JP4504409B2 - すべり軸受 - Google Patents

すべり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP4504409B2
JP4504409B2 JP2007264326A JP2007264326A JP4504409B2 JP 4504409 B2 JP4504409 B2 JP 4504409B2 JP 2007264326 A JP2007264326 A JP 2007264326A JP 2007264326 A JP2007264326 A JP 2007264326A JP 4504409 B2 JP4504409 B2 JP 4504409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
film strength
strength adjusting
resin layer
adjusting particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007264326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009092157A (ja
Inventor
竹行 中曽根
直久 川上
偉星 仲
拓也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Metal Co Ltd
Original Assignee
Daido Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Metal Co Ltd filed Critical Daido Metal Co Ltd
Priority to JP2007264326A priority Critical patent/JP4504409B2/ja
Priority to EP08017573A priority patent/EP2048391A3/en
Priority to CN2008101665168A priority patent/CN101408224B/zh
Priority to KR1020080099089A priority patent/KR101000428B1/ko
Publication of JP2009092157A publication Critical patent/JP2009092157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4504409B2 publication Critical patent/JP4504409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/20Sliding surface consisting mainly of plastics
    • F16C33/201Composition of the plastic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances

Description

本発明は、軸受合金の表面に、ポリアミドイミド樹脂、ポリベンゾイミダゾール樹脂、又はポリイミド樹脂のいずれか1種以上をベース樹脂とする樹脂層を被膜形成したすべり軸受に関する。
従来、内燃機関のすべり軸受において、例えば、特開2002−242933号公報に示されるように、すべり軸受の軸受合金上になじみ層として樹脂摺動層を形成した軸受が用いられる。内燃機関では軸受部の雰囲気温度が高いことから耐熱性の高いポリアミドイミド樹脂、ポリベンゾイミダゾール樹脂、又はポリイミド樹脂が多く用いられている。
特開2002−242933号公報(請求項1)
しかし、上記した特許文献1に示すような、ポリアミドイミド樹脂、ポリベンゾイミダゾール樹脂、ポリイミド樹脂等の耐熱性が高い樹脂は、強度も高く摺動層自身の耐摩耗性も高くなるが、内燃機関の初期摩耗時に樹脂摺動層が剥がれるという問題が発生するようになった。これは、内燃機関組み立て後の初の運転開始直後の数時間〜数十時間の間に樹脂摺動層の表面において、軸表面の形状に倣うように初期摩耗が起こる。この初期摩耗時は、樹脂摺動層に回転軸との接触による高いせん断力がかかるため、軸受合金層との接合界面で剥離が起こり易いからである。
上記のような問題は、樹脂強度以上に樹脂摺動層と軸受合金との接合強度を高めれば解決されるが、異種物質である樹脂と金属との接合は単に樹脂の金属に対する粘着であり接合強度を高めるにも限界がある。
本発明は、上記した事情に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、初期稼働時における軸受合金に接合される樹脂層の剥離を抑制することができるすべり軸受を提供することにある。
上記した目的を達成するために、請求項1に係る発明においては、軸受合金の表面に、ポリアミドイミド樹脂、ポリベンゾイミダゾール樹脂、又はポリイミド樹脂のいずれか1種以上をベース樹脂とする樹脂層を被膜形成したすべり軸受において、前記樹脂層に、平均粒子径が0.05〜0.7μmの膜強度調整粒子を3〜15体積%添加し、前記樹脂層内に発生するせん断応力を前記膜強度調整粒子同士が近接する断面積が小さい樹脂ネック部で破断して微小せん断片が発生する摩耗形態としたことを特徴とする。
請求項2に係る発明においては、請求項1記載のすべり軸受において、前記樹脂層に、二硫化モリブデン、グラファイト、ポリテトラフルオロエチレン樹脂のいずれか1種以上の固体潤滑剤を25〜55体積%添加することを特徴とする。
請求項1に係る発明において、ポリアミドイミド樹脂(以下、「PAI樹脂」という。)、ポリベンゾイミダゾール樹脂(以下、「PBI樹脂」という。)、又はポリイミド樹脂(以下、「PI樹脂」という。)のいずれか1種以上をベース樹脂とする樹脂層に、平均粒子径が0.05〜0.7μmの膜強度調整粒子を3〜15体積%添加し、前記樹脂層内に発生するせん断応力を前記膜強度調整粒子同士が近接する断面積が小さい樹脂ネック部で破断して微小せん断片が発生する摩耗形態としたことにより、回転軸との接触によって樹脂層内に発生するせん断応力を緩和し、その結果、軸受合金との接合界面でのせん断応力を緩和することができる。さらに、膜強度調整粒子の添加によって樹脂層の強度低下により耐摩耗性の低下が予想されたが、膜強度調整粒子の表面積を制御し微小せん断片が発生する摩耗形態とすることにより、逆に摩耗量は少なくすることができる。この結果、耐熱性、耐摩耗性も十分で、初期稼働時に剥離も起こらない耐久性の高い樹脂層が得られた。なお、耐熱性に影響を与えない範囲で、ベース樹脂に他の熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂(例えば、ポリエーテルサルフォン(以下、「PES樹脂」という。))添加による物性調整をしても良い。
また、膜強度調整粒子の平均粒子径が0.7μm以下を選択することにより、膜強度調整粒子数が多く、樹脂単位体積当たりの膜強度調整粒子の表面積が極めて大きくなる。膜強度調整粒子と樹脂との接合も樹脂の粘着によるものであり、容易にせん断することができる状態となっている。そのような状態で回転軸と接触すると、その接触でのせん断応力による樹脂の弾性変形が膜強度調整粒子により阻止され応力集中が起こる。このため、粒子同士が近接する断面積が小さい樹脂ネック部で破断が起こるので、微小せん断片が発生する摩耗が起こる。また、内燃機関運転時の軸受内面と軸表面の間の潤滑油膜厚さは最小で1μm程度となるが、膜強度調整粒子を最小油膜厚に対して十分に小さい0.7μm以下としたことにより摩耗した膜強度調整粒子は潤滑油と一緒に軸受面外へ排出させ、摺動特性に影響を与えない。
膜強度調整粒子の平均粒子径は0.7μm以下とする必要がある。0.7μmを超える平均粒子径の膜強度調整粒子を用いると、硬質物粒子として軸からの負荷を支えるので耐摩耗性は高まるが、樹脂ネック部が少なく微小せん断片が発生しにくくなり、樹脂層にかかるせん断応力の緩和がおこり難くなるので軸受合金と樹脂層との剥離がおこり易くなる。また、摩耗した膜強度調整粒子が樹脂面を転動し、ざらつき摩耗が起きやすくなる。一方、0.05μmよりも小さい平均粒子径では工業的な価格が高くなってしまうばかりではなく、樹脂塗料中で膜強度調整粒子が凝集しやくなり、膜強度調整粒子が樹脂中に均一に分散しなくなる。
また、膜強度調整粒子の含有率が、3体積%を下回る場合、樹脂ネック部が少なくなり、微小せん断片が発生しにくくなる一方、15体積%を超えて含有すると、樹脂ネック部が多くなりすぎて被膜強度が著しく下がり、耐摩耗性が低下する。
また、膜強度調整粒子としては、樹脂に対し相対的に強度が高い異種物質である各種の金属、金属間化合物、セラミックス粉等を用いることができる。特に、せん断片を微小にするには強度が高く、さらに、延性の低いセラミックスが好ましい。セラミックスとしてアルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア、酸化イットリウム、酸化スカンジウムなどの酸化物、TiC、SiC等の炭化物を用いることができる。なお、膜強度調整粒子として、延性の高い軟質金属を選択した場合には、金属粉の弾性変形により応力集中が起こりにくいという欠点があり、また、自身が層状に破壊することにより摩擦係数を下げるグラファイト等の固体潤滑剤を選択した場合には、応力集中が起こりにくいので膜強度調整粒子としての効果が少ないため、いずれも好適ではない。
また、請求項2に係る発明のように、前記樹脂層に、二硫化モリブデン(以下、「MoS2」という。)、グラファイト(以下、「Gr」という。)、ポリテトラフルオロエチレン樹脂(以下、「PTFE」という。)のいずれか1種以上の固体潤滑剤を25〜55体積%添加することにより、膜強度調整粒子を含む樹脂層の摺動特性を高めることができる。この場合、膜強度調整粒子は樹脂層中に分散して存在し、固体潤滑剤粒子中には分散しないので、微小せん断片が発生する摩耗形態は同じである。そして、膜強度調整粒子による樹脂層と軸受合金にかかるせん断力を緩和する効果と膜強度調整粒子を樹脂層中に微細に分散させたため固体潤滑剤と軸受合金との間に存在するようになるので固体潤滑剤と軸受合金との直接接触を防ぐ効果によって剥離が起こらない。
ただし、固体潤滑剤として添加されるMoS2、Gr、PTFEは扁状であり、これらの固体潤滑剤は、軸受合金と全く接合せず、単に接触しているだけであるため、樹脂層に55体積%を超えて添加すると、軸受合金との界面での固体潤滑剤との接触面積が増加し軸受合金と樹脂との接触面積が減少するため、全体的な剥離が起きやすくなる一方、25体積%未満では、なじみ性が低下して摺動特性の向上をはかることができない。
以下、本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の実施の形態を模式的に示すすべり軸受の断面図である。すべり軸受は、裏金3の表面に接合された銅系合金又はアルミニウム系合金等の軸受合金1の表面に、樹脂層2を設けた構成である。本実施形態において、樹脂層2は、PAI樹脂、PBI樹脂、PI樹脂等の耐熱性樹脂をベース樹脂とし、平均粒径0.05〜0.7μmの膜強度調整粒子を3〜15体積%含有する摺動層である。また、膜強度調整粒子としては、樹脂に対し相対的に強度が高い異種物質である各種の金属、金属間化合物、セラミックス粉等を用いることができる。特に、せん断片を微小にするには強度が高く、さらに、延性の低いセラミックスが好ましい。セラミックスとしてアルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア、酸化イットリウム、酸化スカンジウムなどの酸化物、TiC、SiC等の炭化物を用いることができる。さらに必要に応じて、固体潤滑剤として、MoS2、Gr、PTFEの一種以上を25〜55体積%添加することができる。なお、固体潤滑剤として、WS2、BNを用いることもできる。また、膜強度調整粒子の平均粒子径は、レーザー回折・散乱法によって計測した。
ところで、PAI樹脂、PBI樹脂、PI樹脂等の耐熱性樹脂に平均粒子径0.05〜0.7μmの膜強度調整粒子の3〜15体積%を添加したときには、図2(A)に示すように、回転軸との接触でのせん断応力σによる樹脂層2の弾性変形は膜強度調整粒子4により阻止され応力集中が起こる。粒子同士が近接する断面積が小さい樹脂ネック部5で破断が起こる。このために微小せん断片が発生する摩耗が起こるのに対し、膜強度調整粒子4が極めて少ない場合には、図2(B)に示すように、樹脂層2に応力集中によるせん断が起こる前に接合強度が弱い軸受合金1との界面での剥離(太い実線)が起こる。
また、0.7μmを超える平均粒子径の膜強度調整粒子を用いると、図3(A)に示すように、硬質物粒子として軸からの負荷を支えるので耐摩耗性は高まるが、樹脂ネック部5が少なくなるため、樹脂層2にかかるせん断応力の緩和がおこり難くなるので軸受合金1と樹脂層2との剥離がおこり易くなる。また、0.7μmを超える平均粒子径の膜強度調整粒子4を用いると、膜強度調整粒子4が樹脂面を転動し、ざらつき摩耗が起きやすくなる。一方、0.05μmよりも小さい平均粒子径の膜強度調整粒子4では、工業的な価格が高くなってしまうばかりではなく、図3(C)に示すように、樹脂塗料中で膜強度調整粒子4が凝集しやくなり、膜強度調整粒子4が樹脂中に均一に分散しなくなる。
また、膜強度調整粒子4の含有率が、3体積%を下回る場合、樹脂ネック部5が少なくなり、微小せん断片が発生しにくくなる一方、15体積%を超えて含有すると、図3(B)に示すように、樹脂ネック部5が多くなりすぎて皮膜強度が著しく下がり、耐摩耗性が低下する。
また、図4(A)に示すように、樹脂層2にMoS2、Gr、PTFEのいずれか1種以上の固体潤滑剤6を25〜55体積%添加することにより、膜強度調整粒子4を含む樹脂層2の摺動特性を高めることができる。この場合、膜強度調整粒子4は、樹脂層2中に分散して存在し、固体潤滑剤6粒子中には分散しないので、微小せん断片が発生する摩耗形態は固体潤滑剤6を含まない場合と同じである。そして、膜強度調整粒子4による樹脂層2と軸受合金1にかかるせん断力を緩和する効果と膜強度調整粒子4を樹脂層2中に微細に分散させたため固体潤滑剤6と軸受合金1との間に存在するようになるので固体潤滑剤6と軸受合金1との直接接触を防ぐ効果により剥離が起こらない。
ただし、固体潤滑剤6として添加されるMoS2、Gr、PTFEは扁状であり、これらの固体潤滑剤6は、軸受合金1と全く接合せず、単に接触しているだけであるため、樹脂層2に55体積%を超えて固体潤滑剤6を添加すると、図4(B)に示すように、軸受合金1との界面での固体潤滑剤6との接触面積が増加し軸受合金1と樹脂との接触面積が減少するため、全体的な剥離が起きやすくなる一方、25体積%未満では、なじみ性が低下して摺動特性の向上をはかることができない。
次に、上記のように構成された樹脂層2を設けた実施例と従来の樹脂層を設けた比較例について摩耗試験を実施した結果について表1を参照しながら説明する。実施例は、裏金となる鋼板上に銅系軸受合金層を接合した平板を半割円筒形状の軸受に加工後、脱脂処理し、続いて軸受合金の表面をブラスト加工により粗面化する。さらに酸洗・湯洗、乾燥後、表1の実施例1〜12に示す組成物を有機溶剤(N−メチル―2−ピロリドン)で希釈した組成物を上記軸受合金の表面にエアースプレーで吹付けて塗布した。その後、有機溶剤を乾燥除去し、250℃で60分間焼成する。ここで樹脂層の厚さは、25μmとした。なお、実施例7〜12の固体潤滑剤の体積率は、樹脂と膜強度調整粒子と固体潤滑剤の合計体積に対する体積率で示している。
比較例は、裏金となる鋼板上に銅系軸受合金層を接合した平板を半割円筒形状の軸受に加工後、脱脂処理し、続いて軸受合金層の表面をブラスト加工により粗面化する。さらに酸洗・湯洗、乾燥後、表1の比較例1〜12に示す組成物を有機溶剤(N−メチル―2−ピロリドン)で希釈した組成物を上記軸受合金の表面にエアースプレーで吹付けて塗布した。その後、有機溶剤を乾燥除去し、250℃で60分間焼成する。ここで摺動層の厚さは、25μmとした。なお、比較例7〜12の固体潤滑剤の体積率は、樹脂と膜強度調整粒子と固体潤滑剤の合計体積に対する体積率で示している。
摩耗試験は、軸受試験機を用い、実施例及び比較例の半割軸受を一対とした円筒状態で表2に示す試験条件で行ない、摩耗量を測定した。また、摩耗試験後の目視外観観察による樹脂層の剥離有無の評価を行った。
実施例1〜3は、ベース樹脂としてPAI樹脂を用い、膜強度調整粒子として同一粒径(0.20μm)のTiO2を下限(3体積%)・中間(9体積%)・上限(15体積%)添加したものであり、固体潤滑剤は添加していない。しかして、これらの3つの実施例においては、摩耗量も少なく剥離も見当たらなかった。実施例1〜3と同じPAI樹脂を用い、膜強度調整粒子として同一種類のTiO2を中間(9体積%)添加した実施例4は、膜強度調整粒子の粒径を上限の0.7μmとしたが、この場合も、摩耗量も少なく剥離も見当たらなかった。実施例5は、実施例2のベース樹脂と膜強度調整粒子をPBI樹脂とAl23に置換したものであり、実施例6は、実施例2のベース樹脂だけをPI樹脂に置換したものであるが、この実施例5,6も摩耗量が少なく剥離も見当たらなかった。
実施例7〜9は、ベース樹脂としてPAI樹脂を用い、膜強度調整粒子として同一粒径(0.20μm)のSiC又はTiO2を中間(9体積%)添加したものであり、固体潤滑剤としてPTFEを下限(25体積%)・中間(40体積%)・上限(55体積%)添加したものである。この場合、摩耗量が実施例1〜6に比べ僅かに増加するが、剥離は見当たらなかった。実施例10は、実施例8のベース樹脂と膜強度調整粒子と固体潤滑剤をPBI樹脂とAl23とMoS2に置換したものであり、実施例11は、実施例8のベース樹脂と膜強度調整粒子と固体潤滑剤をPI樹脂とSiCとGrに置換したものであるが、この実施例10,11も摩耗量が少なく剥離も見当たらなかった。更に、実施例12は、実施例8のベース樹脂としてPAI樹脂に2体積%のPES樹脂と混合したものを用い、PES樹脂の増加した分だけ膜強度調整粒子であるTiO2を2体積%減少したものであり、この実施例12も実施例8と同じように、摩耗量が少なく剥離も見当たらなかった。
一方、比較品1〜3は、ベース樹脂としてそれぞれPAI樹脂、PBI樹脂、PI樹脂を使用しているが、膜強度調整粒子及び固体潤滑剤を一切含んでいないため、摩耗量も実施例1〜6に比較して増加し、何よりも剥離が発生した。また、比較例4〜6は、ベース樹脂としてPAI樹脂、PBI樹脂、PAI樹脂を使用し、膜強度調整粒子をそれぞれ下限より少なく(2.0体積%)、上限より多く(20.0体積%)、粒径が上限より大きい(0.8μm)ものであるため、摩耗量も多く、比較例5を除いて剥離が観察された。比較例5は、剥離が観察されなかったものの摩耗量が多いという結果になった。更に、比較例7〜12は、従来と同様に、PAI樹脂(これに僅かなPES樹脂を混合したものを含む)、PBI樹脂、PI樹脂に固体潤滑剤のみを添加して膜強度調整粒子を添加していないものを示しているが、これらの比較例7〜12は、摩耗量も多くなっているが、すべてに剥離が観察された結果となっている。
上記の実施例及び比較例の摩耗試験結果からも理解できるように、PAI樹脂、PBI樹脂、又はPI樹脂のいずれか1種以上をベース樹脂とする樹脂層に、平均粒子径が0.05〜0.7μmの膜強度調整粒子を3〜15体積%添加したことにより、耐熱性、耐摩耗性も十分で、初期稼働時に剥離も起こらない耐久性の高い樹脂層を得ることができる。また、樹脂層に、MoS2、Gr、PTFEのいずれか1種以上の固体潤滑剤を25〜55体積%添加することにより、膜強度調整粒子を含む樹脂層の摺動特性を高めることができる。
本発明に係る実施形態におけるすべり軸受の断面図である。 せん断応力を受けたときの樹脂層内における膜強度調整粒子と破壊との関係を示す概念図である。 樹脂層内における膜強度調整粒子の粒径の大きさと含有量との関係を示す概念図である。 樹脂層内における固体潤滑剤と膜強度調整粒子との関係を示す概念図である。
符号の説明
1 軸受合金
2 樹脂層
3 裏金
4 膜強度調整粒子
5 樹脂ネック部
6 固体潤滑剤

Claims (2)

  1. 軸受合金の表面に、ポリアミドイミド樹脂、ポリベンゾイミダゾール樹脂、又はポリイミド樹脂のいずれか1種以上をベース樹脂とする樹脂層を被膜形成したすべり軸受において、
    前記樹脂層に、平均粒子径が0.05〜0.7μmの膜強度調整粒子を3〜15体積%添加し、前記樹脂層内に発生するせん断応力を前記膜強度調整粒子同士が近接する断面積が小さい樹脂ネック部で破断して微小せん断片が発生する摩耗形態としたことを特徴とするすべり軸受。
  2. 前記樹脂層に、二硫化モリブデン、グラファイト、ポリテトラフルオロエチレン樹脂のいずれか1種以上の固体潤滑剤を25〜55体積%添加することを特徴とする請求項1記載のすべり軸受。
JP2007264326A 2007-10-10 2007-10-10 すべり軸受 Active JP4504409B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264326A JP4504409B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 すべり軸受
EP08017573A EP2048391A3 (en) 2007-10-10 2008-10-07 Sliding bearing
CN2008101665168A CN101408224B (zh) 2007-10-10 2008-10-09 滑动轴承
KR1020080099089A KR101000428B1 (ko) 2007-10-10 2008-10-09 슬라이딩 베어링

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264326A JP4504409B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 すべり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009092157A JP2009092157A (ja) 2009-04-30
JP4504409B2 true JP4504409B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=40104666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007264326A Active JP4504409B2 (ja) 2007-10-10 2007-10-10 すべり軸受

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2048391A3 (ja)
JP (1) JP4504409B2 (ja)
KR (1) KR101000428B1 (ja)
CN (1) CN101408224B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4812863B2 (ja) * 2009-09-01 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 軸部材のすべり支持構造
US10267360B2 (en) 2010-06-23 2019-04-23 Asml Holding N.V. Pneumatic bearing with bonded polymer film wear surface and production method thereof
JP5416072B2 (ja) * 2010-10-26 2014-02-12 株式会社日立産機システム スクリュー圧縮機
US9121442B2 (en) * 2010-11-11 2015-09-01 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Polymeric bearing articles for use in ultra-high pressure and velocity environments
JP5753756B2 (ja) * 2011-03-07 2015-07-22 大豊工業株式会社 スクロールコンプレッサ
EP2757277B1 (en) 2011-09-13 2018-06-06 Taiho Kogyo Co., Ltd Sliding member and sliding material composition
CN104791384A (zh) * 2014-01-17 2015-07-22 舍弗勒技术股份两合公司 关节轴承
KR101558380B1 (ko) * 2014-04-29 2015-10-07 현대자동차 주식회사 전동식 cvvt용 감속기구의 소음 저감유닛
EP3023456B1 (de) * 2014-11-18 2019-06-19 Miba Gleitlager Austria GmbH Gleitlagerelement
CN104693996B (zh) * 2015-02-09 2017-07-04 广东韶配动力机械有限公司 用于形成滑动轴承减磨层的印刷液及其制备方法与应用
JP7075251B2 (ja) * 2018-03-22 2022-05-25 大同メタル工業株式会社 摺動部材
CN112996887B (zh) * 2019-01-11 2022-11-18 Nok克鲁勃株式会社 滑动部件用组合物及滑动部件
KR20210084009A (ko) 2019-12-27 2021-07-07 부경대학교 산학협력단 마찰을 감소시키는 구조를 갖는 저널 베어링
US20210285492A1 (en) * 2020-03-11 2021-09-16 Daido Metal Company Ltd. Sliding member and method of manufacturing the same
GB2599119B (en) * 2020-09-24 2023-02-01 Mahle Int Gmbh Bearing material with solid lubricant

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002242933A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Daido Metal Co Ltd すべり軸受及びその製造方法
JP2004019759A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Daido Metal Co Ltd 摺動部材
JP2004019758A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
JP2007107589A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Daido Metal Co Ltd すべり軸受

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59103022A (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 Daido Metal Kogyo Kk 耐摩耗性にすぐれた軸受材料
JP3054589B2 (ja) * 1996-02-29 2000-06-19 大同メタル工業株式会社 すべり軸受の軸受構造
GB0314372D0 (en) * 2003-06-20 2003-07-23 Dana Corp Bearings
DE102005026665A1 (de) * 2005-06-02 2006-12-07 Ks Gleitlager Gmbh Gleitlagerschale für motorische Anwendungen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002242933A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Daido Metal Co Ltd すべり軸受及びその製造方法
JP2004019759A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Daido Metal Co Ltd 摺動部材
JP2004019758A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Daido Metal Co Ltd すべり軸受
JP2007107589A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Daido Metal Co Ltd すべり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
KR101000428B1 (ko) 2010-12-13
CN101408224A (zh) 2009-04-15
KR20090037331A (ko) 2009-04-15
CN101408224B (zh) 2011-03-09
EP2048391A3 (en) 2009-10-28
JP2009092157A (ja) 2009-04-30
EP2048391A2 (en) 2009-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504409B2 (ja) すべり軸受
JP5545774B2 (ja) ピストンリング及びピストン装置
WO1999043963A1 (fr) Coussinet pour moteur thermique
Bin et al. Tribological properties of Ni-base alloy composite coating modified by both graphite and TiC particles
JP2020034157A (ja) 摺動部材および摺動部材における負荷の緩和方法
JP2007270929A (ja) すべり軸受
US20080241515A1 (en) Sliding member
US11668346B2 (en) Anti-friction lacquer and sliding element having such an anti-friction lacquer
JP2004019758A (ja) すべり軸受
Zhen et al. Investigation of tribological characteristics of nickel alloy-based solid-lubricating composites at elevated temperatures under vacuum
Vernhes et al. Nanostructured and conventional Cr 2 O 3, TiO 2, and TiO 2-Cr 2 O 3 thermal-sprayed coatings for metal-seated ball valve applications in hydrometallurgy
Wu et al. Fretting wear behaviors of APS AT40 coating and Al2O3/AT40 composite coating on TC6 alloy
Ramazani et al. Optimization of composition in Ni (Al)-Cr 2 O 3 based adaptive nanocomposite coatings
Bin et al. Effects of graphite content on microstructure and tribological properties of graphite/TiC/Ni-base alloy composite coatings
JP4757853B2 (ja) すべり軸受
JP2010037451A (ja) 摺動部材
Ramazani et al. The Influence of Temperature on Frictional Behavior of Plasma-Sprayed NiAl-Cr 2 O 3 Based Self-Adaptive Nanocomposite Coatings
Wang et al. Surface observations of a powder layer during the damage process under particulate lubrication
Gençer et al. Effect of the surface nanocrystallization on tribological behavior of the Cu based bimetallic materials (CuPbSn)
JP5878062B2 (ja) すべり軸受
Abhinay et al. Effect of coating prepared using CuNiIn mixed with graphite and MoS2 on fretting wear behaviour of Ti6Al4V
JP2007239867A (ja) すべり軸受
JP5850777B2 (ja) 摺動部材
JP2002227842A (ja) 軸受及びその製造方法
JP2010255682A (ja) 転がり摺動部材のdlc膜剥離防止方法、転がり支持装置の使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4504409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250