JP4512444B2 - 通知装置、端末装置、通信システム及び通信方法 - Google Patents

通知装置、端末装置、通信システム及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4512444B2
JP4512444B2 JP2004233890A JP2004233890A JP4512444B2 JP 4512444 B2 JP4512444 B2 JP 4512444B2 JP 2004233890 A JP2004233890 A JP 2004233890A JP 2004233890 A JP2004233890 A JP 2004233890A JP 4512444 B2 JP4512444 B2 JP 4512444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission data
instruction
identification
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004233890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006054615A (ja
Inventor
盛郁 文
美波 石井
武宏 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004233890A priority Critical patent/JP4512444B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to DE200560000667 priority patent/DE602005000667T2/de
Priority to KR20050072783A priority patent/KR100648612B1/ko
Priority to EP20050017283 priority patent/EP1626604B1/en
Priority to US11/199,088 priority patent/US7403502B2/en
Priority to CNB2005100902181A priority patent/CN100399851C/zh
Publication of JP2006054615A publication Critical patent/JP2006054615A/ja
Priority to US12/171,948 priority patent/US7986659B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4512444B2 publication Critical patent/JP4512444B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services

Description

本発明は、通知装置、端末装置、通信システム及び通信方法に関する。
従来、マルチメディアコンテンツを複数の移動局にブロードキャスト送信又はマルチキャスト送信するサービス(Multimedia Broadcast Multicast Service、以下「MBMS」という)が行われている(例えば、非特許文献1参照)。
移動局は、まず、マルチメディアコンテンツを送信するデータチャネルを受信するために必要な制御データを送信する制御チャネルの受信を指示する指示データを送信する指示チャネルを受信する。移動局は、MBMSに興味があるとき、指示チャネル上の指示データを確認し、必要な制御チャネルを受信する。そして、移動局は、制御チャネルから得た制御データを用いてデータチャネルを受信する。制御チャネル上では、同じ制御データが繰り返し送信されている。
3GPP TSG-RAN,"TS25.346 V6.0.0 Introduction of Multimedia broadcast multicast service(MBMS) in Radio access network (RAN)",2004年3月
しかしながら、従来方法では、移動局は、制御チャネルにより送信される制御データが、初めて送信されたものであるか、繰り返し送信されているものであるかを識別できなかった。そのため、移動局は、以前に受信した制御データを何度も受信してしまう場合があった。このように移動局等の端末装置は、制御データ等の送信データを、必要なものだけ適切に受信することができなかった。その結果、端末装置の電池の消耗や、無駄な送信データを受信することによる端末装置の制御負荷の増大等を招いていた。
そこで、本発明は、端末装置が必要な送信データを適切に受信できるようにすることを目的とする。
本発明に係る通知装置は、端末装置に送信される送信データが、初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを判断する送信データ判断部と、送信データ判断部による送信データ判断結果に基づいて、送信データが初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを示す識別指示データを作成する指示データ作成部と、識別指示データを端末装置に送信する指示データ送信部とを備えることを特徴とする。「送信データ判断結果」は、識別指示データを作成する際に、送信データが初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを判断した結果をいう。
このような通知装置によれば、送信データが、初めて送信される初回送信データであるか、既に一度は送信され、繰り返し送信される繰り返し送信データのいずれであるかを判断し、初回送信データか繰り返し送信データであるかを示す識別指示データを作成することができる。そして、通知装置は、その識別指示データを端末装置に送信することにより、端末装置に初回送信データか繰り返し送信データであるかを通知できる。これにより、通知装置は、端末装置に必要な送信データだけを適切に受信させることができる。
指示データ作成部は、ブロードキャスト送信又はマルチキャスト送信に関する指示データを送信する指示チャネルにより送信する識別指示データを作成することが好ましい。これによれば、通知装置は、既存の指示チャネルを利用して端末装置に識別指示データを送信できる。
本発明に係る端末装置は、送信データが初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを示す識別指示データを受信する指示データ受信部と、識別指示データに基づいて、送信データが初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを判断する指示データ判断部と、指示データ判断部による指示データ判断結果に基づいて、送信データを受信するか否かを判断する受信判断部と、受信判断部による受信判断結果に基づいて、送信データを受信する送信データ受信部とを備えることを特徴とする。「指示データ判断結果」は、識別指示データに基づいて、送信データが初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを判断した結果をいう。「受信判断結果」は、送信データを受信するか否かを判断した結果をいう。
このような端末装置によれば、識別指示データを受信し、送信データが、初めて送信される初回送信データであるか、既に一度は送信され、繰り返し送信される繰り返し送信データのいずれであるかを判断できる。そして、端末装置は、その指示データ判断結果に基づいて、送信データを受信するか否かを判断して送信データを受信できる。よって、端末装置は、必要な送信データを適切に受信できる。
受信判断部は、指示データ判断結果と、送信データ受信部による送信データの受信結果に基づいて、送信データを受信するか否かを判断することが好ましい。これによれば、端末装置は、指示データ判断結果に加え、これまでの送信データの受信結果も考慮して、より適切に必要な送信データだけを受信できる。
更に、指示データ判断部は、複数の識別指示データに基づいて、送信データが初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを判断することが好ましい。これによれば、端末装置は、より正確に初回送信データであるか、繰り返し送信データであるかを判断できる。よって、端末装置は、より適切に必要な送信データだけを受信できる。
本発明に係る通信システムは、端末装置に送信される送信データが、初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを判断し、送信データ判断結果に基づいて、送信データが初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを示す識別指示データを作成し、その識別指示データを端末装置に送信する通知装置と、識別指示データを受信し、その識別指示データに基づいて送信データが初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを判断し、指示データ判断結果に基づいて送信データを受信するか否かを判断し、受信判断結果に基づいて送信データを受信する端末装置とを備えることを特徴とする。
本発明に係る識別指示データを通知する際の通信方法は、端末装置に送信される送信データが、初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを判断し、送信データ判断結果に基づいて、送信データが初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを示す識別指示データを作成し、識別指示データを端末装置に送信することを特徴とする。
本発明に係る送信データを受信する際の通信方法は、送信データが初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを示す識別指示データを受信し、識別指示データに基づいて送信データが初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを判断し、指示データ判断結果に基づいて送信データを受信するか否かを判断し、受信判断結果に基づいて送信データを受信することを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、端末装置が必要な送信データを適切に受信できるようにすることができる。
(移動通信システム)
図1に示すように、移動通信システム100は、移動局10と、基地局20と、無線制御装置30と、コアネットワーク40と、コンテンツサーバ50とを備える。移動通信システム100は、複数の移動局10に、マルチメディアコンテンツ等を、ブロードキャスト送信又はマルチキャスト送信するMBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)を行う。
コンテンツサーバ50は、コアネットワーク40、無線制御装置30、基地局20を介して、複数の移動局10に、マルチメディアコンテンツ等をブロードキャスト送信又はマルチキャスト送信する。無線制御装置30は、基地局20と移動局10との間の無線通信を制御する。基地局20は、無線制御装置30の制御に従って、移動局10と無線チャネルを用いてデータを送受信する。移動局10は、基地局20と無線チャネルを用いてデータを送受信する。移動局10は、基地局20を介して、無線制御装置30やコンテンツサーバ50、コアネットワーク40に設置された通信装置とデータを送受信する。
移動通信システム100には、図2に示す通知装置60が設けられる。通知装置60は、移動局10等の端末装置に送信される送信データが、初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを通知する。通知装置60を設ける場所は限定されず、コンテンツサーバ50、コアネットワーク40内、無線制御装置30、基地局20に設けることができる。
まず、移動通信システム100において行われるMBMSに用いられる無線チャネルについて説明する。MBMSに用いられる無線チャネルには、MTCH(MBMS Traffic CHannel)と、MCCH(MBMS Control CHannel)と、MICH(MBMS paging Indicator CHannel)がある。
MTCHは、MBMSにより送信されるマルチキャストコンテンツを送信するデータチャネルである。MCCHは、MTCHを受信するために必要な制御データを送信する制御チャネルである。MICHは、ブロードキャスト送信又はマルチキャスト送信に関する指示データを送信する指示チャネルである。MICHは、指示データとして、通知Indicator(Notification Indicator、以下「NI」と表す)を送信する。NIは、MCCHの受信を指示する。NIがオンの場合には受信の必要があることを示し、NIがオフの場合には受信の必要がないことを示す。MICH上に、MBMSに応じてNIがマッピングされ、NIが送信される。
MBMSに興味がある移動局10は、まず、MICHを受信してNIを確認する。移動局10は、NIがオンの場合にMCCHを受信する。そして、移動局10は、MCCHにより受信した制御データに従って、MTCHを受信する。このように、移動局10は、興味のあるMBMSが提供されているか否かを、MICH及びMCCHを受信することにより判断できる。よって、移動局10は、マルチメディアコンテンツの受信を希望しないときに、無駄にMTCHを受信し、モニタリングする必要がない。そのため、移動局10の電池の消耗を抑えることができる。
図3に示すように、MCCH2により送信される制御データは、Repetition periodと呼ばれる周期に1回送信される。又、MCCH2により送信される制御データは、Modification periodと呼ばれる周期の間は、変更されることがない。即ち、複数回同じ制御データが送信データとして繰り返し送信される。これにより、移動局10は誤りなく制御データを受信できる。
MICH1について図4を用いてより詳細に説明する。Repetition periodは、各移動局10がMICH1を受信する複数の受信タイミングに分割されている。即ち、1つのRepetition periodにおいて、複数の移動局10のMICH1,1,1,1x−1,1が送信される。各移動局10は、自身に割り当てられている受信タイミングに送信されるMICHを受信する。例えば、ユーザID「1」の移動局10は、MICH1を、ユーザID「n」の移動局10は、MICH1を受信する。移動局10は、自身の受信タイミング以外では、受信機能をオフにすることができる。
MICHの1フレームは、300ビットで構成される。最初の288ビットを均等に分割し、NIの送信に使用する。最後の12ビットは使用しない。図4では、288ビットを18等分し、1つのMICH1において18個のNI〜NI18を送信する。1つのNIの長さは16ビットになる。各NI〜NI18はそれぞれ、各MBMSにマッピングされ、各MBMSに関する指示を行う。例えば、NIを「MBMS#1」に、NIを「MBMS#2」に、NIを「MBMS#6」にマッピングし、NI,NI,NIによりそれぞれMBMS#1、MBMS#2、MBMS#6に関する指示を行うことができる。
移動局10は、興味のあるMBMSに関する指示を行うNIを確認する。移動局10は、NIがオンの場合には、MCCHの受信を開始する。例えば、MICH1を受信する移動局10は、NI,NI,NIがオンであるため、NI,NI,NIにおいて指示されるMBMS#1、MBMS#2、MBMS#6に興味がある場合には、MCCHの受信を開始する。NIは、例えば、MBMSによるマルチメディアコンテンツの送信を開始するとき、送信方法や送信内容を変更するとき、送信を終了するとき等にオンに設定される。尚、MICH1により送信される指示データも、Modification periodと呼ばれる周期の間は、変更されることがない。即ち、複数回同じMICH1が繰り返し送信される。これにより、移動局10は誤りなく指示データを受信できる。
次に、通知装置60及び移動局10についてより詳細に説明する。図2に示すように通知装置60は、送信データ判断部61と、指示データ作成部62と、指示データ送信部63とを備える。
送信データ判断部61は、端末装置に送信する送信データが、初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを判断する。送信データ判断部61は、端末装置に送信する送信データとして、移動局10に送信する制御データについて判断する。送信データ判断部61は、送信データ(制御データ)を取得する。例えば、通知装置60が、基地局20や無線制御装置30に設けられている場合には、送信データ判断部61は、基地局20や無線制御装置30のネットワークインタフェースが、無線制御装置30やコアネットワーク40から受信した送信データを、ネットワークインタフェースから取得する。
送信データ判断部61は、送信データの送信回数をカウントすることにより、初回送信データ又は繰り返し送信データであるかを判断できる。例えば、送信データ判断部61は、取得した送信データをこれまでに取得したことがなく、送信回数が0回の場合には初回送信データであると判断する。送信データ判断部61は、取得した送信データの送信回数が1回以上の場合には、繰り返し送信データであると判断する。送信データ判断部61は、判断時に、その送信データの送信回数に「1」を加算する。
あるいは、送信データ判断部61は、上位装置からの情報に基づいて初回送信データ又は繰り返し送信データであるかを判断できる。例えば、通知装置60が基地局20に設けられている場合、送信データ判断部61は、コンテンツサーバ50、コアネットワーク40内の装置、又は、無線制御装置30のいずれかから、送信データが初回送信データか繰り返し送信データであるかを示す情報を、送信データと共に取得できる。送信データ判断部61は、送信データ判断結果を指示データ作成部62に入力する。
指示データ作成部62は、送信データ判断部61による送信データ判断結果に基づいて、送信データが初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを示す識別指示データを作成する。指示データ作成部62は、指示チャネルであるMICHにより送信する識別指示データを作成することができる。
具体的には、指示データ作成部62は、識別指示データとして、MICHを用いて送信する、初回送信データであるか、繰り返し送信データであるかを示すNI(以下、このNIを通常のNIと区別して、「識別NI」と表す)を作成する。そして、指示データ作成部62は、MICH上に作成した識別NIをマッピングし、MICHを作成する。
例えば、指示データ作成部62は、図5に示す識別NI3を作成できる。識別NI3は、初回送信用Indicator3aと、繰り返し送信用Indicator3bとを含む。初回送信用Indicator3aは、初回送信データであることを示す領域であり、繰り返し送信用Indicator3bは、繰り返し送信データであることを示す領域である。このように識別NIは、1つのNIを2つの領域に分割し、各領域をそれぞれ初回送信用Indicator3aと繰り返し送信用Indicator3bに割り当てて、作成できる。この場合、1つの識別NIを1つのMBMSに割り当てることができる。
指示データ作成部62は、送信データ判断結果が初回送信データの場合には、初回送信用Indicator3aをオンにする。これにより、指示データ作成部62は、送信データが初回送信データであることを示す識別NI3を作成できる。指示データ作成部62は、送信データ判断結果が繰り返し送信データの場合には、繰り返し送信用Indicator3bをオンにする。これにより、指示データ作成部62は、送信データが繰り返し送信データであることを示す識別NI3を作成できる。
あるいは、指示データ作成部62は、初回送信用Indicator3aにフラグを設定することにより、送信データが初回送信データであることを示す識別NI3を作成したり、繰り返し送信用Indicator3bにフラグを設定することにより、送信データが繰り返し送信データであることを示す識別NI3を作成したりしてもよい。
初回送信用Indicator3aと繰り返し送信用Indicator3bの長さは均等であってもよく、異なってもよい。例えば、指示データ作成部62は、初回送信用Indicator3aは12ビット、繰り返し送信用Indicator3bは4ビットとし、各Indicatorの送信に用いる電力値を異なる値に設定してもよい。指示データ作成部62は、作成した識別NI3を指示データ送信部63に入力する。
図5に示す識別NIを用いる場合のMICHにおける識別NI送信部分を図6に示す。図6では、16ビットの識別NIを均等に分割し、8ビットの初回送信用Indicatorと繰り返し送信用Indicatorを用いる。MBMS#1に初回送信用Indicator101aと繰り返し送信用Indicator101bが、MBMS#2に初回送信用Indicator102aと繰り返し送信用Indicator102bが、MBMS#6に初回送信用Indicator106aと繰り返し送信用Indicator106bが割り当てられている。以降順番にMBMSが割り当てられ、最後の初回送信用Indicator118aと繰り返し送信用Indicator118bが、MBMS#18に割り当てられている。
