することを特徴とするオゾン水供給装置、及び、
)オゾン水のユースポイントへ移送を、オゾン水とオゾンガスが共存する気液混合状態で行う()記載のオゾン水供給装置、
を提供するものである。
本発明方法によれば、オゾン分解抑制物質を存在させたオゾン水を、高い溶存オゾン濃度を維持したままユースポイントに移送し、ユースポイント近傍において、濃度調整手段により所定のオゾン濃度まで低下させるので、ユースポイントに一定の溶存オゾン濃度を有するオゾン水を安定して供給することができる。
本発明のオゾン水供給方法においては、オゾン分解抑制物質を存在させたオゾン水をユースポイントに移送し、ユースポイント近傍において濃度調整手段により所定のオゾン濃度に低下させる。本発明のオゾン水の供給装置は、純水にオゾンガスを溶解させてオゾン水を調製するオゾン溶解装置、前記純水又は前記オゾン水にオゾン分解抑制物質を供給する手段、前記オゾン溶解装置で調製したオゾン水をユースポイントへ移送するオゾン水移送配管、ユースポイント近傍に設けられ、オゾン水移送配管で移送されたオゾン水を所定のオゾン濃度に低下させる濃度調整手段を有する。
図1は、本発明のオゾン水供給装置の一態様の工程系統図である。酸素ガス容器1と窒素ガス容器2から、無声放電方式のオゾン発生器3に、酸素ガスと微量の窒素ガスの混合ガスを供給して、オゾン含有ガスを製造し、オゾン溶解装置4において、好ましくはあらかじめ脱気された純水にオゾンを溶解させてオゾン水を製造する。本図に示す装置は、前記純水又は前記オゾン水にオゾン分解抑制物質を供給する手段5、オゾン溶解装置で製造されたオゾン水をユースポイントに移送するオゾン水移送配管6、ユースポイント7近傍に設けられ、オゾン水移送配管で移送されたたオゾン水を、所定の溶存オゾン濃度に低下させる濃度調整手段8を有する。本態様の装置においては、ユースポイントで使用されなかったオゾン水は、活性炭などを充填したオゾン分解塔9に通水され、オゾンを含有しない水として回収される。
本発明においては、オゾン水にオゾン分解抑制物質を存在させることにより、オゾン溶解装置で製造されたオゾン水の溶存オゾン濃度を大幅に低下させることなく、オゾン水をユースポイントに移送することができるので、ユースポイント近傍において濃度調整手段によりオゾン濃度を低下させても、なおユースポイントにおいて必要とされる溶存オゾン濃度を保持することができる。本発明においては、純水にオゾン分解抑制物質を添加したのちオゾンを溶解させることにより、オゾン分解抑制物質を存在させたオゾン水とすることができ、あるいは、オゾン水にオゾン分解抑制物質を添加することにより、オゾン分解抑制物質を存在させたオゾン水とすることもできる。オゾン分解抑制物質を存在させたオゾン水の溶存オゾン濃度は、ユースポイントにおける所定のオゾン濃度より1〜100mg/L高いことが好ましい。
本発明において、オゾン水中のオゾン分解抑制物質の存在量は、0.1〜500mg/Lであることが好ましく、1〜400mg/Lであることがより好ましく、10〜300mg/Lであることがさらに好ましい。オゾン分解抑制物質の存在量が0.1mg/L未満であると、オゾン分解抑制効果が十分に発現せず、ユースポイントへの移送中にオゾン水中のオゾンの分解が急速に進行するおそれがある。オゾン分解抑制物質の存在量が500mg/Lを超えると、オゾン分解抑制物質が被洗浄物に対して不純物としての悪影響を及ぼすおそれがある。オゾン分解抑制物質の添加により、オゾンの分解が抑制される詳細な機構は明らかではないが、オゾン分解抑制物質が溶存オゾンの分解を促進するヒドロキシルラジカルと反応し、オゾン分解の連鎖反応を停止するためと推定される。
本発明においては、オゾン分解抑制物質が、水溶性有機化合物、無機酸又はその塩及びヒドラジンからなる群から選ばれる1種又は2種以上であることが好ましい。本発明に用いる水溶性有機化合物としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロピルアルコールなどのアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソプロピルケトンなどのケトン類、エチレングリコール、プロピレングリコールなどのグリコール類、モノエタノールアミン、ジエタノールアミンなどのアルカノールアミン類、酢酸、プロピオン酸などの脂肪酸、ベンジルアルコール、フェノール、ヒドロキノン、安息香酸、イソフタル酸などの芳香族化合物などを挙げることができる。これらの中で、イソプロピルアルコールなどのアルコール類は、シリコンウェーハやガラス基板などの洗浄に際して、被洗浄物に悪影響を与えるおそれがないので、好適に用いることができる。水溶性有機化合物は、オゾンの分解を促進するヒドロキシルラジカルを捕捉するスカベンジャーとしてはたらき、オゾンの自己分解を抑制し、オゾン濃度の急激な低下を防ぐことができる。
本発明に用いる無機酸又はその塩としては、例えば、塩酸、硫酸、炭酸、炭酸塩、炭酸水素塩、亜硝酸、亜硝酸塩、亜硫酸、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、フッ酸などを挙げることができる。これらの中で、炭酸は、オゾン水使用後に炭酸ガスとして揮散させることができるので、好適に用いることができる。無機酸又はその塩は、純水又はオゾン水に水溶液として添加することができ、炭酸ガス、亜硫酸ガスなどのガス状で添加することもでき、HCO3−形のアニオン交換樹脂に通水することによっても添加することができる。酸を添加してpHを2〜6とすることにより、オゾンの分解を促進するヒドロキシルラジカルの存在量を減少し、オゾンの自己分解を抑制し、オゾン濃度の急激な低下を防ぐことができる。また、塩を形成する炭酸イオン、亜硝酸イオン等のアニオンもヒドロキシルラジカルを減少させる作用を有し、オゾン濃度の急激な低下を防止する。
本発明において、オゾン濃度調整手段としては、オゾン水中の溶存オゾンの分解、オゾン水の希釈などを挙げることができる。オゾン水中の溶存オゾンを分解する手段に特に制限はなく、例えば、超音波照射、紫外線照射、乱流発生、撹拌、加温、アルカリ添加、過酸化水素添加などを挙げることができる。濃度調整手段より調整されるオゾン水の溶存オゾン濃度は、5mg/L以上であることが好ましい。溶存オゾン濃度が5mg/L未満であると、ユースポイントにおける使用に際して、オゾン水の洗浄効果、表面処理効果などが不十分となるおそれがある。
本発明において、オゾン水への超音波の照射は、例えば、オゾン水の通水経路に超音波発振器を機械的に接続することにより、オゾン水に超音波を照射することができる。オゾン水に超音波を照射することにより、オゾン水中に超音波キャビテーションが生成し、ヒドロキシルラジカルが発生して、オゾンの分解が促進される。照射する超音波の周波数は、10kHz〜3MHzであることが好ましい。超音波の発振部で微粒子などが発生するおそれがあるために、フィルターと組み合わせて用いることが好ましい。超音波の振幅、周波数、出力などの選択により、所定のオゾン濃度に調整することができる。
本発明において、オゾン水への紫外線の照射は、例えば、オゾン水の通水経路に紫外線照射装置を設け、オゾン水に紫外線を照射することができる。紫外線の照射に用いる光源に特に制限はなく、例えば、低圧水銀ランプ、中圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、キセノンランブ、重水素ランプ、メタルハライドランプなどを挙げることができる。ランプの種類を変えることにより、照射する紫外線の波長を変化させることができる。これらの中で、253.7nmに主波長を有する紫外線照射効率の高い低圧水銀ランプを好適に用いることができる。通水経路の紫外線照射部の配管には、石英ガラス、透明ポリテトラフルオロエチレンなどの紫外線透過性の材料からなるセルを設けることにより、オゾン水に紫外線を効果的に照射することができる。紫外線の照射量は、ランプの出力を調整することにより制御することができ、あるいは、ランプの表面を遮蔽することにより制御することもできる。紫外線照射によりヒドロキシルラジかルが発生し、オゾンの自己分解が促進される。紫外線照射は、濃度調整手段として扱いやすく、オゾン水の汚染も生じないので、好適に用いることができる。
本発明において、紫外線ランプの出力の調整は、ランプ一次側電圧値、一次側電流値、二次側電圧値、二次側電流値などの調整により行うことができる。紫外線を照射するランプとして低圧水銀ランプを用いる場合は、ランプ二次側消費電力が0.5〜15Wであることが好ましい。低圧水銀ランプの二次側消費電力が0.5〜15Wの範囲では、ランプ二次側消費電力とオゾン分解量の間に再現性のよいなだらかな曲線関係が成り立ち、オゾン水を所定のオゾン濃度に容易に調整することができる。紫外線を照射するランプとして高圧水銀ランプを用いる場合は、ランプ二次側消費電力が5〜1,500Wであることが好ましい。高圧水銀ランプの二次側消費電力が5〜1,500Wの範囲では、ランプ二次側消費電力とオゾン分解量の間に再現性のよいなだらかな曲線関係が成り立ち、オゾン水を所定のオゾン濃度に容易に調整することができる。紫外線を照射するランプの容器内でのオゾン水の滞留時間の逆数すなわち空間速度(SV)は、100〜5,000h-1であることが好ましい。
本発明において、乱流発生は、例えば、オゾン水の通水経路に乱流発生装置を設け、オゾン水の流れを乱流化することができる。使用する乱流発生装置に特に制限はなく、例えば、駆動部分を有しないスタチックミキサー、機械発振式のウルトラソニック、タービンとステーターを組み込んだパイプラインミキサーなどを挙げることができる。これらの中で、スタチックミキサーは、維持管理が容易であり、異物が混入してオゾン水を汚染するおそれがないので、好適に用いることができる。オゾン水の流れを乱流化することにより、溶解しているオゾンにエネルギーが伝達され、オゾンの分解が促進される。
本発明において、撹拌は、例えば、通水経路に撹拌手段を設けることにより、オゾン水を撹拌することができる。通水経路の撹拌手段としては、例えば、パドル翼、ディスクタービン翼、湾曲翼などの攪拌翼や、電磁撹拌式のマグネチックスターラー、静止型混合機などを挙げることができる。これらの中で、静止型混合機は、発塵によりオゾン水を汚染するおそれがないので、好適に用いることができる。オゾン水を撹拌することにより、溶解しているオゾンにエネルギーが伝達され、オゾンの分解が促進される。
本発明において、オゾン水の加温は、例えば、オゾン水の通水経路に熱交換器などを設けることにより、オゾン水を加温することができる。通水経路に設けた熱交換器は、異物が混入してオゾン水を汚染するおそれがないので、好適に用いることができる。オゾン水を加温することにより、溶解しているオゾンにエネルギーが与えられ、分解が促進される。加温により所定の濃度まで溶存オゾン濃度が低下したオゾン水は、通水経路に設けた冷却器などにより、ユースポイントにおいて要求される所定の温度まで冷却することが好ましい。オゾン水の加温と冷却には、回収熱交換器を用いて熱効率を高めることができる。
本発明においては、オゾン水にアルカリを添加することにより、オゾンの分解を促進することができる。オゾン水に添加するアルカリに特に制限はなく、例えば、アンモニア、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムなどを挙げることができる。これらの中で、アンモニアは、揮散して異物を残さないので好適に用いることができる。アルカリの添加により、pHが上昇してオゾン水がアルカリ性になると、オゾンが不安定になり、分解が促進される。
本発明においては、オゾン水に過酸化水素を添加することにより、オゾンの分解を促進することができる。過酸化水素が水中でヒドロキシルラジカルを生成し、ヒドロキシルラジカルがオゾンを分解する。
本発明において、オゾン水に対する紫外線の照射量、超音波の照射量、発生する乱流の強さ、撹拌の強さと時間、加温による上昇温度、アルカリ添加量又は過酸化水素添加量と、分解によるオゾン水の溶存オゾン濃度の低下量の間には、明確な量的関係が再現性よく成立するので、あらかじめその量的関係を求めておくことにより、オゾン水の溶存オゾン濃度を所定の値に調整することができる。
本発明においては、ユースポイント近傍におけるオゾン水の濃度調整手段として、オゾン水を希釈することができる。オゾン水の希釈には、該オゾン水の製造に用いた純水と同程度の純度を有する純水を用いることが好ましい。オゾンの分解による濃度低下を防ぐために、酸性の純水や、有機化合物、特に有機酸を添加した純水で希釈することもできる。オゾン水を希釈して所定の溶存オゾン濃度を有するオゾン水とすることにより、ユースポイントに移送されたオゾン水に溶解しているオゾンを、無駄なく完全に利用することができる。
本発明においては、オゾン水のユースポイントへの移送を、オゾン水とオゾンガスが共存する気液混合状態で行うことができる。オゾン水とオゾンガスが共存する気液混合状態は、例えば、エジェクターに純水を圧入し、圧入された純水をベンチュリーノズルの中心に吹き出し、その周辺に生ずる減圧によりオゾン含有ガスを吸い込むことにより、形成することができる。エジェクターに吸い込まれたオゾン含有ガス中のオゾンが純水に溶解してオゾン水が生成するとともに、余剰のオゾン含有ガスがオゾン水とオゾンガスの気液混合状態となって、流路拡大部において流速の減少とともに圧力が増大し、オゾン水移送配管に排出される。オゾンガスと気液混合状態となっているオゾン水には、オゾン水供給配管で移送されている間にオゾンが溶け込み、分解により失われるオゾンを補うので、溶存オゾン濃度の低下を防ぐことができる。エジェクターの出口におけるオゾン水とオゾンガスの気液混合流体の圧力は、大気圧よりも高いことが好ましく、200kPa以上であることがより好ましい。オゾン水とオゾンガスの気液混合流体の圧力を大気圧よりも高くすることにより、オゾン水の長距離移送が可能になる。特に、オゾン分解抑制物質の存在によるオゾンの急激な濃度低下抑制作用と、オゾン水、オゾンガス共存状態によるオゾン濃度維持作用とが相まって、オゾン濃度を高く維持したまま移送することができ、好ましい。
本発明方法及び装置によれば、オゾン水とオゾンガスが共存する気液混合状態でユースポイントに長距離移送し、ユースポイントの直前で所定の濃度に調整することができるので、一つのオゾン水製造装置から、多くのユースポイントにそれぞれに必要な濃度のオゾン水を自由に供給することができる。気液混合状態で移送する場合、ユースポイント直前の気液分離器で余剰ガスを除き、次いで濃度調整手段によりオゾン濃度を低下させることが好ましい。濃度調整の際にオゾンが分解して生成する酸素が過飽和状態になる場合は、濃度調整手段の後に気液分離器を設けることもできる。すなわち、気液分離器は、オゾンの濃度調整手段の前段、後後又は前段と後段の両方に設けることができる。
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定されるものではない。
なお、実施例及び比較例においては、図1に工程系統図を示すオゾン発生器[住友精密工業(株)、無声放電式オゾン発生器SG−01CHU]3、オゾン溶解装置[ジャパンゴアテックス(株)、オゾン溶解膜モジュール]4、炭酸ガス添加手段5、オゾン水移送配管6、ユースポイント7への分岐配管及びオゾン濃度調整手段8を有するパイロットプラントを使用した。オゾン発生装置には、酸素ガス容器1と窒素ガス容器2よりそれぞれ高純度酸素ガスと高純度窒素ガスを供給した。余剰のオゾン水は、活性炭[栗田工業(株)、クリコールWG160]を充填したオゾン分解塔9に通水してオゾンを分解したのち放流した。オゾン発生器には、酸素ガス1L(標準状態)/minと窒素ガス4mL(標準状態)/minを供給し、オゾン発生器の電流を0.6Aとして、オゾン濃度200g/m3(標準状態)のオゾン含有ガスを製造した。オゾン溶解装置4には純水を20L/min供給し、オゾンガスを溶解して10m離れた濃度調整手段8に供給した。
実施例1
オゾン濃度調整手段として、図2に示す主波長253.7nmで調光機能つき安定器10を有する低圧水銀ランプ[千代田工販(株)、GL−4、GL−10およびGL−40]を備えた通水セル11を用いて試験を行った。通水セル出口のオゾン水の溶存オゾン濃度を、溶存オゾン計12を用いて測定した。
パイロットプラントに超純水を供給し、炭酸ガス添加手段としての炭酸ガスボンベから、CO2濃度3mg/Lになるように、炭酸ガスを超純水に添加溶解し、オゾン溶解装置で炭酸ガス溶解超純水にオゾンを溶解して溶存オゾン濃度25.9mg/Lのオゾン水を調製した。このオゾン水を低圧水銀ランプを点灯することなく、セルに通水したところ、オゾン水の溶存オゾン濃度は、セル入口、セル出口ともに25.9mg/Lであった。次いで、低圧水銀ランプを出力1.5Wで点灯したところ、セル出口の溶存オゾン濃度は20.1mg/Lとなった。低圧水銀ランプの出力を逐次上昇すると、出力とセル出口の溶存オゾン濃度の関係は、2Wのとき18.0mg/L、3.5Wのとき13.7mg/L、5Wのとき11.6mg/L、10Wのとき8.0mg/L、15Wのとき5.7mg/Lであった。
比較例1
パイロットプラントに供給した超純水に炭酸ガスを添加溶解することなく、溶存オゾン濃度25.9mg/Lのオゾン水を調製した以外は、実施例1と同じ操作を行った。
オゾン水を低圧水銀ランプを点灯することなく、セルに通水したところ、オゾン水の溶存オゾン濃度は、セル入口、セル出口ともに8.2mg/Lであった。次いで、低圧水銀ランプを出力1.5Wで点灯したところ、セル出口の溶存オゾン濃度は5.9mg/Lとなった。低圧水銀ランプの出力を逐次上昇すると、出力とセル出口の溶存オゾン濃度の関係は、2Wのとき5.0mg/L、3.5Wのとき4.1mg/L、5Wのとき2.1mg/L、10Wのとき2.6mg/Lであった。
実施例1及び比較例1の結果を、第1表及び図3に示す。
Figure 0004513122
第1表及び図3に見られるように、超純水にオゾン分解抑制物質として炭酸を存在させた実施例1では、オゾン溶解装置で調製された溶存オゾン濃度25.9mg/Lのオゾン水の溶存オゾン濃度が低下することなく、ユースポイントまで移送されている。また、通水セルの低圧水銀ランプの出力を上昇すると、オゾンが分解して溶存オゾン濃度が低下し、出力と溶存オゾン濃度の関係はなだらかな曲線となるので、低圧水銀ランプの出力を制御することにより、所望の溶存オゾン濃度のオゾン水を安定して得ることができることが分かる。これに対して、超純水にオゾン分解抑制物質としての炭酸を存在させない比較例1では、ユースポイントまで移送されたオゾン水の溶存オゾン濃度は8.2mg/Lまで低下しており、低圧水銀ランプの出力と溶存オゾン濃度の関係にばらつきが大きい。
実施例2
オゾン濃度調整手段として、図4に示す加熱器13と冷却器14を用いて試験を行った。冷却器出口のオゾン水の溶存オゾン濃度を、溶存オゾン計12を用いて測定した。
実施例1と同様にして、CO2濃度3mg/L、溶存オゾン濃度25.9mg/Lのオゾン水を調製した。このオゾン水を、加熱器で25℃に加熱し、冷却器では25℃のまま流出させた。冷却器出口のオゾン水の溶存オゾン濃度は、14.1mg/Lであった。加熱器による加熱温度を30℃、40℃、50℃とし、冷却器で25℃に冷却したとき、冷却器出口のオゾン水の溶存オゾン濃度は、それぞれ12.8mg/L、10.0mg/L、6.4mg/Lであった。
比較例2
パイロットプラントに供給した超純水に炭酸ガスを添加溶解することなく、溶存オゾン濃度25.9mg/Lのオゾン水を調製した以外は、実施例2と同じ操作を行った。
オゾン水を、加熱器で25℃に加熱し、冷却器では25℃のまま流出させたとき、冷却器出口のオゾン水の溶存オゾン濃度は、6.0mg/Lであった。加熱器による加熱温度を30℃、40℃、50℃とし、冷却器で25℃に冷却したとき、冷却器出口のオゾン水の溶存オゾン濃度は、それぞれ2.0mg/L、0.6mg/L、0.6mg/Lであった。
実施例2及び比較例2の結果を、第2表に示す。
Figure 0004513122
第2表に見られるように、超純水にオゾン分解抑制物質として炭酸を存在させた実施例2では、加熱器による加熱温度を上昇すると、オゾンが分解して溶存オゾン濃度が低下し、加熱温度と溶存オゾン濃度の関係はなだらかな曲線となるので、加熱器による加熱温度を制御することにより、所望の溶存オゾン濃度のオゾン水を安定して得ることができる。これに対して、超純水にオゾン分解抑制物質としての炭酸を存在させない比較例2では、加熱器で加熱することにより、オゾン水の溶存オゾン濃度が急激に低下している。
実施例3
オゾン濃度調整手段として、図2に示す主波長253.7nmで調光機能を有する低圧水銀ランプ[千代田工販(株)、GL−4、GL−10およびGL−40]を備えた通水セルを用いて試験を行った。
実施例1と同様にして、CO2濃度3mg/L、溶存オゾン濃度25.9mg/Lのオゾン水を調製し、通水セルに空間速度(SV)2,000h-1で通水し、低圧水銀ランプの出力を1.6Wから40Wまで変化させた。低圧水銀ランプの出力とセル出口のオゾン水の溶存オゾン濃度の関係は、1.6Wのとき20.0mg/L、3.6Wのとき13.9mg/L、5.6Wのとき11.1mg/L、9.9Wのとき8.1mg/L、15.0Wのとき7.7mg/L、20.0Wのとき3.8mg/L、31.8Wのとき3.4mg/L、40.0Wのとき2.7mg/Lであった。
実施例3の結果を、第3表に示す。
Figure 0004513122
第3表に見られるように、超純水にオゾン分解抑制物質として炭酸を存在させた実施例3では、通水セルの低圧水銀ランプの出力を上昇すると、オゾンが分解して溶存オゾン濃度が低下し、出力と溶存オゾン濃度の関係はなだらかな曲線となるので、低圧水銀ランプの出力を制御することにより、所望の溶存オゾン濃度のオゾン水を安定して得ることができる。特に、ランプ出力20W以下の場合が、ランプ出力と溶存オゾン濃度の関係が安定している。
実施例4
オゾン濃度調整手段として、図2に示す主波長253.7nmで調光機能を有する低圧水銀ランプ[千代田工販(株)、GL−4、GL−10およびGL−40]を備えた通水セルを用いて試験を行った。
パイロットプラントに超純水を供給し、炭酸ガス添加手段としての炭酸ガスボンベから、CO2濃度3mg/Lになるように、炭酸ガスを超純水に添加溶解し、オゾン溶解装置で炭酸ガス溶解超純水にオゾンを溶解して、溶存オゾン濃度36.5mg/Lのオゾン水を調製し、通水セルに空間速度(SV)6,000h-1で通水し、低圧水銀ランプの出力を1.5Wから17.0Wまで変化させた。低圧水銀ランプの出力とセル出口のオゾン水の溶存オゾン濃度の関係は、1.5Wのとき20.0mg/L、3.6Wのとき13.9mg/L、5.5Wのとき10.9mg/L、9.8Wのとき8.3mg/L、17.0Wのとき5.0mg/Lであった。
比較例3
パイロットプラントに供給した超純水に炭酸ガスを添加溶解することなく、溶存オゾン濃度36.5mg/Lのオゾン水を調製した以外は、実施例4と同じ操作を行った。低圧水銀ランプの出力とセル出口のオゾン水の溶存オゾン濃度の関係は、1.5Wのとき31.8mg/L、3.6Wのとき25.7mg/L、5.5Wのとき18.8mg/L、9.8Wのとき14.1mg/L、17.0Wのとき10.0mg/Lであった。
実施例4及び比較例3の結果を、第4表及び図5に示す。
Figure 0004513122
第4表及び図5に見られるように、超純水にオゾン分解抑制物質として炭酸を存在させた実施例4では、空間速度(SV)6,000h-1のように通水セルでの滞留時間が短くても、通水セルの低圧水銀ランプの出力を上昇すると、オゾンが分解して溶存オゾン濃度が低下し、出力と溶存オゾン濃度の関係はなだらかな曲線となるので、低圧水銀ランプの出力を制御することにより、所望の溶存オゾン濃度のオゾン水を安定して得ることができる。これに対して、超純水にオゾン分解抑制物質としての炭酸を存在させない比較例3では、空間速度(SV)6,000h-1のように通水セルでの滞留時間が短いと、溶存オゾン濃度は低下が少なく、低圧水銀ランプの出力と溶存オゾン濃度の関係のばらつきが大きい。
実施例5
オゾン濃度調整手段として、超音波発振器[(株)プレテック製、PT005JIA]を取り付けた通水セルを用いて試験を行った。
実施例1と同様にして、CO2濃度3mg/L、溶存オゾン濃度25.9mg/Lのオゾン水を調製した。このオゾン水をセルに通水し、出力30W、40W、50W又は60Wで周波数39kHzの超音波を発振し、オゾン水に照射した。
通水セル出口のオゾン水の溶存オゾン濃度は、出力30Wのとき19mg/L、40Wのとき17mg/L、50Wのとき15mg/L、60Wのとき14mg/Lであった。
比較例4
パイロットプラントに供給した超純水に炭酸ガスを添加溶解することなく、溶存オゾン濃度25.9mg/Lのオゾン水を調製した以外は、実施例5と同じ操作を行った。
通水セル出口のオゾン水の溶存オゾン濃度は、出力30Wのとき5mg/L、40Wのとき6mg/L、50Wのとき6mg/L、60Wのとき3mg/Lであった。
実施例5及び比較例4の結果を、第5表に示す。
Figure 0004513122
第5表に見られるように、超純水にオゾン分解抑制物質として炭酸を存在させた実施例5では、通水セルの超音波発信器の出力を上昇すると、オゾンが分解して溶存オゾン濃度が低下し、出力と溶存オゾン濃度の関係はなだらかな曲線となるので、超音波発振器の出力を制御することにより、所望の溶存オゾン濃度のオゾン水を安定して得ることができる。これに対して、超純水にオゾン分解抑制物質としての炭酸を存在させない比較例4では、超音波発振器の出力と溶存オゾン濃度の間に一定の関係がなく、しかもオゾンの分解が多く、溶存オゾン濃度の低下の程度が大きい。
実施例6
オゾン濃度調整手段として、マグネチックスターラー[アズワン(株)、HS−3B]による撹拌を行うための回転子を入れたガラスセルを用いて試験を行った。
実施例1と同様にして、CO2濃度3mg/L、溶存オゾン濃度25.9mg/Lのオゾン水を調製した。このオゾン水をガラスセルに通水し、回転子の回転数100rpm、500rpm、1,000rpm又は1,500rpmで撹拌した。
ガラスセル出口のオゾン水の溶存オゾン濃度は、回転子の回転数100rpm、500rpm、1,000rpm、1,500rpmのとき、それぞれ19mg/L、15mg/L、13mg/L、12mg/Lであった。
比較例5
パイロットプラントに供給した超純水に炭酸ガスを添加溶解することなく、溶存オゾン濃度25.9mg/Lのオゾン水を調製した以外は、実施例6と同じ操作を行った。
ガラスセル出口のオゾン水の溶存オゾン濃度は、回転子の回転数100rpm、500rpm、1,000rpm、1,500rpmのとき、それぞれ5mg/L、7mg/L、4mg/L、5mg/Lであった。
実施例6及び比較例5の結果を、第6表に示す。
Figure 0004513122
第6表に見られるように、超純水にオゾン分解抑制物質として炭酸を存在させた実施例6では、回転子の回転数を上昇すると、オゾンが分解して溶存オゾン濃度が低下し、回転数と溶存オゾン濃度の関係はなだらかな曲線となるので、回転子の回転数で撹拌の強さを制御することにより、所望の溶存オゾン濃度のオゾン水を安定して得ることができる。これに対して、超純水にオゾン分解抑制物質としての炭酸を存在させない比較例4では、回転子の回転数と溶存オゾン濃度の間に一定の関係がなく、しかもオゾンの分解が多く、溶存オゾン濃度の低下の程度が大きい。
実施例7
オゾン濃度調整手段として、過酸化水素を添加して試験を行った。
実施例6と同じ装置のガラスセルの入口側に過酸化水素水注入口を付け、マグネチックスターラーにより回転子を回転数100rpmで回転させて撹拌し、1重量%過酸化水素水を注入して、オゾン水中の過酸化水素濃度を5mg/L、7mg/L、15mg/L、22mg/L、32mg/L、50mg/Lとした。
ガラスセル出口のオゾン水の溶存オゾン濃度は、オゾン水中の過酸化水素濃度を5mg/L、7mg/L、15mg/L、22mg/L、32mg/L、50mg/Lとしたとき、それぞれ18mg/L、16mg/L、8mg/L、6mg/L、5mg/L、4mg/Lであった。
比較例6
パイロットプラントに供給した超純水に炭酸ガスを添加溶解することなく、溶存オゾン濃度25.9mg/Lのオゾン水を調製した以外は、実施例7と同じ操作を行った。
ガラスセル出口のオゾン水の溶存オゾン濃度は、オゾン水中の過酸化水素濃度を5mg/L、7mg/L、15mg/L、22mg/L、32mg/L、50mg/Lとしたとき、それぞれ5mg/L、4mg/L、5mg/L、3mg/L、4mg/L、3mg/Lであった。
実施例7及び比較例6の結果を、第7表に示す。
Figure 0004513122
第7表に見られるように、超純水にオゾン分解抑制物質として炭酸を存在させた実施例7では、添加する過酸化水素の量を増すと、オゾンが分解して溶存オゾン濃度が低下し、過酸化水素の添加量と溶存オゾン濃度の関係はなだらかな曲線となるので、過酸化水素の添加量を制御することにより、所望の溶存オゾン濃度のオゾン水を安定して得ることができる。これに対して、超純水にオゾン分解抑制物質としての炭酸を存在させない比較例6では、過酸化水素の添加量と溶存オゾン濃度の間に一定の関係がなく、しかもオゾンの分解が多く、溶存オゾン濃度の低下の程度が大きい。
本発明のオゾン水供給方法及び装置によれば、オゾンの分解を抑制してオゾン濃度の高いオゾン水をユースポイントまで移送し、ユースポイント近傍において、オゾン濃度調整手段を用いて所定のオゾン濃度に低下させ、ユースポイントに所定濃度のオゾン水を安定して供給することができる。
本発明のオゾン水供給装置の一態様の工程系統図である。 低圧水銀ランプを備えた濃度調整手段の説明図である。 低圧水銀ランプ出力と溶存オゾン濃度の関係を示すグラフである。 加熱器と冷却器を備えた濃度調整手段の説明図である。 低圧水銀ランプ出力と溶存オゾン濃度の関係を示すグラフである。
符号の説明
1 酸素ガス容器
2 窒素ガス容器
3 オゾン発生器
4 オゾン溶解装置
5 オゾン分解抑制物質供給手段
6 オゾン水移送配管
7 ユースポイント
8 濃度調整手段
9 オゾン分解塔
10 調光機能つき安定器
11 通水セル
12 溶存オゾン計
13 加熱器
14 冷却器

Claims (4)

  1. オゾン分解抑制物質を存在させたオゾン水を高い溶存オゾン濃度を維持しながらユースポイントに移送し、ユースポイント近傍において、炭酸からなるオゾン分解抑制物質の存在下で、紫外線照射により行う濃度調整手段によって溶存オゾンを分解し、各ユースポイントの所定のオゾン濃度にまでばらつきなく低下させることを特徴とするオゾン水供給方法。
  2. オゾン水のユースポイントへ移送を、オゾン水とオゾンガスが共存する気液混合状態で行う請求項1記載のオゾン水供給方法。
  3. 純水にオゾンガスを溶解させてオゾン水を調製するオゾン溶解装置、前記純水又は前記オゾン水に炭酸からなるオゾン分解抑制物質を供給する手段、前記オゾン溶解装置で調製したオゾン水をユースポイントへ移送するオゾン水移送配管、ユースポイント近傍に設けられ、オゾン水移送配管で移送されたオゾン水のオゾンを紫外線照射により分解して所定のオゾン濃度に低下させる濃度調整手段を有することを特徴とするオゾン水供給装置。
  4. オゾン水のユースポイントへ移送を、オゾン水とオゾンガスが共存する気液混合状態で行う請求項記載のオゾン水供給装置。
JP2004104505A 2004-03-31 2004-03-31 オゾン水供給方法及びオゾン水供給装置 Expired - Fee Related JP4513122B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104505A JP4513122B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 オゾン水供給方法及びオゾン水供給装置
TW094105723A TWI380954B (zh) 2004-03-31 2005-02-25 臭氧水供給方法及臭氧水供給裝置
CNA2005800100348A CN1938829A (zh) 2004-03-31 2005-03-18 臭氧水供给方法和臭氧水供给装置
PCT/JP2005/005632 WO2005096359A1 (ja) 2004-03-31 2005-03-18 オゾン水供給方法及びオゾン水供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104505A JP4513122B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 オゾン水供給方法及びオゾン水供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005294377A JP2005294377A (ja) 2005-10-20
JP4513122B2 true JP4513122B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=35064065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004104505A Expired - Fee Related JP4513122B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 オゾン水供給方法及びオゾン水供給装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4513122B2 (ja)
CN (1) CN1938829A (ja)
TW (1) TWI380954B (ja)
WO (1) WO2005096359A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5340550B2 (ja) * 2007-02-19 2013-11-13 ライオン株式会社 オゾン安定化水溶液とその製造方法
WO2008105108A1 (ja) 2007-02-27 2008-09-04 Shigenori Aono 漂白繊維品の製法およびそれに用いる装置、並びにそれによって得られる漂白繊維品
WO2008105132A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Shigenori Aono 漂白繊維品の製法およびそれに用いる装置、並びにそれによって得られる漂白繊維品
JP5407121B2 (ja) * 2007-07-24 2014-02-05 ナガセケムテックス株式会社 洗浄剤組成物
JP5638193B2 (ja) * 2007-11-09 2014-12-10 倉敷紡績株式会社 洗浄方法および洗浄装置
JP5430114B2 (ja) * 2008-10-14 2014-02-26 栗田工業株式会社 固体有機物表面の酸化装置
JP5373354B2 (ja) * 2008-10-14 2013-12-18 栗田工業株式会社 固体有機物表面の酸化装置
KR101816319B1 (ko) * 2009-06-03 2018-01-08 구라시키 보세키 가부시키가이샤 하이드록실 라디칼 함유수 공급방법 및 하이드록실 라디칼 함유수 공급장치
JP2011075449A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Kurabo Ind Ltd ヒドロキシルラジカル含有水供給装置
KR101268967B1 (ko) * 2009-10-29 2013-05-29 김도환 생물 활성탄과 입상 활성탄을 이용한 정수 시스템
JP5874223B2 (ja) 2011-07-08 2016-03-02 栗田工業株式会社 オゾン水供給装置及びオゾン水供給方法
CN104512944A (zh) * 2013-09-29 2015-04-15 衡山信联食品饮料有限公司 一种回收水中臭氧的处理方法
JP5788546B2 (ja) * 2014-02-14 2015-09-30 倉敷紡績株式会社 ヒドロキシルラジカル含有水供給装置
CN103876655A (zh) * 2014-03-27 2014-06-25 河海大学常州校区 一种声光协同臭氧的厨用清洗消毒机及其工作方法
WO2017170068A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本碍子株式会社 殺菌水生成装置及び殺菌水生成方法
JP2019220659A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社ジェイ・イー・ティ 基板処理装置
KR102099433B1 (ko) * 2018-08-29 2020-04-10 세메스 주식회사 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
TW202025346A (zh) * 2018-11-14 2020-07-01 日商東京威力科創股份有限公司 基板處理裝置、基板處理方法及電腦可讀取的記錄媒體
CN109698256A (zh) * 2018-12-29 2019-04-30 无锡琨圣科技有限公司 一种硅片表面氧化系统及方法
JP2020175338A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 株式会社荏原製作所 機能水濃度制御システム、及び機能水濃度制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11121417A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板の処理システムおよび処理方法
JPH11166700A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Kurita Water Ind Ltd 気体含有超純水供給装置
JP2000037695A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Kurita Water Ind Ltd オゾン水供給装置
JP2001291694A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Kurita Water Ind Ltd オゾン溶解水供給装置
JP2002001320A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 排オゾン水の処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100687361B1 (ko) * 1999-04-27 2007-02-27 쿠리타 고교 가부시키가이샤 오존 용해수의 제조장치
JP4942125B2 (ja) * 2001-07-26 2012-05-30 住友精密工業株式会社 オゾン処理システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11121417A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板の処理システムおよび処理方法
JPH11166700A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Kurita Water Ind Ltd 気体含有超純水供給装置
JP2000037695A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Kurita Water Ind Ltd オゾン水供給装置
JP2001291694A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Kurita Water Ind Ltd オゾン溶解水供給装置
JP2002001320A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 排オゾン水の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005096359A1 (ja) 2005-10-13
CN1938829A (zh) 2007-03-28
TW200533608A (en) 2005-10-16
JP2005294377A (ja) 2005-10-20
TWI380954B (zh) 2013-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI380954B (zh) 臭氧水供給方法及臭氧水供給裝置
JP5072062B2 (ja) 水素ガス溶解洗浄水の製造方法、製造装置及び洗浄装置
JP5251184B2 (ja) ガス溶解水供給システム
US8999069B2 (en) Method for producing cleaning water for an electronic material
CN1291347A (zh) 光刻胶膜去除方法及其所用装置
JP5083318B2 (ja) 基板洗浄装置および基板洗浄方法
JP2000037695A (ja) オゾン水供給装置
JP2000070885A (ja) 基板洗浄装置及び基板洗浄方法
KR101161904B1 (ko) 오존수 공급방법 및 오존수 공급장치
CN115066741A (zh) 结构体的制造方法和结构体的制造装置
JP2008192630A (ja) 電子・機械部品洗浄方法及び電子・機械部品洗浄装置
JP5267980B2 (ja) オゾンガス利用表面処理方法とその装置
JP2001113291A (ja) 有機物含有水の処理装置
JP2006278838A (ja) 硫酸リサイクル型洗浄システム
JP4230929B2 (ja) 汚泥処理装置および汚泥処理方法
JP2005152803A (ja) オゾン水の送水方法
JPH1157753A (ja) Toc成分の除去方法及び装置
JP3789631B2 (ja) 水処理方法および水処理装置
JP2002001320A (ja) 排オゾン水の処理方法
JP2004241414A (ja) 剥離洗浄装置
JP2006272069A (ja) 洗浄装置
JP2000263072A (ja) 廃水処理方法及び装置
JP3910190B2 (ja) 洗浄装置
JP2004152842A (ja) 紫外光照射による処理方法および紫外光照射装置
JP2007049086A (ja) 硫酸リサイクル型洗浄システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4513122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees