JP4500188B2 - カメラのストラップ及びそのストラップ付きカメラ - Google Patents

カメラのストラップ及びそのストラップ付きカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4500188B2
JP4500188B2 JP2005076108A JP2005076108A JP4500188B2 JP 4500188 B2 JP4500188 B2 JP 4500188B2 JP 2005076108 A JP2005076108 A JP 2005076108A JP 2005076108 A JP2005076108 A JP 2005076108A JP 4500188 B2 JP4500188 B2 JP 4500188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
strap
connector
cable
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005076108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006262025A (ja
Inventor
弘治 下林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2005076108A priority Critical patent/JP4500188B2/ja
Publication of JP2006262025A publication Critical patent/JP2006262025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500188B2 publication Critical patent/JP4500188B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、外部機器との接続ケーブル兼用のカメラのストラップ及びそのストラップを有するカメラに関する。
一般にデジタルカメラには、その外装部に、外部機器と接続するためのコネクタが備えられている。
カメラの使用者は、カメラの上記のコネクタと外部機器、例えばパソコン(パーソナルコンピュータ、以下同様)のコネクタとを、専用のケーブルで接続して、カメラで撮影した画像データをパソコンに転送し、パソコンの記憶装置に画像データを蓄積する。
あるいは、カメラの使用者は、カメラの上記のコネクタと外部機器としてのプリンタとを同じく専用のケーブルで接続して、カメラで撮影した画像データをプリンタに転送して画像データをプリンタで印刷する。
そして、カメラ側のコネクタは、カメラを小型化するために、通常のコネクタよりも小型形状のコネクタを採用されることが多い。
このため、カメラと外部機器とを接続するためには一般のケーブルは使用できず、カメラ側の小型形状のコネクタと接続する端子を備えた専用のケーブルが必要になることが多い。
したがって、カメラの使用者は、カメラの画像データを外部機器に出力させるために、カメラのほかに、専用ケーブルも用意しなければならないことになる。
ところが、カメラを外部に持ち出して画像データを外部機器に出力する場合、カメラと共に専用ケーブルを持参するのは面倒なことである。また、専用ケーブルを紛失しないように注意を怠ることができず、これも面倒である。
一方、カメラには、撮影時や携帯時にカメラを首から下げたり、カメラを腕で保持するために、ストラップと呼ばれる紐がカメラ本体に取り付けられている。
このストラップと上記のようなケーブルは、いずれも共通する紐形状であることに着目して、ケーブルをストラップに兼用させ、ケーブルを持ち歩かなくても済むようにしたカメラが提案されている。
例えば、ストラップの一方の端部がコネクタになっていて、カメラ本体に脱着できるようになっている。そして、コネクタ形状の端部がカメラ本体に取り付けられた状態ではカメラのストラップとして機能し、外されて、外部機器へ接続されると、ケーブルとして機能するようになっているものが提案されている。(例えば、特許文献1参照。)
また、例えば、ケーブル兼用ストラップの両端ともにコネクタで構成され、カメラに対応する上位コネクタと下位コネクタが配設されているものも提案されている。(例えば、特許文献2参照。)
特開平11−125862号公報([要約]、図1、図3、図5) 特開2001−257919号公報([要約]、図1、図2)
上記特許文献1又は2のいずれの技術も、ケーブルを、ストラップの機能も果たせるようにカメラに取り付けられているので、カメラと共にケーブルを持ち歩く手間は省ける利点はある。また、カメラの外装部に入出力用のコネクタを設けてある点では、従来のカメラと同様である。
ところで、通常、コネクタは、外観的にはカメラの外装部側面等に配置される。他方、コネクタは、その形状として、例えばUSB規格のようにそれぞれの規格で定まっている。したがって、勝手に形状を変えることはできない。例えば、カメラの小型化に合わせてコネクタを勝手に小型にすることはできない。
USB規格のケーブルでは、形状の異なる大小2つの接続端子が用意されている。カメラ側にはUSB規格の小型形状の端子に対応するコネクタを選択できるが、外部機器側のコネクタとしては、殆どの場合、USB規格のノーマル形状の大型端子に対応するコネクタが設けられている。
このノーマルタイプの大型端子を、上記特許文献1及び2のように、カメラ本体に着脱させるには、大型端子に対応するコネクタを、カメラの外装部に配設する必要が生じてくる。これによって、カメラ本体のサイズが大きくなる虞が多分にあり、近年のカメラ需要の主流であるカメラ本体の小型化を阻害する要因となり兼ねない。
本発明の課題は、上記従来の実情に鑑み、パソコン等の外部機器と接続するためのケーブルをカメラと別個に携帯することの不便を解消すると共にケーブル接続用のコネクタのカメラ本体への配設が不要なカメラのストラップ及びそのストラップ付きカメラを提供することである。
以下に、本発明に係わるカメラのストラップ及びそのストラップ付きカメラの構成を述べる。
先ず第1の発明のカメラのストラップは、カメラにループ状に取り付けられるカメラのストラップであって、当該ストラップをループの途中で分離可能な分離部と、該分離部のうち少なくとも一方の分離部に設けられ、分離状態で外部機器に接続される第1のコネクタと、該第1のコネクタが設けられた側のストラップに内蔵され、前記第1のコネクタが接続された外部機器と前記カメラとを接続するケーブルと、前記分離部の他方の分離部に設けられ、前記第1のコネクタと結合される第2のコネクタと、前記第2のコネクタが設けられた側のストラップに内蔵され、前記第2のコネクタが接続された外部機器と前記カメラを接続する第2のケーブルと、を備え、前記第1のコネクタと第2のコネクタは、いずれかがプラグでもう一方が当該プラグに対応するレセプタクルであるように構成される。
このカメラのストラップにおいては、前記第1のコネクタと第2のコネクタは、USB規格のコネクタであるように構成される。
このカメラのストラップにおいては、上記分離部は、例えば該分離部の分離を禁止するロック部材を備えていることが好ましい。
次に、第2の発明のストラップ付きカメラは、第1の発明のカメラのストラップを備えるストラップ付きのカメラにおいて、前記カメラは、分離状態の前記ストラップの前記第1のコネクタが外部機器に接続され場合には前記第1のケーブルを介して通信し、分離状態の前記ストラップの前記第2のコネクタが外部機器に接続された場合には前記第2のケーブルを介して通信するように構成される。
本発明によれば、ケーブルがストラップになってカメラに一体的に付属されているので、カメラと共にケーブルを別個に持ち歩かなくてもよいので便利である。
また、カメラの本体外にあるストラップ兼用のケーブルの途中に一対のコネクタを形成できるので、カメラと外部機器との多用な接続形態が可能になって便利である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、実施例1において、撮影のために人が右手で本例のストラップ付きカメラを保持して構えたときの状態をカメラ前方左斜めから見た斜視図である。
図2は、カメラのストラップと、そのストラップ付きカメラの正面図である。
図1及び図2に示すように、ストラップ付きカメラ1は、カメラ本体2の正面に、撮影レンズ部3、ストロボ窓4、セルフタイマー報知灯5を備え、上面にシャッターボタン6を備えている。そして、カメラ本体2の背面には、特には図示しないが、液晶表示装置、XY操作ボタン、撮影モード設定ダイヤル等を備えている。
また、カメラ本体2は、前から見た右側面にストラップ係合部7を備えている(図2参照)。そして、このストラップ係合部7に、ストラップ8が上下から接続されている。
このストラップ8は、カメラ本体2にループ状に取り付けられており、そのループの途中に、図2に示すように分離部9を形成されている。本例においては、分離部9は、USB(universal serial bus)規格のプラグ11とレセプタクル12から成る。
すなわち、分離部9のうち、少なくとも一方の分離部は、分離状態で外部機器に接続される第1のコネクタとしてのプラグ11を備えている。そして、他方の分離部は、プラグ11と結合される第2のコネクタとしてのレセプタクル12を備えている。
これらのプラグ11又はレセプタクル12が設けられた側のストラップには、それぞれプラグ11又はレセプタクル12に対応するケーブルが内蔵されている。
そして、これらのケーブルは、分離状態で、カメラ本体2側ではカメラ本体2内部の詳しくは後述する外部機器とのインターフェースに固定的に接続されており、分離端に上記のプラグ11又はレセプタクル12を備えて、カメラ本体2と外部機器とを接続する。
図3は、上記のストラップ8の分離部9の構成を更に詳しく示す図である。そして、図3は、左にプラグ11の平面図を中心にして、上に側面図、左にストラップ8側から見だ図、右にストラップ8の反対側から見た図を示している。また、図3は、右にレセプタクル12の平面図とストラップ8の反対側から見た図を示している。
図3に示すように、プラグ11には差し込み部11−1が突設されており、これに対応して、レセプタクル12には、受け口部12−1が内設されている。
図4は、上記ストラップ付きカメラ1のカメラシステム全体のブロック図である。図4に示すように、ストラップ付きカメラ(以下、単にカメラという)1は、本体操作部14と、この本体操作部14に接続するCPU(central-processing-unit)15と、このCPU15の信号入出力ポートにバス16を介して接続された撮像部17、内蔵メモリ18、及び外部のコンピュータや周辺機器とデータ通信を行うためのIF(インターフェース)部19を備えている。尚、図4には、電源部などの図示は省略している。
図4において、CPU15は、不図示のプログラムメモリを内蔵し、そのプログラムメモリに格納されているプログラムにしたがって、本体操作部14を介してカメラ使用者から入力される指示命令を受けてカメラ1全体を制御する。
また、撮像部17には撮像素子21が接続され、この撮像素子21にはレンズ22により撮影された映像が結像する。撮像部17は、駆動部、画像処理部、画像表示部等で構成されている。
撮像部17の画像表示部、及び画像処理部は、バス16を介して内蔵メモリ18と相互にデータの入力又は出力が可能なように構成されている。
撮像素子21は、撮像部17の駆動部により駆動制御され、上記結像の各画素ごとの光量を電気信号に変換して撮像部17の画像処理部に出力する。
画像処理部は、撮像素子21から入力する電気信号を増幅し、アナログ/デジタル変換を行い、その増幅とデジタル変換を行った画像データを内蔵メモリ18に出力する。
また、画像処理部は、画像信号をNTSC等のテレビ信号に変換するビデオ回路部を備えている。
また画像表示部は、カメラ本体背面の不図示の液晶表示装置の表示を駆動制御し、液晶表示装置に撮影画像や操作メニューなどを表示する。
上記のIF部19には、ストラップ8の分離部9を構成するプラグ11及びレセプタクル12のケーブル23a及び23bが、それぞれ接続されている。
図4に示すストラップ8の分離部9は、図3に示したプラグ11の差し込み部11−1をレセプタクル12の受け口部12−1に差し込んだ状態を示している。
すなわち、図2に示したストラップ8の分離した分離部9が結合して、ストラップ8が全体としてループ状に形成されている状態を示している。
これにより、ストラップ8を首に掛けて又は手にぶら提げて、カメラ1を持ち歩くことができる。
図5は、上記の構成におけるカメラ1の外部機器との接続例を示す図である。尚、図5には、図4と同一構成部分には図4と同一の番号を付与して示している。
図5に示すように、カメラ1のストラップ8は、図4に示した分離部9で分離され、一方のプラグ11がパソコン(又はプリンタ)24のレセプタクル25に接続されており、他方のレセプタクル12は、外部機器とは無接続の状態で遊んでいる。
この状態で、カメラ1の使用者は、カメラ1の内蔵メモリ18に記憶されている撮影済み画像データをパソコン24に送信してパソコン24に記憶させ、またパソコン24の表示装置で画像を表示させることができる。また、パソコン24に既に記憶されている撮影画像を呼び出して確認することもできる。
また、パソコンでなくプリンタ24に接続したときは、内蔵メモリ18に記憶されている撮影済み画像データを、カメラ1から直接プリンタ24で印刷することができる。
尚、図5に示す用途に限定するときは、カメラ1にはレセプタクル12側のストラップ8にケーブル23bを設ける必要はなく、レセプタクル12も単にプラグ11との着脱機能のみを有する連結部として構成してもよい。
図6は、同じく上記構成におけるカメラ1の他の外部機器との接続例を示す図である。尚、図6も、図4と同一構成部分には図4と同一の番号を付与して示している。
図6に示すように、この場合もカメラ1のストラップ8は、図4に示した分離部9で分離され、一方のプラグ11は外部機器とは無接続の状態で遊んでおり、他方のレセプタクル12が、他の外部機器の異例である他のカメラ(第2のカメラ)26のプラグ27及びケーブル28を介して、第2のカメラ26のIF(インターフェース)部29に接続されている。
尚、図6には、第2のカメラ26のカメラシステム全体のブロック図はIF(インターフェース)部29のみを示し、他は図示を省略している。
この図6に示す状態で、カメラ1の使用者は、カメラ1の内蔵メモリ18に記憶されている撮影済み画像データを第2のカメラ26に送信したり、第2のカメラ26のメモリに記憶されている画像データを受信して、その画像を自装置の表示装置で表示させ、或いは受信した画像データを内蔵メモリ18に記憶させることができる。
このように、本発明によれば、カメラのストラップのループの途中にUSB規格のプラグとレセプタクルを設けるので、カメラ本体にUSB規格のレセプタクル特に大型の標準レセプタクルを設ける必要がなく、これにより、カメラ本体の小型化に寄与することができる。
また、接続ケーブルを探し回ったり、その接続ケーブルをカメラに取り付けるなどの手数を掛けることなく、カメラをパソコン、プリンタ、又は他のカメラ等に容易に接続することができるので便利である。
図7は、上に実施例2としてのカメラのストラップの分離部の外観構成を斜視図で示し、下にそのプラグ部の分解斜視図を示している。
図7に示すように、本例のプラグ部31には、ロック部材32が組み付けられている。ロック部材32は、縦断面が下向きのコの字形となる部材であり、コの字形の対向する内面には、円弧状の面を有するロック凸部33と角型小片状のガイド凸部34とがそれぞれ形成されている。
このロック部材32の内面の形状に対応して、プラグ部31の両面(図7では紙面奥行き方向の面は陰になって見えない)には、逃げ部35とガイド溝36が凹状に形成され、レセプタクル37の両面には、ロック凹部38とこのロック凹部38に続く逃げ溝39が穿設されている。
このロック部材32は、図7の下に示す矢印aに示すように、コの字形の開口部でプラグ部31を挟み込むように押し込まれることにより、ロック凸部33がプラグ部31の逃げ部35に係合し、ガイド凸部34がプラグ部31のガイド溝36に係合して組み立てられる。
図7の上は、そのようにしてロック部材32がプラグ部31に組み付けられた状態を示している。
この状態で、プラグ部31の差し込み部31−1をレセプタクル37の受け口部(図7では陰になって見えない)に差し込んで固定し、ロック部材32を矢印bで示すようにレセプタクル37方向にスライドさせる。
これにより、ロック部材32のガイド凸部34がプラグ部31のガイド溝36に案内されながら滑りながら移動すると共に、ロック部材32のロック凸部33がプラグ部31の逃げ部35を滑りながら移動し、更にレセプタクル37の逃げ溝39を滑りながら移動してロック凹部38に入り込む。
図8は、上記のようにロック部材32のロック凸部33がプラグ部31のロック凹部38に入り込んでプラグ部31とレセプタクル37との指し込み係合の固定状態がロックされた状態を示している。
図4に示したストラップ8の分離部9を上記のように構成すると、ストラップ8でカメラ1を首に掛けたり手でぶら提げたりしても、分離部9のロックによりストラップ8のループ状態が強固に維持されるので、カメラ1が首や手から脱落することがない。
図9は、実施例3としてのカメラのストラップの分離部の構成を示す斜視図である。図9に示すように、本例のプラグ部41には、その両面(図9では紙面奥行き方向の面は陰になって見えない)に、ロック凹部42が設けられている。
他方のレセプタクル43には、その両面(やはり図9では紙面奥行き方向の面は陰になって見えない)に、凹部44が形成され、この凹部44に板状のロック部材45の後端部が回動自在に係合している。
そのロック部材45の後端部には、角孔45−1が形成され、先端部は外側に折り曲げられてロック爪45−2を形成されている。
このロック部材45の角孔45−1よりも更に後端部45−3を、板バネ46の自由端が抑え込むように配置される。板バネ46の自由端の反対側端部は、例えばピン又はハトメ等の固定部材47で、レセプタクル43にかしめ付けられて固定されている。
この状態で、プラグ部41の差し込み部41−1をレセプタクル43の受け口部(図9では陰になって見えない)に差し込んで固定し、ロック部材45の先端部を引き起こす。
ロック部材45は、その後端部を抑え込んでいる板バネ46の付勢力に抗して立ち上がり、更にプラグ部41方向に回動し、図9の状態とは反転した状態でロック爪45−2がプラグ部41のロック凹部42に係合する。図9の下方の図は、ロック部材45を途中まで引き起こした状態を示す図9の部分拡大図である。
図10は、図9の部分拡大図の矢印dの方向に更にロック部材45を倒してロック部材45によりプラグ部41とレセプタクル43の指し込み係合の固定状態がロックされた状態を示す図である。この状態で、反転したロック部材45の後端部45−3が再び板バネ46の付勢力で抑え込まれるので、ロック爪45−2がロック凹部42から容易に外れることはない。
図4に示したストラップ8の分離部9を上記のように構成しても、ストラップ8でカメラ1を首に掛けたり手でぶら提げたりしたとき、分離部9のロックによりストラップ8のループ状態が強固に維持されるので、カメラ1が首や手から脱落することがない。
実施例1において撮影のために人が右手で本発明のストラップ付きカメラを保持して構えたときの状態をカメラ前方左斜めから見た斜視図である。 実施例1におけるカメラのストラップとそのストラップ付きカメラスの正面図である。 実施例1におけるストラップの分離部の構成を更に詳しく示す図である。 実施例1におけるストラップ付きカメラのカメラシステム全体のブロック図である。 実施例1におけるストラップ付きカメラの外部機器との接続例を示す図(その1)である。 実施例1におけるストラップ付きカメラの外部機器との接続例を示す図(その2)である。 実施例2としてのカメラのストラップの分離部の外観構成を斜視図で上に示し、そのプラグ部の分解斜視図を下に示している。 実施例2のカメラのストラップのロック部材によりプラグ部とレセプタクルの指し込み係合の固定状態がロックされた状態を示す図である。 実施例3としてのカメラのストラップの分離部の構成を示す斜視図である。 実施例3のカメラのストラップのロック部材によりプラグ部とレセプタクルの指し込み係合の固定状態がロックされた状態を示す図である。
符号の説明
1 ストラップ付きカメラ
2 カメラ本体
3 撮影レンズ部
4 ストロボ窓
5 セルフタイマー報知灯
6 シャッターボタン
7 ストラップ係合部
8 ストラップ
9 分離部
11 プラグ
11−1 差し込み部
12 レセプタクル
12−1 受け口部
14 本体操作部
15 CPU(central-processing-unit)
16 バス
17 撮像部
18 内蔵メモリ
19 IF(インターフェース)部
21 撮像素子
22 レンズ
23a、23b ケーブル
24 パソコン(又はプリンタ)
25 レセプタクル
26 他のカメラ(第2のカメラ)
27 プラグ
28 ケーブル
29 IF(インターフェース)部
31 プラグ部
31−1 差し込み部
32 ロック部材
33 ロック凸部
34 ガイド凸部
35 逃げ部
36 ガイド溝
37 レセプタクル
38 ロック凹部
39 逃げ溝
41 プラグ部
41−1 差し込み部
42 ロック凹部
43 レセプタクル
44 凹部
45 ロック部材
45−1 角孔
45−2 ロック爪
46 板バネ
47 固定部材

Claims (4)

  1. カメラにループ状に取り付けられるカメラのストラップであって、
    当該ストラップをループの途中で分離可能な分離部と、
    該分離部のうち少なくとも一方の分離部に設けられ、分離状態で外部機器に接続される第1のコネクタと、
    該第1のコネクタが設けられた側のストラップに内蔵され、前記第1 のコネクタが接続された外部機器と前記カメラとを接続するケーブルと、
    前記分離部の他方の分離部に設けられ、前記第1のコネクタと結合される第2のコネクタと、
    前記第2のコネクタが設けられた側のストラップに内蔵され、前記第2のコネクタが接続された外部機器と前記カメラを接続する第2のケーブルと、を備え、
    前記第1のコネクタと第2のコネクタは、いずれかがプラグでもう一方が当該プラグに対応するレセプタクルである
    ことを特徴とするカメラのストラップ。
  2. 前記第1のコネクタと第2のコネクタは、USB規格のコネクタである
    ことを特徴とする請求項1項記載のカメラのストラップ。
  3. 前記分離部は、該分離部の分離を禁止するロック部材を備えている、
    ことを特徴とする請求項1項記載のカメラのストラップ。
  4. 前記請求項1乃至3いずれか1項に記載のカメラのストラップを備えるストラップ付きのカメラにおいて、
    前記カメラは、分離状態の前記ストラップの前記第1のコネクタが外部機器に接続され場合には前記第1のケーブルを介して通信し、分離状態の前記ストラップの前記第2のコネクタが外部機器に接続された場合には前記第2のケーブルを介して通信する
    ことを特徴とするストラップ付きカメラ。
JP2005076108A 2005-03-16 2005-03-16 カメラのストラップ及びそのストラップ付きカメラ Expired - Fee Related JP4500188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005076108A JP4500188B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 カメラのストラップ及びそのストラップ付きカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005076108A JP4500188B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 カメラのストラップ及びそのストラップ付きカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006262025A JP2006262025A (ja) 2006-09-28
JP4500188B2 true JP4500188B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=37100772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005076108A Expired - Fee Related JP4500188B2 (ja) 2005-03-16 2005-03-16 カメラのストラップ及びそのストラップ付きカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4500188B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2241935A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-20 Aiptek International Inc. A strap with transmission line functionality
FR2985053B1 (fr) * 2011-12-22 2015-08-07 Sagemcom Documents Sas Dispositif de stockage et d'echange de donnees

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001218613A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Kakuyou:Kk 危険防止機能つきストラップ
JP2001257919A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Asahi Optical Co Ltd 電子カメラおよびケーブル
JP2003167293A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ並びにカメラシステム
JP2004080649A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102013A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Nikon Corp ストラップを有するカメラ
JPH11125862A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Kyocera Corp ストラップ付きカメラ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001218613A (ja) * 2000-02-10 2001-08-14 Kakuyou:Kk 危険防止機能つきストラップ
JP2001257919A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Asahi Optical Co Ltd 電子カメラおよびケーブル
JP2003167293A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ並びにカメラシステム
JP2004080649A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006262025A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5917545A (en) Electronic still camera that can be directly inserted in an external device
US7637674B2 (en) Image pickup apparatus
US7253840B2 (en) Cradle for digital camera
US8979398B2 (en) Wearable camera
EP2892113B1 (en) Adapter device and electronic equipment
US6788960B2 (en) Portable information communication terminal apparatus
JP3056871U (ja) ノートブックコンピュータ
CN215416228U (zh) 扩展模块、用于图像捕获设备的系统和框架
JP2008076744A (ja) 携帯用電子機器
CN219697778U (zh) 图像头和相关联的图像捕获装置
JP2006108067A (ja) ケーブルホルダ
JP4500188B2 (ja) カメラのストラップ及びそのストラップ付きカメラ
JP2007173909A (ja) 光学装置
JP2007174040A (ja) 光学装置およびカメラユニット
JP2001257919A (ja) 電子カメラおよびケーブル
JP2008096611A (ja) カメラ、ストラップユニットおよび携帯型電子機器
JP2005323260A (ja) スタンド装置及びそれを用いる電子機器
US20050277437A1 (en) Mobile phone battery module having a camera module
JPH11243501A (ja) カード型カメラ
JP2004333871A (ja) 電子機器の防水構造及び防水カメラ
KR200204187Y1 (ko) 노트북 컴퓨터의 화상통화용 카메라 결합구조물
KR200378893Y1 (ko) 분리형 카메라를 구비한 이동통신 단말기
JP4042024B2 (ja) デジタルカメラ用クレードル
JP4241270B2 (ja) 電子機器
JP4485391B2 (ja) カメラ、カメラシステムおよび電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees