JP4503575B2 - 医療用デバイスのための高周波電源装置 - Google Patents

医療用デバイスのための高周波電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4503575B2
JP4503575B2 JP2006289466A JP2006289466A JP4503575B2 JP 4503575 B2 JP4503575 B2 JP 4503575B2 JP 2006289466 A JP2006289466 A JP 2006289466A JP 2006289466 A JP2006289466 A JP 2006289466A JP 4503575 B2 JP4503575 B2 JP 4503575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency power
high frequency
power supply
supply device
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006289466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008104610A (ja
Inventor
弘規 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2006289466A priority Critical patent/JP4503575B2/ja
Publication of JP2008104610A publication Critical patent/JP2008104610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4503575B2 publication Critical patent/JP4503575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、生体内留置部材を生体内の所定の場所に留置するために用いられる高周波電源装置に関するものである。
現在、動脈瘤などに対する侵襲性の少ない治療法として、生体内留置部材を動脈瘤内に留置する血管塞栓術が知られている。この方法では、先端部に接続部材を介して生体内留置部材が接続されたデリバリー用のワイヤを、生体に配置されたカテーテルに通し、X線造影装置による透視下でワイヤを操作することにより生体内留置部材を当該生体内の所望の位置に誘導して生体内留置部材を目的の個所に到達させ、その状態で生体内留置部材を離脱させることが行われる。
生体内留置部材を離脱する方法としては機械式の手段および電気式の手段が知られている。例えば特許文献1に開示される電気式の手段は、導電性ワイヤと生体に接続する対極との間に外部から電力を供給し、生体内留置部材とデリバリー用ワイヤの間にある接続部材を分解・溶断する。また、特許文献2には、ポリビニールアルコールの成形体からなる水膨潤性の熱溶解可能な接続部材を、導電性ワイヤと生体内留置部材との接続部材として用いた血管閉塞用デバイスが示されている。この医療用デバイスによれば、導電性ワイヤと対極との間に高周波電流が供給されることにより、導電性ワイヤ先端部が加熱用電極とし機能して接続部材が瞬時に熱溶解し、生体内留置部材が導電性ワイヤから分離されるため、手術の所要時間が短くて患者や医師に対する負担が少ない利点が得られる、とされている。
特表平8−501015 特開平7−265431
特許文献2に記載されている医療用デバイスにおいては、水膨潤性の熱可溶接続部材は予め水等により膨潤させて使用する必要がある。一般的にこの膨潤作業は生理食塩水等を用いて行われている。まず術者は生理食塩水をシリンジに汲み取り、上述の医療用デバイスが配置された外装のシースに注入する。そして、シース先端をマイクロカテーテルの基端部にあるカテーテルポートに押し当て、シース内の医療用デバイスをマイクロカテーテル内に押し出す。医療用デバイスをマイクロカテーテルを通して患部に送達した後、患部の適切な位置に生体内留置部材が収まったところで高周波電源装置より電流を流し熱可溶性接続部材を溶解する。
この時、接続部材はシースに注入された生理食塩水およびマイクロカテーテル内の血液や生理食塩水の水成分を吸収し膨潤する。しかしながら、膨潤が完了するまでには2〜5分程度を要し、膨潤が完了するまでの間は高周波電源装置より電流を流しても接続部材の溶解が起こりにくいため、術者の迅速な操作により医療用デバイスが患部の適切な位置に達したとしても、離脱操作が行えず所定の時間を待つ必要がある。それゆえ加熱による瞬時の溶解が可能であるという本来の離脱時間の短さが利点として現れにくく、緊急を要する症例の場合には使いづらいといった問題があった。また膨潤状態が不十分の状況で高周波電源装置より電流を流した場合には、溶解する量が僅かであって複数回にわたって電流を供給しなければならず、結局手術に時間を要するといった問題があった。
上記課題に鑑みて、本発明の目的は、導電性ワイヤの先端部に水膨潤性の熱可溶接続部材を介して接続された生体内留置部材に対し、通電により前記接続部材を加熱溶断し、前記生体内留置部材を離脱するための高周波電力を供給する装置において、加熱溶断用の高周波電力よりも小なる予備加熱電力を予め供給することで、前記接続部材の膨潤を促進し、離脱までの時間を短縮することができる高周波電源装置を提供することにある。
本発明は、以下の1または複数の特徴を有する。
(1)本発明の一つの特徴は、導電性ワイヤに接続される水膨潤性の熱可溶接続部材を介して生体内留置部材と接続される高周波電源装置であって、前記高周波電源装置は、(a)前記水膨潤性の熱可溶接続部材を加熱溶断することによって前記生体内留置部材を離脱させるために前記導電性ワイヤに高周波電力を供給する電力供給手段、(b)前記電力供給手段(a)が供給する高周波電力の大きさを制御する制御手段、を備えており、前記制御手段(b)が、前記水膨潤性の熱可溶接続部材を加熱溶断するための第1高周波電力の出力の前に、前記水膨潤性の熱可溶接続部材を予備加熱するために前記第1高周波電力よりも低い第2高周波電力を出力するように制御すること、を特徴とする高周波電源装置である。
(2)好適な実施形態では、前記制御手段(b)が、第2高周波電力および第1高周波電力の順番で電力を供給し、第2高周波電力が、第1高周波電力よりも小さくなるように制御する。
(3)好適な実施形態では、前記第2高周波電力および前記第1高周波電力の合計の出力時間が3秒から7秒の間である。
(4)好適な実施形態では、前記第1高周波電力が0.35W以上1.0W以下であり、前記第2高周波電力が0.1W以上0.4W以下である。
(5)好適な実施形態では、前記第1高周波電力および/または前記第2高周波電力が直線的に増加する。
(6)好適な実施形態では、前記第1高周波電力および/または前記第2高周波電力が段階的に増加する。
(7)好適な実施形態では、前記第1高周波電力および/または前記第2高周波電力が一定である。

本発明の上記特徴およびその他の特徴とそれらの効果は、以下の実施形態および図面によって明らかにされる。
本発明の高周波電源装置によれば、生体内留置部材を短時間に離脱することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
1.医療用デバイスの一例
図1は、生体内留置部材および導電性ワイヤと、これに組み合わせられるカテーテルとにより構成される医療用デバイスの一例を示す説明用側面図である。図1において、導電性ワイヤ1は例えばステンレス製であって、ステンレスの線材をコイル状に成型した先端部1aとロッド状のワイヤ部1fから構成される。さらに先端部1aは加熱電極としての機能を有する電極部1eを有し、この電極部1eと基端部1b以外はフッ素樹脂のコーティング1cにより電気的に絶縁されている。
この導電性ワイヤ1の先端部には、水膨潤性の熱可溶性接続部材、例えばポリビニールアルコールからなるロッド状の接続部材2を介してコイル状の生体内留置部材3が接続されている。この生体内留置部材3は、プラチナ等の生体に悪影響を与えない金属製の線材をコイル状に形成したものである。上記接続部材2の基端部および先端部はそれぞれ、導電性ワイヤ1のコイル状に成型された先端部1aの内腔および生体内留置部材3の内腔に挿入され接着固定されている。
導電性ワイヤ1は、生体(患者)に配置されたカテーテル4内に挿入される手法によって生体内の所定部位から血管内に導入され、X線透視下で視認しながら生体内留置部材3を動脈瘤に導くものであり、この操作は、フッ素樹脂のコーティングにより絶縁性表面が形成されている手元側(近位側)の把持部1dを握った状態で行われる。
2.高周波電源装置
動脈瘤内に送達された生体内留置部材3を分離するために、導電性ワイヤ1に、生体内留置部材3と導電性ワイヤ1との間を接続する接続部材2を溶断するための高周波電流を供給する高周波電源装置が設けられる。そして、図2に示すように、導電性ワイヤ1の近位側の基端部の電極接続部1bが、リード線6を介して高周波電源装置5の一方の出力端子5aに接続されると共に、当該生体内留置部材3が適用される生体(患者)の体表面に接触して設けられた対極板7が、リード線8を介して他方の出力端子5bと接続され、これにより、導電性ワイヤ1と対極板7との間に高周波電流が供給される回路が構成される。
図3は、高周波電源装置5における電気的構成の一例を示す説明用ブロック図である。この例における高周波電源装置5は、スイッチ回路9、入出力回路10、高周波発生回路11、チェック回路12から構成されている。スイッチ回路9には、高周波電源接続スイッチ9a、高周波電源切断スイッチ9b、リセットスイッチ9c及び溶断用高周波出力動作スイッチ9dが設けられており、各スイッチ9a〜9dの出力端子は入出力回路10 の入力端子に接続されている。
高周波発生回路11は、高周波発振回路11aおよび高周波出力回路11bから構成されており、入出力回路10の出力端子は高周波発振回路11aの入力端子に接続されて、入出力回路10からの信号が高周波発振回路11aに入力される。高周波発振回路11a の出力端子は高周波出力回路11bの入力端子に接続されており、高周波出力回路11b の出力端子は、図2に示すように、出力端子5a、5bに接続されている。高周波出力回路11bは、「電力供給手段(a)」の1実施形態として機能する。高周波発振回路11aは、「制御手段(b)」の1実施形態として機能する。
チェック回路12は、整流回路12a、判別回路12b、表示回路12c、及びブザー回路12dから構成されている。整流回路12aの入力端子は高周波出力回路11bの出力端子に接続されており、高周波出力回路11bからの出力をフィードバックしている。
3.使用方法
図4に示すように、高周波電源装置5の端子5bを、リード線8により、生体Bの体表面に接触させてセットされた対極板7に接続し、その状態で、予め当該生体に配置されたカテーテル4を介して、導電性ワイヤを挿入し、生体内留置部材3を動脈瘤13に到達させる。そして、動脈瘤13内の適切な位置に生体内留置部材3が挿入されたことを確認後、スイッチ回路9の高周波電源接続スイッチ9aをオンし、さらに溶断用高周波出力動作スイッチ9dをオンにすると、高周波出力回路11bより高周波電流が供給され、一定時間後にスイッチ回路9のリセットスイッチ9cがオンになり、高周波出力回路11bからの出力が停止する。
高周波電流が供給される上記時間は3秒から7秒、4秒から6秒、または5秒間が好ましく、5秒間の場合、出力はスイッチ9dがオンになった時より5秒間の間に徐々に増加するのが好ましい。出力を増加させる方式は図5に示すように(a)直線的、(b)段階的などの方式が挙げられるが、直線的に増加する方式が好ましい。この理由は、膨潤が加速される電力がPVAにより異なり、それらのバラツキに対応するためである。図5では、出力開始から約2.5秒を第1高周波電力とし、約2.5秒から出力終了(約5秒)までは第2高周波電力としている。
図5(a)は、第1高周波電力および第2高周波電力が直線的に増加する例を示す。その他の例として、第1高周波電力または第2高周波電力のいずれか一方のみが直線的に増加し、他方が段階的に増加するようにしてもよい。
図5(b)は、第1高周波電力および第2高周波電力が一定である例を示す。変更前の電力を第1高周波電力とし、変更後の電力を第2高周波電力としている。その他の例として、第1高周波電力が一定であり、第2高周波電力が直線的または段階的に増加するか、または、第1高周波電力が直線的または段階的に増加し、第2高周波電力が一定であるようにしてもよい。
出力の増加は、例えば高周波発振回路11aの回路設計によって達成される。
上記(a)の場合、予備加熱に割り当てる時間としては、上記時間(約5秒)の半分(約2.5秒)が好ましく、電力としては出力開始時の電力が0.1Wから0.4Wが好ましい。そして上記時間の残りを加熱溶断用とし、電力としては0.35Wから1.0Wが好ましい。
また、上記(b)の場合、第2高周波電力に対応する予備加熱に割り当てる時間としては、約1秒から2.5秒が好ましく、電力としては0.1Wから0.4Wが好ましい。そして上記時間の残りを第1高周波電力に対応する加熱溶断用とし、電力としては0.35Wから1.0Wが好ましい。
上記の実施形態では、高周波電源装置5による高周波電力の供給機能をハードウェア(論理回路)によって実現することとしているが、それらのハードウェアの機能の一部または全部をCPUおよびプログラムによって実現してもよい。
図1に示される構成の導電性ワイヤ1およびカテーテル4からなる医療用デバイスを用い、図3に示される構成の高周波電源装置5を用いて、生体における電解質(人体における血液)と同一の導電率およびタンパク質成分を有する水溶液中において、高周波電源装置より高周波電流を供給し、接続部材の溶解を行った。
(実験方法)
具体的には、水槽中に前記水溶液を満たし、35±2℃に温度調節した後、図1に示される医療用デバイスを配置し接続部材2の溶解試験を行った。外径0.25mm×内径0.12mmの先端部を有する導電性ワイヤに外径0.11mm、長さ0.4mmのポリビニールアルコールからなる接続部材を介してプラチナ合金からなる外径0.25mmで長さ10mmの生体内留置部材を接続したサンプルを使用した。
接続部材が水溶液に接触してから1分後、すなわち膨潤時間1分にて実施形態の高周波電源装置5より300kHzの周波数の高周波電流を供給し、5秒間の出力において接続部材2が溶解し、生体内留置部材3の分離が行えるかを、従来の高周波電源装置を用いた場合との比較を含め実験を行った。従来の高周波電源装置は、高周波発振回路11aの回路設計が異なる他は図2および図3に示すものと同一の構成による。回路11aの回路設計が異なることによる、高周波電流の出力パターンは後述する。
(電力の測定)
また、上記実験の際、導電性ワイヤ、対極板、高周波電源回路5で構成される、電気回路内の電力を併せて測定した。このときの回路構成概略図を図6に示す。高周波電源回路5の出力端子5aからのリード線6aを、電力測定器14の電流計側エレメント14aの入力端子に接続し、電流計側エレメント14aの出力端子から導電性ワイヤ1にリード線6bを介して接続した。高周波電源回路5の他方の出力端子5bはリード線8aを介して水槽15の中に配置した対極7に接続し、電圧計測エレメント14bは導電性ワイヤ1と対極7との間の電位差を測定するため接点6cと接点8b間に接続した。電力測定器14の電流測定エレメント14aおよび電圧測定エレメント14bでは100ミリ秒間隔で測定し、高周波電源装置からの電力をサンプリングした。
(電力変化の結果)
図7は実施形態の高周波電源装置5にて、前記導電性ワイヤ1に電力を供給したときの回路内の電力変化の一例を示したものである。図の横軸は時間、縦軸は電力を示している。図のように高周波電源装置5からの電力は、図4のスイッチ9dがオンになると0.23Wの電力が発生し、5秒後に0.49Wまで直線的に増加する電力が得られた。
一方、図8は従来の高周波電源装置にて、前記導電性ワイヤ1に電力を供給したときの回路内の電力変化を示したものである。図のよう5秒間ほぼ一定に0.5Wの電力が出力されていることがわかる。
(溶解試験)
これらを用いて上記溶解試験を行った結果を表1に示す。
表1:溶解試験結果
Figure 0004503575

従来の高周波電源装置および実施形態の高周波電源装置5を用い各10サンプルずつ溶解試験を行ったが、従来の高周波電源装置を用いた場合、膨潤時間1分という条件下においては1回の離脱操作すなわち5秒以内に離脱が行えたものは無く、平均で6回の離脱操作が必要であった。一方、実施形態の高周波電源装置5を用いた場合、10サンプル中9サンプルが1回の離脱操作すなわち5秒以内に離脱が行われ、有意な差が確認できた。
従来の高周波電源装置と実施形態の高周波電源装置5における5秒間の電力の積分値は図7,8より明らかなように、従来の高周波電源装置の方が大きいわけであるが、上記実験の結果からは1分間の膨潤時間では水膨潤性の熱可溶接続部材の膨潤が完了しておらず、単純に電力量が大きくても離脱が効率的に行われないことが確認できた。
(実施形態による効果および考察)
以上のことから、実施形態による高周波電源装置によれば、加熱溶断用の高周波電力よりも小なる予備加熱電力を予め供給することで、水膨潤性の熱可溶接続部材の膨潤を促進し、結果として離脱時間の短縮が行えることを確認できた。
上述した医療用デバイスでは、導電性ワイヤ1と生体に接続する対極との間に高周波電流を供給すると、生体内の電解質を介して電流が流れる。その際、導電性ワイヤ1の先端部は加熱電極としての役割を果し、対極との間に印加された高周波電流によるジュール熱により電極部の温度が上昇する。電極部の温度が上昇すると電極部近傍の熱可溶性接続部材が溶解し、生体内留置部材3が導電性ワイヤ1より分離される。上記溶解試験の結果に基づけば、熱可溶性接続部材の膨潤が完了していない場合には電極部の温度が上昇しても溶解が起こりにくく、結果として生体内留置部材の分離が阻害されるものと考えられる。
一般的にポリビニールアルコールをはじめとする高分子ゲルの膨潤挙動は高分子化学の分野ではよく知られており、例えば、吉田亮著「高分子ゲル」第1版、共立出版、2004年、33頁〜58頁によれば、一般的なゲルの膨潤挙動はゲルの体積相転移を浸透圧の概念で説明しており、一般的に、膨潤速度が温度に依存することが理解できる。ただし、膨潤速度と温度の高低との関係は明らかにされていなかった。
この点、本件発明者は、図8に示すように加熱溶断用の高周波電力を一定にする従来の出力パターンではなく、例えば図7に示すよう図加熱溶断用の高周波電力よりも小なる予備加熱電力を予め供給することで、意外にも離脱時間の短縮が行えることを独自に見出した。
本件発明者による上記知見は、加熱溶断用の高周波電力よりも小なる予備加熱電力を予め供給することで、電極部の温度上昇を促しその近傍の液体温度を上昇させて前記接続部材の膨潤が促進されることが原因であると推測する。予備加熱を行うことで膨潤が完了するまでの時間を短縮でき、結果として手技時間の短縮が行えるという効果を奏する。
図1は、生体内留置部材、導電性ワイヤ及びカテーテルを含むデバイスを示す。 図2は、回路模式図である。 図3は、電気的構成を示すブロック図である。 図4は、装置の使用状態を示す概略図である。 図5は、出力方式を示す図である。 図6は、回路構成概略図である。 図7は、実施形態の高周波電源装置を用いた場合の回路内の電力変化図である。 図8は、従来の高周波電源装置を用いた場合の回路内の電力変化図である。
符号の説明
1 導電性ワイヤ
2 接続部材
3 生体内留置部材
4 カテーテル
5 高周波電源装置
6 リード線
7 対極板
8 リード線
9 スイッチ回路
10 入出力回路
11 高周波発生回路
12 チェック回路
13 動脈瘤
14 電力計
15 水槽

Claims (7)

  1. 導電性ワイヤに接続される水膨潤性の熱可溶接続部材を介して生体内留置部材と接続される高周波電源装置であって、
    前記高周波電源装置は、
    (a)前記水膨潤性の熱可溶接続部材を加熱溶断することによって前記生体内留置部材を離脱させるために前記導電性ワイヤに高周波電力を供給する電力供給手段、
    (b)前記電力供給手段(a)が供給する高周波電力の大きさを制御する制御手段、
    を備えており、
    前記制御手段(b)が、
    前記水膨潤性の熱可溶接続部材を加熱溶断するための第1高周波電力の出力の前に、前記水膨潤性の熱可溶接続部材を予備加熱するために前記第1高周波電力よりも低い第2高周波電力を出力するように制御すること、を特徴とする高周波電源装置。
  2. 前記制御手段(b)が、第2高周波電力および第1高周波電力の順番で電力を供給し、第2高周波電力が、第1高周波電力よりも小さくなるように制御することを特徴とする請求項1に記載の高周波電源装置。
  3. 前記第2高周波電力および前記第1高周波電力の合計の出力時間が3秒から7秒の間である請求項1に記載の高周波電源装置。
  4. 前記第1高周波電力が0.35W以上1.0W以下であり、前記第2高周波電力が0.1W以上0.4W以下である請求項1に記載の高周波電源装置。
  5. 前記第1高周波電力および/または前記第2高周波電力が直線的に増加する、請求項1に記載の高周波電源装置。
  6. 前記第1高周波電力および/または前記第2高周波電力が段階的に増加する、請求項1に記載の高周波電源装置。
  7. 前記第1高周波電力および/または前記第2高周波電力が一定である、請求項1に記載の高周波電源装置。
JP2006289466A 2006-10-25 2006-10-25 医療用デバイスのための高周波電源装置 Active JP4503575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289466A JP4503575B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 医療用デバイスのための高周波電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006289466A JP4503575B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 医療用デバイスのための高周波電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008104610A JP2008104610A (ja) 2008-05-08
JP4503575B2 true JP4503575B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=39438465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006289466A Active JP4503575B2 (ja) 2006-10-25 2006-10-25 医療用デバイスのための高周波電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4503575B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8701742B2 (en) 2012-09-27 2014-04-22 Apple Inc. Counter-gravity casting of hollow shapes
US8813813B2 (en) 2012-09-28 2014-08-26 Apple Inc. Continuous amorphous feedstock skull melting

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11113915A (ja) * 1997-10-08 1999-04-27 Tokai Rika Co Ltd 加熱用高周波電源装置
JP2000229086A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Kaneka Medeikkusu:Kk 生体内留置部材を有する医療用ワイヤーおよびその使用方法
JP2006122325A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Kaneka Corp 医療用デバイス用高周波電源装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11113915A (ja) * 1997-10-08 1999-04-27 Tokai Rika Co Ltd 加熱用高周波電源装置
JP2000229086A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Kaneka Medeikkusu:Kk 生体内留置部材を有する医療用ワイヤーおよびその使用方法
JP2006122325A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Kaneka Corp 医療用デバイス用高周波電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008104610A (ja) 2008-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3004611B2 (ja) 血管内閉塞装置
CA2532543C (en) System for electrically determining position and detachment of an implantable device
US6019757A (en) Endoluminal electro-occlusion detection apparatus and method
JP3754145B2 (ja) 生体内留置部材を有する医療用ワイヤー
JP2880070B2 (ja) 生体内留置部材を有する医療用ワイヤー
JP4872913B2 (ja) 医療用ワイヤ
JP2006516445A (ja) 動脈カテーテル挿入後の止血のための方法および装置
TW201100051A (en) Ablation catheter with balloon and a system of ablation catheter with balloon
JP4503575B2 (ja) 医療用デバイスのための高周波電源装置
JPH1147138A (ja) 塞栓材料、医療用ワイヤー装置およびその使用方法
US20170202557A1 (en) Medical device
WO2003105708A1 (ja) レゼクトスコープ装置
JP4725532B2 (ja) 異型断面形状の接続部を有する医療用離脱型塞栓ワイヤー
KR20220159353A (ko) 벌룬 부착 어블레이션 카테터 시스템 및 그 제어 방법
US20200268441A1 (en) Energy delivery device for endovascular occlusion
JP3791911B2 (ja) レゼクトスコープ装置
JP4421444B2 (ja) 医療用デバイス用高周波電源装置
JP2022507298A (ja) 電気手術システム
JP4421443B2 (ja) 生体内留置部材の位置検出機能を有する交流電源装置
Ji et al. Endovascular electrocoagulation: concept, technique, and experimental results.
JP4429522B2 (ja) レゼクトスコープ装置
EP4212117A1 (en) High-frequency treatment device and high-frequency treatment method
EP3192466B1 (en) Medical device
JP4981357B2 (ja) 異型断面形状の接続部を有する医療用離脱型塞栓ワイヤー
US20200268442A1 (en) Energy delivery device for endovascular occlusion

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4503575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250