図6では、初回送信用Indicator101a,106aがオンになっており、繰り返し送信用Indicator101b,106bがオフになっているため、MCCHにより送信されるMBMS#1、MBMS#6に関する制御データは、初回送信データであることを示している。一方、初回送信用Indicator102aがオフになっており、繰り返し送信用Indicator102bがオンになっているため、MCCHにより送信されるMBMS#2に関する制御データは繰り返し送信データであることを示している。尚、MBMS#18のように、初回送信用Indicator118a、繰り返し送信用Indicator118b共にオフになっている場合には、現在、そのMBMSに関する制御データがMCCHにおいて送信されていないことを示している。
又、指示データ作成部62は、1つのNIを初回送信データであることを示す初回送信用の識別NIに割り当てて、初回送信用の識別NIとは別のNIを繰り返し送信データであることを示す繰り返し送信用の識別NIに割り当てて、識別NIを作成できる。この場合、2つの識別NIを1組として、1つのMBMSに割り当てることができる。
2つの識別NIを1組にして用いる場合のMICHにおける識別NI送信部分を図7に示す。図7では、連続する2つの識別NIを1組みにして用いる。MBMS#1に初回送信用の識別NIと繰り返し送信用の識別NIが、MBMS#2に初回送信用の識別NIと繰り返し送信用の識別NIが、MBMS#6に初回送信用のNI11と繰り返し送信用のNI12が割り当てられている。以降順番にMBMSが割り当てられ、最後の初回送信用の識別NI17と繰り返し送信用識別NI18が、MBMS#9に割り当てられている。
図7では、初回送信用の識別NIと識別NI11がオンになっており、繰り返し送信用の識別NIと識別NI12がオフになっているため、MCCHにより送信されるMBMS#1、MBMS#6に関する制御データは、初回送信データであることを示している。一方、初回送信用の識別NIがオフになっており、繰り返し送信用の識別NIがオンになっているため、MCCHにより送信されるMBMS#2に関する制御データは繰り返し送信データであることを示している。尚、MBMS#9のように、初回送信用のNI17と、繰り返し送信用のNI18が共にオフになっている場合には、現在、そのMBMSに関する制御データがMCCHにおいて送信されていないことを示している。
このように識別NIによれば、送信データが初回送信データか繰り返し送信データかを識別可能である。これに対し、図4に示した通常のNIでは、MBMS#1、MBMS#2、MBMS#6それぞれに対応するNI,NI,NIが全てオンとなっており、送信データが初回送信データか繰り返し送信データであるかを識別できない。
指示データ送信部63は、識別指示データを端末装置に送信する。指示データ送信部63は、識別NI3を移動局10に送信する。通知装置60が基地局20に設けられている場合には、指示データ送信部63は、識別NI3をMICHにより移動局10に送信する。通知装置60が無線制御装置30やコアネットワーク40内の装置、コンテンツサーバ50に設けられている場合には、指示データ送信部63は、識別NI3を、基地局20を介してMICHにより移動局10に送信する。指示データ送信部63は、Modification period内で識別NI3を繰り返し送信する。
図8に示すように移動局10は、指示データ受信部11と、指示データ判断部12と、受信判断部13と、送信データ受信部14とを備える。指示データ受信部11は、送信データが初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを示す識別指示データを受信する。指示データ受信部11は、MICHにより識別NI3を受信する。指示データ受信部11は、興味のあるMBMSに関する識別NI3を受信する。指示データ受信部11は、受信した識別NI3を指示データ判断部12に入力する。
指示データ判断部12は、識別指示データに基づいて、送信データが初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを判断する。指示データ判断部12は、識別NI3に基づいて判断する。指示データ判断部12は、複数の識別NI3に基づいて、送信データが初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを判断することが好ましい。この場合、指示データ受信部11は、Modification period内で繰り返し送信される識別NI3を2回以上受信する。
具体的には、指示データ判断部12は、1つの識別NI3に基づいて判断する場合には、識別NI3が送信データが初回送信データであることを示す場合には、初回送信データであると判断する。一方、識別NI3が送信データが繰り返し送信データであることを示す場合には、繰り返し送信データであると判断する。
指示データ判断部12は、複数の識別NI3に基づいて判断する場合には、以下のように判断できる。指示データ判断部12は、例えば、連続して受信した識別NI3が、両方とも送信データが初回送信データであることを示す場合には、初回送信データであると判断し、両方とも送信データが繰り返し送信データであることを示す場合には、繰り返し送信データであると判断してもよい。
あるいは、指示データ判断部12は、識別NI3が、送信データが初回送信データであることを示す場合には、初回送信データであると判断し、識別NI3が、送信データが繰り返し送信データであることを示す場合には、次に受信した識別NI3を確認するようにしてもよい。この場合、指示データ判断部12は、次に受信した識別NI3も、送信データが繰り返し送信データであることを示す場合には、繰り返し送信データであると判断する。一方、指示データ判断部12は、次に受信した識別NI3が、送信データが初回送信データであることを示す場合には、初回送信データであると判断する。尚、次に受信した識別NI3が、送信データが初回送信データであることを示す場合には、指示データ判断部12は、更に次に受信した識別NI3についても確認し、送信データが初回送信データであることを示す場合には、初回送信データであると判断してもよい。
又、指示データ判断部12は、複数の識別NI3を最大比合成や選択合成等により合成し、合成した識別NIが、送信データが初回送信データであることを示すか、繰り返し送信データであることを示すかによって、判断してもよい。指示データ判断部12は、指示データ判断結果を受信判断部13に入力する。
受信判断部13は、指示データ判断部12による指示データ判断結果に基づいて、送信データを受信するか否かを判断する。受信判断部13は、指示データ判断結果に加え、送信データ受信部14による送信データの受信結果に基づいて、送信データを受信するか否かを判断することが好ましい。受信判断部13は、受信結果を送信データ受信部14から取得する。
受信判断部13は、指示データ判断結果に基づいて判断する場合には、例えば、指示データ判断結果が初回送信データの場合には、送信データ、即ち、MCCHにより送信される制御データを受信すると判断する。一方、受信判断部13は、指示データ判断結果が繰り返し送信データの場合には、送信データを受信しないと判断する。
受信判断部13は、指示データ判断結果及び受信結果に基づいて判断する場合にも、指示データ判断結果が初回送信データの場合には、送信データを受信すると判断する。一方、受信判断部13は、指示データ判断結果が繰り返し送信データの場合には、受信結果に基づいて、送信データを既に正しく受信しているか否かを判断する。例えば、受信判断部13は、MCCHにより繰り返し送信されている制御データを、既に正しく受信しているか否かを判断する。受信判断部13は、送信データの受信が完了している場合には、送信データを受信しないと判断する。一方、受信判断部13は、送信データの受信が完了していない場合には、送信データを受信すると判断する。受信判断部13は、受信判断結果を送信データ受信部14に入力する。
送信データ受信部14は、受信判断部13による受信判断結果に基づいて送信データを受信する。送信データ受信部14は、受信判断結果が送信データの受信を示す場合には、送信データとして、MCCHにより送信される制御データを受信する。一方、送信データ受信部14は、受信判断結果が送信データを受信しないことを示す場合には、制御データを受信しない。このとき、送信データ受信部14は、受信機能をオフにできる。送信データ受信部14は、送信データの受信結果を受信判断部13に入力する。
(通信方法)
次に、移動通信システム100を用いた通信方法の手順について説明する。図9に通知手順を示す。通知装置60は、制御データ等の移動局10に送信される送信データが、初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを判断する(S101)。通知装置60は、送信データ判断結果に基づいて、送信データが初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを示す識別NIを作成する(S102)。そして、通知装置60は、作成した識別NIを移動局10に送信する(S103)。
図10に受信手順を示す。移動局10は、識別NIを通知装置60から受信する(S201)。移動局10は、受信した識別NIに基づいて送信データが初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを判断する(S202)。移動局10は、指示データ判断結果や受信結果に基づいて送信データを受信するか否かを判断する(S203)。移動局10は、受信判断結果に基づいて送信データを受信する(S204)。
(効果)
このような移動通信システム100、通知装置60、移動局10及び通信方法によれば、通知装置60は、制御データ等の送信データが、初めて送信される初回送信データであるか、既に一度は送信され、繰り返し送信される繰り返し送信データのいずれであるかを判断し、初回送信データか繰り返し送信データであるかを示す識別NIを作成することができる。そして、通知装置60は、その識別NIを移動局10に送信することにより、移動局10に初回送信データか繰り返し送信データであるかを通知できる。これにより、通知装置60は、移動局10に必要な送信データだけを適切に受信させることができる。
更に、通知装置60は、ブロードキャスト送信又はマルチキャスト送信に関するNIを送信するMICHにより送信する識別NIを作成できる。よって、通知装置60は、既存のMICHを利用して移動局10に識別IDを送信できる。
又、移動局10は、識別NIを受信し、送信データが初回送信データであるか、繰り返し送信データのいずれであるかを判断できる。そして、移動局10は、その指示データ判断結果に基づいて、送信データを受信するか否かを判断して、制御データ等の送信データを受信できる。よって、移動局10は、必要な送信データを適切に受信できる。
更に、移動局10は、指示データ判断結果と、送信データ受信部14による送信データの受信結果に基づいて、送信データを受信するか否かを判断することができる。そのため、移動局10は、指示データ判断結果に加え、これまでの送信データの受信結果も考慮して、より適切に必要な送信データだけを受信できる。
又、移動局10は、複数の識別指示データに基づいて、送信データが初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを判断することができる。そのため、移動局10は、誤判断確率を抑えることができ、より正確に初回送信データであるか、繰り返し送信データであるかを判断できる。よって、移動局10は、より適切に必要な送信データだけを受信できる。
このように、移動通信システム100によれば、例えば、ブロードキャスト送信やマルチキャスト送信において、初回送信データであるか繰り返し送信データであるかを、識別NIを用いて移動局10に周知することができる。そのため、移動局10は、必要な送信データだけを適切に受信することができる。その結果、移動局10は、無駄な送信データを受信する時間を短縮でき、移動局10の電池消耗を低減できる。又、移動局10は、無駄な送信データの受信による制御負荷の増大も防止できる。
尚、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。送信データは、端末装置に送信されるものであれば限定されず、ブロードキャスト送信又はマルチキャスト送信されるマルチメディアコンテンツであってもよい。又、端末装置も移動局10に限定されず、パーソナルコンピュータ等であってもよい。
本発明の実施の形態に係る通信システムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る通知装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係るMICH及びMCCHを示す図である。 本発明の実施の形態に係るMICHを示す図である。 本発明の実施の形態に係る識別NIを示す図である。 本発明の実施の形態に係る初回送信用Indicatorと繰り返し送信用Indicatorを用いる場合のMICHを示す図である。 本発明の実施の形態に係る初回送信用の識別NIと繰り返し送信用の識別NIを用いる場合のMICHを示す図である。 本発明の実施の形態に係る移動局の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る通信方法における通知手順を示すフロー図である。 本発明の実施の形態に係る通信方法における受信手順を示すフロー図である。
符号の説明
10 移動局
11 指示データ受信部
12 指示データ判断部
13 受信判断部
14 送信データ受信部
20 基地局
30 無線制御装置
40 コアネットワーク
50 コンテンツサーバ
60 通知装置
61 送信データ判断部
62 指示データ作成部
63 指示データ送信部
100 移動通信システム

Claims (7)

  1. 制御チャネルを介して、所定期間内において制御データを繰り返して送信し、指示チャネルを介して、前記制御データを端末装置が受信する必要があるか否かを示す指示データを送信する通知装置であって、
    前記制御データが、初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを判断する送信データ判断部と、
    前記送信データ判断部による送信データ判断結果に基づいて、前記制御データが前記初回送信データ又は前記繰り返し送信データのいずれであるかを示す識別指示データを前記指示データとして作成する指示データ作成部と、
    前記指示チャネルを介して、前記識別指示データを前記指示データとして前記端末装置に送信する指示データ送信部と
    を備えることを特徴とする通知装置。
  2. 制御チャネルを介して、所定期間内において制御データを繰り返して送信し、指示チャネルを介して、前記制御データを端末装置が受信する必要があるか否かを示す指示データを送信する通信システムで用いられる端末装置であって、
    前記指示チャネルを介して、前記制御データが初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを示す識別指示データを前記指示データとして受信する指示データ受信部と、
    前記識別指示データに基づいて、前記制御データが前記初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを判断する指示データ判断部と、
    前記指示データ判断部による指示データ判断結果に基づいて、前記制御データを受信するか否かを判断する受信判断部と、
    前記受信判断部による受信判断結果に基づいて、前記制御データを受信する送信データ受信部と
    を備えることを特徴とする端末装置。
  3. 前記受信判断部は、前記指示データ判断結果と、前記送信データ受信部による前記制御データの受信結果に基づいて、前記制御データを受信するか否かを判断することを特徴とする請求項に記載の端末装置。
  4. 前記指示データ判断部は、複数の前記識別指示データに基づいて、前記制御データが前記初回送信データ又は前記繰り返し送信データのいずれであるかを判断することを特徴とする請求項又はに記載の端末装置。
  5. 制御チャネルを介して、所定期間内において制御データを繰り返して送信し、指示チャネルを介して、前記制御データを端末装置が受信する必要があるか否かを示す指示データを送信する通信システムであって、
    前記指示チャネルを介して、前記制御データが初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを示す識別指示データを前記指示データとして端末装置に送信する通知装置と、
    前記識別指示データに基づいて前記制御データが前記初回送信データ又は前記繰り返し送信データのいずれであるかを判断し、指示データ判断結果に基づいて前記制御データを受信するか否かを判断し、受信判断結果に基づいて前記制御データを受信する端末装置と
    を備えることを特徴とする通信システム。
  6. 制御チャネルを介して、所定期間内において制御データを繰り返して送信し、指示チャネルを介して、前記制御データを端末装置が受信する必要があるか否かを示す指示データを送信する通信方法であって、
    前記制御データが、初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを判断し、
    送信データ判断結果に基づいて、前記制御データが前記初回送信データ又は前記繰り返し送信データのいずれであるかを示す識別指示データを前記指示データとして作成し、
    前記指示チャネルを介して、前記識別指示データを前記指示データとして前記端末装置に送信する通信方法。
  7. 制御チャネルを介して、所定期間内において制御データを繰り返して送信し、指示チャネルを介して、前記制御データを端末装置が受信する必要があるか否かを示す指示データを送信する通信方法であって、
    前記指示チャネルを介して、前記制御データが初回送信データ又は繰り返し送信データのいずれであるかを示す識別指示データを前記指示データとして受信し、
    前記識別指示データに基づいて前記制御データが前記初回送信データ又は前記繰り返し送信データのいずれであるかを判断し、
    指示データ判断結果に基づいて前記制御データを受信するか否かを判断し、
    受信判断結果に基づいて前記制御データを受信することを特徴とする通信方法。
JP2004233890A 2004-08-10 2004-08-10 通知装置、端末装置、通信システム及び通信方法 Expired - Fee Related JP4512444B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233890A JP4512444B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 通知装置、端末装置、通信システム及び通信方法
KR20050072783A KR100648612B1 (ko) 2004-08-10 2005-08-09 통지 장치, 단말 장치, 통신 시스템 및 통신 방법
EP20050017283 EP1626604B1 (en) 2004-08-10 2005-08-09 Notification equipment, terminal equipment, communication system and communication method
US11/199,088 US7403502B2 (en) 2004-08-10 2005-08-09 Notification equipment, terminal equipment, communication system and communication method
DE200560000667 DE602005000667T2 (de) 2004-08-10 2005-08-09 Benachrichtigungsvorrichtung, Endgerät, Kommunikationssystem und Kommunikationsverfahren
CNB2005100902181A CN100399851C (zh) 2004-08-10 2005-08-10 通知装置、终端装置、通信系统和通信方法
US12/171,948 US7986659B2 (en) 2004-08-10 2008-07-11 Notification equipment, terminal equipment, communication system and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233890A JP4512444B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 通知装置、端末装置、通信システム及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006054615A JP2006054615A (ja) 2006-02-23
JP4512444B2 true JP4512444B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=35240970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004233890A Expired - Fee Related JP4512444B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 通知装置、端末装置、通信システム及び通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7403502B2 (ja)
EP (1) EP1626604B1 (ja)
JP (1) JP4512444B2 (ja)
KR (1) KR100648612B1 (ja)
CN (1) CN100399851C (ja)
DE (1) DE602005000667T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4512444B2 (ja) * 2004-08-10 2010-07-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通知装置、端末装置、通信システム及び通信方法
BRPI0606229A2 (pt) * 2005-01-05 2009-06-09 Lg Electronics Inc gerenciamento de informações de configuração de canais em um sistema de comunicação sem fio
CN101286925B (zh) * 2007-04-13 2011-08-17 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 检测是否会出现重复的组播数据包的方法及装置
US8134943B2 (en) * 2009-02-02 2012-03-13 Qualcomm Incorporated Repeating multicast message transmissions in a wireless communications system
US8638715B2 (en) * 2009-05-29 2014-01-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Power-efficient accurate MICH monitoring in a mobile communication system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5372507A (en) * 1976-12-10 1978-06-28 Nec Corp Radio communication system
JPH0946749A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Nec Corp 無線選択呼出受信機における間欠受信回路および間欠受信方法
JP2005323113A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御局装置及び基地局装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361520A (ja) 1986-09-01 1988-03-17 Nec Corp ペ−ジヤのメモリ重複記憶防止方法
US5522041A (en) * 1992-12-17 1996-05-28 Hitachi, Ltd. Data processor and data transfer method
DE19532959A1 (de) * 1995-09-07 1997-03-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Übertragen von digitalen Daten über störbehaftete Rundfunkkanäle und Vorrichtung zum Empfang von über störbehaftete Rundfunkkanäle übermittelten digitalen Daten
US5694438A (en) * 1995-11-02 1997-12-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for managing a data symbol received in a time diversity communication system
JP3344889B2 (ja) * 1996-01-17 2002-11-18 シャープ株式会社 情報通信方法
EP0823823A3 (en) * 1996-08-07 2001-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital broadcasting system
EP1145476A1 (en) 1999-01-29 2001-10-17 Nokia Corporation Signalling method in an incremental redundancy communication system whereby data blocks can be combined
JP3456923B2 (ja) * 1999-05-20 2003-10-14 シャープ株式会社 ホスト機器及び同期通信システム及び通信干渉防止方法及び通信干渉防止プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001168914A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Oki Electric Ind Co Ltd 通信接続装置および通信接続方法
US7065068B2 (en) * 1999-12-29 2006-06-20 Motorola, Inc. Multi channel stop and wait ARQ communication method and apparatus
JP3785108B2 (ja) * 2002-03-28 2006-06-14 株式会社東芝 通信方法、通信装置、基地局装置及び端末装置
US8078808B2 (en) * 2002-04-29 2011-12-13 Infineon Technologies Ag Method and device for managing a memory for buffer-storing data blocks in ARQ transmission systems
US20040027999A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-12 Lorenzo Casaccia Broadcast message segmentation for wireless communication systems
KR20040040280A (ko) * 2002-11-06 2004-05-12 삼성전자주식회사 멀티캐스트 멀티미디어 방송 서비스를 제공하는 이동 통신시스템에서 호출 방법
US20040227618A1 (en) * 2002-11-06 2004-11-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Paging method in a mobile communication system providing a multimedia broadcast/multicast service
US20040180675A1 (en) * 2002-11-06 2004-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for transmitting and receiving control messages in a mobile communication system providing MBMS service
KR100954560B1 (ko) * 2003-01-10 2010-04-23 삼성전자주식회사 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스를 제공하는이동 통신 시스템에서 수신 데이터 오류 복구 방법
KR20050014599A (ko) * 2003-07-31 2005-02-07 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 제어 정보를 전송하기 위하여 사용자단말기를 효율적으로 호출하는 방법
KR100595644B1 (ko) * 2004-01-09 2006-07-03 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 점대다 서비스를 위한 통지 지시자 수신방법
US8144735B2 (en) * 2004-02-10 2012-03-27 Qualcomm Incorporated Transmission of signaling information for broadcast and multicast services
JP4512444B2 (ja) * 2004-08-10 2010-07-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通知装置、端末装置、通信システム及び通信方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5372507A (en) * 1976-12-10 1978-06-28 Nec Corp Radio communication system
JPH0946749A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Nec Corp 無線選択呼出受信機における間欠受信回路および間欠受信方法
JP2005323113A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御局装置及び基地局装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100648612B1 (ko) 2006-11-23
DE602005000667D1 (de) 2007-04-19
JP2006054615A (ja) 2006-02-23
EP1626604A1 (en) 2006-02-15
DE602005000667T2 (de) 2007-11-22
CN100399851C (zh) 2008-07-02
KR20060050333A (ko) 2006-05-19
EP1626604B1 (en) 2007-03-07
US20060034214A1 (en) 2006-02-16
US20090010209A1 (en) 2009-01-08
US7986659B2 (en) 2011-07-26
US7403502B2 (en) 2008-07-22
CN1735249A (zh) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101969602B (zh) 信道内容变更通知及信道重检测方法、系统和设备
JP5610609B2 (ja) 無線送信方法、無線送信装置及び基地局装置
KR101010774B1 (ko) 이동통신 시스템에서 점대다 서비스 데이터의 송수신방법
TWI415431B (zh) 在一行動通訊系統中傳輸與接收單點對多點服務的方法
CN101262626B (zh) Mbms的信道传输方法及系统、网络侧和终端
CN110225466B (zh) 一种多播业务读取、发送方法及相关设备
EP3837866A1 (en) Method of multicast data delivery in 5g supporting cloud architecture
MXPA06006688A (es) Transmision y recepcion de notificacion de informacion de control para servicio de punto a multiples puntos en sistema de comunicacion inalambrica.
CN101867874A (zh) 一种控制信息变化的通知和确定方法、系统及装置
CN101909242B (zh) 一种通知信息变化和获取信息的方法、系统及装置
KR100648612B1 (ko) 통지 장치, 단말 장치, 통신 시스템 및 통신 방법
WO2011038587A1 (zh) 一种发送、传输mbms寻呼指示信令的方法及系统
CN101990162B (zh) Mcch变更通知的传输方法和设备
KR101597142B1 (ko) MBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)를 위한 물리계층 제어 정보 할당 방법 및 MBMS를 위한 물리계층 제어정보 수신 방법
KR101468649B1 (ko) 광대역 무선통신 시스템에서 단말의 멀티캐스트 및 브로드캐스트 서비스 채널 변경 장치 및 방법
CN102036169B (zh) 一种确定mbms信息的方法、系统和装置
CN102487480B (zh) 一种传输多媒体广播组播mbms业务的载波的选择方法、装置
CN101931869A (zh) 动态调度信息发送、接收方法及其相关设备
CN102088661A (zh) 一种mcch内容的变化指示方法、获取方法、系统和设备
CN113556688B (zh) 一种广播组播业务数据的接收方法、终端及基站
CN101932021A (zh) 动态调度信息的发送、接收处理方法及其相关装置
CN1773982B (zh) 控制信道上无线资源控制消息的传输方法
KR20060089593A (ko) 멀티미디어 브로드캐스트/멀티캐스트 서비스 시스템에서 비선호 주파수 대역으로 단말기들을 분산시키는 방법 및 장치
JP2008199189A (ja) ブロードキャスト方法、携帯電話システム、無線制御装置、無線基地局装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4512444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees