JP4510516B2 - 照明装置およびこれを用いた表示装置 - Google Patents

照明装置およびこれを用いた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4510516B2
JP4510516B2 JP2004152714A JP2004152714A JP4510516B2 JP 4510516 B2 JP4510516 B2 JP 4510516B2 JP 2004152714 A JP2004152714 A JP 2004152714A JP 2004152714 A JP2004152714 A JP 2004152714A JP 4510516 B2 JP4510516 B2 JP 4510516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
lens mechanism
guide plate
led light
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004152714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005339806A (ja
Inventor
範宏 出島
克則 本間
貴康 佐土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2004152714A priority Critical patent/JP4510516B2/ja
Publication of JP2005339806A publication Critical patent/JP2005339806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510516B2 publication Critical patent/JP4510516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、時計、携帯電話、オーディオ、電子機器等に使用される表示装置、及びこれに用いられる照明装置に関する。
近年、携帯機器や情報機器等には、薄型軽量という特徴をもつ液晶表示装置が広く使われている。しかし、液晶表示装置は受光型のため、明るく高精細な画像を表示させることを目的として液晶表示素子の前面または背面に照明装置を設置することが多い。
この液晶表示装置が本来持っている薄型軽量という特質を有効に利用するため照明装置としては、光源を導光板の側面に配したサイドライト型の照明装置が用いられている(例えば、特許文献1参照)。
また、LEDのような点光源を導光板の一端面に接するように配置したサイドライト型の照明装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。このような構成では、LEDの出射面付近の輝度が高くなり、輝度の均一性が低下するという問題があった。
特開平9−15425(第1−2頁、第1図) 特開2002−8423(第2−3頁、第1図)
特許文献1に記載された構成のサイドライト型の照明装置では、光源からの出射光を十分に導光板に入射させるには、導光板の厚さを光源の厚さと同等若しくはそれ以上にしなければいけないという問題があった。一般にバックライトとして用いる照明装置では、光源の厚さと導光板の厚さが同等程度であり、バックライトを光源の厚さよりも薄くすることはできない。このように、サイドライト型の照明装置の薄型化には限界があった。
また、特許文献2に記載された構成では、LEDの出射面付近の輝度が高くなり、輝度の均一性が低下するという問題があった。
そこで、本発明は光源よりも薄い導光板を用いた構成のサイドライト型の照明装置を提供することを目的とする。また、光源からの出射光を光源の幅方向に拡散させるレンズ機構を備えることにより、光出射面における輝度均一性の高い薄型の照明装置を実現した。
本発明は、サイドライト型の照明装置でありながら、光源からの出射光を光源の厚さ方向において集光して導光板に入射させるレンズ機構を具備することにより、導光板の厚さを光源の厚さよりも薄くすることを可能とした。
また、本発明は光源からの出射光を光源の幅方向において、拡散して導光板に入射させるレンズ機構を具備することにより、光出射面において輝度均一性の高い出射光を得ることを可能とした。
本発明のサイドライト型の照明装置は、光源の厚さよりも薄い導光板を用いることができるので、薄型の照明装置を提供することが可能となる。すなわち、薄いサイドライト型の照明装置を高輝度で均一性の高い照明を保つことができる。したがって、明るい、均一性の高い表示を保ちつつ表示装置を薄くできる。
本発明の照明装置は、LED光源と、光源からの出射光を光源の厚さ方向に集光するレンズ機構と、レンズ機構から出射された光を導入し光出射面から出射する導光板を備えており、導光板の厚さがLED光源の厚さよりも薄く構成されている。さらに、レンズ機構にLED光源からの出射光をLED光源の幅方向に拡散する機能を備えることとした。
また、レンズ機構の厚さをLED光源よりも厚く構成した。さらに、レンズ機構として異なった屈折率の積層構造を有するレンズを用いることとした。さらに、導光板の屈折率を1.4から1.6の範囲に設定した。また、導光板を、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、PC(ポリカーボネート)、COP(シクロオレフィンポリマー)のいずれかで作製した。さらに、レンズ機構に切欠を設け、この切欠内に導光板の一端を配置する構成とした。
また、本発明の表示装置は、上述したいずれかの構成の照明装置と、照明装置の光照射面側に設けられた非自発光型の表示素子とを備えることとした。
以下、図1を参照しながら本発明の実施例について説明する。図1(a)は本実施例の照明装置の上面図である。本実施例の照明装置100は、複数のLED光源101と、レンズ機構102と、レンズ機構102から出射される光を内部において伝播する導光板103を備えている。レンズ機構102は、LED光源101から出射される光をLED光源101の厚さ方向には集光し、LED光源101の幅方向には拡散する機能がある。図1(b)は照明装置100の側面図であり、図1(c)はLED光源101付近を拡大して示した側面図である。LED光源101の出射面104から出た光はレンズ機構102に入射する。レンズ機構102に入射した光は、レンズ機構の厚さ方向には集光され、その幅方向には拡散されてレンズ機構の出射面105から出射する。そして、その出射光が導光板103に入射する。
複数のLED光源101は基板(図示していない)上に出射面104をレンズ機構に向けた状態で整列配置されている。複数のLED光源101は、互いに間隔を持って配置されている。レンズ機構102は複数のLED光源101よりも幅方向には長く、厚さ方向には同等程度の厚みを持っている。レンズ機構102は複数のLED光源101から出射された光を内部において、LED光源101の厚さ方向には集光し、幅方向には拡散させる機能を持っており、集光および拡散した光を出射面105から導光板103へと出射する。レンズ機構102に入射した光は厚さ方向にはレンズ機構102によって導光板103の厚さよりも小さい領域に集光されるとともに、幅方向にはレンズ機構102によって導光板103の幅よりも小さい領域において拡散される。導光板103はレンズ機構102から入射した光を内部において伝播させ、出射面106から出射させる。導光板103はLED光源101の厚さよりも薄く作製されているため、照明装置100を薄型化することが可能である。LED光源101と、レンズ機構102と、導光板103は距離を空けずに配置されることが望ましい。
ここで、レンズ機構102は、屈折率の異なる積層構造からなるGRINレンズであっても良いし、フレネルレンズや非球面レンズでも良い。また、これらのレンズに限らず、所望の特性を与えるレンズであれば良い。また、光源はLED光源に限らず冷陰極管光源などであっても良い。この場合、光源が線状であるため、レンズ機構により光を光源の幅方向へ拡散することは不要である。導光板103は、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、PC(ポリカーボネート)、COP(シクロオレフィンポリマー)などを用いて、射出成形によって作製されるのが望ましい。そして、その屈折率を1.4から1.6の範囲にすることが望ましい。さらに、導光板103の表面と裏面の少なくとも一方の面には導光板の内部を伝播する光を出射面106へ出射させる光機能素子が形成されている。
本実施例1ではレンズ機構102により、光源の厚さ方向には光を集光し、幅方向には光を拡散させたが、2つのレンズ機構が近接して配置された構造であり、一方のレンズ機構は厚さ方向の光を集光する機構を有し、もう一方のレンズ機構が幅方向の光を拡散させる機能を有していても良い。
次に、図2に示す本発明の実施例について説明する。図2(a)は本実施例の照明装置の側面図である。本実施例の照明装置200は、複数のLED光源201と、レンズ機構202と、レンズ機構202から出射される光を内部において伝播する導光板203を備えている。レンズ機構102は、LED光源201から出射される光をLED光源201の厚さ方向には集光し、LED光源201の幅方向には拡散する機能がある。以後、実施例1で述べた部分と重複する説明については適宜省略する。
照明装置200のLED光源201付近を拡大した側面図を図2(b)に、LED光源201から出射する光の出射方向を図2(c)に示す。実施例1と異なる点は、レンズ機構202がLED光源201よりも厚いことである。実施例1ではレンズ機構102がLED光源101と同等程度の厚さであったため、図2(c)で示す光線204および205をレンズ機構102に入射できずに外部に出射させていた。実施例2では、これらの光もレンズ機構202に入射させることが可能であり、より効率の良い照明装置を提供できる。
また、図3(a)は実施例2のレンズ機構に導光板を支持する切欠が形成された様子を表す上面図である。図3(b)はその側面図である。レンズ機構302には導光板303の厚さよりも大きな切欠304が形成されており、この切欠304に導光板303が挿入され、支持されている。これにより、導光板303の支持が容易になるだけでなく、レンズ機構302と導光板303の位置合わせも容易に行える。
図4は、実施例2のレンズ機構302の屈折率分布を表す図である。図4(a)はレンズ機構302のA−A’線上の屈折率分布を表す図表である。図4(b)はレンズ機構302のB−B’線上の屈折率分布を表す図表である。図4(a)および図4(b)に示した点線はLED光源の配置を表している。導光板幅方向においては、LED光源の付近の屈折率が最も低く、LED光源から遠ざかるにつれ、屈折率が高くなっている。光は屈折率の高い方へ進む性質をもつため、導光板の幅方向においては、LED光源からの出射光は拡散される。また、導光板厚さ方向においてはLED光源付近の屈折率が最も高く、LED光源から遠ざかるにつれ、屈折率が低くなっている。このため、導光板の厚さ方向においては、LED光源からの出射光は集光される。図4では実施例2のレンズ機構302について説明したが、他のレンズ機構の屈折率分布についても、これと同様にできる。また、図4では屈折率分布を直線的に表しているが、屈折率分布は曲線的に変化しても良いし、階段的に変化しても良い。
図5は、図4で示した特性を有するレンズ機構の具体的な構成の一例を説明する断面図である。すなわち、図3で示したレンズ機構302をA−A’で切断した際の断面図の一部である。LED光源501はレンズ機構302を挟んで導光板303の反対側(図では紙面裏側)に隣接配置されている。レンズ機構302は例えば、屈折率の異なる6つの層502、503、504、505、506、507から形成されており、その屈折率は502から507にかけて徐々に低くなっている。この例では6つの層から形成されているが、積層数は6より多くても少なくても良い。
本発明の照明装置の構成を示す模式図である。 本発明の照明装置の構成を側面から示す模式図である。 本発明による実施例の照明装置の構成を説明する模式図である。 本発明による照明装置に用いるレンズ機構の屈折率分布を表す図表である。 本発明による照明装置のレンズ機構の具体例を説明する断面図である。
符号の説明
100、200、300 照明装置
101、201、301、401 LED光源
102、202、302 レンズ機構
103、203、303 導光板
104、105、106 出射面
204、205 光線
304 切欠
402、403、404、405、406、407 レンズ機構202の構成要素

Claims (5)

  1. LED光源と、
    前記LED光源よりも厚さが薄い導光板と、
    前記LED光源と前記導光板との間に配置されたレンズ機構を備え、
    前記レンズ機構は、前記導光板の幅方向において前記LED光源から遠ざかるにつれ屈折率が高くなり、前記導光板の厚さ方向において前記LED光源から遠ざかるにつれ屈折率が低くなるような屈折率分布を有し、
    前記LED光源からの出射光が、前記レンズ機構によって前記LED光源の厚さ方向に集光され、前記LED光源の幅方向に拡散されることを特徴とする照明装置。
  2. 前記レンズ機構の厚さが前記LED光源の厚さよりも厚いことを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記レンズ機構が異なった屈折率の積層構造を有することを特徴とする請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 前記レンズ機構には切欠が設けられ、前記切欠に前記導光板の一端が配されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の照明装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の照明装置と、前記照明装置の光照射面側に設けられた非自発光型の表示素子とを備えることを特徴とする表示装置。
JP2004152714A 2004-05-24 2004-05-24 照明装置およびこれを用いた表示装置 Expired - Fee Related JP4510516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152714A JP4510516B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 照明装置およびこれを用いた表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152714A JP4510516B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 照明装置およびこれを用いた表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005339806A JP2005339806A (ja) 2005-12-08
JP4510516B2 true JP4510516B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=35493152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004152714A Expired - Fee Related JP4510516B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 照明装置およびこれを用いた表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4510516B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101803046B (zh) * 2007-09-21 2012-09-05 昭和电工株式会社 发光装置、显示装置以及发光装置的制造方法
JP2011142984A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Sophia Co Ltd 遊技機
JP5800586B2 (ja) * 2011-06-15 2015-10-28 株式会社三共 遊技機
JP5800850B2 (ja) * 2013-04-04 2015-10-28 株式会社三共 遊技機

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07318934A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH11260136A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Omron Corp 面光源装置
JP2001052518A (ja) * 1999-08-16 2001-02-23 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2003100132A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置及びその製造方法
JP2004022245A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Citizen Electronics Co Ltd 発光素子用パッケージ
JP2004253317A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2004296307A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2004303441A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Minebea Co Ltd 面状照明装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07318934A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH11260136A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Omron Corp 面光源装置
JP2001052518A (ja) * 1999-08-16 2001-02-23 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2003100132A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置及びその製造方法
JP2004022245A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Citizen Electronics Co Ltd 発光素子用パッケージ
JP2004253317A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2004296307A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2004303441A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Minebea Co Ltd 面状照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005339806A (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7374329B2 (en) Light guide device and a backlight module using the same
US8436960B2 (en) Prism sheet and liquid crystal display
JP3982799B2 (ja) 照明装置及びこれを適用した反射型液晶表示装置
US7334934B2 (en) Light guide device and a backlight module using the same
US7494234B2 (en) Backlight module
US7581850B2 (en) Light guide plate and backlight module using the same
US20060104089A1 (en) Light guide plate and a backlight module using the same
JP2006344601A (ja) バックライトモジュール
US7946747B2 (en) Backlight unit
US7048426B2 (en) Backlight module
KR20090067015A (ko) 광학 필름 및 이를 이용하는 백라이트 모듈
US20050088838A1 (en) Light guiding device with two opposite light emitting surfaces and backlight module using the same
KR100383033B1 (ko) 표시 장치용 백라이트 장치
JP4510516B2 (ja) 照明装置およびこれを用いた表示装置
US7470053B2 (en) Back light module having concave-down luminance distribution
US20090147533A1 (en) Display Device
JP2005285389A (ja) 照明装置及びこれを用いた表示装置
JP2004253308A (ja) 面状光源及びそれを用いた液晶表示装置
JP2007305534A (ja) バックライト装置、及びこれを用いた液晶表示装置
JP2006202559A (ja) 面光源装置
JP4044324B2 (ja) 面状発光体および液晶表示装置
CN102947640A (zh) 背光源单元和液晶显示装置
JP2003107465A (ja) フロントライト
JP2007052938A (ja) バックライト装置
JP3514047B2 (ja) 表示部の照明装置及びそれを用いた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4510516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees