JP4511645B2 - 著作物の使用条件違反チェック方法及びシステム及び著作物販売管理サーバ及び一般端末及び記録媒体 - Google Patents

著作物の使用条件違反チェック方法及びシステム及び著作物販売管理サーバ及び一般端末及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4511645B2
JP4511645B2 JP25573298A JP25573298A JP4511645B2 JP 4511645 B2 JP4511645 B2 JP 4511645B2 JP 25573298 A JP25573298 A JP 25573298A JP 25573298 A JP25573298 A JP 25573298A JP 4511645 B2 JP4511645 B2 JP 4511645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
copyrighted
copyrighted work
usage
sales
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25573298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11167596A (ja
Inventor
龍也 松井
克明 宮保
洋一 高嶋
勇二 下見
高雄 中村
宏 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP25573298A priority Critical patent/JP4511645B2/ja
Publication of JPH11167596A publication Critical patent/JPH11167596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511645B2 publication Critical patent/JP4511645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、著作物の使用条件違反チェック方法及びシステム及び著作物販売管理サーバ及び一般端末及び記録媒体に係り、特に、ディジタル画像、動画等の著作物をサーバに登録し、インターネット等のネットワークを介して公開したり、販売する場合に、勝手に複製したり、転売する等の使用条件に違反した著作物の利用が行われていないかの使用条件チェックを行うための著作物の使用条件違反チェック方法及びシステム及び著作物販売管理サーバ及び一般端末及び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、インターネットにおいて、写真等の著作物を公開したり、販売する場合、公開されている著作物を第三者が勝手にコピーし、他のサーバに掲載していないか、著作物の購入者が使用可能URL、使用期限などの使用条件に違反していないかチェックするためには、公開側あるいは、販売側が購入者のサーバやそれ以外のサーバにアクセスし、人間の目により公開した著作物を捜し、使用条件に違反していないかをチェックする。
【0003】
チェックにより違反している場合には当該購入者に違反している旨を通知し、追徴金請求や使用停止の警告通知等の処理を行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の方法では、著作物のチェックを人手で行っているため、誤りが起きやすい上に、時間がかかり、それに伴ってコストが増加するという問題がある。また、URLに自動的にアクセスし、使用条件をチェックするロボットを利用した場合、広範囲を探索することにより、処理時間が膨大となり、結局狭い範囲しか検索できない、ネットワークに余計なトラヒックを与えるという問題がある。
【0005】
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、公開あるいは販売した著作物の使用条件違反チェックを広範囲に自動的にかつ、正確にネットワークに余計なトラヒックを与えないで実施することが可能な著作物の使用条件違反チェック方法及びシステム及び著作物販売管理サーバ及び一般端末及び記録媒体を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
【0007】
図1は、本発明の原理を説明するための図である。
本発明(請求項1)は、ディジタル画像、動画を含む著作物を、インターネットを含むネットワークを介して公開、または、販売した場合に必要となる使用条件チェックを行うための、著作物を登録する著作物登録端末、著作物販売管理サーバ、購入者端末、一般端末及び公開されている著作物を提供しているサーバからなるシステムにおける著作物の使用条件違反チェック方法において、
著作物登録端末は、
登録著作物ID埋込手段において、入力手段により取り込まれた著作物に一意に付与される著作物IDを予め埋め込み、著作物送信手段において、当該著作物IDを埋め込んだ著作物を著作物販売管理サーバに送信し(ステップ1)、
著作物販売管理サーバは、
販売処理ID埋込手段において、著作物登録端末から取得した著作物に販売毎に付与される販売処理IDを埋め込み(ステップ2)、該著作物および著作物IDを、少なくとも、販売処理ID、著作物が存在することを許可されているURLである使用URLと使用有効期限とを含む使用条件、購入者の連絡先を含む購入者情報と共に、管理データベースに格納しておき、
一般端末は、
公開されている著作物を提供しているサーバから著作物をダウンロードし(ステップ3)、該ダウンロードした著作物から該著作物に埋め込まれている著作物IDを読み出し(ステップ4)、少なくとも該著作物IDと該公開されている著作物を提供しているサーバのURLと読み込み日付を著作物販売管理サーバに送信し(ステップ5)、
著作物販売管理サーバは、
違反チェック手段において、一般端末から受信した著作物IDに基づいて管理データベースにアクセスし、販売処理IDを読み出し、該販売処理IDに基づいて、使用URLと使用有効期限とを含む使用条件を該管理データベースから読み出し、該一般端末から受信した該著作物ID及び公開されている著作物を提供しているサーバのURLと読み込み日付に基づいて、該使用URLと使用有効期限とを含む使用条件に違反しているかどうかをチェックする(ステップ6)。
【0008】
本発明(請求項2)は、著作物登録端末の前記登録者作物ID埋込手段は、一意に前記著作物IDを前記著作物に埋め込む際に、著作物IDと共に著作者情報を当該著作物登録端末内の記憶手段に保存する。
本発明(請求項3)は、著作物登録端末において、入力装置を用いて原著作物を取り込み、著作物コンテンツ作成手段が、取り込んだディジタル情報を著作物コンテンツとして作成する。
【0009】
本発明(請求項4)は、ディジタル画像、動画を含む著作物を、インターネットを含むネットワークを介して公開、または、販売した場合に必要となる使用条件チェックを行うための、著作物販売管理サーバ、購入者端末、一般端末及び公開されている著作物を提供しているサーバからなるシステムにおける、著作物の使用条件違反チェック方法において、
著作物販売管理サーバは、
登録著作物ID埋込手段において、入力手段により取り込まれた著作物に一意に付与される著作物IDを予め埋め込んで、管理データべ−スに格納しておき、
販売処理ID埋込手段において、購入者端末からの購入要求を受け取ると、該著作物に該著作物の販売毎に付与される販売処理IDを埋め込み、該著作物、販売処理ID、購入者の連絡先を含む購入者情報、使用URL及び使用有効期限を含む使用条件を、著作物IDと対応させて管理データべ−スに格納し、
一般端末は、公開されている著作物を提供しているサーバから著作物をダウンロードし、ダウンロードした著作物から、該著作物に埋め込まれている著作物IDを読み出し、少なくとも該著作物IDと該公開されている著作物を提供しているサーバのURLと読み込み日付を著作物販売管理サーバに送信し、
著作物販売管理サーバは、
違反チェック手段において、一般端末から受信した著作物IDに基づいて管理データベースにアクセスし、読み出した販売処理IDに基づいて、使用URLと使用有効期限とを含む使用条件を該管理データベースから読み出し、該一般端末から受信した該著作物ID及び公開されている著作物を提供しているサーバのURLと読み込み日付に基づいて、該使用URLと使用有効期限とを含む使用条件に違反しているかどうかをチェックする。
【0010】
発明(請求項)は、著作物販売管理サーバにおいて、
ダウンロード手段は、購入者端末から購入要求を取得すると、
著作物IDに基づいて著作物コンテンツを管理データベースから取得して、販売処理IDを埋め込み、購入者端末にダウンロードする。
【0011】
本発明(請求項6)は、著作物販売管理サーバにおいて、
違反チェック手段が、使用条件として使用有効期限が設定されている場合は、一般端末から受信した読み込み日付が該使用有効期限内であるか否か、または、使用URLを用いてチェックすることにより使用条件違反かを判定し、
使用条件違反である場合には、警告処理手段が、
一般端末に対して、公開されている著作物を提供しているサーバへ警告メッセージを作成して警告を発行する処理、
または、前記公開されている著作物を提供しているサーバから当該著作物をダウンロードし、該著作物から販売処理IDを読み出し、該販売処理IDに基づいて、前記管理データベースを検索し、格納されている購入者氏名・連絡先を抽出して前記購入者端末対して警告メッセージを作成して警告する処理、のいずれか一方、または、双方の処理を行う。
【0012】
図2は、本発明の原理構成図である。
本発明(請求項7)は、ディジタル画像、動画を含む著作物を、インターネットを含むネットワークを介して公開、または、販売した場合に必要となる使用条件チェックを行うための、著作物販売管理サーバ200、著作物を登録する著作物登録端末100、該著作物販売管理サーバ200から著作物を購入する購入者端末、一般端末300及び該一般端末300に公開されている著作物を提供するサーバからなる著作物の使用条件違反チェックシステムであって、
著作物登録端末100は、
入力手段により取り込まれた著作物に一意に付与される著作物IDを予め埋め込む著作物ID埋込手段130と、
著作物IDが埋め込まれた著作物を著作物販売管理サーバに送信する著作物送信手段と、
を有し、
一般端末300は、
作物をダウンロードし、該ダウンロードした著作物から、該著作物に埋め込まれている著作物IDを読み出すID読出手段310と、
少なくとも著作物IDと該者作物が存在するURLを著作物販売管理サーバに送信するID通知手段と320、
を有し、
著作物販売管理サーバ200は、
著作物毎に一意に付与される著作物IDと、使用URLと使用有効期限とを含む使用条件、著作物ID埋込済みの著作物と、販売毎に付与される販売処理ID及び著作者情報及び購入者端末の購入者情報を保存する管理データベース220と、
著作物登録端末100から受信した著作物に販売処理IDを埋め込み、購入者の連絡先を含む購入者情報及び使用URL及び使用有効期限を含む使用条件を管理データベース220に格納する販売処理ID埋込手段210と、
一般端末300から受信した著作物IDに基づいて管理データベース220にアクセスし、読み出された販売処理IDに基づいて、使用URLと使用有効期限とを含む使用条件を該管理データベースから読み出し、該一般端末300から受信した該著作物ID及び公開されている著作物を提供しているサーバのURL、読み込み日付に基づいて、
使用URLと使用有効期限とを含む使用条件に違反しているかどうかをチェックする違反チェック手段240と、を有する。
【0013】
本発明(請求項8)は、著作物登録端末100において、原著作物をディジタル情報に変換する入力装置で取り込んだディジタル情報を著作物コンテンツとするコンテンツ作成手段を具備する。
本発明(請求項9)は、ディジタル画像、動画を含む著作物を、インターネットを含むネットワークを介して公開、または、販売した場合に必要となる使用条件チェックを行うための、著作物販売管理サーバ、該著作物販売管理サーバから著作物を購入する購入者端末、一般端末及び該一般端末に公開されている著作物を提供するサーバからなる著作物の使用条件違反チェックシステムであって、
一般端末は、
作物を公開されている著作物を提供するサーバからダウンロードし、該ダウンロードした著作物から、該著作物に埋め込まれている著作物IDを読み出すID読出手段と、
著作物販売磨理サーバに、少なくとも該著作物IDと該公開されている著作物を提供しているサーバのURL、読み込み日付を送信するID通知手段と、
を有し、
著作物販売管理サーバは、
著作物毎に一意に付与される著作物IDと、使用URLと使用有効期限とを含む使用条件、著作物ID埋込済みの著作物と販売毎に付与される販売処理ID及び著作者情報及び購入者端末の購入者情報を保存する管理データベースと、
入力手段により取り込まれた著作物に著作物IDを予め埋め込んで、管理データベースに格納する著作物ID埋込手段と、
著作物に該著作物の販売処理IDを埋め込み、購入者の連絡先を含む購入者情報、使用URL及び使用有効期限を含む使用条件を、管理データベースに著作物IDと対応させて格納する販売処理ID埋込手段と、
一般端末から受信した著作物IDに基づいて管理データベースにアクセスし、読み出された販売処理IDに基づいて、使用URLと使用有効期限とを含む使用条件を該管理データベースから読み出し、該一般端末から受信した該著作物ID及び公開されている著作物を提供しているサーバのURL、読み込み日付に基づいて、該使用URLと使用有効期限とを含む使用条件に違反しているかどうかをチェックする違反チェック手段と、
を具備する。
【0015】
本発明(請求項10)は、著作物販売管理サーバの違反チェック手段において、
使用条件として使用有効期限が設定されている場合は一般端末から受信した読み込み日付が該使用有効期限内であるか否か、または、使用URLを用いてチェックすることにより使用条件違反かを判定し、
使用条件違反である場合には、
一般端末に対して、公開されている著作物を提供しているサーバへ警告メッセージを作成して警告を発行する処理、
または、前記公開されている著作物を提供しているサーバから当該著作物をダウンロードし、該著作物から販売処理IDを読み出し、該販売処理IDに基づいて、前記管理データベースを検索し、格納されている前記購入者情報を抽出して前記購入者端末に対して警告メッセージを作成して警告する処理、のいずれか一方、または、両方の処理を行う警告処理手段を含む。
【0016】
本発明(請求項11)は、ディジタル画像、動画を含む著作物を、インターネットを含むネットワークを介して公開、または、販売した場合に必要となる使用条件チェックを行うための、著作物販売管理サーバ、著作物を登録する著作物登録端末、該著作物販売管理サーバから著作物を購入する購入者端末、一般端末及び該一般端末に公開されている著作物を提供するサーバからなる著作物の使用条件違反チェックシステムにおいて、該著作物の使用URLと使用有効期限とを含む使用条件違反チェックを行う著作物販売管理サーバであって、
著作物毎に一意に付与される著作物IDと、使用URLと使用有効期限とを含む使用条件、著作物ID埋込済みの著作物と、販売毎に付与される販売処理ID及び著作者情報及び購入者端末の購入者情報を保存する管理データベースと、
著作物登録端末から受信した著作物に販売処理IDを埋め込み、購入者の連絡先を含む購入者情報及び使用URL及び使用有効期限を含む使用条件を管理データベースに格納する販売処理ID埋込手段と、
一般端末から受信した著作物IDに基づいて管理データベースにアクセスし、読み出された販売処理IDに基づいて、使用URLと使用有効期限とを含む使用条件を該管理データベースから読み出し、該一般端末から受信した該著作物ID及び公開されている著作物を提供しているサーバのURL、読み込み日付に基づいて、該使用URLと使用有効期限とを含む使用条件に違反しているかどうかをチェックする違反チェック手段と、を有する。
【0017】
本発明(請求項12)は、ディジタル画像、動画を含む著作物を、インターネットを含むネットワークを介して公開、または、販売した場合に必要となる使用条件チェックを行うための、著作物販売管理サーバ、該著作物販売管理サーバから著作物を購入する購入者端末、一般端末及び該一般端末に公開されている著作物を提供するサーバからなる著作物の使用条件違反チェックシステムにおいて、該著作物の使用条件違反チェックを行う著作物販売管理サーバであって、
著作物毎に一意に付与される著作物IDと、使用URLと使用有効期限とを含む使用条件、著作物ID埋込済みの著作物と、販売毎に付与される販売処理ID及び著作者情報及び購入者端末の購入者情報を保存する管理データベースと、
入力手段により取り込まれた著作物に著作物IDを予め埋め込んで、管理データベースに格納する著作物ID埋込手段と、
著作物に、該著作物の販売処理IDを埋め込み、購入者の連絡先を含む購入者情報、使用URL及び使用有効期限を含む使用条件を、管理データベースに著作物IDと対応させて格納する販売処理ID埋込手段と、
一般端末から受信した著作物IDに基づいて管理データベースにアクセスし、読み出された販売処理IDに基づいて、使用URLと使用有効期限とを含む使用条件を該管理データベースから読み出し、該一般端末から受信した該著作物ID及び公開されている著作物を提供しているサーバのURL、読み込み日付に基づいて、該使用URLと使用有効期限とを含む使用条件に違反しているかどうかをチェックする違反チェック手段と、を有する。
【0018】
本発明(請求項13)は、購入者端末から購入要求を取得すると、販売処理IDを該購入要求を取得すると、販売処理IDを該購入要求に対応する著作物に埋め込み、該販売処理IDを含む著作物販売情報を前記管理データベースに保存する販売管理手段と、
前記購入者端末に前記著作物をダウンロードする著作物ダウンロード手段とを含む。
【0019】
本発明(請求項14)は、著作物販売管理サーバの違反チェック手段は、
使用条件として使用有効期限が設定されている場合は一般端末から受信した読み込み日付が該使用有効期限内であるか否か、または、使用URLを用いてチェックすることにより使用条件違反かを判定し、
使用条件違反である場合には、
一般端末に対して、公開されている著作物を提供しているサーバへ警告メッセージを作成して警告を発行する処理、
または、前記公開されている著作物を提供しているサーバから当該著作物をダウンロードし、該著作物から販売処理IDを読み出し、該販売処理IDに基づいて、前記管理データベースを検索し、格納されている前記購入者情報を抽出して前記購入者端末に対して警告メッセージを作成して警告する処理、のいずれか一方、または、両方の処理を行う警告処理手段を含む。
【0022】
本発明(請求項15)は、コンピュータに、請求項11乃至14記載の著作物販売管理サーバの機能を実行させるプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
【0025】
このように、本発明では、公開または、販売された著作物について、一般の端末から著作物等の問い合わせ等があった場合に、当該一般の端末から通知された著作物ID、販売処理ID及び当該著作物が存在する場所の情報(購入者端末)等を用いて管理データベースを探索することにより、著作物の使用条件をチェックし、違反している場合には、当該購入者端末(購入者)を特定し、警告を発することが可能となる。
【0026】
さらに、一般の端末がアクセスした他のサーバに対しても当該著作物が使用条件に違反していることを警告することが可能となる。このように、一般端末がある著作物に対して販売管理サーバに対して当該著作物に関する問い合わせ等を行った場合に、当該一般端末から取得した情報を用いて、保存されている管理データベースの内容と照合することにより、公開、または、販売した先を全て探索しなくとも容易に使用条件違反をチェックすることが可能となる。
【0027】
さらに、本発明では、販売管理サーバにおいて、著作物コンテンツに販売処理ID埋込用鍵を用いて販売処理IDを埋め込み、当該鍵を当該サーバの管理データベースに格納しておくことにより、他の端末等からの当該販売処理IDの改ざん等が不可能となる。
【0028】
【発明の実施の形態】
図3は、本発明の第1の使用条件違反チェックシステムの構成を示す。
同図におけるシステムは、登録端末100、著作物販売管理サーバ200、一般端末300、購入者端末400及び他のサーバ500から構成される。
登録端末100は、著作物のコンテンツを生成する端末であり、画像等の原著作物をスキャナ等の入力装置により読み込む著作物コンテンツ作成部110、読み込んだ著作物を著作物販売管理サーバ200に送信する著作物送信部120、著作物コンテンツに著作物IDを埋め込む登録著作物ID埋込部130、著作物ID、著作物販売管理サーバのURL、著作物コンテンツ、著作者名、価格、販売処理ID埋込用鍵等を格納する記憶部140を有する構成が可能である。
【0029】
著作物販売管理サーバ200は、著作物ID、販売処理IDを販売処理ID埋込用鍵を用いて登録端末100から送信された著作物に埋め込むID埋込部210、管理データベース220、購入者端末400に著作物をダウンロードするダウンロード部230、一般端末300から通知された情報に基づいて管理データベース220を検索し、使用条件のチェックを行う違反チェック部240、違反チェック部240においてチェックした結果、違反がある場合に、購入者端末400(購入者)及び一般端末に著作物を提供したサーバ500に対して警告を発する警告処理部250を有する。
【0030】
上記の管理データベース220は、図4に示すように、著作物ID221、著作物222、販売処理ID埋込用鍵223、販売処理ID224、販売日付225、購入者名・連絡先226、使用URL(著作物が存在することを許可されているURL)227、使用期限等の使用条件228販売価格229等を格納する。一般端末300は、サーバ500から取得した著作物の著作物IDを読み出すID読出部310、著作物が存在するURL及び読込日付を著作物IDで指定される著作物販売管理サーバ200に通知するID通知部320から構成される。
【0031】
購入者端末400は、著作物販売管理サーバ200に対して著作物の購入の要求を発行し、著作物を購入すると、当該著作物がダウンロードされる。
サーバ500は、一般端末300に対して公開されている著作物を提供する。
以下に、図3における登録端末100を有するシステムの動作を説明する。
図5は、本発明の第1の使用条件違反チェック動作のシーケンスチャートである。
【0032】
ステップ101) 登録端末100では、著作物コンテンツ作成部110において、画像情報等の著作物をスキャナ等の入力装置を用いて取り込み、著作物コンテンツを生成すると共に、登録著作物ID埋込部130は、著作物コンテンツ作成部110で生成された著作物コンテンツに著作物IDを埋め込むと共に、著作物コンテンツの送信先のサーバ500のURL、著作物コンテンツそのもの、著作者名、著作物の価格を記憶部140に格納する。
【0033】
ステップ102) 登録端末100の著作物送信部120は、著作物コンテンツ作成部110において生成された著作物コンテンツを著作物販売管理サーバ200に送信する。
ステップ103) 登録端末100の著作物コンテンツ作成部110で生成された著作物コンテンツと、登録著作物ID埋込部130で生成された著作物ID、著作物コンテンツを送信した著作物販売管理サーバ200のURL、著作物コンテンツそのもの、著作者名、著作物の価格を記憶部140に格納する。
【0034】
ステップ104) 購入者端末400が著作物の購入要求を著作物販売管理サーバ200に対して発行する。購入要求は、購入者名、使用条件(使用URL、使用期限)から構成される。これらの情報は、著作物販売管理サーバ200から各端末に公開されているものとする。
ステップ105) 著作物販売管理サーバ200のID埋込部210は、購入者端末400からの購入要求に対応する著作物に、著作物ID及び販売処理ID埋込用鍵を用いて販売処理IDを埋め込む。
【0035】
ステップ106) 著作物販売管理サーバ200のID埋込部210は、販売処理ID224、該販売処理IDを埋め込むための販売処理ID埋込用鍵223、著作物ID221、販売日付225、購入者名・連絡先226、販売価格229、使用URL227や使用期限等の使用条件228及び著作物222を管理データベース220に格納する。
【0036】
ステップ107) 著作物販売管理サーバ200のダウンロード部230は、購入者端末400により指定された著作物を管理データベース220からダウンロードする。
ステップ108) 一般端末300があるサーバ500にアクセスする。
ステップ109) アクセスされたサーバ500は、一般端末300に対して著作物情報を提供する。
【0037】
ステップ110) ここで一般端末300は、著作者への問い合わせを行うものとする。一般端末ID読出部310は、著作物ID(なお、この場合のIDは、著作物販売管理サーバのURLであるとする)を読み出す。
ステップ111) 一般端末300のID通知部320は、著作物存在URL(著作物を提供したサーバのURL)、及び読込日付を著作物IDで指定される著作物販売管理サーバ200に通知する。
【0038】
ステップ112) 著作物販売管理サーバ200は、一般端末300から通知された内容(著作物存在URL(著作物を提供したサーバのURL)及び読込日付)を受信すると、違反チェック部240において、受信した内容に基づいて管理データベース220を検索し、使用条件をチェックする。。
ステップ113) 違反チェック部240において、使用期限等の使用条件違反があるか否かを判定する。このとき、管理データベース220の使用条件228に当該著作物の使用有効期限が設定されている場合には、受信した読込日付が有効期限内であるか否かにより当該著作物が不正利用されていないかをチェックできる。
【0039】
ステップ114) 使用条件違反がある場合には、警告処理部250において警告のメッセージの作成等の処理を行う。
ステップ115) 警告処理部250は、一般端末300に著作物情報を提供したサーバ500に警告を発行する。
ステップ116) さらに、警告処理部250は、サーバ500から著作物をダウンロードし、当該著作物に埋め込まれている販売処理IDを販売処理ID埋込用鍵223を用いて読み出す。
【0040】
ステップ117) 警告処理部250は、読み出した販売処理IDに基づいて管理データベース220を検索し、購入者名・連絡先226を抽出する。
ステップ118) 抽出した購入者名(連絡先)に対応する購入者端末400に対して、使用条件違反であることを警告する。
上記のように、図3に示す登録端末100を含む構成のシステムでは、当該登録端末100において、著作物IDを埋め込んで著作物販売管理サーバ200に著作物を送信する。このような構成をとることにより、著作物販売管理サーバ200では、複数の登録端末100から種々の著作物の登録を受け付け、各々の著作物に関する使用条件のチェックを行うことが可能となる。
【0041】
次に、図3のような登録端末100を持たずに、著作物販売管理サーバ200において著作物IDを埋め込む例を説明する。
図6は、本発明の第2の使用条件違反チェンクシステムの構成を示す。同図において図3と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
図6に示す構成は、著作物販売管理サーバ200、一般端末300、購入者端末400、サーバ500から構成され、一般端末300、購入者端末400及びサーバ500は図3の構成と同様であるため、説明を省略する。
【0042】
図6に示す著作物販売管理サーバ200は、図3の構成に、画像等の原著作物をスキャナ等の入力装置により読み込む著作物コンテンツ作成部260と、読み込んだ著作物コンテンツに一意の著作物IDを埋め込む登録著作物ID埋込部270を加えた構成である。
図6に示すシステムの動作を説明する。
【0043】
図7は、本発明の第2の使用条件違反チェック動作のシーケンスチャートである。
ステップ201) 著作物販売管理サーバ200では、著作物コンテンツ作成部260において、画像情報等の著作物をスキャナ等の入力装置を用いて取り込み、著作物コンテンツを生成すると共に、登録著作物ID埋込部270は、著作物コンテンツ作成部260で生成された著作物コンテンツに著作物IDを埋め込む。
【0044】
ステップ202) ステップ201で埋め込まれた著作物ID221と共に、著作物コンテンツの送信先のサーバ500のURL227、著作物222そのもの、販売価格229を管理データベース220に格納する。
ステップ203) 購入者端末400が著作物の購入要求を著作物販売管理サーバ200に対して発行する。購入要求は、購入者名、使用条件(使用URL、使用期限)から構成される。これらの情報は、著作物販売管理サーバ200から各端末に公開されているものとする。
【0045】
ステップ204) 著作物販売管理サーバ200のID埋込部210は、購入者端末400からの購入要求に対応する著作物に、著作物ID及び販売処理ID埋込用鍵を用いて販売処理IDを埋め込む。
ステップ205) 著作物販売管理サーバ200のID埋込部210は、販売処理IDを埋め込むための販売処理ID埋込用鍵223、販売処理ID224、著作物ID221、販売日付225、購入者名・連絡先226、販売価格229、使用URL227や使用期限等の使用条件228を管理データベース220に格納する。
【0046】
ステップ206) 著作物販売管理サーバ200のダウンロード部230は、購入者端末400により指定された著作物をダウンロードする。
ステップ207) 一般端末300があるサーバ500にアクセスする。
ステップ208) アクセスされたサーバ500は、一般端末300に対して著作物情報を提供する。
【0047】
ステップ209) ここで一般端末300は、著作者への問い合わせを行うものとする。一般端末ID読出部310は、著作物ID(なお、この場合のIDは、著作物を提供したサーバのURLであるとする)を読み出す。
ステップ210) 一般端末300のID通知部320は、著作物存在URL(著作物を提供したサーバのURL)、及び読込日付を著作物IDで指定される著作物販売管理サーバ200に通知する。
【0048】
ステップ211) 著作物販売管理サーバ200は、一般端末300から通知された内容を受信すると、違反チェック部240において、受信した内容に基づいて管理データベース220を検索し、使用条件228をチェックする。
ステップ212) 違反チェック部240において、使用期限等の使用条件違反があるか否かを判定する。このとき、管理データベース220の使用条件228に当該著作物の使用有効期限が設定されている場合には、受信した読込日付が有効期限内であるか否かにより当該著作物が不正利用されていないかをチェックできる。
【0049】
ステップ213) 使用条件違反がある場合には、警告処理部250において警告のメッセージの作成等の処理を行う。
ステップ214) 警告処理部250は、一般端末300に著作物情報を提供したサーバ500に警告を発行する。
ステップ215) さらに、警告処理部250は、サーバ500から著作物をダウンロードし、当該著作物に埋め込まれている販売処理IDを販売処理ID埋込用鍵を用いて読み出す。
【0050】
ステップ216) 警告処理部250は、読み出した販売処理IDに基づいて管理データベース220を検索し、購入者名・連絡先226を抽出する。
ステップ217) 抽出した購入者名(連絡先)に対応する購入者端末400に対して、使用条件違反であることを警告する。
上記の処理により図3に示すような登録端末100を使用せずに、著作物販売管理サーバ200において著作物コンテンツの生成及び著作物IDの埋込の処理が可能となるため、当該管理サーバにおいて管理する著作物の登録及び違反チェック処理が可能となる。
【0051】
なお、上記の実施例では、著作物管理サーバ200において著作物が不正利用されていないかをチェックする場合に、一般端末300から送信される内容に含まれる読み込み年月日を用いてチェックする例を示しているが、この例に限定されることなく、一般端末300から著作物管理サーバ200に対して送信する内容に読み込み年月日が含まれていない場合には、著作物管理サーバ200は、著作物の存在場所の情報(著作物を提供したサーバのURL)のみを用いてチェックすることも可能である。
【0052】
上記の例において、図3及び図6に示す著作物販売管理サーバ200の構成要素をソフトウェアで構築し、当該サーバ200に使用されるコンピュータに接続されるディスク装置や、フロッピーディスク、CD−ROM等の可搬記憶媒体に格納しておき、使用条件違反のチェックを行う際にインストールして実行することにより、汎用的にチェックを行うことが可能である。
【0053】
本発明は、上記の実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可能である。
【0054】
【発明の効果】
上述のように、本発明によれば、公開または、販売された著作物について、勝手に複製されていないか、無許可で転売されているような使用条件の違反をチェックする際に、ある一般端末が著作物の購入に対する問い合わせ等があった場合に、当該一般端末から通知された情報に基づいて、管理データベースを探索することにより、著作物の使用条件をチェックし、違反している場合には、当該著作物の購入者端末(購入者)を特定し、警告を発行することができるため、広範囲に及び違反チェックを行う必要がない。
【0055】
さらに、一般の端末がアクセスした他のサーバに対しても当該著作物が使用条件に違反していることを警告することが可能であるため、しらないうちに著作物が転売されているようなケースを防止することができる。
このように、一般端末がある著作物に対して著作物販売管理サーバに対して当該著作物に関する問い合わせ等を行ったことを契機として、管理データベースの使用条件等と照合することにより、公開、または、販売した先を全て探索しなくとも容易に使用URLや使用期限等の使用条件違反をチェックすることができる。
【0056】
また、本発明は、著作物販売管理サーバにおいて販売処理ID埋込用鍵を用いて販売処理IDを読み出し、当該販売処理IDに基づいて著作物情報を取得することが可能であるため、当該著作物に対するセキュリティが保持できる。
さらに、本発明は、使用条件違反チェックの結果、使用条件違反があると判定された場合には、著作物を提供したサーバ及び購入者の両方に警告を発することが可能であるため、違反が見つかった時点における警告漏れを防止することができる。
【0057】
さらに、本発明の著作物販売管理サーバにおいて、販売処理IDを著作物に埋め込むための販売処理ID埋込用鍵を管理データベースに格納しておくことにより、他の端末から違反チェックのための販売情報に対して直接アクセスすることが不可能であり、著作物の販売情報を改ざんすることができない。
さらに、本発明では、著作物販売管理サーバにおいて、一般端末から受信した内容について、管理データベース内の使用条件を用いてチェックする際に、一般端末から通知された読込年月日を用いることにより、著作物の使用有効期限を超えていないかのチェックを行うことができる。
【0058】
また、本発明では、著作物ID及び販売処理IDの両方を用いているため、販売処理IDを読み出す鍵を一般端末で持つことがなく、販売管理サーバで持つ形となるため、販売処理IDを読みだされたり、改ざんされたり、消去されたりすることがなく、安全性が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための図である。
【図2】本発明の原理構成図である。
【図3】本発明の第1の使用条件違反チェックシステムの構成図である。
【図4】本発明の管理データベースの構成図である。
【図5】本発明の第1の使用条件違反チェック動作のシーケンスチャートである。
【図6】本発明の第2の使用条件違反チェックシステムの構成図である。
【図7】本発明の第2の使用条件違反チェック動作のシーケンスチャートである。
【符号の説明】
100 著作物登録端末
110 著作物コンテンツ作成部
120 著作物送信部
130 著作物ID埋込手段、登録著作物ID埋込部
140 記憶部
200 著作物販売管理サーバ
210 販売処理ID埋込手段、ID埋込部
220 管理データベース
221 著作物ID
222 著作物
223 販売処理ID埋込用鍵
224 販売処理ID
225 販売日付
226 購入者名・連絡先
227 使用URL
228 使用条件
229 販売価格
230 ダウンロード部
240 違反チェック手段、違反チェック部
250 警告処理部
260 著作物コンテンツ作成部
270 登録著作物ID埋込部
300 一般端末
310 ID読出手段、ID読出部
320 ID通知手段、ID通知部
400 購入者端末
500 サーバ

Claims (15)

  1. ディジタル画像、動画を含む著作物を、インターネットを含むネットワークを介して公開、または、販売した場合に必要となる使用条件チェックを行うための、著作物を登録する著作物登録端末、著作物販売管理サーバ、購入者端末、一般端末及び公開されている著作物を提供しているサーバからなるシステムにおける著作物の使用条件違反チェック方法において、
    前記著作物登録端末は、
    登録著作物ID埋込手段において、入力手段により取り込まれた著作物に一意に付与される著作物IDを予め埋め込み、著作物送信手段において、当該著作物IDを埋め込んだ著作物を前記著作物販売管理サーバに送信し、
    前記著作物販売管理サーバは、
    販売処理ID埋込手段において、前記著作物登録端末から取得した前記著作物に販売毎に付与される販売処理IDを埋め込み、該著作物および著作物IDを、少なくとも、販売処理ID、著作物が存在することを許可されているURLである使用URLと使用有効期限とを含む使用条件、購入者の連絡先を含む購入者情報と共に、管理データベースに格納しておき、
    前記一般端末は、
    前記公開されている著作物を提供しているサーバから前記著作物をダウンロードし、該ダウンロードした著作物から、該著作物に埋め込まれている著作物IDを読み出し、少なくとも、該著作物IDと該公開されている著作物を提供しているサーバのURLと読み込み日付を前記著作物販売管理サーバに送信し、
    前記著作物販売管理サーバは、
    違反チェック手段において、前記一般端末から受信した前記著作物IDに基づいて前記管理データベースにアクセスし、前記販売処理IDを読み出し、該販売処理IDに基づいて、使用URLと使用有効期限とを含む使用条件を該管理データベースから読み出し、該一般端末から受信した該著作物ID、該公開されている著作物を提供しているサーバのURL、読み込み日付に基づいて、該使用URLと使用有効期限とを含む使用条件に違反しているかどうかをチェックすることを特徴とする著作物の使用条件違反チェック方法。
  2. 前記著作物登録端末の前記登録著作物ID埋込手段は、一意に前記著作物IDを前記著作物に埋め込む際に、
    前記著作物IDと共に著作者情報を当該著作物登録端末内の記憶手段に保存する請求項1記載の著作物の使用条件違反チェック方法。
  3. 前記著作物登録端末において、
    入力装置を用いて原著作物を取り込み、著作物コンテンツ作成手段が、取り込んだディジタル情報を著作物コンテンツとして作成する請求項1記載の著作物使用条件違反チェック方法。
  4. ディジタル画像、動画を含む著作物を、インターネットを含むネットワークを介して公開、または、販売した場合に必要となる使用条件チェックを行うための、著作物販売管理サーバ、購入者端末、一般端末及び公開されている著作物を提供しているサーバからなるシステムにおける、著作物の使用条件違反チェック方法において、
    前記著作物販売管理サーバは、
    登録著作物ID埋込手段において、入力手段により取り込まれた著作物に一意に付与される著作物IDを予め埋め込んで、管理データベースに格納しておき、
    販売処理ID埋込手段において、前記購入者端末からの購入要求を受け取ると、該著作物に該著作物の販売毎に付与される販売処理IDを埋め込み、該著作物、販売処理ID、購入者の連絡先を含む購入者情報、使用URL及び使用有効期限を含む使用条件を、前記著作物IDと対応させて前記管理データベースに格納し、
    前記一般端末は、前記公開されている著作物を提供しているサーバから前記著作物をダウンロードし、該ダウンロードした著作物から、該著作物に埋め込まれている著作物IDを読み出し、少なくとも該著作物IDと該公開されている著作物を提供しているサーバのURLと読み込み日付を前記著作物販売管理サーバに送信し、
    前記著作物販売管理サーバは、
    違反チェック手段において、前記一般端末から受信した前記著作物IDに基づいて前記管理データベースにアクセスし、読み出した販売処理IDに基づいて、使用URLと使用有効期限とを含む使用条件を該管理データベースから読み出し、該一般端末から受信した該著作物ID及び、公開されている著作物を提供しているサーバのURL、読み込み日付に基づいて、該使用URLと使用有効期限とを含む使用条件に違反しているかどうかをチェックすることを特徴とする著作物の使用条件違反チェック方法。
  5. 前記著作物販売管理サーバにおいて、
    ダウンロード手段は、購入者端末から購入要求を取得すると、
    前記著作物IDに基づいて著作物コンテンツを前記管理データベースから取得して、前記販売処理IDを埋め込み、前記購入者端末にダウンロードする請求項1または4記載の著作物の使用条件違反チェック方法。
  6. 前記著作物販売管理サーバにおいて、
    前記違反チェック手段が、前記使用条件として使用有効期限が設定されている場合は、前記一般端末から受信した読み込み日付が該使用有効期限内であるか否か、または、前記使用URLを用いてチェックすることにより使用条件違反かを判定し、
    使用条件違反である場合には、警告処理手段が、
    前記一般端末に対して、公開されている著作物を提供しているサーバへ警告メッセージを作成して警告を発行する処理、
    または、前記公開されている著作物を提供しているサーバから当該著作物をダウンロードし、該著作物から販売処理IDを読み出し、該販売処理IDに基づいて、前記管理データベースを検索し、格納されている購入者氏名・連絡先を抽出して前記購入者端末に対して警告メッセージを作成して警告する処理、のいずれか一方、または、双方の処理を行う請求項1または4記載の著作物の使用条件違反チェック方法。
  7. ディジタル画像、動画を含む著作物を、インターネットを含むネットワークを介して公開、または、販売した場合に必要となる使用条件チェックを行うための、著作物販売管理サーバ、著作物を登録する著作物登録端末、該著作物販売管理サーバから著作物を購入する購入者端末、一般端末及び該一般端末に公開されている著作物を提供するサーバからなる著作物の使用条件違反チェックシステムであって、
    前記著作物登録端末は、
    入力手段により取り込まれた著作物に一意に付与される著作物IDを予め埋め込む著作物ID埋込手段と、
    前記著作物IDが埋め込まれた著作物を前記著作物販売管理サーバに送信する著作物送信手段と、
    を有し、
    前記一般端末は、
    前記著作物をダウンロードし、該ダウンロードした著作物から、該著作物に埋め込まれている著作物IDを読み出すID読出手段と、
    少なくとも前記著作物IDと該著作物が存在するURLを前記著作物販売管理サーバに送信するID通知手段と、
    を有し、
    前記著作物販売管理サーバは、
    著作物毎に一意に付与される著作物IDと、使用URLと使用有効期限とを含む使用条件、著作物ID埋込済みの著作物と、販売毎に付与される販売処理ID及び著作者情報及び前記購入者端末の購入者情報を保存する管理データベースと、
    前記著作物登録端末から受信した前記著作物に前記販売処理IDを埋め込み、購入者の連絡先を含む購入者情報及び使用URL及び使用有効期限を含む使用条件を前記管理データベースに格納する販売処理ID埋込手段と、
    前記一般端末から受信した前記著作物IDに基づいて前記管理データベースにアクセスし、読み出された前記販売処理IDに基づいて、使用URLと使用有効期限とを含む使用条件を該管理データベースから読み出し、該一般端末から受信した該著作物ID及び、前記公開されている著作物を提供しているサーバのURL、読み込み日付に基づいて、該使用URLと使用有効期限とを含む使用条件に違反しているかどうかをチェックする違反チェック手段と、
    を有することを特徴とする著作物の使用条件違反チェックシステム。
  8. 前記著作物登録端末は、
    原著作物をディジタル情報に変換する入力装置で取り込んだディジタル情報を著作物コンテンツとするコンテンツ作成手段を具備する請求項7記載の著作物の使用条件違反チェックシステム。
  9. ディジタル画像、動画を含む著作物を、インターネットを含むネットワークを介して公開、または、販売した場合に必要となる使用条件チェックを行うための、著作物販売管理サーバ、該著作物販売管理サーバから著作物を購入する購入者端末、一般端末及び該一般端末に公開されている著作物を提供するサーバからなる著作物の使用条件違反チェックシステムであって、
    前記一般端末は、
    前記著作物を公開されている著作物を提供するサーバからダウンロードし、該ダウンロードした著作物から、該著作物に埋め込まれている著作物IDを読み出すID読出手段と、
    前記著作物販売管理サーバに、少なくとも該著作物IDと、該公開されている著作物を提供しているサーバのURL、読み込み日付を送信するID通知手段と、
    を有し、
    前記著作物販売管理サーバは、
    著作物毎に一意に付与される著作物IDと、使用URLと使用有効期限とを含む使用条件、著作物ID埋込済みの著作物と、販売毎に付与される販売処理ID及び著作者情報及び前記購入者端末の購入者情報を保存する管理データベースと、
    入力手段により取り込まれた著作物に著作物IDを予め埋め込んで、前記管理データベースに格納する著作物ID埋込手段と、
    前記著作物に該著作物の前記販売処理IDを埋め込み、購入者の連絡先を含む購入者情報、使用URL及び使用有効期限を含む使用条件を、前記管理データベースに前記著作物IDと対応させて格納する販売処理ID埋込手段と、
    前記一般端末から受信した前記著作物IDに基づいて前記管理データベースにアクセスし、読み出された販売処理IDに基づいて、使用URLと使用有効期限とを含む使用条件を該管理データベースから読み出し、該一般端末から受信した該著作物ID及び公開されている著作物を提供しているサーバのURL、読み込み日付に基づいて、該使用URLと使用有効期限とを含む使用条件に違反しているかどうかをチェックする違反チェック手段と、
    を具備することを特徴とする著作物の使用条件違反チェックシステム。
  10. 前記著作物販売管理サーバの前記違反チェック手段は、
    前記使用条件として使用有効期限が設定されている場合は前記一般端末から受信した読み込み日付が該使用有効期限内であるか否か、または、前記使用URLを用いてチェックすることにより使用条件違反かを判定し、
    使用条件違反である場合には、
    前記一般端末に対して、公開されている著作物を提供しているサーバヘ警告メッセージを作成して警告を発行する処理、
    または、前記公開されている著作物を提供しているサーバから当該著作物をダウンロードし、該著作物から販売処理IDを読み出し、該販売処理IDに基づいて、前記管理データベースを検索し、格納されている前記購入者情報を抽出して前記購入者端末に対して警告メッセージを作成して警告する処理、のいずれか一方、または、両方の処理を行う警告処理手段を含む請求項7または9記載の著作物の使用条件違反チェックシステム。
  11. ディジタル画像、動画を含む著作物を、インターネットを含むネットワークを介して公開、または、販売した場合に必要となる使用条件チェックを行うための、著作物販売管理サーバ、著作物を登録する著作物登録端末、該著作物販売管理サーバから著作物を購入する購入者端末、一般端末及び該一般端末に公開されている著作物を提供するサーバからなる著作物の使用条件違反チェックシステムにおいて、該著作物の使用URLと使用有効期限とを含む使用条件違反チェックを行う著作物販売管理サーバであって、
    著作物毎に一意に付与される著作物IDと、使用URLと使用有効期限とを含む使用条件、著作物ID埋込済みの著作物と、販売毎に付与される販売処理ID及び著作者情報及び前記購入者端末の購入者情報を保存する管理データベースと、
    前記著作物登録端末から受信した著作物に前記販売処理IDを埋め込み、購入者の連絡先を含む購入者情報及び使用URL及び使用有効期限を含む使用条件を前記管理データベースに格納する販売処理ID埋込手段と、
    前記一般端末から受信した前記著作物IDに基づいて前記管理データベースにアクセスし、読み出された前記販売処理IDに基づいて、使用URLと使用有効期限とを含む使用条件を該管理データベースから読み出し、該一般端末から受信した該著作物ID及び公開されている著作物を提供しているサーバのURL、読み込み日付に基づいて、該使用URLと使用有効期限とを含む使用条件に違反しているかどうかをチェックする違反チェック手段と、
    を有することを特徴とする著作物販売管理サーバ。
  12. ディジタル画像、動画を含む著作物を、インターネットを含むネットワークを介して公開、または、販売した場合に必要となる使用条件チェックを行うための、著作物販売管理サーバ、該著作物販売管理サーバから著作物を購入する購入者端末、一般端末及び該一般端末に公開されている著作物を提供するサーバからなる著作物の使用条件違反チェックシステムにおいて、該著作物の使用条件違反チェックを行う著作物販売管理サーバであって、
    著作物毎に一意に付与される著作物IDと、使用URLと使用有効期限とを含む使用条件、著作物ID埋込済みの著作物と、販売毎に付与される販売処理ID及び著作者情報及び前記購入者端末の購入者情報を保存する管理データベースと、
    入力手段により取り込まれた著作物に著作物IDを予め埋め込んで、前記管理データベースに格納する著作物ID埋込手段と、
    前記著作物に、該著作物の前記販売処理IDを埋め込み、購入者の連絡先を含む購入者情報、使用URL及び使用有効期限を含む使用条件を、前記管理データベースに前記著作物IDと対応させて格納する販売処理ID埋込手段と、
    前記一般端末から受信した前記著作物IDに基づいて前記管理データベースにアクセスし、読み出された販売処理IDに基づいて、使用URLと使用有効期限とを含む使用条件を該管理データベースから読み出し、該一般端末から受信した該著作物ID及び前記公開されている著作物を提供しているサーバのURL、読み込み日付に基づいて、該使用URLと使用有効期限とを含む使用条件に違反しているかどうかをチェックする違反チェック手段と、
    を有することを特徴とする著作物販売管理サーバ。
  13. 前記購入者端末から購入要求を取得すると、販売処理IDを該購入要求を取得すると、
    前記販売処理IDを該購入要求に対応する著作物に埋め込み、該販売処理IDを含む著作物販売情報を前記管理データベースに保存する販売管理手段と、
    前記購入者端末に前記著作物をダウンロードする著作物ダウンロード手段とを含む請求項11または12記載の著作物販売管理サーバ。
  14. 前記著作物販売管理サーバの前記違反チェック手段は、
    前記使用条件として使用有効期限が設定されている場合は前記一般端末から受信した読み込み日付が該使用有効期限内であるか否か、または、前記使用URLを用いてチェックすることにより使用条件違反かを判定し、
    使用条件違反である場合には、
    前記一般端末に対して、公開されている著作物を提供しているサーバへ警告メッセージを作成して警告を発行する処理、
    または、前記公開されている著作物を提供しているサーバから当該著作物をダウンロードし、該著作物から販売処理IDを読み出し、該販売処理IDに基づいて、前記管理データベースを検索し、格納されている前記購入者情報を抽出して前記購入者端末に対して警告メッセージを作成して警告する処理、のいずれか一方、または、両方の処理を行う警告処理手段を含む請求項11または12記載の著作物販売管理サーバ。
  15. コンピュータに、請求項11乃至14記載の著作物販売管理サーバの機能を実行させるプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP25573298A 1997-09-11 1998-09-09 著作物の使用条件違反チェック方法及びシステム及び著作物販売管理サーバ及び一般端末及び記録媒体 Expired - Lifetime JP4511645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25573298A JP4511645B2 (ja) 1997-09-11 1998-09-09 著作物の使用条件違反チェック方法及びシステム及び著作物販売管理サーバ及び一般端末及び記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-247271 1997-09-11
JP24727197 1997-09-11
JP25573298A JP4511645B2 (ja) 1997-09-11 1998-09-09 著作物の使用条件違反チェック方法及びシステム及び著作物販売管理サーバ及び一般端末及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11167596A JPH11167596A (ja) 1999-06-22
JP4511645B2 true JP4511645B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=26538181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25573298A Expired - Lifetime JP4511645B2 (ja) 1997-09-11 1998-09-09 著作物の使用条件違反チェック方法及びシステム及び著作物販売管理サーバ及び一般端末及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4511645B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4752123B2 (ja) * 2001-03-29 2011-08-17 ソニー株式会社 情報検索方法および情報検索装置
EP1615434A4 (en) * 2003-04-17 2007-04-11 Nippon Telegraph & Telephone SYSTEM AND METHOD FOR TRANSMITTING ANIMAL IMAGES CONTAINING AN ELECTRONIC WATERMARK, INFORMATION PROCESSING DEVICE, COMMUNICATION CONTROL DEVICE, ANIMALIZED IMAGE PROCESSING PROGRAM COMPRISING AN ELECTRONIC WATERMARK, AND STORAGE MEDIUM CONTAINING A DIGITAL PROGRAM
KR102588402B1 (ko) * 2022-11-25 2023-10-11 신은철 어플리케이션 라이선스를 통해 제공된 모듈 디자인을 이용한 어플리케이션을 제작하는 방법 및 장치
KR102635803B1 (ko) * 2023-05-24 2024-02-14 주식회사 우리템 Sto에 기반한 콘텐츠 저작권 수익배분 플랫폼을 운영하는 서버 및 이를 이용한 콘텐츠 저작권 수익배분 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11167596A (ja) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Piva et al. Managing copyright in open networks
US6735699B1 (en) Method and system for monitoring use of digital works
US7111170B2 (en) Distributed system for responding to watermarked documents
US6684254B1 (en) Hyperlink filter for “pirated” and “disputed” copyright material on the internet in a method, system and program
US7506365B2 (en) Document distribution method and document management method
US8126918B2 (en) Using embedded data with file sharing
JP2001312570A (ja) 著作権保装置、著作権保護システム、著作権保護検証装置、媒体及び情報集合体
US20030105739A1 (en) Method and a system for identifying and verifying the content of multimedia documents
US8655826B1 (en) Processing and acting on rules for content recognition systems
US20070208670A1 (en) Method and system for selling rights in files on a network
US20050097059A1 (en) Digital work identification and licensing method
JPH11232286A (ja) 情報検索システム
JP2000330873A (ja) コンテンツ流通システムおよびその方法、記録媒体
KR102026423B1 (ko) 저작권 보호를 위한 콘텐츠 권한 설정을 통한 실시간 콘텐츠 판매 서비스 제공 방법
KR20010075272A (ko) 저작권 정보 관리 시스템
JP2005518608A (ja) 知的所有権種目の侵害発見及び報告
JPH1139263A (ja) 著作物の使用条件違反チェック方法及び装置及び著作物の使用条件違反チェックプログラムを格納した記憶媒体
JP4511645B2 (ja) 著作物の使用条件違反チェック方法及びシステム及び著作物販売管理サーバ及び一般端末及び記録媒体
JP3539146B2 (ja) 著作物の使用条件違反チェック方法及び装置、並びに、著作物の使用条件違反チェックプログラムを格納した記憶媒体
JP2003016216A (ja) コンテンツの不正流用検知システム,及び,コンピュータプログラム
JP3573718B2 (ja) 不正使用防止機能付きホームページサーバ装置及びプログラム
JP2003044446A (ja) 分散型著作権保護方法、およびその方法を利用可能なコンテンツ公開装置、監視サーバならびにシステム
JP4731762B2 (ja) 著作物の複写システム、画像形成装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータが実行するためのプログラム
JP5864251B2 (ja) 恒久的なデータ記録を提供するサーバ
JP2002117167A (ja) 著作権管理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070516

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070608

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090709

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term