JP4507709B2 - プラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4507709B2
JP4507709B2 JP2004175149A JP2004175149A JP4507709B2 JP 4507709 B2 JP4507709 B2 JP 4507709B2 JP 2004175149 A JP2004175149 A JP 2004175149A JP 2004175149 A JP2004175149 A JP 2004175149A JP 4507709 B2 JP4507709 B2 JP 4507709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
odd
electrode
electrodes
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004175149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005352344A (ja
Inventor
弘之 橘
俊一 若林
史人 草間
兼司 小川
淳平 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004175149A priority Critical patent/JP4507709B2/ja
Publication of JP2005352344A publication Critical patent/JP2005352344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507709B2 publication Critical patent/JP4507709B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、壁掛けテレビや大型モニター等に用いられるプラズマディスプレイパネルの駆動方法に関する。
プラズマディスプレイパネル(以下、PDPあるいはパネルと略記する)は、大画面、薄型、軽量であることを特徴とする視認性に優れた表示デバイスである。
PDPとして代表的な交流面放電型パネルは、対向配置された前面板と背面板との間に多数の放電セルが形成されている。前面板は、走査電極と維持電極とからなる表示電極が前面ガラス基板上に互いに平行に複数対形成され、それら表示電極を覆うように誘電体層および保護層が形成されている。背面板は、背面ガラス基板上に複数の平行なデータ電極と、それらを覆うように誘電体層と、さらにその上にデータ電極と平行に複数の隔壁とがそれぞれ形成され、誘電体層の表面と隔壁の側面とに蛍光体層が形成されている。そして、表示電極とデータ電極とが立体交差するように前面板と背面板とが対向配置されて密封され、内部の放電空間には放電ガスが封入されている。このような構成のパネルにおいて、各放電セル内でガス放電により紫外線を発生させ、この紫外線でRGB各色の蛍光体を励起発光させてカラー表示を行っている。
パネルを駆動する方法としては、サブフィールド法、すなわち1フィールド期間を複数のサブフィールドに分割した上で、発光させるサブフィールドの組み合わせによって階調表示を行う方法が一般的である。ここで、各サブフィールドは初期化期間、書込み期間および維持期間を有する。
初期化期間では、すべての放電セルで一斉に初期化放電を行い、それ以前の個々の放電セルに対する壁電荷の履歴を消すとともに、つづく書込み動作のために必要な壁電荷を形成する。加えて、放電遅れを小さくし書込み放電を安定して発生させるためのプライミング(放電のための起爆剤=励起粒子)を発生させるという働きをもつ。書込み期間では、走査電極に順次走査パルスを印加するとともに、データ電極には表示すべき画像信号に対応した書込みパルスを印加し、走査電極とデータ電極との間で選択的に書込み放電をおこし、選択的な壁電荷形成を行う。つづく維持期間では、走査電極と維持電極との間に所定の回数の維持パルスを印加し、書込み放電による壁電荷形成を行った放電セルを選択的に放電させ発光させる。
このように、画像を正しく表示するためには書込み期間における選択的な書込み放電を確実に行うことが重要であるが、回路構成上の制約から書込みパルスに高い電圧が使えないこと、データ電極上に形成された蛍光体層が放電を発生し難くしていること等、書込み放電に関しては放電遅れを大きくする要因が多い。したがって、書込み放電を安定して発生させるためのプライミングが非常に重要となる。
しかしながら、放電によって生じるプライミングは時間の経過とともに急速に減少する。そのため、上述したパネルの駆動方法において、初期化放電から長い時間が経過した書込み放電に対しては初期化放電で生じたプライミングが不足して放電遅れが大きくなり、書込み動作が不安定になって画像表示品質が低下するといった問題があった。あるいは、書込み動作を安定して行うために書込み時間を長く設定し、その結果、書込み期間に費やす時間が大きくなりすぎるといった問題があった。
これらの問題を解決するために、パネルの前面板に設けたプライミング放電セルを用いてプライミングを発生させ、放電遅れを小さくするパネルとその駆動方法が提案されている(たとえば特許文献1)。
特開2002−150949号公報
近年、消費電力削減や輝度向上の要求にこたえるために、パネルの構造やパネル材料等に対する検討が活発になされている。たとえば、パネルに封入されている放電ガスのキセノン分圧を増加させることによりパネルの発光効率が向上することが一般に知られている。しかしながら、上述のパネルおよびその駆動方法においては、キセノン分圧を増加させると、放電特に初期化放電が不安定になり、その結果、書込み不良を生じ、画像表示品質を低下させるおそれがあるという課題があった。
本発明は、これらの課題に鑑みなされたものであり、初期化放電を安定化させ、良好な品質で画像表示をさせることができるパネルの駆動方法を提供することを目的とする。
本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、走査電極および維持電極からなる複数の表示電極対を有する第1の基板と、放電空間を挟んで第1の基板に対向配置され表示電極対と交差する方向に配置した複数のデータ電極を有する第2の基板と、第1の基板と第2の基板の間にあって表示電極対とデータ電極とにより構成された主放電を発生させる主放電セルおよび複数の走査電極のうち隣接する2本の走査電極によりプライミング放電を発生させるプライミング放電セルを区画するように設けた隔壁とを備えたプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、1フィールドを初期化期間、書込み期間および維持期間を有する複数のサブフィールドで構成し、複数のサブフィールドのうち少なくとも1つのサブフィールドの初期化期間は奇数番目の走査電極を含む主放電セルの初期化動作を行う奇数ライン初期化期間と偶数番目の走査電極を含む主放電セルの初期化動作を行う偶数ライン初期化期間とを有し、奇数ライン初期化期間において、偶数番目の走査電極に印加する電圧よりも高い電圧を維持電極に印加し、その維持電極に印加する電圧よりも高い電圧を奇数番目の走査電極に印加することにより、奇数番目の走査電極を陽極とし奇数番目の維持電極を陰極として放電が発生する主放電セルの初期化動作と同時に奇数番目の走査電極を陽極とし偶数番目の走査電極を陰極として放電が発生するプライミング放電セルの初期化動作を行い、偶数ライン初期化期間において、奇数番目の走査電極に印加する電圧よりも高い電圧を維持電極に印加し、その維持電極に印加する電圧よりも高い電圧を偶数番目の走査電極に印加することにより、偶数番目の走査電極を陽極とし偶数番目の維持電極を陰極として放電が発生する主放電セルの初期化動作と同時に偶数番目の走査電極を陽極とし奇数番目の走査電極を陰極として放電が発生するプライミング放電セルの初期化動作を行うことを特徴とする。この方法により、初期化放電を安定化させ、良好な品質で画像表示をさせることができるプラズマディスプレイパネルの駆動方法を提供することができる。
また、本発明のプラズマディスプレイパネルの駆動方法は、奇数ライン初期化期間において、偶数番目の走査電極に負の電圧を印加し、維持電極に0(V)を印加し、奇数番目の走査電極に正の電圧を印加し、偶数ライン初期化期間において、奇数番目の走査電極に負の電圧を印加し、維持電極に0(V)を印加し、偶数番目の走査電極に正の電圧を印加する。この方法により、全主放電セルを初期化する初期化期間においてプライミングが供給され、安定した初期化動作を行うことができる。
本発明によれば、初期化放電を安定化させ、良好な品質で画像表示をさせることができるプラズマディスプレイパネルの駆動方法を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態におけるパネルの駆動方法について、図面を用いて説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1におけるパネルの構造を示す分解斜視図であり、図2は同パネルの断面図である。第1の基板であるガラス製の前面基板21と第2の基板である背面基板31とが放電空間を挟んで対向配置され、放電空間には放電によって紫外線を放射するネオンとキセノンとの混合ガスが封入されている。
前面基板21上には、走査電極22と維持電極23とからなる表示電極対が互いに平行に複数対形成されている。このとき、走査電極22、維持電極23は、維持電極23−走査電極22−走査電極22−維持電極23−・・・となるように2本ずつ交互に配列されている。走査電極22と維持電極23は、それぞれ透明電極22a、23aと透明電極22a、23a上に形成された金属母線22b、23bとから構成されている。走査電極22−走査電極22間、および維持電極23−維持電極23間には黒色材料からなる光吸収層28が設けられている。走査電極22の金属母線22bの突出部分22b’は光吸収層28上にまで突出して形成されている。そして、これらの走査電極22、維持電極23および光吸収層28とを覆うように誘電体層24および保護層25が形成されている。
背面基板31上には、走査電極22および維持電極23と交差する方向にデータ電極32が互いに平行に複数形成され、そしてデータ電極32を覆うように誘電体層33が形成されている。そして誘電体層33の上に主放電セル40を区画するための隔壁34が形成されている。
隔壁34は、データ電極32と平行な方向に延びる縦壁部34aと主放電セル40を形成するとともに主放電セル40の間に隙間部41を形成する横壁部34bとで構成されている。その結果、隔壁34は一対の走査電極22と維持電極23とからなる表示電極対に沿って主放電セル40を複数連結した主放電セル行を形成し、隣接した主放電セル行の間に隙間部41を生じる。隙間部41のうち、2本の走査電極22が隣り合う側に位置する隙間部には突出部分22b’が形成されており、この隙間部はプライミング放電セル41aとして働く。すなわち隙間部41は1つおきに突出部分22b’を有するプライミング放電セル41aとなっている。なお、隙間部41bは2本の維持電極23が隣り合う側に位置する隙間部である。
そして、これら隔壁34の頂部は前面基板21に当接するように平坦に形成されている。これは、隣接する放電セルの相互干渉を防ぐためであり、特に書込み期間において隣接する主放電セル40の書込み放電にともない発生するプライミングの影響を受けて誤書込みを生じる等の誤動作を防ぐためである。さらには、プライミング放電にともない、プライミング放電セル41aに隣接する主放電セル40の壁電荷が減少し書込み不良を生じる等の誤動作を防ぐためである。本発明の実施の形態1においては、隔壁34の段差が10μm以下となるように形成している。
そして、隔壁34により区画された主放電セル40に対応する誘電体層33の表面と隔壁34の側面とに蛍光体層35が設けられている。なお、図1では隙間部41側に蛍光体層35を形成していないが、蛍光体層35を形成する構成としてもよい。
なお、上述の説明ではデータ電極32を覆うように誘電体層33が形成されているが、この誘電体層33は形成しなくてもよい。
図3は本発明の実施の形態1におけるパネルの電極配列図である。列方向にm列のデータ電極D〜D(図1のデータ電極32)が配列され、行方向にn行の走査電極SC〜SC(図1の走査電極22)とn行の維持電極SU〜SU(図1の維持電極23)とが維持電極SU−走査電極SC−走査電極SC−維持電極SU−・・・となるように2本ずつ交互に配列されている。そして、本発明の実施の形態1においては隣り合う走査電極SC、SCp+1(p=奇数)の突出部分(図1の突出部分22b’)の間でプライミング放電を行う。
そして、一対の走査電極SC、維持電極SU(i=1〜n)と1つのデ−タ電極D(j=1〜m)とを含む主放電セルCi,j(図1の主放電セル40)が放電空間内にm×n個形成される。また走査電極SCの突出部分と走査電極SCi+1の突出部分とを含むプライミング放電セルPS(図1のプライミング放電セル41a)が形成される。
次に、パネルを駆動するための駆動波形とそのタイミングについて、パネルの動作とともに説明する。
図4は、本発明の実施の形態1におけるパネルの駆動波形図である。このように、本発明の実施の形態1においては、1フィールド期間が初期化期間、書込み期間、維持期間を有する複数のサブフィールドから構成され、第1サブフィールドの初期化期間は画像表示にかかわる全放電セルを初期化動作させる全セル初期化期間を有するサブフィールドであるものとして説明する。全セル初期化期間は、偶数番目の走査電極(以下、偶数走査電極と略記する)をもつ主放電セルの初期化動作を行う偶数ライン初期化期間と、奇数番目の走査電極(以下、奇数走査電極と略記する)をもつ主放電セルの初期化動作を行う奇数ライン初期化期間とを有する。また、書込み期間も、奇数走査電極をもつ主放電セルの書込み動作を行う奇数ライン書込み期間と、偶数走査電極をもつ主放電セルの書込み動作を行う偶数ライン書込み期間とを有する。このように、奇数走査電極と偶数走査電極との全セル初期化動作および書込み動作をそれぞれ時間的に分離して行う。これは以下に詳細に説明するように、壁電荷を用いてプライミング放電を順次継続して安定的に発生させるためである。また、主放電セルの初期化動作と同時にプライミング放電セルの初期化動作を行わせるためである。これにより、プライミング放電セルで発生したプライミングが主放電セルに供給されるので、主放電セルは安定した初期化動作を行うことができる。なお、以下の説明では、偶数ライン初期化期間および奇数ライン初期化期間のそれぞれをさらに2つに分けて前半部、後半部と呼ぶことにする。
まず、全セル初期化期間の偶数ライン初期化期間の前半部では、データ電極D〜Dおよび維持電極SU〜SUをそれぞれ0(V)に保持し、奇数走査電極SC(pは奇数)には負の電圧Vu(V)を印加する。そして偶数走査電極SCp+1には電圧Viから電圧Viに向かって緩やかに上昇する傾斜波形電圧を印加する。するとプライミング放電セルPS内では微弱な初期化放電がおこり、プライミングが発生するとともに、偶数走査電極SCp+1上部には負の壁電圧、奇数走査電極SC上部には正の壁電圧が蓄積される。そして、偶数番目の主放電セルCp+1,j内でも同時に1回目の微弱な初期化放電がおこり、偶数走査電極SCp+1上部に負の壁電圧が蓄積され、データ電極D〜D上部および偶数維持電極SUp+1上部には正の壁電圧が蓄積される。このときの初期化放電はプライミング放電セルPSからプライミングが供給された状態で発生するので、安定した初期化放電となる。なお奇数ライン側の主放電セルCp,j内部では放電が発生しない。
偶数ライン初期化期間の後半部では、維持電極SU〜SUを正電圧Ve(V)に保ち、奇数走査電極SCを0(V)に戻し、偶数走査電極SCp+1には、電圧Viから電圧Viに向かって緩やかに下降する傾斜波形電圧を印加する。この間に偶数番目の主放電セルCp+1,j内では2回目の微弱な初期化放電がおこり、偶数走査電極SCp+1上部の負の壁電圧および偶数維持電極SUp+1上部の正の壁電圧が弱められ、データ電極D〜D上部の正の壁電圧は書込み動作に適した値に調整される。このときプライミング放電セルPS内では放電は発生しない。また奇数ライン側の主放電セルCp,j内部でも放電は発生しない。以上が偶数ライン初期化期間における放電およびそれにともなう壁電圧の動きである。
つづく奇数ライン初期化期間では、奇数走査電極と偶数走査電極の役割を入替えて上述と同様の動作を行う。すなわち、奇数ライン初期化期間の前半部では、データ電極D〜Dおよび維持電極SU〜SUをそれぞれ0(V)に保持し、偶数走査電極SCp+1には負の電圧Vu(V)を印加する。そして奇数走査電極SCには電圧Viから電圧Viに向かって緩やかに上昇する傾斜波形電圧を印加する。するとプライミング放電セルPS内では微弱な初期化放電がおこり、プライミングが発生するとともに、奇数走査電極SC上部に負の壁電圧が蓄積され、偶数走査電極SCp+1上部に正の壁電圧が蓄積される。そして奇数番目の主放電セルCp,j内でも同時に1回目の微弱な初期化放電がおこり、奇数走査電極SC上部に負の壁電圧が蓄積されるとともに、データ電極D〜D上部および奇数維持電極SU上部には正の壁電圧が蓄積される。このときの初期化放電はプライミング放電セルPSからプライミングが供給された状態で発生するので、安定した初期化放電となる。なお偶数ライン側の主放電セルCp+1,j内部では放電が発生しない。
奇数ライン初期化期間の後半部では、維持電極SU〜SUを正電圧Ve(V)に保ち、偶数走査電極SCp+1を0(V)に戻し、奇数走査電極SCには、電圧Viから電圧Viに向かって緩やかに下降する傾斜波形電圧を印加する。この間に奇数番目の主放電セルCp,j内では2回目の微弱な放電がおこり、奇数走査電極SC上部の負の壁電圧および奇数維持電極SU上部の正の壁電圧が弱められ、データ電極D〜D上部の正の壁電圧は書込み動作に適した値に調整される。このときプライミング放電セルPS内では放電は発生しない。また偶数ライン側の主放電セルCp+1,j内部でも放電は発生しない。
このように、奇数走査電極と偶数走査電極との全セル初期化動作を時間的に分離して行うことによって主放電セルの初期化動作と同時にプライミング放電セルの初期化動作を行わせることができる。
つづく奇数ライン書込み期間では、奇数走査電極SCを一旦電圧Vcに保持する。そして、偶数走査電極SCp+1には、隣接する奇数走査電極SCとの間でプライミング放電セルPS内部に放電を生じさせるための電圧Vqを印加する。次に、1番目の走査電極SCに走査パルス電圧Vaを印加すると、プライミング放電セルPS内において2番目の走査電極SCとの間でプライミング放電が発生する。このときの放電は、プライミング放電セルPS内部の走査電極SC上部に蓄積された負の壁電圧、走査電極SC上部に蓄積された正の壁電圧が加算されるため放電遅れが小さく安定した放電となる。そして、主放電セルC1,1〜C1,m内部にプライミングが供給される。このとき、表示すべき画像信号に対応するデータ電極D(kは1〜mの整数)に正の書込みパルスVdを印加すると、データ電極Dと走査電極SCとの交差部で放電が発生し、対応する主放電セルC1,kの維持電極SUと走査電極SCとの間の放電に進展する。そして主放電セルC1,k内の走査電極SC上部に正の壁電圧が蓄積され、維持電極SU上部に負の壁電圧が蓄積され、1行目の書込み動作が終了する。このときの書込み放電はプライミング放電セルPSからプライミングが供給された状態で発生するので、安定した書込み動作となる。なお、このとき、プライミング放電セルPS内部の走査電極SC上部には正の壁電圧が蓄積され、走査電極SC上部には負の壁電圧が蓄積される。
以下同様に奇数番目の主放電セルC3,k,C5,k,・・・について書込み動作を行う。
偶数ライン書込み期間では、偶数走査電極SCp+1を一旦電圧Vcに保持する。そして、奇数走査電極SCには、隣接する奇数番目の走査電極SCp+1との間でプライミング放電セルPS内部に放電を生じさせるための電圧Vqを印加する。そして、2番目の走査電極SCに走査パルス電圧Vaを印加すると、プライミング放電セルPS内において1番目の走査電極SCとの間でプライミング放電が発生する。このときの放電は、プライミング放電セルPS内部の走査電極SC上部に蓄積された正の壁電圧、走査電極SC上部に蓄積された負の壁電圧が加算されるため放電遅れが小さく安定した放電となる。そして、主放電セルC2,1〜C2,m内部にプライミングが供給される。このとき、表示すべき画像信号に対応するデータ電極Dに正の書込みパルスVdを印加すると、データ電極Dと走査電極SCとの交差部で放電が発生し、対応する主放電セルC2,kの維持電極SUと走査電極SCとの間の放電に進展する。そして主放電セルC2,k内の走査電極SC上部に正の壁電圧が蓄積され、維持電極SU上部に負の壁電圧が蓄積され、2行目の書込み動作が終了する。このときの書込み放電もプライミング放電セルPSからプライミングが供給された状態で発生するので、安定した書込み動作となる。なお、プライミング放電セルPS内部の壁電圧は反転し、プライミング放電セルPS内部の走査電極SC上部には負の壁電圧、走査電極SC上部には正の壁電圧が蓄積される。
以下同様に偶数番目の主放電セルC4,k,C6,k,・・・について書込み動作を行い、書込み期間を終了する。
維持期間では、走査電極SC〜SCおよび維持電極SU〜SUを0(V)に一旦戻した後、走査電極SC〜SCに正の維持パルス電圧Vsを印加する。このとき、書込み放電をおこした放電セルCi,kにおける走査電極SC上部と維持電極SU上部との間の電圧は、正の維持パルス電圧Vsに加えて、書込み期間において走査電極SC上部および維持電極SU上部に蓄積された壁電圧が加算されて、放電開始電圧より大きくなる。これにより、放電セルCi,kにおいて維持放電が発生する。以降同様に、走査電極SC〜SCと維持電極SU〜SUとに維持パルスを交互に印加することにより、書込み放電をおこした放電セルCi,kに対して維持パルスの回数だけ維持放電が継続して行われる。なお、維持期間においては奇数走査電極SCと偶数走査電極SCp+1とには同一の電圧波形が印加されるのでプライミング放電セルPS内では放電は発生しない。
つづくサブフィールドの初期化期間では、維持電極SU〜SUを正電圧Veに保ち、走査電極SC〜SCには電圧Viに向かって緩やかに下降する傾斜波形電圧を印加する。すると、維持放電を行った主放電セルCi,kの走査電極SC〜SCと維持電極SU〜SU、データ電極D〜Dとの間でそれぞれ微弱な初期化放電がおこる。そして、走査電極SC〜SC上部および維持電極SU〜SU上部の壁電圧が弱められ、データ電極D〜D上部の正の壁電圧は書込み動作に適した値に調整される。
この後の書込み期間、維持期間、およびつづくサブフィールドの駆動波形およびパネルの動作は上述と同様である。
以上のように本発明の実施の形態1における全セル初期化期間は偶数ライン初期化期間と奇数ライン初期化期間とを有し、奇数走査電極を有する主放電セルと偶数走査電極を有する主放電セルとの全セル初期化動作をそれぞれ時間的に分離して行う。それにより主放電セルの初期化動作と同時にプライミング放電セルの初期化動作を行うことができ、主放電セルの初期化放電をプライミング放電セルからプライミングが供給された状態で発生させるので、安定した初期化動作を行うことができる。
また、書込み期間も偶数ライン書込み期間と奇数ライン書込み期間とを有し、奇数走査電極を有する主放電セルと偶数走査電極を有する主放電セルとの書込み動作をそれぞれ時間的に分離して行う。それにより、プライミング放電セルから十分なプライミングが供給された状態で主放電セルの書込み動作を行う。したがって、放電遅れが小さく、高速かつ安定した書込み放電を実現でき、品質の高い画像を表示することができる。
さらに、本発明の実施の形態1においては、全セル初期化期間を有するサブフィールドの動作を、偶数ライン初期化期間、奇数ライン初期化期間、奇数ライン書込み期間、偶数ライン書込み期間、維持期間の順に行ったが、奇数ラインと偶数ラインの全セル初期化期間および書込み期間が時間的に分離されていればよく、上述の順序に限定されるものではない。次に他の実施の形態におけるパネルの駆動方法を示す。
(実施の形態2)
図5〜図8は本発明の実施の形態2におけるパネルの駆動波形図である。
図5は全セル初期化期間を有するサブフィールドの動作を、奇数ライン初期化期間、奇数ライン書込み期間、偶数ライン初期化期間、偶数ライン書込み期間、維持期間の順に行ったときの駆動波形図である。
まず奇数ライン初期化期間の最初に、奇数走査電極SCには負の電荷反転パルスVp−を印加し、偶数走査電極SCp+1には正の電荷反転パルスVp+を印加する。これら第1回目の電荷反転パルスは、つづく奇数ライン初期化期間前半部においてプライミング放電セル内で確実に初期化放電を発生させるためのものである。つづいて奇数ライン初期化期間の前半部および後半部の初期化動作を行う。これはすでに本発明の実施の形態1において説明した動作と同じであるため、詳細な説明を省略するが、奇数ライン初期化期間の前半部では奇数番目の主放電セルCp,j内で1回目の微弱な初期化放電が発生し、プライミング放電セルPS内でも同時に微弱な初期化放電が発生する。そして、奇数ライン初期化期間の後半部では奇数番目の主放電セルCp,j内で2回目の微弱な初期化放電が発生する。次に、初期化を終えた奇数ラインに対して書込み動作を行う。これもすでに本発明の実施の形態1において説明した動作と同じであるため、詳細な説明を省略するが、安定したプライミング放電により十分なプライミングが供給された状態での書込み放電であり、安定した書込み動作となる。
次に、偶数ライン初期化期間の最初に、偶数走査電極SCp+1には負の電荷反転パルスVp−を印加し、奇数走査電極SCには正の電荷反転パルスVp+を印加する。これら第2回目電荷反転パルスは、つづく偶数ライン初期化期間前半部においてプライミング放電セル内で確実に初期化放電を発生させるためのものである。つづいて偶数ライン初期化期間の前半部および後半部の初期化動作を行う。これもすでに本発明の実施の形態1において説明した動作と同じであるため、詳細な説明を省略する。そして、初期化を終えた数ラインに対して書込み動作を行う。これもすでに本発明の実施の形態1において説明した動作と同様である。そして、全セル初期化期間を有するサブフィールドの最後の維持期間において、本発明の実施の形態1と同様な維持動作を行う。
本発明の実施の形態2における駆動方法においては、上述したように奇数ライン初期化期間の最初、および偶数ライン初期化期間の最初に走査電極に第1の電荷反転パルスおよび第2の電荷反転パルスを印加した。これはつづく初期化期間前半部においてプライミング放電セル内で確実に初期化放電を発生させるためのものである。
図6は全セル初期化期間を有するサブフィールドの動作の順番は図5と同じく、奇数ライン初期化期間、奇数ライン書込み期間、偶数ライン初期化期間、偶数ライン書込み期間、維持期間の順であるが、奇数ライン書込み期間にプライミング放電を行わず、2回目の電荷反転パルスを省略した駆動波形図である。すなわち、奇数ライン書込み期間においてはプライミング放電を発生させるための電圧Vqを偶数走査電極SCp+1に印加せず、プライミング放電セルPS内に蓄積されている偶数走査電極SCp+1上部の正の壁電圧、奇数走査電極SC上部の負の壁電圧を保存する。そしてこれらの壁電圧を用いることにより、2回目の電荷反転パルスを省略してもつづく偶数ライン初期化期間においてプライミング放電セルPS内部で初期化放電を発生させることができる。
図7は、図5に示した駆動波形において奇数走査電極に対する駆動電圧波形と偶数走査電極に対する駆動電圧波形を全セル初期化期間を有するサブフィールド毎に交互に入替えた駆動電圧波形である。すなわち、最初の全セル初期化期間を有するサブフィールドでは、奇数ライン初期化期間、奇数ライン書込み期間、偶数ライン初期化期間、偶数ライン書込み期間、維持期間の順に行い、つづく選択初期化サブフィールドでは選択初期化期間、奇数ライン書込み期間、偶数ライン書込み期間、維持期間の順に行う。そして次の全セル初期化期間を有するサブフィールドでは、偶数ライン初期化期間、偶数ライン書込み期間、奇数ライン初期化期間、奇数ライン書込み期間、維持期間の順に行い、つづく選択初期化サブフィールドでは選択初期化期間、偶数ライン書込み期間、奇数ライン書込み期間、維持期間の順に行う。以降は全セル初期化期間を有するサブフィールド毎にサブフィールド構成を切替えていく。このような駆動方法によって最初の電荷反転パルスを省略することができる。
図8は、図6に示した駆動波形において奇数走査電極に対する駆動電圧波形と偶数走査電極に対する駆動電圧波形を全セル初期化期間を有するサブフィールド毎に交互に入替えた駆動電圧波形と等しい。このような駆動方法によって電荷反転パルスを省略することができる。
以上のような駆動波形によっても主放電セルの初期化放電を安定化させ、良好な品質で画像表示をさせることができる。
なお、AC型PDPの各電極は誘電体層に囲まれており放電空間と絶縁されているため、直流成分は放電そのものには何ら寄与しない。したがって、本発明の実施の形態1および実施の形態2で説明した駆動波形に直流成分を加えた波形を用いても同様の効果が得られることはいうまでもない。
また、最初のサブフィールドの初期化期間はすべての主放電セルで初期化放電を行う全セル初期化動作を行い、次のサブフィールド以降の初期化期間は維持放電を行った主放電セルを選択的に初期化する選択初期化動作を行うものとして説明したが、これらの初期化動作は任意に組み合わせてもよい。
本発明のパネルの駆動方法は、初期化放電を安定化させ、良好な品質で画像表示をさせることができるので、壁掛けテレビや大型モニター等に用いられるプラズマディスプレイパネルの駆動方法として有用である。
本発明の実施の形態1におけるパネルの構造を示す分解斜視図 同パネルの断面図 同パネルの電極配列図 同パネルの駆動波形図 本発明の実施の形態2におけるパネルの駆動波形図 本発明の実施の形態2におけるパネルの駆動波形図 本発明の実施の形態2におけるパネルの駆動波形図 本発明の実施の形態2におけるパネルの駆動波形図
符号の説明
21 前面基板
22 走査電極
22a,23a 透明電極
22b,23b 金属母線
22b’ 突出部分
23 維持電極
24 誘電体層
25 保護層
28 光吸収層
31 背面基板
32 データ電極
33 誘電体層
34 隔壁
34a 縦壁部
34b 横壁部
35 蛍光体層
40 主放電セル
41a プライミング放電セル

Claims (2)

  1. 走査電極および維持電極からなる複数の表示電極対を有する第1の基板と、
    放電空間を挟んで前記第1の基板に対向配置され、前記表示電極対と交差する方向に配置した複数のデータ電極を有する第2の基板と、
    前記第1の基板と前記第2の基板の間にあって、前記表示電極対と前記データ電極とにより構成された主放電を発生させる主放電セル、および複数の前記走査電極のうち隣接する2本の走査電極によりプライミング放電を発生させるプライミング放電セルを区画するように設けた隔壁とを備えたプラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、
    1フィールドを初期化期間、書込み期間および維持期間を有する複数のサブフィールドで構成し、
    前記複数のサブフィールドのうち少なくとも1つのサブフィールドの初期化期間は、奇数番目の走査電極を含む主放電セルの初期化動作を行う奇数ライン初期化期間と、偶数番目の走査電極を含む主放電セルの初期化動作を行う偶数ライン初期化期間とを有し、
    前記奇数ライン初期化期間において、偶数番目の走査電極に印加する電圧よりも高い電圧を維持電極に印加し、その維持電極に印加する電圧よりも高い電圧を奇数番目の走査電極に印加することにより、奇数番目の走査電極を陽極とし奇数番目の維持電極を陰極として放電が発生する主放電セルの初期化動作と同時に奇数番目の走査電極を陽極とし偶数番目の走査電極を陰極として放電が発生するプライミング放電セルの初期化動作を行い、
    前記偶数ライン初期化期間において、奇数番目の走査電極に印加する電圧よりも高い電圧を維持電極に印加し、その維持電極に印加する電圧よりも高い電圧を偶数番目の走査電極に印加することにより、偶数番目の走査電極を陽極とし偶数番目の維持電極を陰極として放電が発生する主放電セルの初期化動作と同時に偶数番目の走査電極を陽極とし奇数番目の走査電極を陰極として放電が発生するプライミング放電セルの初期化動作を行うことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  2. 前記奇数ライン初期化期間において、偶数番目の走査電極に負の電圧を印加し、維持電極に0(V)を印加し、奇数番目の走査電極に正の電圧を印加し、
    前記偶数ライン初期化期間において、奇数番目の走査電極に負の電圧を印加し、維持電極に0(V)を印加し、偶数番目の走査電極に正の電圧を印加する
    ことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
JP2004175149A 2004-06-14 2004-06-14 プラズマディスプレイパネルの駆動方法 Expired - Fee Related JP4507709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175149A JP4507709B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175149A JP4507709B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005352344A JP2005352344A (ja) 2005-12-22
JP4507709B2 true JP4507709B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=35586856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004175149A Expired - Fee Related JP4507709B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 プラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507709B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162026A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Nec Corp プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JPH11297211A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Nec Corp 交流放電型プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP2002150949A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2003086108A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2004012939A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Pioneer Electronic Corp 表示装置及び表示パネルの駆動方法
JP2004047333A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Pioneer Electronic Corp 表示装置及び表示パネルの駆動方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162026A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Nec Corp プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JPH11297211A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Nec Corp 交流放電型プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP2002150949A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2003086108A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2004012939A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Pioneer Electronic Corp 表示装置及び表示パネルの駆動方法
JP2004047333A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Pioneer Electronic Corp 表示装置及び表示パネルの駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005352344A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100715625B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
KR100805496B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP3888322B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100700407B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP3888321B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4325237B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100659432B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
JP4507709B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4569136B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4239779B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2007133291A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4211579B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4547949B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4461733B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2006085964A (ja) プラズマディスプレイパネルとその駆動方法
JP2005338458A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイ装置
JP2006172800A (ja) プラズマディスプレイパネルとその駆動方法
JP2005135596A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005100737A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070515

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees