JP4503455B2 - 歯科用粘性材料用ディスペンサー - Google Patents

歯科用粘性材料用ディスペンサー Download PDF

Info

Publication number
JP4503455B2
JP4503455B2 JP2005031884A JP2005031884A JP4503455B2 JP 4503455 B2 JP4503455 B2 JP 4503455B2 JP 2005031884 A JP2005031884 A JP 2005031884A JP 2005031884 A JP2005031884 A JP 2005031884A JP 4503455 B2 JP4503455 B2 JP 4503455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
guide shaft
lever
housing
viscous material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005031884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006217962A (ja
Inventor
雅之 高橋
正明 金子
和也 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIODA DENTAL COMPANY
GC Corp
Original Assignee
SHIODA DENTAL COMPANY
GC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIODA DENTAL COMPANY, GC Corp filed Critical SHIODA DENTAL COMPANY
Priority to JP2005031884A priority Critical patent/JP4503455B2/ja
Priority to US11/342,523 priority patent/US7306125B2/en
Priority to DE602006001116T priority patent/DE602006001116D1/de
Priority to EP06002362A priority patent/EP1688102B1/en
Priority to AT06002362T priority patent/ATE395009T1/de
Publication of JP2006217962A publication Critical patent/JP2006217962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4503455B2 publication Critical patent/JP4503455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/01Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like
    • B05C17/0116Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with manually mechanically or electrically actuated piston or the like characterised by the piston driving means
    • B05C17/012Stepwise advancing mechanism, e.g. pawl and ratchets
    • B05C17/0123Lever actuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/60Devices specially adapted for pressing or mixing capping or filling materials, e.g. amalgam presses
    • A61C5/62Applicators, e.g. syringes or guns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/60Devices specially adapted for pressing or mixing capping or filling materials, e.g. amalgam presses
    • A61C5/62Applicators, e.g. syringes or guns
    • A61C5/64Applicators, e.g. syringes or guns for multi-component compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • B05C17/005Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes
    • B05C17/00553Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces for discharging material from a reservoir or container located in or on the hand tool through an outlet orifice by pressure without using surface contacting members like pads or brushes with means allowing the stock of material to consist of at least two different components

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Description

本発明は、歯科用粘性材料を構成する二種類の粘性材料がそれぞれ収納されているカートリッジ内よりそれぞれの粘性材料を同時に所望の量だけ吐出させることができる歯科用粘性材料用ディスペンサーに関するものである。
一般に、二種類の粘性材料より構成される歯科用粘性材料は、それぞれの粘性材料を混合することによって化学反応を起こすものであるから、通常はそれぞれ別々の容器に収納されており、このような歯科用粘性材料を使用する際には、その使用直前に各々の容器内から必要量(大抵の場合、各々の粘性材料が等量)のそれぞれの粘性材料を計量して練和紙上や混合用の容器内に取り出して棒やスパチュラ等で混合練和して使用されている。
しかしながら、このような歯科用粘性材料は、混合すると通常は直ちに化学反応が起こるから、前記したような粘性材料の計量や混合練和等の一連の作業を素早く行わなければならないが、粘性材料を計量する際の具体的な作業は、例えば粘性材料を収納する容器にはチューブを、そして二種類の粘性材料を混合練和する練和紙には長さ計測用の目盛り線が予め印刷されているものを使用し、各々の粘性材料が等量の場合にはそれぞれのチューブの吐出口の口径が同じものを用い練和紙の目盛りを参照しながらそれぞれの粘性材料が同じ長さだけ吐出されるようにそれぞれチューブを押圧して計量しなければならず、更に各々の粘性材料が等量でない場合には、それぞれのチューブの吐出口の口径が違うものを用いそれぞれの粘性材料を同じ長さだけ吐出させたり、それぞれのチューブの吐出口の口径が同じものを用いそれぞれの粘性材料を違う長さだけ吐出させたりして対応しなければならないので、この計量の作業は煩わしいばかりでなく時間がかかってしまうという問題があり、またこのような計量の作業を行った上で歯科医師や歯科衛生士などの術者はそれぞれの粘性材料が充分に混じり合うように且つ気泡などを巻き込まないように気を付けながら練和紙上でこれらを混合練和する作業をしなければならないため、この作業は比較的熟練を要するばかりでなく粘性材料の粘度が高いので混合練和時に大きな力が必要なのであるという問題があった。
このような問題を解決するべく本出願人らは、二種類の粘性材料より構成される歯科用粘性材料を収納するための粘性材料収納カートリッジや、この粘性材料収納カートリッジ内よりそれぞれの粘性材料を同時に所望の量だけ吐出させるための歯科用粘性材料用ディスペンサーを開発してきた。
この二種類の粘性材料より構成される歯科用粘性材料を収納するための粘性材料収納カートリッジとしては、例えば後端に開口部を有し前端に吐出口が設けられていてその内面の断面形状が一定である二本の並列された筒状体から成り、後端が収納物に応じて異なる形状に形成されている鍔状のフランジ部で、また前端が連結部でそれぞれ連結されており、内部に所定割合で混合して使用される歯科用粘性材料が収納されて後端の開口部を収納物押出し用キャップで閉塞されており且つ前端に前記筒状体内から押し出されてきた歯科用粘性材料を混合用具で混合練和しながら分注するノズルの後端を前記吐出口に装着保持するノズル装着部とを備えた粘性材料収納カートリッジ(例えば、特許文献1参照。)や、後端に開口部を有し前端に吐出口が設けられていてその内面の断面形状が一定でその内面にそれぞれ粘性材料押出し部材が嵌合される2本の並列された筒状体より成る粘性材料収納部と、少なくとも該粘性材料収納部の総ての吐出口を閉塞し得る大きさであって該吐出口に対応する位置に連通口が予め穿設されている回転シャッターと、該粘性材料収納部の前端に設けられており該回転シャッターの連通口と該粘性材料収納部の吐出口とを連通状態と閉塞状態とに移行し得るように該回転シャッターを回転自在に保持する回転シャッター保持手段と、該連通口より吐出される各筒状体内の粘性材料を混合せしめるための混合用具を装着する混合用具装着部とから構成されている粘性材料収納カートリッジ(例えば、特許文献2参照。)等が存在する。
また、粘性材料収納カートリッジ内よりそれぞれの粘性材料を同時に所望の量だけ吐出させるための歯科用粘性材料用ディスペンサーとしては、例えば前方端に歯科用粘性材料が収納されたカートリッジを装着するためのカートリッジ取り付け部が設けられている筐体と、該筐体の空洞内に前後方向に摺動可能に支持されていてその所定位置にレバー係合部が設けられているガイド軸と、一端が該ガイド軸のレバー係合部と係合され他端が該筐体外に位置されていて該筐体にレバー軸を介して揺動自在に取り付けられているレバーと、該ガイド軸を初期位置に復帰させるために該筐体と該ガイド軸又は該レバーと係合されている弾性部材と、下側が開放された空間を内部に備えていて外部形状が該筐体の空洞の形状に即した箱形状で前後方向に該ガイド軸を挿通するための貫通孔が穿設されている前側壁部材のガイド軸用の該貫通孔より下方の位置に調節ネジが螺合されているスライドブロックと、該ガイド軸の太さより若干大きく該ガイド軸の形状に即した形状の孔に該ガイド軸が挿通された該調節ネジの後方への突出長さの調節によりガイド軸の軸心に対して傾斜するように取り付け可能にされているリリース板を前方へ押圧するための該スライドブロックの後側壁部材と該リリース板との間に配備されている押圧バネと、前記カートリッジ内の粘性材料を後側から押圧する該ガイド軸の軸心と平行な軸心を有し該スライドブロックに固定されているピストン軸と、該筐体内に配備されており制動用弾性部材の弾性力により常に該ピストン軸を押圧している制動部材とより成る歯科用粘性材料用ディスペンサー(例えば、特許文献3参照。)等が存在する。
しかしながら、このような粘性材料収納カートリッジや歯科用粘性材料用ディスペンサーにより、歯科用粘性材料のそれぞれの粘性材料の必要量を計量する際やそれぞれの粘性材料を混合練和する際において、煩わしいばかりでなく時間がかかってしまうという問題や、熟練を要するばかりでなく粘性材料の粘度が高いので混合練和時に大きな力が必要であるという問題が解消されたものの、前記の如き歯科用粘性材料用ディスペンサーでは、所望量の粘性材料を吐出した後に粘性材料が残っている粘性材料収納カートリッジをカートリッジ取り付け部に装着した状態で且つピストン軸の先端が粘性材料収納カートリッジの粘性材料押出し部材に当接した状態でこのような歯科用粘性材料用ディスペンサーを作業テーブル等に放置したり、冷蔵庫や棚等に保管した場合に、ガイド軸を前方へ移動させるレバーが弾性部材により筐体より押し上げられた状態となっているから、上方から物が落下したり、治療中に手が触れてしまったり、冷蔵庫や棚等に保管する際にその中の棚や物等に当接したりすることにより、レバーが誤って下方へ押圧されてしまうことによって粘性材料収納カートリッジ内に収納されている粘性材料が意に反して吐出されるという事故が発生してしまうという欠点があった。
また、カートリッジ取り付け部に装着された粘性材料収納カートリッジの粘性材料押出し部材を押圧するピストン軸が固定されたスライドブロックは、レバーを押圧する操作を繰り返すことによって筐体の空洞内を徐々に前方へ摺動されて粘性材料収納カートリッジより粘性材料を吐出さるので、このスライドブロックの筐体内における位置を筐体の下方の開口部から目視で確認することにより、粘性材料収納カートリッジ内に収納されている粘性材料の残量や粘性材料収納カートリッジより吐出された粘性材料の吐出量の大凡の目安が判るので便利であるものの、レバーを押圧する際にはこのスライドブロックの筐体内における位置を目視で確認することができる開口部は下方に位置しているため、実際にレバーを押圧する操作を行う際には手の平に隠れてしまうので、このスライドブロックの筐体内における位置を確認するにはレバーを押圧する操作をわざわざ一旦中止して筐体を180度反転させて確認しなければならず、現実的にはこのように粘性材料の残量や吐出量の確認を行いながらレバーを押圧する操作することができないという欠点もあった。
更に、所望量の粘性材料を吐出した後にカートリッジ取り付け部に装着されている粘性材料収納カートリッジを取り外す際には、ガイド軸の軸心に対して傾斜するように取り付け可能にされているリリース板をスライドブロックの後側壁部材とリリース板との間に配備されている押圧バネに抗して押圧し、リリース板がガイド軸の軸心に対して垂直となった状態でスライドブロックを後方へ押圧してピストン軸を初期位置へと摺動させた後に、カートリッジ取り付け部より粘性材料収納カートリッジを取り外すのであるが、リリース板やスライドブロックは筐体の下方に位置するので、このような操作を行う際においても筐体を180度反転させなければならず操作性が悪いという欠点もあった。
特開2000−201951号公報 特開2003−212278号公報 特開2000−308647号公報
本発明は、前記従来技術の欠点を解消し、歯科用粘性材料を構成する二種類の粘性材料がそれぞれ収納されているカートリッジ内よりそれぞれの粘性材料を同時に所望の量だけ吐出させることができる歯科用粘性材料用ディスペンサーであって、特に粘性材料を吐出する必要が無い場合に意に反して吐出してしまうことがないと共にその操作性を向上させた歯科用粘性材料用ディスペンサーを提供することを課題とする。
本発明者らは前記課題を解決すべく鋭意研究の結果、筐体内に回転自在に且つ軸方向に摺動自在に支持されているガイド軸を回転させることによって、レバー本体をそのレバー部が筐体の上面と平行であって且つガイド軸を前方へ摺動させる押圧力を伝達できない初期位置から、そのレバー部を所定角度だけ上方に回転させてガイド軸を前方へ摺動させる押圧力を伝達できる位置へと自在に移行させしめるような機構を設けると共に、スライドブロックを筐体の上方から操作及びその位置を確認できるような構造に形成すれば、粘性材料が意に反して吐出してしまうことがないと共にその操作性を向上させることができることを究明して本発明を完成したのである。
即ち本発明は、前端に形成された誘導材装着部に前方側の円筒状部とその後方側の大径部及び後方側が広くなる小径部を有する誘導部とから成る誘導材が固定されており、該誘導材装着部の後方に形成された第一止め輪係止溝に第一止め輪が係止されており、後端に形成された回転用ノブ装着部の第二止め輪係止溝に第二止め輪が係止されていると共に該第二止め輪係止溝の後方に形成された非円形部に遊嵌され且つ該第二止め輪とその前端部との間の空間に内蔵されたバネにより軸前方へ摺動する力が常時付与されているガイド軸回転用ノブが装着されており、少なくとも第一止め輪係止溝の後方と回転用ノブ装着部の前方との間の部位が円柱状を成すガイド軸と、
後面にリリース板支持部が突設されている突出板が上方に突設されている前方側壁部と後方側壁部とに前記ガイド軸が移動自在に挿通されたガイド軸用穴が穿設されており少なくとも上面が開口している箱形状のブロック部と、該ブロック部の前方側壁部の該ガイド軸用穴を挟んだ両側の位置にその軸心が該ガイド軸用穴の中心軸と平行な状態に前方にそれぞれ突設されている一対の棒状のピストン軸と、該ブロック部の前方側壁部と後方側壁部との間の空間内で前記ガイド軸の第一止め輪係止溝と回転用ノブ装着部との間の部位を挿通させるために前記ガイド軸の第一止め輪係止溝と回転用ノブ装着部との間の部位の直径よりも上端と下端との間の距離を長く形成して貫通されているガイド用係合穴を有しており上方の前面が該突出板のリリース板支持部の後面に当接するリリース板と、該ブロック部の前方側壁部と後方側壁部との間の空間内で該ガイド用係合穴の上端と下端とが該ガイド軸に当接する状態となるように該リリース板を前方に押圧するリリース板押圧バネとを備えており、前記ガイド軸の第一止め輪係止溝と該回転用ノブ装着部との間の部位に移動自在に装着されるスライドブロックと、
前端に歯科用粘性材料が収納されたカートリッジを装着するためのカートリッジ取付け部が、該カートリッジ取付け部の後方に前記誘導材の円筒状部を回転自在に且つ軸方向に摺動自在に常時支持する誘導材支持部と、前記ガイド軸の第一止め輪係止溝と回転用ノブ装着部との間の部位を回転自在且つ軸方向に摺動自在に支持する第一ガイド軸支持部と、該誘導材支持部と該第一ガイド軸支持部との間にその上方が開口し該誘導材の誘導部が回転・移動し得る空間とを形成する誘導材押圧室が、該第一ガイド軸支持部の後方にその後端壁に前記ガイド軸の第一止め輪係止溝と回転用ノブ装着部との間の部位を回転自在且つ軸方向に摺動自在に支持する第二ガイド軸支持部が設けられていると共にその上方が全長に亘って開口しているスライドブロック移動室が、該誘導材押圧室の両側に前記スライドブロックのピストン軸を軸方向に摺動自在に支持し該スライドブロック移動室から該カートリッジ取付け部へと貫通している一対のピストン軸案内路が、両該ピストン軸案内路内のそれぞれのピストン軸にその一端が当接するようにピストン軸押圧バネを配備する一対のピストン軸押圧バネ室が、該誘導材押圧室の上方にレバー装着部がそれぞれ形成されている筐体と、
前記筐体のレバー装着部に少なくとも該筐体の上面と平行な位置からその後部が該筐体の上面に対して所定角度になるまで回転するようにレバー軸により軸支せしめられているレバー部と、該レバー部が該筐体の上面と平行な初期位置において前記誘導部の小径部に挿入され前記ガイド軸回転用ノブが回転されると該誘導部の小径部と大径部との境界の段部によって後方に移動せしめられることにより該レバー部を所定角度だけ上方に回転させて該誘導部の大径部の後面に当接し且つ該レバー部の後端が前記筐体側に押圧されると該誘導部の大径部の後面を前方に移動させるために該レバー部の前端側の下方に突設されている押圧片とを有するレバー本体と、
から構成されていることを特徴とする歯科用粘性材料用ディスペンサーである。
そして、レバー本体のレバー部に下側へ突出した凸部を有するストッパが移動自在に設けられていると共に、ストッパが最も後方側に位置した際の筐体の上面側であって凸部と対応する位置に凹部が形成されていれば、レバー部の後端を筐体側に押圧させた際におけるピストン軸の前方へ摺動するストロークを調整することができて好ましく、レバー本体のレバー部が筐体のスライドブロック移動室より突出したスライドブロックの突出板及びリリース板を覆うように下方が開口した断面コ字状に形成されているレバー部であったり、レバー本体のレバー部が初期位置においてガイド軸と平行で初期位置からガイド軸と垂直な位置まで回転可能であったりすれば、本発明に係る歯科用粘性材料用ディスペンサーを保管する際に更に小型化できるので好ましいことも究明したのである。
また、ガイド軸回転用ノブの前面と筐体の後端外面とに誘導部が所定位置にまでガイド軸回転用ノブにより回転せしめられた際に互いに係合する凸部と凹部とが形成されていたり、筐体の誘導材支持部の前方側に誘導材の円筒状部の前端を後方へ常時押圧する力を付与するガイド軸押圧バネが配備されていたりすれば、その操作性を更に向上させることができるので好ましいことも究明したのである。
本発明に係る歯科用粘性材料用ディスペンサーは、前記した構成より成るものであるから、筐体内に回転自在に且つ軸方向に摺動自在に支持されているガイド軸の後端に装着されたガイド軸回転用ノブを回転させることにより、レバー本体のレバー部が初期位置である筐体の上面と平行な位置からその後部が筐体の上面に対して所定角度になるまで自由に回転することができ、且つ筐体のカートリッジ取付け部に装着されたカートリッジに収納されている粘性材料を吐出させることができない状態(以下、「吐出解除状態」と言うことがある。)とレバー部が初期位置から所定角度だけ上方に位置しレバー部の後端が筐体側に押圧されるとカートリッジに収納されている粘性材料を吐出させることができる状態(以下、「吐出可能状態」と言うことがある。)とを自在に切り替えることができるので、カートリッジに収納されている粘性材料を吐出させた後に、粘性材料が残っているカートリッジをカートリッジ取付け部に装着した状態で且つピストン軸の先端がカートリッジの粘性材料押出し部材に当接した状態で本発明に係る歯科用粘性材料用ディスペンサーを作業テーブル等に放置したり冷蔵庫や棚等に保管する場合にガイド軸回転用ノブ回転させて吐出解除状態へと切り替えるだけで、レバー本体のレバー部を強制的に回転させてもカートリッジ内に収納されている粘性材料が意に反して吐出されるという事故が発生することが全くなく、またレバー部を初期位置である筐体の上面と平行な位置に位置させることができるから、保管する際にはレバーが邪魔にならないので従来の歯科用粘性材料用ディスペンサーと比較して保管場所を格段に小さくすることができ、更には粘性材料が残っているカートリッジをカートリッジ取付け部に装着した状態で且つピストン軸の先端がカートリッジの粘性材料押出し部材に当接した状態で本発明に係る歯科用粘性材料用ディスペンサーを作業テーブル等に放置したり冷蔵庫や棚等に保管した後に再び使用する場合には、ガイド軸回転用ノブを回転させて吐出解除状態から吐出可能状態へと切り替えるだけで、直ちにカートリッジに収納されている粘性材料を吐出させることができるのでその操作性や利便性を格段に向上させることができる。
即ち、本発明に係る歯科用粘性材料用ディスペンサーは、筐体内に回転自在に且つ軸方向に摺動自在に支持されているガイド軸の前端に固定された誘導材は後方側の大径部及び後方側が広くなる小径部を有する誘導部が設けられているから、この誘導材の誘導部の小径部が上方を向いている位置にある場合には、レバー本体のレバー部の下方に突設された押圧片は誘導材の誘導部に当接することなくこの小径部に挿入された状態となるので、レバー本体のレバー部は初期位置である筐体の上面と平行な位置からその後部が筐体の上面に対して所定角度になるまで自由に回転することができ、且つレバー本体の押圧片は誘導材の誘導部に対して押圧力を付与することができないのでレバー本体のレバー部を回転させて筐体の上面と平行な位置へ移行させても、ガイド軸やピストン軸が前方へ摺動することがないので筐体のカートリッジ取付け部に装着されたカートリッジに収納されている歯科用粘性材を吐出させることができない吐出解除状態となり、一方このような吐出解除状態からガイド軸をガイド軸回転用ノブ回転させることにより誘導材の誘導部の大径部が上方を向いている位置へに移行させた場合には、レバー本体の押圧片は誘導部の小径部と大径部との境界の段部によって後方に移動せしめられることによりレバー部は初期位置である筐体の上面と平行な位置からその後部が筐体の上面に対して所定角度となるまで回転すると共に押圧片は誘導部の大径部の後面に当接できる状態に移行するので、レバー部の後端を筐体側に押圧するとカートリッジに収納されている粘性材料を吐出させることができる吐出可能状態となるのである。
そして、筐体にはその上方が全長に亘って開口しているスライドブロック移動室が形成されているから、粘性材料収納カートリッジ内に収納されている粘性材料の残量や粘性材料収納カートリッジより吐出された粘性材料の吐出量の大凡の目安を確認するためにスライドブロックの筐体のスライドブロック移動室内における位置を目視する際には、レバーを押圧する操作を一旦中止することなくこのスライドブロックの位置を上方より簡単に確認することができるばかりでなく、所望量の粘性材料を吐出した後にカートリッジ取付け部に装着されている粘性材料収納カートリッジを取り外す際には、上方よりリリース板を前方へ押圧しながらスライドブロックを後方へ押圧してピストン軸を初期位置へと摺動させた後に、カートリッジ取付け部よりカートリッジを取り外すだけであるから、従来の歯科用粘性材料用ディスペンサーの如く筐体を180度反転させることがないのでその操作性を格段に向上させることができる。
また、レバー本体のレバー部に下側へ突出した凸部を有するストッパが移動自在に設けられていると共に、ストッパが最も後方側に位置した際の筐体の上面側であって凸部と対応する位置に凹部が形成されていれば、ストッパを前後へ移動させることによりレバー部の回転角度を規制することができるから、レバー部の後端を筐体側に押圧させた際におけるピストン軸のストロークを調整することができるので、粘性材料の吐出量を変更できるので好ましいばかりか、本発明に係る歯科用粘性材料ディスペンサーを保管する際には、ストッパを最も後方側に位置に移動させると、ストッパの凸部が筐体の上面の凹部に挿入されレバー部を筐体の上面と平行な位置に位置させることができるので、保管の際のスペースを少なくすることができて好ましい。
更に、レバー本体のレバー部が筐体のスライドブロック移動室より突出したスライドブロックの突出板及びリリース板を覆うように下方が開口した断面コ字状に形成されているレバー部であれば、本発明に係る歯科用粘性材料用ディスペンサーを保管する際に更に小型化できるので好ましいだけでなく、レバー部が筐体の上面と平行な初期位置において筐体のスライドブロック移動室がレバー部により覆われるので、保管時において筐体内に埃や異物等が侵入しその操作性が損なわれたり破損してしまったりすることを防止することができて好ましい上に、筐体内を外方より見ることができなくなるのでその意匠性も増して好ましく、またレバー本体のレバー部が初期位置においてガイド軸と平行で初期位置からガイド軸と垂直な位置まで回転可能であれば、本発明に係る歯科用粘性材料用ディスペンサーを保管する際に使用時と比較して更に小型化できるので好ましいだけでなく、レバー部をガイド軸と垂直な位置まで回転させればリリース板を前方へ押圧しながらスライドブロックを後方へ押圧してピストン軸を初期位置へと摺動させる操作が行い易いので好ましい。
更に、ガイド軸回転用ノブの前面と筐体の後端外面とに誘導部が所定位置にまでガイド軸回転用ノブにより回転せしめられた際に互いに係合する凸部と凹部とが形成されていれば、吐出解除状態と吐出可能状態との切り替を確実に行うことができるためガイド軸回転用ノブの操作性を向上させることができるので好ましく、また筐体の誘導材支持部の前方側に誘導材の円筒状部の前端を後方へ常時押圧する力を付与するガイド軸押圧バネが配備されていれば、ガイド軸はその後端側をガイド軸回転用ノブに内蔵されたバネにより、そしてその前端側をこのガイド軸押圧バネにより常時後方へ押圧されるので、ガイド軸やレバー部の動きがより確実となって好ましいばかりでなく、ガイド軸の前端に固定された誘導材の大径部の前端が筐体の誘導材押圧室の前端に激しく衝突することにより誘導材や筐体が破損してしまうのを防止することができて好ましい。
以下、図面により本発明に係る歯科用粘性材料ディスペンサーについて詳細に説明する。
図1は本発明に係る歯科用粘性材料ディスペンサーの1実施例を正面中央で切断しレバー本体は切断しない状態で示した側断面説明図、図2は図1の歯科用粘性材料ディスペンサーのレバー部が初期位置にあり且つ誘導材が吐出解除状態の位置にある状態おける誘導材とレバー本体とスライドブロックとの位置関係を示す側断面説明図、図3は図1の平断面説明図、図4は図2の歯科用粘性材料ディスペンサーのピストン軸押圧バネ室及びストッパ付近を断面で示した側面説明図、図5は図2の平面図、図6は図2の正面図、図7は図2の背面図、図8は誘導材の1例を示す拡大側面図、図9は図8の正面図、図10は図8の背面図、図11は図10のA−A線断面図、図12は図10のB−B線断面図である。
図面中、1は前端に形成された誘導材装着部1aに前方側の円筒状部1baとその後方側の大径部1bba及び後方側が広くなる小径部1bbbを有する誘導部1bbとから成る誘導材1bが固定されており、誘導材装着部1aの後方に形成された第一止め輪係止溝1cに第一止め輪1dが係止されており、後端に形成された回転用ノブ装着部1eの第二止め輪係止溝1eaに第二止め輪1fが係止されていると共に第二止め輪係止溝1eaの後方に形成された非円形部1ebに遊嵌され且つ第二止め輪1fとその前端部との間の空間に内蔵されたバネ1gにより軸前方へ摺動する力が常時付与されているガイド軸回転用ノブ1hが装着されており、少なくとも第一止め輪係止溝1cの後方と回転用ノブ装着部1eの前方との間の部位が円柱状を成すガイド軸であり、後述するレバー本体4により前方へ移動させられることによって後述するスライドブロック2のピストン軸2bを前方へ次々と移動させる役目を果たす。
このガイド軸1の前端には、誘導材1bを固定するための誘導材装着部1aが形成されており、この誘導材装着部1aとしては図1〜図3に示す如く誘導材1bをピンで固定するものであっても、また図示しないが誘導材1bを圧入したりキー溝とキーとで固定したりするものであってもよい。
このガイド軸1の前端の誘導材装着部1aに固定された誘導材1bは、図8〜図12に示す如く前方側の円筒状部1baとその後方側の大径部1bba及び後方側が広くなる小径部1bbbを有する誘導部1bbとから成るものであり、後述するレバー本体4によるガイド軸1を前方へ移動させる押圧力をガイド軸1に伝達させると共に、ガイド軸1の後端に形成された回転用ノブ装着部1eに装着されたガイド軸回転用ノブ1hを回転させることにより本発明に係る歯科用粘性材料ディスペンサーを吐出解除状態と吐出可能状態とに自在に切り替える役目を果たす。
この誘導材1bの誘導部1bbは、図2に示す如くその誘導部1bbの小径部1bbbが上方に向いた状態では、後述するレバー本体4の押圧片4bが誘導部1bbに当接することなくこの小径部1bbbに挿入された状態となるから、レバー本体4のレバー部4aは初期位置である後述する筐体3の上面と平行な位置からその後部が筐体3の上面に対して所定角度になるまで自由に回転することができ、且つレバー本体4のレバー部4aを回転させて筐体3の上面と平行な位置へ移行させても、ガイド軸1を前方へ移動させることができないのであり、そしてこのような状態からガイド軸回転用ノブ1hによりガイド軸1を回転させて図1に示す如くその誘導部1bbの大径部1bbaが上方に向いた状態へ移行させると、レバー本体4の押圧片4bが図8〜図11に示す如き誘導部1bbの小径部1bbbと大径部1bbaとの境界の段部によって後方に移動せしめられることによりレバー部4aは初期位置である筐体3の上面と平行な位置からその後部が筐体3の上面に対して所定角度となるまで回転すると共に押圧片4bは誘導部1bbの大径部1bbaの後面側に移動するので、レバー部4aの後端を筐体3側に押圧するとレバー本体4のレバー部4aが回転せしめられて押圧片4bが誘導部1bbの大径部1bbaの後面を押圧してガイド軸1を前方へ移動させるのである。
このガイド軸1の誘導材装着部1aの後方には、図1〜図3に示す如く第一止め輪1dを係止するための第一止め輪係止溝1cが形成されており、この第一止め輪1dは、後述する筐体3の誘導材押圧室3bの空間3bcの後端壁に衝突することによって、ガイド軸回転用ノブ1hの空間に内蔵されたバネ1gや好ましくは配備されている後述するガイド軸押圧バネ7により後方へ常時押圧されたガイド軸1の後方へ摺動するストロークを規制すると共に、ガイド軸1が筐体3の後端から抜けてしまうのを防止させるものである。
このガイド軸1の後端には、図1〜図3に示す如く第二止め輪係止溝1eaとこの第二止め輪係止溝1eaの後方に形成された非円形部1ebとから成る回転用ノブ装着部1eが形成されており、この回転用ノブ装着部1eには、図1〜図5及び図7に示す如くガイド軸1をその軸心を中心に回転させるためのガイド軸回転用ノブ1hが装着されている。
このガイド軸回転用ノブ1hは、図1〜図3に示す如く回転用ノブ装着部1eの非円形部1eb(図1〜図3においては正六角柱状である。)に遊嵌され、且つ回転用ノブ装着部1eの第二止め輪係止溝1eaに係止された第二止め輪1fと、ガイド軸回転用ノブ1hの前端部との間の空間に内蔵されたバネ1gにより軸前方へ摺動する力が常時付与された状態で回転用ノブ装着部1eに装着されており、回転用ノブ装着部1eの非円形部1ebに遊嵌されていることによりガイド軸1をその軸心を中心に回転させることができ、また軸前方へ摺動する力が常時付与するバネ1gが第二止め輪1fとガイド軸回転用ノブ1hの前端部との間の空間に内蔵されていることによりガイド軸回転用ノブ1hの前面を後述する筐体3の後端外面に押え付ける力が付与されているから、ガイド軸回転用ノブ1hがガイド軸1より抜けてしまうのを防止することができると共にガイド軸1に対して後方へ摺動する力を付与することができる。
そして、図1〜図3に示す如くこのガイド軸回転用ノブ1hの前面と後述する筐体3の後端外面とに、誘導部1bbが所定位置にまでガイド軸回転用ノブ1hにより回転せしめられた際に互いに係合する凸部6aと凹部6bとが形成されていれば、吐出解除状態と吐出可能状態との切り替を確実に行うことができるため、ガイド軸回転用ノブの操作性を向上させることができるので好ましいのである。
これは、このガイド軸回転用ノブ1hには軸前方へ摺動する力が常時付与するバネ1gが第二止め輪1fとガイド軸回転用ノブ1hの前端部との間の空間に内蔵されていることによりガイド軸回転用ノブ1hの前面を後述する筐体3の後端外面に押え付ける力が付与されているから、このガイド軸回転用ノブ1hが図2に示す如き吐出解除状態又は図1に示す如き吐出可能状態の位置にあるときには、凸部6aと凹部6bとが互いに係合した状態となっており、このような状態から吐出解除状態から吐出可能状態へ又は吐出可能状態から吐出解除状態へ切り替える際には、ガイド軸回転用ノブ1hを回転させるとこの回転力により凸部6aと凹部6bとの係合が外れて凸部6aの高さの分だけバネ1gの力に抗してガイド軸回転用ノブ1hが後方に移動して凸部6aの頂部がガイド軸回転用ノブ1hの前面又は筐体3の後端外面に当接した状態となった後に、次の吐出解除状態又は吐出可能状態の位置に至るとバネ1gの力ににより再び凸部6aと凹部6bとが互いに係合した状態となるので、ガイド軸回転用ノブ1hを回転させる際の指の感覚のみで、このガイド軸回転用ノブ1hがバリ吐出可能状態又は吐出解除状態の位置にあるか否かを判断することができるのである。そして、この凸部6a又は凹部6bは、ガイド軸回転用ノブ1hの前面又は筐体3の後端外面の何れにあってもその効果は変わらないのである。
このようなガイド軸1は、図1〜図3に示す如く少なくとも第一止め輪係止溝1cの後方と回転用ノブ装着部1eの前方との間の部位が円柱状を成しており、この部位には後述するスライドブロック2が移動自在に装着されると共に、この部位は後述する筐体3の第一ガイド軸支持部3bb及び第二ガイド軸支持部3caに回転自在且つ軸方向に摺動自在に支持されるのである。
2は後面にリリース板支持部2aaaが突設されている突出板2aabが上方に突設されている前方側壁部2aaと後方側壁部2abとに前記ガイド軸1が移動自在に挿通されたガイド軸用穴2acが穿設されており少なくとも上面が開口している箱形状のブロック部2aと、このブロック部2aの前方側壁部2aaのガイド軸用穴2acを挟んだ両側の位置にその軸心がガイド軸用穴2acの中心軸と平行な状態にそれぞれ突設されている一対の棒状のピストン軸2b,2bと、このブロック部2aの前方側壁部2aaと後方側壁部2abとの間の空間内でガイド軸1の第一止め輪係止溝1cと回転用ノブ装着部1eとの間の部位を挿通させるためにガイド軸1の第一止め輪係止溝1cと回転用ノブ装着部1eとの間の部位の直径よりも上端と下端との間の距離を長く形成して貫通されているガイド用係合穴2caを有してり上方の前面が突出板2aabのリリース板支持部2aaaの後面に当接するリリース板2cと、ブロック部2aの前方側壁部2aaと後方側壁部2abとの間の空間内でガイド用係合穴2caの上端と下端とがガイド軸1に当接する状態となるようにリリース板2cを前方に押圧するリリース板押圧バネ2dとを備えており、ガイド軸1の第一止め輪係止溝1cと回転用ノブ装着部1eとの間の部位に移動自在に装着されるスライドブロックであり、ガイド軸1によって後述する筐体3内を間欠的に前方へ移動させられることにより、その一対のピストン軸2b,2bによってカートリッジの収納物押出し用キャップを前方へ押圧し、カートリッジより粘性材料を吐出させる役目を果たす。
このスライドブロック2のブロック部2aは、図1〜図3に示す如く後面にリリース板支持部2aaaが突設されている突出板2aabが上方に突設されている前方側壁部2aaと後方側壁部2abとにガイド軸1が移動自在に挿通されたガイド軸用穴2acが穿設されており少なくとも上面が開口している箱形状を成しており、後述する筐体3のスライドブロック移動室3c内を軸方向に自在に移動するものであり、このブロック部2aの突出板2aabは、スライドブロック移動室3cの上方より直接指等により操作されるものであるから、図1又は図2に示す如くスライドブロック移動室3cの上方より突出するように形成されているのでその操作性が良い。
このブロック部2aには、その前方側壁部2aaのガイド軸用穴2acを挟んだ両側の位置にその軸心がガイド軸用穴2acの中心軸と平行な状態に棒状のピストン軸2b,2bがそれぞれ突設されており、この一対のピストン軸2b,2bは、ブロック部2aが後述する筐体3のスライドブロック移動室3c内を軸方向に前方へ移動されると、筐体3のそれぞれのピストン軸案内路3d,3d内を前方へ摺動されることにより、その前端側がそれぞれのピストン軸案内路3d,3dのカートリッジ取付け部3a側より突出して、その前端でカートリッジの収納物押出し用キャップを前方へ押圧するのであり、この一対のピストン軸2b,2bとしては、その断面が円形状であっても非円形状であってもよいが、少なくとも筐体3のそれぞれのピストン軸案内路3d,3d内を摺動できる形状であって、ピストン軸案内路3d,3dの断面形状に即した形状であることが望ましい。
このブロック部2aの前方側壁部2aaと後方側壁部2abとの間の空間内には、図1〜図3に示す如くガイド軸1の第一止め輪係止溝1cと回転用ノブ装着部1eとの間の部位の直径よりも上端と下端との間の距離を長く形成されたガイド用係合穴2caが貫通されたリリース板2cとこのリリース板2cを前方に押圧するリリース板押圧バネ2dとが、リリース板2cのガイド用係合穴2caにガイド軸1の第一止め輪係止溝1cと回転用ノブ装着部1eとの間の部位が挿通されると共にリリース板2cの上方の前面が突出板2aabのリリース板支持部2aaaの後面に当接する状態であって、且つガイド用係合穴2caの上端と下端とがガイド軸1に当接する状態となるようにそれぞれ配備されているので、スライドブロック2のガイド軸1に対する軸方向への移動を規制することができる。
即ち、図1又は図2に示す如くこのリリース板2cは、そのガイド用係合穴2caがガイド軸1の第一止め輪係止溝1cと回転用ノブ装着部1eとの間の部位の直径よりも上端と下端との間の距離を長く形成されているから、リリース板押圧バネ2dの押圧力によりブロック部2c内でその上方の前面が突出板2aabのリリース板支持部2aaaの後面に且つその下方の前面が突出板2aabのリリース板支持部2aaaの後面よりも前方側に位置して傾斜している状態ではリリース板2cのガイド用係合穴2caの上端と下端とがガイド軸1の外周に係合してその摩擦力でスライドブロック2のガイド軸1に対する軸方向への移動を規制しており、このリリース板2cが傾斜している状態からリリース板2cと突出板2aabとを指等で摘んだりリリース板2cの上方の後面を前方へ押圧したりするようにしてリリース板2cがガイド軸1の軸心に対して垂直となるような状態へ移行させると、リリース板2cのガイド用係合穴2caの上端と下端とのガイド軸1の外周に対する係合が解除されるから、スライドブロック2はガイド軸1に対して軸方向に移動自在な状態となるのである。
3は前端に歯科用粘性材料が収納されたカートリッジを装着するためのカートリッジ取付け部3aが、カートリッジ取付け部3aの後方に誘導材1bの円筒状部1baを回転自在に且つ軸方向に摺動自在に常時支持する誘導材支持部3baと、ガイド軸1の第一止め輪係止溝1cと回転用ノブ装着部1eとの間の部位を回転自在且つ軸方向に摺動自在に支持する第一ガイド軸支持部3bbと、誘導材支持部3baと第一ガイド軸支持部3bbとの間にその上方が開口し誘導材1bの誘導部1bbが回転・移動し得る空間3bcとを形成する誘導材押圧室3bが、第一ガイド軸支持部3bbの後方にその後端壁に前記ガイド軸1の第一止め輪係止溝1cと回転用ノブ装着部1eとの間の部位を回転自在且つ軸方向に摺動自在に支持する第二ガイド軸支持部3caが設けられていると共にその上方が全長に亘って開口しているスライドブロック移動室3cが、誘導材押圧室3bの両側にスライドブロック2のピストン軸2bを軸方向に摺動自在に支持しスライドブロック移動室3cからカートリッジ取付け部3aへと貫通している一対のピストン軸案内路3d,3dが、両ピストン軸案内路3d,3d内のそれぞれのピストン軸2b,2bにその一端が当接するようにピストン軸押圧バネ3eaを配備する一対のピストン軸押圧バネ室3e,3eが、誘導材押圧室3bの上方にレバー装着部3fがそれぞれ形成されている筐体であり、スライドブロック2が装着されたガイド軸1を回転自在に且つ軸方向に移動自在に支持すると共に、後述するレバー本体4を回転自在に装着させるものである。
この筐体3の前端には、歯科用粘性材料が収納されたカートリッジを装着するためのカートリッジ取付け部3aが形成されており、このカートリッジ取付け部3aとしては、装着されるカートリッジの形状に対応した形状を成しているものであれば特に限定されないが、例えば図1〜図3,図5及び図6に示す如く正面から見てガイド軸1の軸心を中心として点対称を成すように係合部が形成されているようなカートリッジ取付け部3aであれば、カートリッジの後端面を筐体3の前端面に当接させながらカートリッジを回転させるだけで簡単に且つ確実にカートリッジを装着することができて好ましい。特にこの図1〜図3,図5及び図6に示すカートリッジ取付け部3aでは、カートリッジの後端を筐体3の前端の両係合部間に位置させた状態から、カートリッジの後端面を筐体3の前端面に当接させながらカートリッジを時計廻りに回転させることにより、カートリッジの後端面は図6で見て筐体3の前端面の右側上方及び左側下方に設けられた突起部を乗り越えて、カートリッジの後端が係合部に係合して装着されるから、カートリッジを装着する操作を行う者はこのカートリッジの後端面が突起部を乗り越えた際の指等に伝わる感覚でカートリッジが筐体3のカートリッジ取付け部3aに確実に装着されたことを容易に把握することができるので、その操作感が格段に向上すると共にカートリッジが不完全に装着された状態で吐出の操作を行ってしまうことによりカートリッジや本発明に係る歯科用粘性材料用ディスペンサーが破損してしまうのを防止することができるので好ましいばかりか、カートリッジが筐体3のカートリッジ取付け部3aに装着された状態で、カートリッジに装着されたキャップ等を外す際等にカートリッジが意に反して時計と反対廻りに回転しようとしても、この筐体3に設けられた突起部の存在によりカートリッジは簡単には回転しないので、操作中等にカートリッジが不意に外れてしまうことを防止できて好ましい。また、この図1〜図3,図5及び図6に示すカートリッジ取付け部3aでは、係合部はそれぞれ図6で見て筐体3の前端面の右側下方及び左側上方にまで延長されて形成されているので、カートリッジが筐体3のカートリッジ取付け部3aに装着された状態で、カートリッジに対して更に時計廻りに回転させる強力な力を付与させたとしても、この係合部の延長された部位にカートリッジの筒部が当接してその回転が阻止されるから、カートリッジが外れてしまうのを防止することができて好ましい。
そして、図1〜図3に示す如くこのカートリッジ取付け部3aの後方には、カートリッジ取付け部3aの後方に誘導材1bの円筒状部1baを回転自在に且つ軸方向に摺動自在に常時支持する誘導材支持部3baと、ガイド軸1の第一止め輪係止溝1cと回転用ノブ装着部1eとの間の部位を回転自在且つ軸方向に摺動自在に支持する第一ガイド軸支持部3bbと、誘導材支持部3baと第一ガイド軸支持部3bbとの間にその上方が開口し誘導材1bの誘導部1bbが回転・移動し得る空間3bcとを形成する誘導材押圧室3bが、そしてこの誘導材押圧室3bの後方には第一ガイド軸支持部3bbの後方にその後端壁に前記ガイド軸1の第一止め輪係止溝1cと回転用ノブ装着部1eとの間の部位を回転自在且つ軸方向に摺動自在に支持する第二ガイド軸支持部3caが設けられていると共にその上方が全長に亘って開口しているスライドブロック移動室3cがそれぞれ形成されており、ガイド軸1は、この誘導材支持部3ba,第一ガイド軸支持部3bb及び第二ガイド軸支持部3caにより回転自在に且つ軸方向に摺動自在に支持されると共にこの誘導材押圧室3bの空間3bcにより軸方向の移動可能距離を規制され、またガイド軸1に装着されたスライドブロック2は、スライドブロック移動室3cにより軸方向の移動可能距離を規制されると共にスライドブロック移動室3cの上方のリリース板2cと突出板2aabとを指等で摘むようにして後退させる操作を行われるのである。
この誘導材支持部3baの前方側に、図1〜図3に示す如く誘導材1bの円筒状部1baの前端を後方へ常時押圧する力を付与するガイド軸押圧バネ7が配備されていれば、ガイド軸1はその後端側をガイド軸回転用ノブ1hに内蔵されたバネ1gにより、そしてその前端側をこのガイド軸押圧バネ7により常時後方へ押圧されるので、ガイド軸1や後述するレバー部4aの動きがより確実となって好ましいばかりでなく、ガイド軸1の前端に固定された誘導材1bの大径部1bbaの前面が筐体3の誘導材押圧室3bの前面に激しく衝突することにより誘導材1bや筐体3が破損してしまうのを防止することができて好ましい。
そしてこの誘導材押圧室3bの両側には、図3に示す如くスライドブロック2のピストン軸2bを軸方向に摺動自在に支持しスライドブロック移動室3cからカートリッジ取付け部3aへと貫通している一対のピストン軸案内路3d,3dが、また図4に示す如くこの両ピストン軸案内路3d,3d内のそれぞれのピストン軸2b,2bにその一端が当接するようにピストン軸押圧バネ3eaを配備する一対のピストン軸押圧バネ室3e,3eがそれぞれ形成されており、このピストン軸案内路3d,3dは、スライドブロック2のブロック部2aの前方側壁部2aaのガイド軸用穴2acを挟んだ両側の位置にその軸心がガイド軸用穴2acの中心軸と平行な状態にそれぞれ突設されている棒状のピストン軸2b,2bが軸方向へ摺動される際にピストン軸2b,2bを案内する共に、ピストン軸2b,2bがガイド軸1の軸心に対して回転しないように規制し、またピストン軸押圧バネ室3e,3eにそれぞれ配備されたピストン軸押圧バネ3ea,3eaは、ピストン軸2b,2bに対し常時押圧力を付与することによりピストン軸2b,2bが小さな力では軸方向へ移動しないように規制するのである。
この筐体3の誘導材押圧室3bの上方には、図1及び図2に示す如くレバー装着部3fが形成されており、後述するレバー本体4のレバー部4aが少なくとも筐体3の上面と平行な位置からその後部が筐体3の上面に対して所定角度になるまで回転できるようにレバー本体4を装着する空間が形成されている。
4は筐体3のレバー装着部3fに少なくとも筐体3の上面と平行な位置からその後部が筐体3の上面に対して所定角度になるまで回転するようにレバー軸4aaにより軸支せしめられているレバー部4aと、レバー部4aが筐体3の上面と平行な初期位置において誘導部1bbの小径部1bbbに挿入されガイド軸回転用ノブ1hが回転されると誘導部1bbの小径部1bbbと大径部1bbaとの境界の段部によって後方に移動せしめられることによりレバー部4aを所定角度だけ上方に回転させて誘導部1bbの大径部1bbaの後面に当接し且つレバー部4aの後端が筐体3側に押圧されると誘導部1bbの大径部1bbaの後面を前方に移動させるためにレバー部4aの前端側の下方に突設されている押圧片4bとを有するレバー本体であり、ガイド軸1の誘導材1bを押圧することによってガイド軸1を前方へ移動させることによりガイド軸1に装着されたスライドブロック2の一対のピストン軸2b,2bを前方へ移動させて、筐体3のカートリッジ取付け部3aに装着されたカートリッジの収納物押出し用キャップを前方へ押圧し、カートリッジ内に収納された粘性材料を吐出させる役目を果たす。
このレバー本体4のレバー部4aは、少なくとも図2に示す如く筐体3の上面と平行な位置から図1に示す如くその後部が筐体3の上面に対して所定角度、即ちガイド軸1の後端に形成された回転用ノブ装着部1eに装着されたガイド軸回転用ノブ1hを回転させることによりガイド軸1の誘導材1bの誘導部1bbの大径部1bbaが上方に移行し、この大径部1bbaの後面により後方へ移動された押圧片1bによりレバー軸4aaに軸支されたレバー部4aが回転せしめられた状態においてレバー部4aと筐体3の上面とが成す角度が所定角度になるまで回転するようにレバー軸4aaにより軸支せしめられており、このレバー部4aは筐体3の上面と平行な位置である初期位置に位置させることができるような構成となっているので、保管する際にはレバーが邪魔にならないので従来の歯科用粘性材料用ディスペンサーと比較して保管場所を格段に小さくすることができるのである。
そしてレバー本体4のレバー部4aに、図1,図2,図4及び図5に示す如く下側へ突出した凸部5aを有するストッパ5が移動自在に設けられていると共に、このストッパ5が最も後方側に位置した際の筐体3の上面側の凸部5aと対応する位置に凹部3gが形成されていれば、ストッパ5を前後へ移動させることによりレバー部4aの回転角度を規制することができるから、レバー部4aの後端を筐体3側に押圧させた際におけるピストン軸2b,2bのストロークを調整することができるので粘性材料の吐出量を変更できるので好ましいばかりか、本発明に係る歯科用粘性材料ディスペンサーを保管する際には、ストッパ5を最も後方側に位置に移動させると、図4に示す如くストッパ5の凸部5aが筐体3の上面側の凹部3gに挿入されレバー部4aを筐体3の上面と平行な位置に位置させることができるので、保管の際のスペースを少なくすることができて好ましい。
また、図2に示す如くレバー本体4のレバー部4aが筐体3のスライドブロック移動室3cより突出したスライドブロック2の突出板2aab及びリリース板2cを覆うように下方が開口した断面コ字状に形成されているレバー部であれば、本発明に係る歯科用粘性材料用ディスペンサーを保管する際に更に小型化できるので好ましいだけでなく、レバー部4cが筐体3の上面と平行な初期位置において筐体3のスライドブロック移動室3cがレバー部4aにより覆われるので、保管時において筐体3内に埃や異物等が侵入しその操作性が損なわれたり破損してしまったりすることを防止することができて好ましいばかりでなく、筐体3内を外方より見ることができなくなるのでその意匠性も増して好ましく、また図1及び図2に示す如くレバー本体4のレバー部4aが初期位置においてガイド軸1と平行でその初期位置からガイド軸1と垂直な位置まで回転可能であれば、本発明に係る歯科用粘性材料用ディスペンサーを保管する際に使用時と比較して更に小型化できるので好ましいだけでなく、スライドブロック2の突出板2aab及びリリース板2cを掴む操作が行い易いので好ましい。
このレバー部4aの前端側の下方には、図2に示す如くレバー部4aが筐体3の上面と平行な初期位置において誘導部1bbの小径部1bbbに挿入され、ガイド軸回転用ノブ1hが回転されると、図1に示す如く誘導部1bbの小径部1bbbと大径部1bbaとの境界の段部によって後方に移動せしめられることによりレバー部4aを所定角度だけ上方に回転させて誘導部1bbの大径部1bbaの後面に当接し且つレバー部4aの後端が筐体3側に押圧されると誘導部1bbの大径部1bbaの後面を前方に移動させるための押圧片4bが突設されており、この押圧片4bは図2に示す如くガイド軸1に固定された誘導材1bの誘導部1bbの小径部1bbbが上方を向いている状態ではこの小径部1bbbに挿入された状態となっているから、レバー部4aは初期位置である筐体3の上面と平行な位置からその後部が筐体3の上面に対して所定角度になるまで自由に回転することができ、且つレバー部4aを回転させて筐体3の上面と平行な位置へ移行させてもガイド軸1を前方へ移動させることができない吐出解除状態となるのである。
一方、ガイド軸回転用ノブ1hを回転させることにより図2に示す如くガイド軸1に固定された誘導材1bの誘導部1bbの小径部1bbbが上方を向いている状態から、図1に示す如くガイド軸1に固定された誘導材1bの誘導部1bbの大径部1bbaが上方を向いている状態へと移行させると、この押圧片4bは図8〜図11に示す如き誘導部1bbの小径部1bbbと大径部1bbaとの境界の段部によって後方に移動せしめられるから、レバー部4aは初期位置である筐体3の上面と平行な位置からその後部が筐体3の上面に対して所定角度となるまで回転させられ、且つこの押圧片4bは誘導部1bbの大径部1bbaの後面に移動させられた吐出可能状態となるので、このような状態でレバー部4aの後端を筐体3側に押圧すると、この押圧片4bは誘導部1bbの大径部1bbaの後面を押圧してガイド軸1を前方へ移動させるのである。
次に、このような構成の本発明に係る歯科用粘性材料用ディスペンサーの使用方法について説明する。
初めに準備として、本発明に係る歯科用粘性材料用ディスペンサーのカートリッジ取付け部3aに歯科用粘性材料が収納されたカートリッジを装着する操作を行う。この操作は、図1〜図5に示す如くピストン軸2b,2bがカートリッジ取付け部3aより突出した状態となっている場合には、このピストン軸2b,2bが干渉してカートリッジを装着することができないので、先ずレバー部4aを上方に回転させた後に、スライドブロック移動室3cの上方のリリース板2cと突出板2aabとを指等で摘むようにしてリリース板2cが傾斜している状態からリリース板2cがガイド軸1の軸心に対して垂直となるような状態へ移行させることにより、リリース板2cのガイド用係合穴2caの上端と下端とのガイド軸1の外周に対する係合を解除し、この係合を解除した状態のまま、即ちリリース板2cと突出板2aabとを指等で摘んだ状態のまま、カートリッジ取付け部3aにピストン軸2b,2bが突出しない状態となるまでブロック部2aを後方へ移動させ、その後にカートリッジをカートリッジ取付け部3aに装着する。
次に、スライドブロック移動室3cの上方のリリース板2cの上方の後面を前方へ押圧してリリース板2cがガイド軸1の軸心に対して垂直となるような状態へ移行させることによりリリース板2cのガイド用係合穴2caの上端と下端とのガイド軸1の外周に対する係合を解除させた状態で、更にリリース板2cの上方の後面を前方へ押圧することによって、カートリッジ取付け部3aに装着されたカートリッジの粘性材料押出し部材にピストン軸2b,2bの先端が当接する状態となるまでブロック部2aを前方へ移動させる操作を行う。この操作は、例えばカートリッジ内の粘性材料の残量が少なくなり後述するレバー部4aの後端を筐体3側に押圧する操作を何度も行わなければピストン軸2b,2bの先端がカートリッジの粘性材料押出し部材に当接しない場合(いわゆる「空打ち」が何度も必要な場合)や、後述するレバー部4aの後端を筐体3側に押圧する操作を行うことにより直ちにカートリッジ内に収納された粘性材料を吐出させたい場合等、必要に応じて行えばよい。
次いで、本発明に係る歯科用粘性材料用ディスペンサーが吐出解除状態にある場合には、ガイド軸回転用ノブ1hを回転させることにより吐出解除状態から吐出可能状態へ切り替える操作を行う。
この際、ガイド軸回転用ノブ1hを回転させると、図2に示す如くガイド軸1に固定された誘導材1bの誘導部1bbの小径部1bbbが上方に向いた状態から、図1に示す如くガイド軸1に固定された誘導材1bの誘導部1bbの大径部1baが上方に向いた状態へと移行されるから、この小径部1bbbに挿入された状態のレバー本体4の押圧片4bは、図8〜図11に示す如き誘導部1bbの小径部1bbbと大径部1bbaとの境界の段部によって後方に移動せしめられることによりレバー部4aを初期位置である筐体3の上面と平行な位置からその後部が筐体3の上面に対して所定角度となるまで回転させると共に、誘導部1bbの大径部1bbaの後面に移動するので、レバー部4aを回転させて筐体3の上面と平行な位置へ移行させてもガイド軸1を前方へ移動させることができない吐出解除状態から、レバー部4aの後端を筐体3側に押圧するとその押圧力をガイド軸1に伝達させてガイド軸1を前方へ移動させることができる吐出可能状態へと切り替えることができるのである。
このような準備が完了した後に、本発明に係る歯科用粘性材料用ディスペンサーのカートリッジ取付け部3aに装着されたカートリッジ内より所望の量の歯科用粘性材料を吐出させる操作を行う。
この操作は、その後部が筐体3の上面に対して所定角度となるまで回転させられたレバー部4aの後端を筐体3側に押圧する操作と、レバー部4aへの押圧を解除することにより再びレバー部4aの後部が筐体3の上面に対して所定角度となるまで回転させる操作とを順次繰返して、所望の量の歯科用粘性材料を吐出されるまで行われる。
この際、ガイド軸回転用ノブ1hのバネ1gやガイド軸押圧バネ7による押圧力に抗してレバー部4aの後端を筐体3側に押圧すると、レバー部4aがレバー軸4aaを支点として回転させられることによりレバー部4aの前端側の下方に突設された押圧片4bは、ガイド軸1に固定された誘導材1bの誘導部1bbの大径部1bbaの後面を前方へ押圧し、ガイド軸1とこのガイド軸1に対しリリース板2cの摩擦力により一体となったスライドブロック2に突設された一対のピストン軸2b,2bとを前方へ移動させることによって、ピストン軸2b,2bの先端でカートリッジの粘性材料押出し部材を押圧してカートリッジ内より歯科用粘性材料を吐出させるのである。
即ち、スライドブロック2のリリース板2cは、リリース板押圧バネ2dの押圧力によりブロック部2c内でその上方の前面が突出板2aabのリリース板支持部2aaaの後面に且つその下方の前面が突出板2aabのリリース板支持部2aaaの後面よりも前方側に位置して傾斜している状態となっており、このようにリリース板2cが傾斜している状態ではリリース板2cのガイド用係合穴2caの上端と下端とがガイド軸1の外周に係合してその摩擦力でスライドブロック2のガイド軸1に対する軸方向への移動を規制しているのであるが、このリリース板2cがガイド軸1の軸心に対して傾斜している状態においてガイド軸1を前方へ移動させようとすると、ガイド軸1がリリース板2cの下方を更に前方へ移動させるように力が加わりリリース板2cの傾斜を更に増そうとし、リリース板2cの傾斜が増せば増す程、リリース板2cのガイド用係合穴2caの上端と下端とがガイド軸1の外周に付与する押圧力が更に強くなりその摩擦力が非常に大きくなるので、スライドブロック2はその一対のピストン軸2b,2bに直接押圧力を付与するそれぞれピストン軸押圧バネ3ea,3eaに抗してガイド軸1と一体となって前方へ移動するのである。
一方、レバー部4aへの押圧を解除すると、ガイド軸回転用ノブ1hのバネ1gやガイド軸押圧バネ7による押圧力によりガイド軸1は後方へ移動させられると共に、ガイド軸1に固定された誘導材1bの誘導部1bbの大径部1bbaの後面によりレバー部4aの押圧片4bが後方へ押圧されてレバー部4aはレバー軸4aaを支点として所定角度だけ上方に回転させて元の位置に戻るが、スライドブロック2はそのピストン軸2b,2bに直接押圧力を付与するそれぞれのピストン軸押圧バネ3ea,3eaによってガイド軸1と共に後方へ移動することなく前方へ移動した状態を維持するから、ピストン軸2b,2bの先端はそれぞれカートリッジの粘性材料押出し部材に当接した状態となっているので、直ぐに次の押圧へ対応することができるのである。
即ち、スライドブロック2のリリース板2cは、前記したように傾斜している状態でリリース板2cのガイド用係合穴2caの上端と下端とがガイド軸1の外周に係合してその摩擦力でスライドブロック2のガイド軸1に対する軸方向への移動を規制しているのであるが、このリリース板2cがガイド軸1の軸心に対して傾斜している状態においてガイド軸1を後方へ移動させようとすると、ガイド軸1がリリース板2cの下方を後方へ移動させるように力を加えるのでリリース板2cはガイド軸1の軸心に対して垂直となる方向へ移行されるから、リリース板2cのガイド用係合穴2caの上端と下端とがガイド軸1の外周に付与する押圧力が弱まり、その摩擦力もスライドブロック2がガイド軸1に対して静止している状態と比較しても更に小さくなるのでガイド軸1は後方へ移動するが、スライドブロック2はその一対のピストン軸2b,2bに直接押圧力を付与するそれぞれのピストン軸押圧バネ3ea,3eaによってガイド軸1と共に後方へ移動することなく前方へ移動した状態を維持するのである。
このようにレバー部4aの後端を筐体3側に押圧する操作とこのレバー部4aへの押圧を解除する操作とを繰返して、ガイド軸1を前後に移動させることによって、スライドブロック2はリリース板2cとピストン軸押圧バネ3ea,3eaとの作用により筐体3のスライドブロック移動室3c内を間欠的に前方へ移動し、そのピストン軸2b,2bによりカートリッジの粘性材料押出し部材を押圧しカートリッジ内より歯科用粘性材料を次々と吐出させて、所望の量の歯科用粘性材料を得るまで操作を行えばよいのである。
かくして、所望の量の歯科用粘性材料を得た後に、粘性材料が残っているカートリッジをカートリッジ取付け部3aに装着した状態で且つピストン軸2bの先端がカートリッジの粘性材料押出し部材に当接した状態で本発明に係る歯科用粘性材料用ディスペンサーを作業テーブル等に放置したり冷蔵庫や棚等に保管したりしたい場合には、ガイド軸回転用ノブ1hを回転させることにより吐出可能状態から吐出解除状態へ切り替える操作を行えば、レバー本体4のレバー部4bが初期位置である筐体3の上面と平行な位置からその後部が筐体3の上面に対して所定角度になるまで自由に回転することができるが筐体3のカートリッジ取付け部3aに装着されたカートリッジに収納されている粘性材料を吐出させることができない状態となるので、レバー本体4のレバー部4aを回転させて筐体3の上面と平行な位置へ移行させてしまったとしても、カートリッジ内に収納されている粘性材料が意に反して吐出されるという事故が発生することが全くなく、またレバー部4aを初期位置である筐体4の上面と平行な位置に位置させることができるから、保管する際にはレバーが邪魔にならないので従来の歯科用粘性材料用ディスペンサーと比較して保管場所を格段に小さくすることができるのである。
この際、ガイド軸回転用ノブ1hを回転させると、図1に示す如くガイド軸1に固定された誘導材1bの誘導部1bbの大径部1bbaが上方に向いた状態から、図2に示す如くガイド軸1に固定された誘導材1bの誘導部1bbの小径部1bbbが上方に向いた状態へと移行されるから、この誘導部1bbの大径部1bbaの後面に当接した状態のレバー本体4の押圧片4bは、図8〜図11に示す如き誘導部1bbの小径部1bbbと大径部1bbaとの境界の段部によって再び前方へ移動させられ、この誘導部1bbの小径部1bbbに挿入された状態へと戻るので、レバー部4aの後端を筐体3側に押圧するとその押圧力をガイド軸1に伝達させてガイド軸1を前方へ移動させることができる吐出可能状態から、レバー部4aを回転させて筐体3の上面と平行な位置へ移行させてもガイド軸1を前方へ移動させることができない吐出解除状態へと切り替えることができるのである。
そして、このように粘性材料が残っているカートリッジをカートリッジ取付け部3aに装着した状態で且つピストン軸2bの先端がカートリッジの粘性材料押出し部材に当接した状態で本発明に係る歯科用粘性材料用ディスペンサーを作業テーブル等に放置したり冷蔵庫や棚等に保管したりした後に、再び使用したい場合には、ガイド軸回転用ノブ1hを回転させて吐出解除状態から吐出可能状態へと切り替えるだけで、直ぐにカートリッジに収納されている粘性材料を吐出させることができるのである。
最後に、本発明に係る歯科用粘性材料用ディスペンサーより取り外す場合には、レバー部4aを上方に回転させた後に、スライドブロック移動室3cの上方よりリリース板2cと突出板2aabとを指等で摘むようにしてリリース板2cが傾斜している状態からリリース板2cがガイド軸1の軸心に対して垂直となるような状態へ移行させることにより、リリース板2cのガイド用係合穴2caの上端と下端とのガイド軸1の外周に対する係合を解除し、この係合を解除した状態のまま、即ちリリース板2cと突出板2aabとを指等で摘んだ状態のまま、カートリッジ取付け部3aにピストン軸2b,2bが突出しない状態となるまでブロック部2aを後方へ移動させ、その後にカートリッジをカートリッジ取付け部3aから取り外せばいのである。
本発明に係る歯科用粘性材料ディスペンサーの1実施例を正面中央で切断しレバー本体は切断しない状態で示した側断面説明図である。 図1の歯科用粘性材料ディスペンサーのレバー部が初期位置にあり且つ誘導材が吐出解除状態の位置にある状態おける誘導材とレバー本体とスライドブロックとの位置関係を示す側断面説明図である。 図1の平断面説明図である。 図2の歯科用粘性材料ディスペンサーのピストン軸押圧バネ室及びストッパ付近を断面で示した側面説明図である。 図2の平面図である。 図2の正面図である。 図2の背面図である。 誘導材の1例を示す拡大側面図である。 図8の正面図である。 図8の背面図である。 図10のA−A線断面図である。 図10のB−B線断面図である。
1 ガイド軸
1a 誘導材装着部
1b 誘導材
1ba 円筒状部
1bb 誘導部
1bba 大径部
1bbb 小径部
1c 第一止め輪係止溝
1d 第一止め輪
1e 回転用ノブ装着部
1ea 第二止め輪係止溝
1eb 非円形部
1f 第二止め輪
1g バネ
1h ガイド軸回転用ノブ
2 スライドブロック
2a ブロック部
2aa 前方側壁部
2aaa リリース板支持部
2aab 突出板
2ab 後方側壁部
2ac ガイド軸用穴
2b ピストン軸
2c リリース板
2ca ガイド用係合穴
2d リリース板押圧バネ
3 筐体
3a カートリッジ取付け部
3b 誘導材押圧室
3ba 誘導材支持部
3bb 第一ガイド軸支持部
3bc 空間
3c スライドブロック移動室
3ca 第二ガイド軸支持部
3d ピストン軸案内路
3e ピストン軸押圧バネ室
3ea ピストン軸押圧バネ
3f レバー装着部
3g 凹部
4 レバー本体
4a レバー部
4aa レバー軸
4b 押圧片
5 ストッパ
5a 凸部
6a 凸部
6b 凹部
7 ガイド軸押圧バネ

Claims (6)

  1. 前端に形成された誘導材装着部(1a)に前方側の円筒状部(1ba)とその後方側の大径部(1bba)及び後方側が広くなる小径部(1bbb)を有する誘導部(1bb)とから成る誘導材(1b)が固定されており、該誘導材装着部(1a)の後方に形成された第一止め輪係止溝(1c)に第一止め輪(1d)が係止されており、後端に形成された回転用ノブ装着部(1e)の第二止め輪係止溝(1ea)に第二止め輪(1f)が係止されていると共に該第二止め輪係止溝(1ea)の後方に形成された非円形部(1eb)に遊嵌され且つ該第二止め輪(1f)とその前端部との間の空間に内蔵されたバネ(1g)により軸前方へ摺動する力が常時付与されているガイド軸回転用ノブ(1h)が装着されており、少なくとも第一止め輪係止溝(1c)の後方と回転用ノブ装着部(1e)の前方との間の部位が円柱状を成すガイド軸(1)と、
    後面にリリース板支持部(2aaa)が突設されている突出板(2aab)が上方に突設されている前方側壁部(2aa)と後方側壁部(2ab)とに前記ガイド軸(1)が移動自在に挿通されたガイド軸用穴(2ac)が穿設されており少なくとも上面が開口している箱形状のブロック部(2a)と、該ブロック部(2a)の前方側壁部(2aa)の該ガイド軸用穴(2ac)を挟んだ両側の位置にその軸心が該ガイド軸用穴(2ac)の中心軸と平行な状態に前方にそれぞれ突設されている一対の棒状のピストン軸(2b,2b)と、該ブロック部(2a)の前方側壁部(2aa)と後方側壁部(2ab)との間の空間内で前記ガイド軸(1)の第一止め輪係止溝(1c)と回転用ノブ装着部(1e)との間の部位を挿通させるために前記ガイド軸(1)の第一止め輪係止溝(1c)と回転用ノブ装着部(1e)との間の部位の直径よりも上端と下端との間の距離を長く形成して貫通されているガイド用係合穴(2ca)を有しており上方の前面が該突出板(2aab)のリリース板支持部(2aaa)の後面に当接するリリース板(2c)と、該ブロック部(2a)の前方側壁部(2aa)と後方側壁部(2ab)との間の空間内で該ガイド用係合穴(2ca)の上端と下端とが該ガイド軸(1)に当接する状態となるように該リリース板(2c)を前方に押圧するリリース板押圧バネ(2d)とを備えており、前記ガイド軸(1)の第一止め輪係止溝(1c)と回転用ノブ装着部(1e)との間の部位に移動自在に装着されるスライドブロック(2)と、
    前端に歯科用粘性材料が収納されたカートリッジを装着するためのカートリッジ取付け部(3a)が、該カートリッジ取付け部(3a)の後方に前記誘導材(1b)の円筒状部(1ba)を回転自在に且つ軸方向に摺動自在に常時支持する誘導材支持部(3ba)と、前記ガイド軸(1)の第一止め輪係止溝(1c)と回転用ノブ装着部(1e)との間の部位を回転自在且つ軸方向に摺動自在に支持する第一ガイド軸支持部(3bb)と、該誘導材支持部(3ba)と該第一ガイド軸支持部(3bb)との間にその上方が開口し該誘導材(1b)の誘導部(1bb)が回転・移動し得る空間(3bc)とを形成する誘導材押圧室(3b)が、該第一ガイド軸支持部(3bb)の後方にその後端壁に前記ガイド軸(1)の第一止め輪係止溝(1c)と回転用ノブ装着部(1e)との間の部位を回転自在且つ軸方向に摺動自在に支持する第二ガイド軸支持部(3ca)が設けられていると共にその上方が全長に亘って開口しているスライドブロック移動室(3c)が、該誘導材押圧室(3b)の両側に前記スライドブロック(2)のピストン軸(2b)を軸方向に摺動自在に支持し該スライドブロック移動室(3c)から該カートリッジ取付け部(3a)へと貫通している一対のピストン軸案内路(3d,3d)が、両該ピストン軸案内路(3d,3d)内のそれぞれのピストン軸(2b,2b)にその一端が当接するようにピストン軸押圧バネ(3ea)を配備する一対のピストン軸押圧バネ室(3e,3e)が、該誘導材押圧室(3b)の上方にレバー装着部(3f)がそれぞれ形成されている筐体(3)と、
    前記筐体(3)のレバー装着部(3f)に少なくとも該筐体(3)の上面と平行な位置からその後部が該筐体(3)の上面に対して所定角度になるまで回転するようにレバー軸(4aa)により軸支せしめられているレバー部(4a)と、該レバー部(4a)が該筐体(3)の上面と平行な初期位置において前記誘導部(1bb)の小径部(1bbb)に挿入され前記ガイド軸回転用ノブ(1h)が回転されると該誘導部(1bb)の小径部(1bbb)と大径部(1bba)との境界の段部によって後方に移動せしめられることにより該レバー部(4a)を所定角度だけ上方に回転させて該誘導部(1bb)の大径部(1bba)の後面に当接し且つ該レバー部(4a)の後端が前記筐体(3)側に押圧されると該誘導部(1bb)の大径部(1bba)の後面を前方に移動させるために該レバー部(4a)の前端側の下方に突設されている押圧片(4b)とを有するレバー本体(4)と、
    から構成されていることを特徴とする歯科用粘性材料用ディスペンサー。
  2. レバー本体(4)のレバー部(4a)に、下側へ突出した凸部(5a)を有するストッパ(5)が移動自在に設けられていると共に、該ストッパ(5)が最も後方側に位置した際の筐体(3)の上面側であって該凸部(5a)と対応する位置に凹部(3g)が形成されている請求項1に記載の歯科用粘性材料用ディスペンサー。
  3. レバー本体(4)のレバー部(4a)が、筐体(3)のスライドブロック移動室(3c)より突出したスライドブロック(2)の突出板(2aab)及びリリース板(2c)を覆うように下方が開口した断面コ字状に形成されているレバー部である請求項1又は2に記載の歯科用粘性材料用ディスペンサー。
  4. レバー本体(4)のレバー部(4a)が初期位置においてガイド軸(1)と平行で、該初期位置から該ガイド軸(1)と垂直な位置まで回転可能である請求項1から3までの何れか1項に記載の歯科用粘性材料用ディスペンサー。
  5. ガイド軸回転用ノブ(1h)の前面と筐体(3)の後端外面とに、誘導部(1bb)が所定位置にまで該ガイド軸回転用ノブ(1h)により回転せしめられた際に互いに係合する凸部(6a)と凹部(6b)とが形成されている請求項1から4までの何れか1項に記載の歯科用粘性材料用ディスペンサー。
  6. 筐体(3)の誘導材支持部(3ba)の前方側に、誘導材(1b)の円筒状部(1ba)の前端を後方へ常時押圧する力を付与するガイド軸押圧バネ(7)が配備されている請求項1から5までの何れか1項に記載の歯科用粘性材料用ディスペンサー。
JP2005031884A 2005-02-08 2005-02-08 歯科用粘性材料用ディスペンサー Active JP4503455B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005031884A JP4503455B2 (ja) 2005-02-08 2005-02-08 歯科用粘性材料用ディスペンサー
US11/342,523 US7306125B2 (en) 2005-02-08 2006-01-31 Dispenser for dental viscous material
DE602006001116T DE602006001116D1 (de) 2005-02-08 2006-02-06 Spender für viskoses Dentalmaterial
EP06002362A EP1688102B1 (en) 2005-02-08 2006-02-06 Dispenser for dental viscous material
AT06002362T ATE395009T1 (de) 2005-02-08 2006-02-06 Spender für viskoses dentalmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005031884A JP4503455B2 (ja) 2005-02-08 2005-02-08 歯科用粘性材料用ディスペンサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006217962A JP2006217962A (ja) 2006-08-24
JP4503455B2 true JP4503455B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=36178246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005031884A Active JP4503455B2 (ja) 2005-02-08 2005-02-08 歯科用粘性材料用ディスペンサー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7306125B2 (ja)
EP (1) EP1688102B1 (ja)
JP (1) JP4503455B2 (ja)
AT (1) ATE395009T1 (ja)
DE (1) DE602006001116D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006018827A1 (de) * 2006-04-22 2007-10-31 Bayer Healthcare Ag Applikator mit auswechselbarem Behälter
DE102006035476A1 (de) * 2006-12-04 2008-06-05 Hilti Ag Auspressgerät
DE102007000118B4 (de) * 2007-02-28 2015-05-07 Hilti Aktiengesellschaft Auspressgerät
US8413460B2 (en) * 2009-06-22 2013-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Lever for dispenser and refrigerator having the same
US9581382B2 (en) 2009-06-22 2017-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Lever for dispenser and refrigerator having the same
EP2455122A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-23 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Drive mechanism for a drug delivery device
EP3251755A1 (en) * 2016-05-31 2017-12-06 Sulzer Mixpac AG Two-component dispenser
US10595963B2 (en) 2016-06-01 2020-03-24 Gc Corporation Dispenser, and dispenser and cartridge
IL278534A (en) * 2020-11-05 2022-06-01 Dandy Innovations Ltd Syringe aid

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19700213A1 (de) * 1997-01-04 1998-07-09 Saremco Ag Dosierpistole zur Verwendung mit Dentalpatronen
JP2000308647A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Gc Corp 歯科用粘性材料用ディスペンサー
US6253969B1 (en) * 1999-11-04 2001-07-03 Ecolab Inc. Dispenser for viscous material

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19618544C1 (de) * 1996-05-08 1997-10-23 Ivoclar Ag Applikator
JP2000201951A (ja) 1999-01-14 2000-07-25 Gc Corp 歯科用粘性材料収納カ―トリッジ及びアダプタ―
US6439439B1 (en) * 2001-01-12 2002-08-27 Telios Orthopedic Systems, Inc. Bone cement delivery apparatus and hand-held fluent material dispensing apparatus
JP2003212278A (ja) 2002-01-23 2003-07-30 Gc Corp 粘性材料収納カートリッジ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19700213A1 (de) * 1997-01-04 1998-07-09 Saremco Ag Dosierpistole zur Verwendung mit Dentalpatronen
JP2000308647A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Gc Corp 歯科用粘性材料用ディスペンサー
US6253969B1 (en) * 1999-11-04 2001-07-03 Ecolab Inc. Dispenser for viscous material

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006001116D1 (de) 2008-06-26
EP1688102A1 (en) 2006-08-09
US7306125B2 (en) 2007-12-11
ATE395009T1 (de) 2008-05-15
EP1688102B1 (en) 2008-05-14
US20060175356A1 (en) 2006-08-10
JP2006217962A (ja) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4503455B2 (ja) 歯科用粘性材料用ディスペンサー
KR101157899B1 (ko) 리드 개폐 장치
US8136251B2 (en) Hand tool
JP5367281B2 (ja) 開閉ロック装置
JP3710825B2 (ja) 少量の材料を分配するための係止可能な携帯ディスペンサおよび混合トレー
JP5336395B2 (ja) スタンプ装置
US8448825B2 (en) Dispensing device
US20070134620A1 (en) Pushing device for tooth restoration material mixed and kneaded in capsule
JP4137281B2 (ja) 歯科用粘性材料用ディスペンサー
JP2013083135A (ja) ドア装置
CN109195715B (zh) 双组分分配器
US20130269404A1 (en) Multi-functional device for accommodating and individually providing keys for locking systems
US6945436B2 (en) Dispenser for limiting material extruded after actuation
JP6567182B2 (ja) ディスペンサ、並びにディスペンサ及びカートリッジ
US6290419B1 (en) Writing tool
JPWO2010055892A1 (ja) 容器
US20140047879A1 (en) Lock with a Rotational Indicator of Status
JP2021061959A (ja) 穿刺器具
JP4246080B2 (ja) 歯科用粘性材料用ディスペンサー
US20110068131A1 (en) Dispensing device
JP4579008B2 (ja) 電動工具の収納ボックス
JP2012005564A (ja) 歯科シリンジ用押出し具
JPH0635945U (ja) 材料試験機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4503455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160430

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250