JP4508557B2 - Power generation / hot water cogeneration system - Google Patents
Power generation / hot water cogeneration system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4508557B2 JP4508557B2 JP2003169694A JP2003169694A JP4508557B2 JP 4508557 B2 JP4508557 B2 JP 4508557B2 JP 2003169694 A JP2003169694 A JP 2003169694A JP 2003169694 A JP2003169694 A JP 2003169694A JP 4508557 B2 JP4508557 B2 JP 4508557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power generation
- hot water
- water
- gas
- supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 189
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims description 128
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 102
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims description 62
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 59
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 49
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 44
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims description 30
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 claims description 22
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 16
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 15
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 10
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 claims description 10
- 239000008236 heating water Substances 0.000 claims description 9
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 claims description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 52
- 230000008569 process Effects 0.000 description 35
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 20
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017563 LaCrO Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- NFYLSJDPENHSBT-UHFFFAOYSA-N chromium(3+);lanthanum(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Cr+3].[La+3] NFYLSJDPENHSBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 229910002076 stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体電解質形燃料電池を含む発電システムに給湯システムを組み合わせた発電・給湯コジェネレーションシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
下記特許文献1には、固体電解質形燃料電池を含む発電システムに給湯システムを組み合わせた発電・給湯コジェネレーションシステムが開示されている。この発電・給湯コジェネレーションシステムにおいては、発電システムから排出される高温の排ガスと給湯システムにおける給湯槽に流入される水との間で熱交換するための熱交換手段が配設されている。従って、発電システムにおける排ガスの熱が給湯システムにおける水の加熱に利用され、かくして資源の利用効率を向上せんとしている。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−325982公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献1に開示されている発電・給湯コジェネレーションシステムにおいては、発電システムにおける排ガスの熱を給湯システムにおける水の加熱に利用しており、この点において資源の有効利用が図られている。しかしながら、固体電解質形燃料電池を含む発電システムにおいては、固体電解質形燃料電池の作動温度が相当高く、例えば1000℃程度である故に、相当多量の熱が生成される。そして、給湯システムにおける水を排ガスの熱を利用して加熱するのみでは、生成される多量の熱の一部が利用されるにすぎず、相当多量の熱が無駄にされている。
【0005】
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術的課題は、固体電解質形燃料電池を含む発電システムに給湯システムを組み合わせた発電・給湯コジェネレーションシステムを改良して、発電システムにおいて生成される多量の熱を可及的に有効利用して資源の利用効率を一層向上することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、上記主たる技術的課題を達成するために、発電システムにおける発電・燃焼室から排出される排ガスの熱を、固体電解質形燃料電池に供給される酸素含有ガスの加熱に利用し、しかる後に給湯システムにおける水の加熱に利用し、かくして排ガスの熱の有効利用を増大する。
【0007】
即ち、本発明によれば、上記主たる技術的課題を達成する発電・給湯コジェネレーションシステムとして、
発電システムと給湯システムとを備え、
前記発電システムは、発電・燃焼室、該発電・燃焼室内に配設された複数個の固体電解質形燃料電池を含む電池スタック、該電池スタックに燃料ガスを供給するための燃料ガス供給手段、前記電池スタックに酸素含有ガスを供給するための酸素含有ガス供給手段、及び前記発電・燃焼室内から排ガスを排出するための排ガス排出手段を具備し、前記電池スタックにて電極反応に使用されなかった前記燃料ガスを前記発電・燃焼室内で燃焼させる構成を有するとともに、前記給湯システムは、貯湯槽及び該貯湯槽に水を流入せしめる水流入手段を具備する、発電・給湯コジェネレーションシステムにおいて、前記排ガス排出手段によって排出される排ガスと前記酸素含有ガス供給手段によって前記電池スタックに供給される酸素含有ガスとの間で熱交換せしめるための第一の熱交換手段と、前記排ガス排出手段によって排出される排ガスと前記水流入手段によって前記貯湯槽に流入する水との間で熱交換せしめるための第二の熱交換手段とを備え、排ガスの流動方向に見て、前記第一の熱交換手段が前記第二の熱交換手段よりも上流に配設されているとともに、前記燃料ガス供給手段は、水を蒸発せしめるための気化手段と、該気化手段により生成された水蒸気と炭化水素系ガスとから水素リッチな燃料ガスに水蒸気改質せしめる改質手段とを含み、前記改質手段および前記気化手段が電極反応に使用されなかった前記燃料ガスの燃焼熱により加熱されるように前記発電・燃焼室内に配設されている、ことを特徴とする発電・給湯コジェネレーションシステムが提供される。
【0008】
好ましくは、前記給湯システムは前記貯湯槽から加熱水を流出するための加熱水流出手段を含み、該加熱水流出手段は流出せしめられる加熱水を必要に応じて常温水と混合して冷却するための混合手段と、流出せしめられる加熱水を必要に応じて加熱するための加熱手段とを有するのが好適である。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して、本発明に従って構成された発電・給湯コジェネレーションシステムの好適実施形態について詳細に説明する。
【0010】
図1は本発明に従って構成された発電・給湯コジェネレーションシステムの好適実施形態の全体的構成を簡略に示している。図示の発電・給湯コジェネレーションシステムは全体を番号2で示す発電システムと全体を番号4で示す給湯システムとを備えている。
【0011】
図1と共に図2を参照して説明すると、発電システム2は燃料電池組立体6を具備しており、この燃料電池組立体6は略直方体形状のハウジング8を含んでいる。ハウジング8は耐熱金属板から形成された外枠体10とこの外枠体10の内面に配設された断熱材層12とから構成されている。断熱材層12は適宜のセラミックから形成することができる。ハウジング8の下部には実質上水平に延在する仕切壁14が配設されており、ハウジング8は仕切壁14よりも上方の発電・燃焼室16と仕切壁14よりも下方の付属室18とに気密に区画されている。発電・燃焼室16内には3個の電池スタック20a、20b及び20cが並列配置されている。付属室18内には燃料ガスタンク21が配設されている。
【0012】
図2と共に図3を参照して説明を続けると、電池スタック20a、20b及び20cの各々は、鉛直方向、即ち図2において上下方向、図3において紙面に垂直な方向、に細長く延在する固体電解質形燃料電池22を図2において紙面に垂直な方向、図3において上下方向に複数個(図示の場合は5個)配置して構成されている。図3に明確に図示する如く、燃料電池22の各々は、電極支持基板24、内側電極層である燃料極層26、固体電解質層28、外側電極層である酸素極層30及びインターコネクタ32から構成されている、発電・燃焼室16の上下方向中間部よりも幾分上方まで延びている。電極支持基板24は鉛直方向に細長く延びる板状片であり、平坦な両面と半円形状の両側面とを有する。電極支持基板24にはこれを鉛直方向に貫通する複数個(図示の場合は4個)のガス通路34が形成されている。かような電極支持基板24の各々は上記仕切壁14上に、例えば耐熱性に優れたセラミック接着剤によって接合される。仕切壁14には図2おいて左右方向及び紙面に垂直な方向に間隔をおいて左右方向に延びる複数個(図示の場合は15個)のスリット(図示していない)が形成されており、電極支持基板24の各々に形成されているガス通路34がスリットの各々に連通せしめられている。ハウジング8の下端部に区画されている付属室18に配設されている上記燃料ガスタンク21の上壁は仕切壁14によって規定されており、従って燃料ガスタンク21内は仕切壁14に形成されている上記スリットによって電極支持基板24の各々に形成されているガス通路34に連通せしめられている。インターコネクタ32は電極支持基板24の片面(図3の燃料電池スタック20aにおいて上面)上に配設されている。燃料極層26は電極支持基板24の他面(図3の燃料電池スタック20aにおいて下面)及び両側面に配設されており、その両端はインターコネクタ32の両端に接合せしめられている。固体電解質層28は燃料極層26の全体を覆うように配設され、その両端はインターコネクタ32の両端に接合せしめられている。酸素極層30は、固体電解質層28の主部上、即ち電極支持基板24の上記他面を覆う部分上、に配置され、電極支持基板板24を挟んでインターコネクタ32に対向して位置せしめられている。
【0013】
電池スタック20a、20b及び20cの各々における隣接する燃料電池22間には集電部材36が配設されており、一方の燃料電池22のインターコネクタ32と他方の燃料電池22の酸素極層30とを接続している。電池スタック20a、20b及び20cの各々において両端、即ち図3において上端及び下端に位置する燃料電池22の片面及び他面にも集電部材36が配設されている。そして、電池スタック20a及び20bの、図3において下端に配設された集電部材36は導電部材38によって接続され、電池スタック20b及び20cの、図3において上端に配設された集電部材36も導電部材38によって接続されている。更に、電池スタック20aの、図3において上端に配設された集電部材36には端子部材40が接続され、電池スタック20cの、図3において下端に配設された集電部材36にも端子部材40が接続されている。かくして、全ての燃料電池22が電気的に直列接続され、直列接続の両端には端子部材40が存在する。
【0014】
燃料電池22について更に詳述すると、電極支持基板24は燃料ガスを燃料極層26まで透過させるためにガス透過性であること、そしてまたインターコネクタ32を介して集電するために導電性であることが要求され、かかる要求を満足する多孔質の導電性セラミックス(若しくはサーメット)から形成することができる。燃料極層26及び/又は固体電解質層28との同時焼成により電極支持基板24を製造するためには、鉄属金属成分と特定希土類酸化物とから電極支持基板24を形成することが好ましい。所要ガス透過性を備えるために開気孔率が30%以上、特に35乃至50%の範囲にあるのが好適であり、そしてまたその導電率は300S/cm以上、特に440S/cm以上であるのが好ましい。燃料極層26は多孔質の導電性セラミックス、例えば希土類元素が固溶しているZrO2(安定化ジルコニアを称されている)とNi及び/又はNiOとから形成することができる。固体電解質層28は、電極間の電子の橋渡しをする電解質としての機能を有していると同時に、燃料ガスと酸素含有ガスとのリークを防止するためにガス遮断性を有するものであることが必要であり、通常、3〜15モル%の希土類元素が固溶したZrO2から形成されている。酸素極層30は所謂ABO3型のペロブスカイト型酸化物からなる導電性セラミックスから形成することができる。酸素極層30はガス透過性を有していることが必要であり、開気孔率が20%以上、特に30乃至50%の範囲にあることが好ましい。インターコネクタ32は導電性セラミックスから形成することができるが、水素リッチなガスでよい燃料ガス及び空気でよい酸素含有ガスと接触するため、耐還元性及び耐酸化性を有することが必要であり、このためにランタンクロマイト系のペロブスカイト型酸化物(LaCrO3系酸化物)が好適に使用される。インターコネクタ32は電極支持基板24に形成された燃料通路34を通る燃料ガス及び電極支持基板24の外側を流動する酸素含有ガスのリークを防止するために緻密質でなければならず、93%以上、特に95%以上の相対密度を有していることが望まれる。集電部材36は弾性を有する金属又は合金から形成された適宜の形状の部材或いは金属繊維又は合金繊維から成るフェルトに所要表面処理を加えた部材から構成することができる。導電部材38及び端子部材40は適宜の金属又は合金から形成することができる。
【0015】
図1及び図2を参照して説明を続けると、発電システム2は 、更に、電池スタック20a、20b及び20cに燃料ガスを供給するための燃料ガス供給手段42、電池スタック20a、20b及び20cに酸素含有ガスを供給するための酸素含有ガス供給手段44、及び燃料電池組立体6のハウジング8内に区画されている発電・燃焼室16内から排ガスを排出するための排ガス排出手段46を具備している。
【0016】
燃料ガス供給手段42は、都市ガスの供給ライン或いはプロパンガスボンベでよい燃料ガス供給源48に接続された供給ライン50を含んでおり、この供給ライン50には切断弁51及び流量制御手段52が配設されている。燃料ガス供給手段42は、上記燃料電池組立体6のハウジング8内に区画されている発電・燃焼室16の上端部に配置された改質手段54及び気化手段56も含んでいる(図2においては改質手段54及び気化手段56はブロックで簡略に図示している)。改質手段54は、燃料ガスの部分改質及び水蒸気改質に必要なそれ自体は周知の触媒を収容した改質室(図示していない)を有する。上記供給ライン50は発電・燃焼室16内に延び、改質手段54の入口に接続されている。改質手段54の出口はハウジング8の側壁内に形成されている連通路58及び接続管59を介して上記燃料ガスタンク21に接続されている。上記流量制御手段52の下流側において、上記供給ライン50には切断弁60を介して送風手段62が接続されている。燃料ガス供給手段42は、更に、上水供給ラインでよい水供給源64に接続された供給ライン66を含んでおり、この供給ライン66には切断弁68、浄水手段70及び流量制御手段72が配設されている。供給ライン66も発電・燃焼室16内に延びており、上記気化手段56の入口に接続されている。気化手段56の出口は改質手段54の上流側において上記供給ライン50に接続、従って供給ライン50を介して改質手段54に接続されている。後に更に言及する如く、供給ライン50を通して改質手段54に都市ガス或いはプロパンガスでよい燃料ガスが供給され、改質手段54において水素リッチな燃料ガスに改質された後に燃料ガスタンク21に供給され、そして燃料電池22、更に詳細にはその電極支持基板24に形成されているガス通路34に供給される。送風手段62は、例えば起動時等に必要に応じて作動されて(更に詳しくは、ハウジング8内に区画されている発電・燃焼室16内の温度が充分に上昇して気化手段56が所要気化を遂行し得る状態になるまでの間に作動されて)改質手段54に空気を供給する。発電システム2の正常運転時(即ちハウジング8内に区画されている発電・燃焼室16内の温度が充分に上昇して気化手段56が所要気化を遂行し得る状態の時)には、上水でよい水が浄水手段70によって所要浄化処理を受けた後に気化手段56に供給され、気化手段56においては水蒸気が生成され、かかる水蒸気が所謂水蒸気改質のために改質手段54に供給される。
【0017】
酸素含有ガス供給手段44は、燃料電池組立体6のハウジング8の側壁を貫通して発電・燃焼室16の下部に延びる酸素含有ガス導入管71まで延在する供給ライン74を含んでいる。供給ライン74の上流端には送風手段76が配設されている。供給ライン74には、更に、流量計78及び第一の熱交換手段80が配設されている。送風手段76が作動せしめられると、空気でよい酸素含有ガスが供給ライン74を通して流動せしめられて発電・燃焼室8内に流入せしめられ、燃料電池22に供給される。
【0018】
主として図2及び図3を参照して説明を続けると、後に更に言及するとおり、例えば燃料ガスを発電・燃焼室16内で燃焼せしめることによって発電・燃焼室16内の温度が所要温度以上になると、水素リッチな燃料ガスが燃料ガスタンク21から燃料電池22における電極支持基板24のガス通路34に供給されてガス通路34を上昇し、そしてまた酸素含有ガスが酸素含有ガス導入管71を通して発電・燃焼室16内に導入せしめられることに起因して、燃料電池22の各々においては、酸素極層30で下記式(1)の電極反応が生成され、また燃料極層26では下記式(2)の電極反応が生成されて発電される。そして、生成された電力は一対の端子部材40を通して取り出される。
【0019】
酸素極: 1/2O2 +2e− → O2−(固体電解質) ・・・(1)
燃料極: O2−(固体電解質)+H2 → H2 O+2e− ・・(2)
【0020】
燃料電池22における電極支持基板24のガス通路34を流動する燃料ガスの、電極反応に使用されなかった燃料ガスは、電極支持基板24の上端から発電・燃焼室16内に流出せしめられ、流出と同時に燃焼せしめられる。酸素含有ガス導入管71を通して発電・燃焼室16に導入された酸素含有ガス中の酸素で電極反応に使用されなかったものは燃焼に利用される。発電・燃焼室16内は、燃料電池22での発電及び燃焼ガスの燃焼に起因して例えば1000℃程度の高温になる。而して、本発明に従って構成された図示の発電・給湯コジェネレーションシステムにおいては、燃料ガス供給手段42における改質手段54及び気化手段56が発電・燃焼室16内に配設されており、発電・燃焼室16内の高温が燃料ガスの水蒸気改質に効果的に利用され、そしてまた水の気化にも効果的に利用されることが留意されるべきである。
【0021】
図1及び図2を参照して説明すると、上記排ガス排出手段46は、ハウジング8の側壁の上端部を貫通して延びる排ガス導出管84及びこの排ガス導出管84から延びる排出ライン86を含んでいる。排出ライン86は上記第一の熱交換手段80を通って延び、そして更に第二の熱交換手段88を通って延びる。第一の熱交換手段80においては排ガスの熱が発電・燃焼室16に供給される酸素含有ガスに伝導される。また、第二の熱交換手段88においては、後に更に言及する如く、排ガスの熱が給湯システム4における水の加熱に利用される。かくして、高温の排ガスが保有する熱が効果的に利用され、発電・給湯コジェネレーションシステムにおける熱効率及び資源有効利用率が充分に高い値にせしめられ得る。
【0022】
図4は発電システム2に配設されている電気的構成要素を簡略に図示している。電池スタック20a、20b及び20cは、昇圧チョッパ90、インバータ92及び連係リレー94を介して、商用電源システム96と並列的に例えば家庭の電力負荷に接続されている。商用電源システム96と負荷との間には、商用電源システム96から負荷に供給されている電力量を計測するための電流変換器95が配設されている。また、図示の実施形態においては、電池スタック20a、20b及び20cには降圧チョッパ98及び充電器100を介して蓄電器102も接続されている。この蓄電器102は昇圧チョッパ103及び上記昇圧チョッパ90を介して上記インバータ92に接続されている。発電・給湯コジェネレーションシステムには種々の交流駆動機器及び直流駆動機器が配設されているが、図4においては説明の便宜上種々の交流駆動機器を一括して番号104で示し、種々の直流駆動機器を一括して番号106で示している。直流駆動機器106には平滑回路108が付設されている。発電システム2の起動時には、交流駆動機器104には商用電源システム96から直接交流を供給し、直流駆動機器106には商用電源システム96からの交流を平滑回路108を介して供給する。電池スタック20a、20b及び20cにおいて発電が開始されると、発電された電気を昇圧チョッパ90にて昇圧し、インバータ92によって交流に変換し連係リレー94を介して負荷に供給する。負荷に対して発電量が不充分である場合には、商用電源システム96からも負荷に電力供給される。また、蓄電器102が充分に充電されていない時には、発電された電気の少なくとも一部を降圧チョッパ98にて降圧して充電器100に供給し、蓄電器102を充電する。電池スタック20a、20b及び20cが発電している時には、直流駆動機器106には発電された電気を降圧チョッパ98を介して供給し、交流駆動機器104には発電された電気を昇圧チョッパ90及びインバータ92を介して供給する。蓄電器102は非常用であり、例えば発電システム2の起動時に商用電源システム96が停電した場合には、直流駆動機器106には蓄電器102から直接的に直流を供給し、交流駆動機器104には昇圧チョッパ103、昇圧チョッパ90及びインバータ92を介して交流を供給する。
【0023】
図1を参照して説明すると、給湯システム4は貯湯槽110を含んでおり、この貯湯槽110には水流入手段112と加熱水流出手段114とが付設されている。図示の実施形態における水流入手段112は一次供給ライン116及び二次供給ライン118を含んでいる。一次供給ライン116は上記水供給源64から貯湯槽110の底部まで延在せしめられている。この一次供給ライン116には減圧弁120が配設されており、この減圧弁120は貯湯槽110内の水圧を例えば1乃至2気圧でよい所定水圧に維持する。二次供給ライン118は貯湯槽110の底部から上記第二の熱交換手段88を通って貯湯槽110の上部まで延びている。この二次供給ライン118の上流部には送水ポンプ122が配設されている。送水ポンプ122が作動せしめられると、貯湯槽110の底部に存在する低温の水が二次供給ライン118を通して流動せしめられる。二次供給ライン118を流動する水は、第二の熱交換手段88において排ガスと熱交換して加熱され、貯湯槽110の上部に流入せしめられる。本発明に従って構成された発電・給湯コジェネレーションシステムにおいては、発電・燃焼室16から排出される高温の排ガスの熱が第一の熱交換手段80において酸素含有ガスの加熱に利用され、次いで第二の熱交換手段88において給湯システム4における水の加熱に利用され、かくして排ガスの熱が充分効果的に利用される。給湯システム4における水の所望加熱温度は発電システム2における酸素含有ガスの所望加熱温度よりも低く、従って給湯システム4における水の加熱に使用される第二の熱交換手段88は排ガスの流動方向に見て酸素含有ガスの加熱に使用される第一の熱交換手段80の下流に配置されている。
【0024】
図示の実施形態においては、一次供給ライン116および二次供給ライン118を配設し、一旦貯湯槽110の底部に加熱前の水を流入せしめ、しかる後に貯湯槽10の底部から水を流出せしめて加熱し、加熱した水を貯湯槽110の上部に流入せしめているが、所望ならば、一旦貯湯槽110に流入せしめることなく、水供給源64からの水を加熱した後に貯湯槽110に流入せしめることもできる。また、第二の熱交換手段88における熱交換によって排ガス中の水蒸気が少なくとも部分的に液化される場合、第二の熱交換手段88において生成された水を気化手段56に供給することもできる。
【0025】
加熱水流出手段114は、混合手段124及び加熱手段126が配設されている流出ライン128を含んでいる。混合手段124は分岐ライン130によって上記一次供給ライン116に接続されており、従って分岐ライン130及び一次供給ライン116を介して水供給源64に接続されている。貯湯槽110から流出せしめられる加熱水の温度が所要温度を超えている場合には、混合手段124において加熱水に水供給源64から供給される水が混合されて所要温度に低下せしめられ、しかる後に使用に供される。一方、貯湯槽110から流出せしめられる加熱水が所要温度よりも低い場合には、加熱水は混合手段124において水と混合せしめられることなく混合手段124を通過し、周知のガス式或いは電気式給湯器から構成することができる加熱手段126において所要温度に加熱され、しかる後に使用に供される。
【0026】
上述したとおりの発電・給湯コジェネレーションシステムには中央制御ユニットを含む制御手段(図示していない)も装備されており、かかる制御手段による制御の下に発電・給湯コジェネレーションシステムが作動せしめられる。発電・給湯コジェネレーションシステムの作動様式を要約して説明すると、次のとおりである。
【0027】
図5は、発電・給湯コジェネレーションシステムにおける発電システムの起動時の作動手順を示すフローチャートである。例えば適宜の操作パネル(図示していない)に配設されている起動スイッチ(図示していない)が閉成されることによって発電・給湯コジェネレーションシステムが起動されると、ステップn−1において初期化チェックが遂行されて、前回の作動停止状況が確認され、必要に応じて各種機器の初期化が遂行される。次いで、ステップn−2において、異常の有無がチェックされる。例えば、燃料ガス供給源48におけるガス圧力の異常、水供給源64における水圧の異常(これらの異常は周知の検出器によって検出することができる)等がチェックされる。そして、異常が検出された場合には、ステップn−3に進行して異常警告し、作動停止する。異常警告は、例えば操作パネルに装備された警告灯の点灯或いは警告ブザーの作動でよい。更に、未だ起動していないにもかかわらず火炎を検出及び/又は出力電流を検出し(火炎、出力電流の検出については後に更に言及する)、或いはガス漏れを検出した場合も、異常検出としてステップn−3に進行する。ガス漏れ検出ついて付言すると、例えば発電・燃焼室16から排出される排出ガス中に未燃焼の燃料ガスが含有されていることを検出した場合、或いは発電・燃焼室16を規定しているハウジング8を囲繞しているケース(図示していない)内に燃料ガスが存在していることを検出した場合に、ガス漏れと判別する。上記ステップn−2において異常が検出されなかった場合にはステップn−4に進行し、酸素含有ガス供給手段44における送風手段76を始動し、供給ライン74及び酸素含有ガス導入管71を通して発電・燃焼室16内に酸素含有ガスを供給する。次いで、ステップn−5に進行して燃料ガス供給手段42における送風手段62を始動し、ステップn−6に進行して切断弁60を開き、かくして供給ライン50を介した空気の供給を開始する。しかる後にステップn−7に進行し、発電・燃焼室16の上部に配設されている着火手段(図示していない)を始動する。着火手段は例えば放電式のものでよい。次いで、ステップn−8に進行して燃料ガス供給手段42における流量制御手段52による規定流量を所定値に設定し、ステップn−9に進行して切断弁51を開き、かくして供給ライン50を介する燃料ガスの供給を開始する。供給ライン50を介して供給される空気及び燃料ガスは改質手段54に進入し、改質手段54内においては所謂部分酸化改質が遂行される。次いで、改質された燃料ガスは連通路58,接続管59及び燃料ガスタンク21を通して燃料電池22のガス通路34に供給され、少なくとも一部は燃料電池22の上端から発電・燃焼室16内に放出される。そして、燃料電池22のガス通路34を通して発電・燃焼室16内に放出された燃料ガスと酸素含有ガス導入管71を通して発電・燃焼室16に導入された酸素含有ガスが着火手段によって着火され、発電・燃焼室16内で燃焼が開始される。
【0028】
次いで、ステップn−10に進行し、発電・燃焼室16内で開始された燃焼により発生する火炎を検出する。かかる火炎の検出は、それ自体は周知の火炎検出器によって例えば図2に符号A−1で示す部位にて火炎を検出することによって好都合に遂行することができる。ステップn−10において火炎を検出できなかった時、換言すれば発電・燃焼室16内において燃焼を開始することができなかった時には、作動停止手順を遂行する。即ち、ステップn−11において切断弁51を閉じ、ステップn−12において流量制御手段52における流量設定を解除(即ち零復帰)し、ステップn−13において切断弁60を閉じ、ステップn−14において送風手段62の作動を停止する。所望ならば、切断弁52を閉じた後に若干の時間間隔をおいて切断弁60を閉じ、かくすることによって供給ライン50、改質手段54、連通路58、接続管59、燃料ガスタンク21及び燃料電池22のガス通路34に存在する燃料ガスを空気によってパージすることができる。次いで、ステップn−15に進行して発電・燃焼室16内の燃焼ガスのパージを遂行する。即ち、燃料ガスの供給を停止した後も送風手段76を所定時間作動し続け、酸素含有ガスによって発電・燃焼室16内の燃料ガスをパージする。そして、ステップn−16に進行して送風手段76の作動を停止する。ステップn−17においては上述した起動手順が例えば3回でよい所定回数繰り返し試みられたか否かが判別される。起動手順が既に所定回数試みられた時にはステップn−18に進行して異常警告し、作動停止する。起動手順が所定回数以下である場合には、上記ステップn−1に戻る。
【0029】
上記ステップn−10において火炎が適切に検出された場合には、ステップn−19に進行し、燃料電池組立体6の所定部位の温度が所定値以上に上昇したか否かが判別される。かかる温度検出は、例えば気化手段56の特定部位A−2(かかる部位の温度が所定値以上になると、水を気化手段56に供給して気化せしめることが可能になる)、電池スタック20a、20b及び20cの中央部位A−3、そして更にハウジング8の外枠体10の側面近傍A−4で遂行し、夫々の部位で夫々別個の規定温度以上に上昇したか否かを判別するのが好適である。検出温度が所定値未満である場合には上記ステップn−10に戻る。検出温度が所定以上に上昇すると、ステップn−20において流量制御手段72による規定流量を所定値に設定し、ステップn−21において切断弁68を開き、かくして気化手段56への水の供給を開始する。次いで、ステップn−22において切断弁60を閉じ、ステップn−23において送風手段62を停止し、かくして供給ライン50への空気の供給を停止する。ステップn−20乃至23は燃料ガスの改質を部分酸化改質から水蒸気改質に変更するものである。
【0030】
燃料ガスの改質が水蒸気改質に変更された後においては、図6に図示する移行手順、即ち起動から通常作動への移行手順が遂行される。ステップn−24においては、各種異常の有無、例えば発電・燃焼室16内での燃焼の停止等、が判別される。そして、異常が発生した場合にはステップn−25に進行して切断弁51を閉じ、ステップn−26に進行して流量制御手段52における流量設定を解除し、かくして燃料ガスの供給を停止する。改質手段54及び燃料電池22に対する水蒸気の供給は継続され、これによって改質手段54に収容されている触媒および燃料電池22の急激な酸化が防止される。次いで、ステップn−27において上述した部位A−2、A−3及びA−4における検出温度が夫々所定値未満に低下したか否かが判別される。検出温度が所定値未満に低下すると、ステップn−28において切断弁60を開け、ステップn−29において流量制御手段72における流量設定を解除する。ステップn−30においては、各種ライン等における水蒸気が温度低下によって凝縮するのを回避するために、水蒸気パージを遂行する。かかる水蒸気パージは、燃料ガス供給手段42における送風手段62を所定時間作動せしめることによって好都合に遂行され得る。しかる後にステップn−31に進行して酸素含有ガス供給手段44における送風手段76を停止し、ステップn−32に進行して異常警告し、作動停止する。
【0031】
上記ステップn−24において異常が検出されなかった場合には、ステップn−33に進行して、上記部位A−3における検出温度が所定値を超えたか否か、換言すれば燃料電池22が適切に発電することができる温度に達したか否かが判別される。検出温度が所定値以下の場合は上記ステップn−24に戻る。検出温度が所定値を超えると、ステップn―34に進行して、発電・給湯コジェネレーションシステムにおける交流駆動機器104及び直流駆動機器106に対する電力供給を、商用電源システム96(又は蓄電器102)から電池スタック20a、20b及び20cが発電する電力に変更する(図4も参照されたい)。この際には、必要に応じて、送風手段76の駆動電力並びに流量制御手段52及び72における規定流量を、電力供給の変更に適した値に変更することができる。しかる後に、図7に図示する通常作動に移行する。
【0032】
図7を参照して説明を続けると、通常作動に移行すると、ステップn−35においてインバータ92の外部出力がONされて発電・給湯コジェネレーションシステムが商用電源システム96に接続される(図4も参照されたい)。次いで、ステップn−36において通常作動状態であることが、例えば操作パネル(図示していない)に配置されている通常作動表示ランプ(図示していない)を点灯することによって表示される。ステップn−37においては、電池スタック20a、20b及び20cに接続された電流計(図示していない)によって測定される発電電流値が読み取られる。次いで、ステップn−38において、商用電力システム96から負荷に供給されている電力量、即ち商用電力使用が読み取られる。しかる後にステップn−39に進行して、電池スタック20a、20b及び20cの発電量が負荷の必要電力量以上か否かが判別される。発電量が負荷の必要電力量よりも大きい場合にはステップn−40に進行し、インバータ92の出力を必要に応じて低減せしめて負荷の必要電力量に相当した値に設定し、インバータ92から商用電源システム96に電量が流入する所謂逆潮流の発生を回避する。次いで、ステップn−41に進行し、電池スタック20a、20b及び20cの中央部位A−3における検出温度が所定範囲内か否かが判別される。検出温度が所定範囲内である場合にはステップn−42に進行して、所定演算式に従って送風手段76の適正駆動電力並びに流量制御手段52及び72における適正規定流量が演算される。かかる演算にはステップn−37において読み取られた電流値も使用される。そして、演算された値に基いて、ステップn−43において送風手段76の駆動電力、従って酸素含有ガスの供給量が適正値に設定され、ステップn−44において流量制御手段72の設定流量、従って水の供給量が適正値に設定され、ステップn−45において流量制御手段52の設定流量、従って燃料ガスの供給量が適正値に設定される。
【0033】
上記ステップn−41で読み取られる検出温度が所定範囲未満である場合には、ステップn−46に進行して、所定演算式に従って送風手段76の適正駆動電力並びに流量制御手段52及び72における適正規定流量が演算される。かかる演算は検出温度を上昇せしめるための方策、例えば発電・燃焼室16内での燃焼を増大せしめるために燃料ガスの供給量を増大せしめる等、の方策が考慮されたものである。そして、演算された値に基いて、ステップn−47において送風手段76の駆動電力、従って酸素含有ガスの供給量が適正値に設定され、ステップn−48において流量制御手段72の設定流量、従って水の供給量が適正値に設定され、ステップn−49において流量制御手段52の設定流量、従って燃料ガスの供給量が適正値に設定される。上記ステップn−41で読み取られる検出温度が所定範囲を超える場合には、ステップn−50に進行して、所定演算式に従って送風手段76の適正駆動電力並びに流量制御手段52及び72における適正規定流量が演算される。かかる演算は検出温度を下降せしめるための方策、例えば酸素含有ガスの供給量を増大せしめて燃料電池22の冷却を助長する等、の方策が考慮されたものである。そして、演算された値に基いて、ステップn−51において送風手段76の駆動電力、従って酸素含有ガスの供給量が適正値に設定され、ステップn−52において流量制御手段72の設定流量、従って水の供給量が適正値に設定され、ステップn−53において流量制御手段52の設定流量、従って燃料ガスの供給量が適正値に設定される。次いで、ステップn−54に進行して各種異常の有無が判別される。異常が発生した場合には図8に示す手順に進行する。異常がない場合にはステップn−55に進行し、例えば操作パネル(図示していない)に配設されている停止スイッチ(図示していない)が閉成されることによって停止信号が生成されているか否かが判別される。停止信号が生成されていない場合には上記ステップn−36に戻る。一方、停止信号が生成されている場合には、図9に示す手順に進行する。
【0034】
上記ステップn−39において発電量が負荷の必要電力量より小さい場合には、発電量を増大すべき、上記ステップn−41乃至n−53と同様のステップn−56乃至n−68が遂行され、しかる後にステップn−69に進行してインバータ92の出力を増大せしめる。そして、上記ステップn−54に進行する。
【0035】
図8を参照して説明を続けると、上記ステップn−54において異常が検出された場合には、ステップn−70に進行してインバータ92の外部出力をOFFにし、発電・給湯コジェネレーションシステムを負荷から切り離す。次いで、ステップn−71に進行し、異常状態の如何に応じて待機モードに移行すべきか或いは停止モードに移行すべきかを判別する。例えば、上記ステップn−54における異常が火炎を検出しないことである場合には、検出部位A−3における温度も参照して検出温度が下限界(例えば620℃)以下である場合には停止モードに移行する。検出温度が下限界よりも高い場合には自然着火する可能性がある故に待機モードに移行する。異常状態がガス漏れ検知である場合には、ガス漏れ濃度に応じて判別する。例えば燃料ガスが都市ガスである場合、爆発下限界濃度の1/4を超えると停止モードに移行し、爆発下限界濃度の1/100乃至1/4である場合には待機モードに移行する。検出部位A−1、A−2及びA−3の温度異常に関しては、例えば夫々の検出部位に関する第一下限界値以下の場合には待機モードに移行し、第一下限界値よりも低い第二下限界値以下になると停止モードに移行する。同様に、例えば夫々の検出部位に関する第一上限界値以上の場合には待機モードに移行し、第一上限界値よりも高い第二上限界値以上になると停止モードに移行する。異常状態が商用電源システム96の停電の場合には待機モードに移行し、商用電源システム96に代えて発電・給湯コジェネレーションシステムにおける発電を利用することを可能にするのが望ましい。
【0036】
待機モードに移行すべき時には、ステップn−72に進行して発電電流値を読み取る。これに先立ち、必要に応じて 送風手段76の駆動電力並びに流量制御手段52及び72における規定流量を、待機モードに適した値に変更することができる。次いで、図7に図示するステップn−41乃至n−53同様のステップn−73乃至n−85が遂行される。しかる後にステップn−86に進行し、各種異常の有無が判別される。異常がない場合には上記ステップn−25に進行して通常作動に復帰する。ステップn−86において異常がある場合にはステップn−87に進行して待機モードに進行すべきか停止モードに進行すべきかが判別される。待機モードに進行すべき場合には上記ステップn−73に戻る。
【0037】
上記ステップn−71或いは上記ステップn−87において停止モードに移行すべき場合には、上記ステップn−25乃至n−32と同様のステップn−88乃至n−95を遂行して作動停止する。
【0038】
上記ステップn−55(図7)において停止信号がある場合には、図9に図示するステップn−96に進行し、インバータ92の外部出力をOFFにして発電・給湯コジェネレーションシステムを商用電源システム96から切り離す。次いで、ステップn−97において、停止信号が待機モードへの移行を指示する信号か作動停止を指示する信号かを判別する。待機モードへ移行すべき時には、図7に図示するステップn−72乃至n−87と同様のステップn−98乃至n−113が遂行される。停止モードへ移行すべき時には、図8に図示するステップn−88乃至n−95と同様のステップn−114乃至n−120が遂行され、作動停止される。
【0039】
図10は給湯システムの作動手順を示すフローチャートである。図示の実施形態においては、給湯システム自体の作動制御は発電・給湯システムにおける発電システムの作動制御とは独立して遂行される故に、発電システムに異常が発生して発電システムが停止せしめられている場合でも、給湯システムを作動せしめて給湯を実現することが可能である。給湯システムの作動は、例えば給湯のための蛇口(図示していない)が開栓されることを検知することによって開始される。ステップm−1においては、初期化チェックが遂行されて前回の作動停止状況が確認され、必要に応じて各種機器の初期化が遂行される。次いで、ステップm−2において異常の有無がチェックされる。例えば、水供給源64における水圧の異常、加熱手段126に対する供給ガス圧力の異常、商用電源システム96における漏電乃至停電等の異常がチェックされる。異常が検出された場合には、ステップm−3に進行して異常警告し、作動停止する。異常警告は、発電システムの場合と同様に、操作パネルに装備された警告灯或いは警告ブザーの作動でよい。ステップm−2において異常がなかった場合にはステップm−4に進行し、貯湯槽110内に収容されている湯の上部の温度、即ち給湯の際に貯湯槽110から送出される湯の温度が例えば60℃でよい所定値を超えているか否かが判別される。湯の温度が所定値を超えている場合には、ステップm−5に進行して混合手段124を作動せしめ、貯湯槽110からの湯を水供給源64と混合して所要温度に冷却して給湯する。湯の温度が所定値以下の場合には、ステップm−6に進行して加熱手段126を作動せしめ、貯湯槽110からの湯を所要温度に加熱して給湯する。ステップm−7においては、給湯を継続すべきか否かが判別される。給湯を継続すべき場合には、上記ステップm−2に戻る。蛇口が閉栓され給湯を停止すべき場合には、ステップm−8に進行して作動されていた混合手段124或いは加熱手段126の作動を停止し、作動停止する。給湯システム4に配設されている送水ポンプ122は、第二の熱交換手段88の下流側における二次供給ライン118内の水の温度に基いて制御することができる。この水の温度が所定範囲、例えば80乃至95℃、よりも低い場合には送水ポンプ88による送水量を低減せしめ、所定範囲よりも高い場合には送水ポンプ88による送水量を増大せしめる。
【0040】
本発明の発電・給湯コジェネレーションシステムによれば、改質手段54及び気化手段56が、発電・燃焼室16内に配設されていることから、発電・燃焼室内の高温が燃料ガスの水蒸気改質に効果的に利用され、そしてまた水の気化にも効果的に利用されるので、発電システムにおいて生成される多量の熱を可及的に有効利用して資源の利用効率を充分に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って構成された発電・給湯コジェネレーションシステムの主要構成要素を簡略に示すブロック線図。
【図2】図1の発電・給湯コジェネレーションシステムにおける発電・燃焼室を一部を簡略して示す断面図。
【図3】図2の発電・燃焼室内に配設されている電池スタックを示す断面図。
【図4】図1の発電・給湯コジネレーションシステムにおける電気的構成要素を簡略に示すブロック線図。
【図5】図1の発電・給湯コジェネレーションシステムにおける発電システムの、起動時の作動手順を示すフローチャート。
【図6】図1の発電・給湯コジェネレーションシステムにおける発電システムの、起動から通常作動への移行手順を示すフローチャート。
【図7】図1の発電・給湯コジェネレーションシステムにおける発電システムの、通常作動手順を示すフローチャート。
【図8】図1の発電・給湯コジネレーションシステムにおける発電システムの、異常検出時の作動手順を示すフローチャート。
【図9】図1の発電・給湯コジェネレーションシステムにおける発電システムの停止信号生成時の作動手順を示すフローチャート。
【図10】図1の発電・給湯コジェネレーションシステムにおける給湯システムの作動手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
2:発電システム
4:給湯システム
6:燃料電池組立体
16:発電・燃焼室
20a:電池スタック
20b:電池スタック
20c:電池スタック
22:燃料電池
42:燃料ガス供給手段
44:酸素含有ガス供給手段
46:排ガス排出手段
54:改質手段
56:気化手段
80:第一の熱交換手段
88:第二の熱交換手段
110:貯湯槽
124:混合手段
126:加熱手段[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a solid electrolyte. form The present invention relates to a power generation / hot water cogeneration system in which a hot water supply system is combined with a power generation system including a fuel cell.
[0002]
[Prior art]
[0003]
[Patent Document 1]
JP 2001-325882 A
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
In the power generation / hot water cogeneration system disclosed in
[0005]
The present invention has been made in view of the above facts, and its main technical problem is that it is a solid electrolyte. form To improve the efficiency of resource utilization by improving the power generation / hot water cogeneration system, which combines a power generation system including a fuel cell with a hot water supply system, and making effective use of the large amount of heat generated in the power generation system as much as possible. It is.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
According to the present invention, in order to achieve the main technical problem, the heat of the exhaust gas discharged from the power generation / combustion chamber in the power generation system is converted into a solid electrolyte. form It is used for heating the oxygen-containing gas supplied to the fuel cell, and thereafter used for heating water in the hot water supply system, thus increasing the effective use of the heat of the exhaust gas.
[0007]
That is, according to the present invention, as a power generation / hot water cogeneration system that achieves the main technical problem,
It has a power generation system and a hot water supply system,
Said Power generation system , Power generation / combustion chamber, and a plurality of solid electrolytes disposed in the power generation / combustion chamber form A battery stack including a fuel cell, fuel gas supply means for supplying fuel gas to the battery stack, Said Oxygen-containing gas supply means for supplying oxygen-containing gas to the battery stack; and Said Equipped with exhaust gas discharge means for discharging exhaust gas from the power generation / combustion chamber, The fuel gas that has not been used for the electrode reaction in the battery stack is configured to burn in the power generation / combustion chamber, and Hot water system , In a power generation / hot water cogeneration system comprising a hot water storage tank and water inflow means for allowing water to flow into the hot water storage tank, Said Exhaust gas discharged by the exhaust gas discharge means and Said By oxygen-containing gas supply means Said First heat exchange means for exchanging heat with an oxygen-containing gas supplied to the battery stack When , Said Exhaust gas discharged by the exhaust gas discharge means and Said By means of water inflow Said Inflow into hot water tank The Heat exchanging means for exchanging heat with water When With the flow direction of exhaust gas Said First heat exchange means Said Arranged upstream of the second heat exchange means In addition, the fuel gas supply means includes vaporization means for evaporating water, and reforming means for steam reforming the water-rich fuel gas from the steam and hydrocarbon gas generated by the vaporization means. The reforming means and the vaporizing means are disposed in the power generation / combustion chamber so as to be heated by the combustion heat of the fuel gas that has not been used for the electrode reaction. A power generation / hot water cogeneration system is provided.
[0008]
Preferably, Said Hot water system Said Heating water outflow means for flowing out the heated water from the hot water storage tank, and the heating water outflow means is mixed with the normal temperature water to cool the heated water to be discharged as needed. And the flow Heating means for heating out the heated water as needed When It is preferable to have
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, with reference to the accompanying drawings, a preferred embodiment of a power generation / hot water cogeneration system configured according to the present invention will be described in detail.
[0010]
FIG. 1 schematically shows the overall configuration of a preferred embodiment of a power generation / hot water cogeneration system constructed in accordance with the present invention. The power generation / hot water cogeneration system shown in the figure includes a power generation system indicated as a whole by a
[0011]
Referring to FIG. 2 together with FIG. 1, the
[0012]
2 and FIG. 3, each of the battery stacks 20a, 20b, and 20c is a solid that extends in the vertical direction, that is, the vertical direction in FIG. 2 and the direction perpendicular to the paper surface in FIG. Electrolytes form A plurality of
[0013]
A current collecting
[0014]
More specifically about the
[0015]
1 and 2, the
[0016]
The fuel gas supply means 42 includes a
[0017]
The oxygen-containing gas supply means 44 passes through the side wall of the
[0018]
The description will be continued mainly with reference to FIG. 2 and FIG. 3. As will be further described later, for example, when the temperature in the power generation /
[0019]
Oxygen electrode: 1 / 2O 2 + 2e − → O 2- (Solid electrolyte) (1)
Fuel electrode: O 2- (Solid electrolyte) + H 2 → H 2 O + 2e − (2)
[0020]
The fuel gas that has not been used for the electrode reaction of the fuel gas flowing through the
[0021]
Referring to FIGS. 1 and 2, the exhaust gas discharge means 46 includes an exhaust
[0022]
FIG. 4 schematically shows the electrical components arranged in the
[0023]
Referring to FIG. 1, the hot
[0024]
In the illustrated embodiment, a
[0025]
The heated water outflow means 114 includes an
[0026]
The power generation / hot water cogeneration system as described above is also equipped with control means (not shown) including a central control unit, and the power generation / hot water cogeneration system is operated under the control of the control means. The operation mode of the power generation / hot water cogeneration system can be summarized as follows.
[0027]
FIG. 5 is a flowchart showing an operation procedure when starting the power generation system in the power generation / hot water supply cogeneration system. For example, when the power generation / hot water cogeneration system is started by closing a start switch (not shown) disposed on an appropriate operation panel (not shown), the initial state is set in step n-1. Checking is performed, the previous operation stop state is confirmed, and initialization of various devices is performed as necessary. Next, at step n-2, the presence or absence of abnormality is checked. For example, an abnormality in the gas pressure in the fuel
[0028]
Next, the process proceeds to step n-10, and a flame generated by the combustion started in the power generation /
[0029]
If a flame is properly detected in step n-10, the process proceeds to step n-19, where it is determined whether or not the temperature of a predetermined portion of the
[0030]
After the reforming of the fuel gas is changed to the steam reforming, the transition procedure shown in FIG. 6, that is, the transition procedure from start to normal operation is performed. In step n-24, the presence / absence of various abnormalities, for example, stoppage of combustion in the power generation /
[0031]
If no abnormality is detected in step n-24, the process proceeds to step n-33 to determine whether the detected temperature at the part A-3 exceeds a predetermined value, in other words, the
[0032]
When the description continues with reference to FIG. 7, when the normal operation is started, the external output of the
[0033]
If the detected temperature read in step n-41 is less than the predetermined range, the process proceeds to step n-46, and the appropriate drive power of the blowing means 76 and the appropriate regulation in the flow rate control means 52 and 72 are determined according to a predetermined calculation formula. The flow rate is calculated. Such calculation takes into account measures for increasing the detected temperature, for example, increasing the amount of fuel gas supplied to increase combustion in the power generation /
[0034]
When the power generation amount is smaller than the required power amount of the load in step n-39, steps n-56 to n-68 similar to steps n-41 to n-53, which should increase the power generation amount, are performed. Thereafter, the routine proceeds to step n-69, where the output of the
[0035]
Referring to FIG. 8, if an abnormality is detected in step n-54, the process proceeds to step n-70, the external output of
[0036]
When transitioning to the standby mode, the process proceeds to step n-72 to read the generated current value. Prior to this, the driving power of the air blowing means 76 and the prescribed flow rates in the flow rate control means 52 and 72 can be changed to values suitable for the standby mode as necessary. Next, steps n-73 to n-85 similar to steps n-41 to n-53 shown in FIG. 7 are performed. Thereafter, the process proceeds to step n-86, and the presence or absence of various abnormalities is determined. If there is no abnormality, the process proceeds to step n-25 to return to normal operation. If there is an abnormality in step n-86, it is determined whether to proceed to step n-87 and proceed to the standby mode or stop mode. If it should proceed to the standby mode, the process returns to step n-73.
[0037]
In step n-71 or step n-87, if the mode should be shifted to the stop mode, steps n-88 to n-95 similar to steps n-25 to n-32 are performed to stop the operation.
[0038]
If there is a stop signal in step n-55 (FIG. 7), the process proceeds to step n-96 shown in FIG. 9, and the external output of the
[0039]
FIG. 10 is a flowchart showing an operation procedure of the hot water supply system. In the illustrated embodiment, since the operation control of the hot water supply system itself is performed independently of the operation control of the power generation system in the power generation / hot water supply system, an abnormality occurs in the power generation system and the power generation system is stopped. Even in this case, it is possible to realize hot water supply by operating the hot water supply system. The operation of the hot water supply system is started, for example, by detecting that a faucet (not shown) for hot water supply is opened. In step m-1, an initialization check is performed to confirm the previous operation stop state, and various devices are initialized as necessary. Next, whether or not there is an abnormality is checked in step m-2. For example, abnormalities such as an abnormality in water pressure at the
[0040]
According to the power generation / hot water cogeneration system of the present invention, Since the reforming
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram schematically showing main components of a power generation / hot water cogeneration system configured according to the present invention.
2 is a cross-sectional view schematically showing a part of a power generation / combustion chamber in the power generation / hot water cogeneration system of FIG. 1;
3 is a cross-sectional view showing a battery stack disposed in the power generation / combustion chamber of FIG. 2;
4 is a block diagram schematically showing electrical components in the power generation / hot water cogeneration system of FIG. 1. FIG.
5 is a flowchart showing an operation procedure at the start-up of the power generation system in the power generation / hot water supply cogeneration system of FIG. 1;
FIG. 6 is a flowchart showing a procedure for transition from start-up to normal operation of the power generation system in the power generation / hot water supply cogeneration system of FIG. 1;
7 is a flowchart showing a normal operation procedure of the power generation system in the power generation / hot water supply cogeneration system of FIG. 1;
8 is a flowchart showing an operation procedure when an abnormality is detected in the power generation system in the power generation / hot water cogeneration system of FIG. 1;
FIG. 9 is a flowchart showing an operation procedure when generating a stop signal of the power generation system in the power generation / hot water supply cogeneration system of FIG. 1;
10 is a flowchart showing an operation procedure of the hot water supply system in the power generation / hot water supply cogeneration system of FIG. 1;
[Explanation of symbols]
2: Power generation system
4: Hot water supply system
6: Fuel cell assembly
16: Power generation / combustion chamber
20a: Battery stack
20b: Battery stack
20c: Battery stack
22: Fuel cell
42: Fuel gas supply means
44: Oxygen-containing gas supply means
46: Exhaust gas discharge means
54: Reforming means
56: Vaporization means
80: First heat exchange means
88: Second heat exchange means
110: Hot water tank
124: Mixing means
126: Heating means
Claims (2)
前記発電システムは、発電・燃焼室、該発電・燃焼室内に配設された複数個の固体電解質形燃料電池を含む電池スタック、該電池スタックに燃料ガスを供給するための燃料ガス供給手段、前記電池スタックに酸素含有ガスを供給するための酸素含有ガス供給手段、及び前記発電・燃焼室内から排ガスを排出するための排ガス排出手段を具備し、前記電池スタックにて電極反応に使用されなかった前記燃料ガスを前記発電・燃焼室内で燃焼させる構成を有するとともに、前記給湯システムは、貯湯槽及び該貯湯槽に水を流入せしめる水流入手段を具備する、発電・給湯コジェネレーションシステムにおいて、
前記排ガス排出手段によって排出される排ガスと前記酸素含有ガス供給手段によって前記電池スタックに供給される酸素含有ガスとの間で熱交換せしめるための第一の熱交換手段と、前記排ガス排出手段によって排出される排ガスと前記水流入手段によって前記貯湯槽に流入する水との間で熱交換せしめるための第二の熱交換手段とを備え、排ガスの流動方向に見て、前記第一の熱交換手段が前記第二の熱交換手段よりも上流に配設されているとともに、前記燃料ガス供給手段は、水を蒸発せしめるための気化手段と、該気化手段により生成された水蒸気と炭化水素系ガスとから水素リッチな燃料ガスに水蒸気改質せしめる改質手段とを含み、前記改質手段および前記気化手段が電極反応に使用されなかった前記燃料ガスの燃焼熱により加熱されるように前記発電・燃焼室内に配設されていることを特徴とする発電・給湯コジェネレーションシステム。It has a power generation system and a hot water supply system,
The power generation system, power generation and combustion chamber, the fuel gas supply means for supplying the cell stack, the fuel gas in the battery stack comprising a plurality of solid electrolyte fuel cell disposed in the indoor said generator and combustion, the oxygen-containing gas supply means for supplying an oxygen-containing gas in the cell stack, and provided with exhaust gas discharge means for discharging exhaust gas from said power generation and combustion chamber, wherein that has not been used in the electrode reaction at the cell stack In the power generation / hot water cogeneration system having a configuration in which fuel gas is combusted in the power generation / combustion chamber , the hot water supply system includes a hot water storage tank and water inflow means for allowing water to flow into the hot water storage tank.
A first heat exchange means for allowing heat exchange between the oxygen-containing gas supplied to the cell stack by the exhaust gas and the oxygen-containing gas supply means is discharged by the exhaust gas discharge means, discharged by said exhaust gas discharging means is the a second heat exchange means for allowing heat exchange between water you flowing into the hot water storage tank by the exhaust gas and the water inlet means, as viewed in the flow direction of exhaust gas, the first heat exchanger means together are disposed upstream of the second heat exchange means, said fuel gas supply means, and evaporation means for allowing evaporation of water, hydrocarbon gas and water vapor produced by the vaporization means And reforming means for steam reforming to a hydrogen-rich fuel gas, and the reforming means and the vaporizing means are heated by the combustion heat of the fuel gas not used for the electrode reaction Generation and hot water supply cogeneration system that is characterized in that said are provided to the power generation and combustion chamber as.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003169694A JP4508557B2 (en) | 2003-06-13 | 2003-06-13 | Power generation / hot water cogeneration system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003169694A JP4508557B2 (en) | 2003-06-13 | 2003-06-13 | Power generation / hot water cogeneration system |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009127303A Division JP5171731B2 (en) | 2009-05-27 | 2009-05-27 | Power generation system |
JP2009142632A Division JP5159707B2 (en) | 2009-06-15 | 2009-06-15 | Power generation system operation method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005005213A JP2005005213A (en) | 2005-01-06 |
JP4508557B2 true JP4508557B2 (en) | 2010-07-21 |
Family
ID=34094752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003169694A Expired - Fee Related JP4508557B2 (en) | 2003-06-13 | 2003-06-13 | Power generation / hot water cogeneration system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4508557B2 (en) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1515384B1 (en) * | 2003-09-11 | 2008-04-09 | Sulzer Hexis AG | System with integrated fuel cells and heat exchanger |
JP5208417B2 (en) * | 2004-07-21 | 2013-06-12 | 京セラ株式会社 | Fuel cell system |
CA2627460A1 (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Kyocera Corporation | Fuel cell system |
JP5129452B2 (en) * | 2006-01-31 | 2013-01-30 | 京セラ株式会社 | Fuel cell power generation system |
JP5372313B2 (en) * | 2006-02-03 | 2013-12-18 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | Power supply system having fuel cell device |
JP4942386B2 (en) * | 2006-04-26 | 2012-05-30 | 京セラ株式会社 | Power generation / hot water cogeneration system |
JP5194446B2 (en) * | 2006-12-15 | 2013-05-08 | パナソニック株式会社 | Fuel cell power generation system and operation method thereof |
TW200929658A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-01 | Antig Technology Corp | Fuel cell with thermal insulation structure |
JP2009181941A (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-13 | Toshiba Corp | Fuel cell system |
JP2009302010A (en) * | 2008-06-17 | 2009-12-24 | Showa Shell Sekiyu Kk | Fuel cell cogeneration system |
JP2010238597A (en) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Toto Ltd | Fuel cell system |
EP2429022B1 (en) | 2009-05-08 | 2017-07-05 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Fuel cell system |
JP5444873B2 (en) * | 2009-06-22 | 2014-03-19 | パナソニック株式会社 | FUEL CELL SYSTEM AND METHOD FOR OPERATING FUEL CELL SYSTEM |
JP4707023B2 (en) * | 2009-09-30 | 2011-06-22 | Toto株式会社 | Solid oxide fuel cell |
JP5801583B2 (en) * | 2011-03-29 | 2015-10-28 | 大阪瓦斯株式会社 | Solid oxide fuel cell system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001065976A (en) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Matsushita Electric Works Ltd | Cogeneration system |
JP2002151127A (en) * | 2000-11-16 | 2002-05-24 | Ngk Insulators Ltd | Cogeneration power plant |
JP2002246047A (en) * | 2001-02-21 | 2002-08-30 | Nissan Motor Co Ltd | Fuel cell system |
JP2003007325A (en) * | 2001-06-20 | 2003-01-10 | Hitachi Ltd | Combustor of fuel cell anode off-gas, hydrogen production system and fuel cell power generation system |
JP2003059519A (en) * | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Fuel cell system and cogeneration system |
-
2003
- 2003-06-13 JP JP2003169694A patent/JP4508557B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001065976A (en) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Matsushita Electric Works Ltd | Cogeneration system |
JP2002151127A (en) * | 2000-11-16 | 2002-05-24 | Ngk Insulators Ltd | Cogeneration power plant |
JP2002246047A (en) * | 2001-02-21 | 2002-08-30 | Nissan Motor Co Ltd | Fuel cell system |
JP2003007325A (en) * | 2001-06-20 | 2003-01-10 | Hitachi Ltd | Combustor of fuel cell anode off-gas, hydrogen production system and fuel cell power generation system |
JP2003059519A (en) * | 2001-08-09 | 2003-02-28 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Fuel cell system and cogeneration system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005005213A (en) | 2005-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4508557B2 (en) | Power generation / hot water cogeneration system | |
EP2352197B1 (en) | Fuel cell system | |
JP5412960B2 (en) | Fuel cell device | |
EP2313942B1 (en) | Improved fuel cell stack flow hood air flow using an air distribution device | |
JP4906242B2 (en) | How to shut down the fuel cell | |
EP2101371A2 (en) | Solid Oxide Type Fuel Cell and Operating Method Thereof | |
EP3121888B1 (en) | Fuel battery device | |
JP5589641B2 (en) | Fuel cell system | |
JPWO2019163421A1 (en) | Fuel cell temperature distribution control system, fuel cell, and temperature distribution control method | |
JP5159707B2 (en) | Power generation system operation method | |
JP2003217635A (en) | Fuel cell power generation system | |
JP2011009036A (en) | Fuel cell device | |
JP5171731B2 (en) | Power generation system | |
JP6804232B2 (en) | Power generation system and its protection control method | |
JP5000867B2 (en) | Fuel cell power generation system | |
JPWO2006009264A1 (en) | Fuel cell system | |
JP2002208427A (en) | Reforming device for fuel cell | |
JP5156171B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2017157272A (en) | Fuel battery system | |
JP2007080761A (en) | Fuel cell and its starting method | |
JP5926138B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2012009175A (en) | Fuel cell power generation system and operation method thereof | |
JP7257905B2 (en) | fuel cell system | |
JP2010257743A (en) | Fuel cell system | |
JP2007128718A (en) | Fuel cell module and operation method of the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090522 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100427 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4508557 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |