JP4499937B2 - スカム層除去方法、スカム層除去用スプレーノズル、及び生物反応槽 - Google Patents

スカム層除去方法、スカム層除去用スプレーノズル、及び生物反応槽 Download PDF

Info

Publication number
JP4499937B2
JP4499937B2 JP2001035357A JP2001035357A JP4499937B2 JP 4499937 B2 JP4499937 B2 JP 4499937B2 JP 2001035357 A JP2001035357 A JP 2001035357A JP 2001035357 A JP2001035357 A JP 2001035357A JP 4499937 B2 JP4499937 B2 JP 4499937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray nozzle
scum
water
tank
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001035357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002233867A (ja
Inventor
幸博 中村
哲夫 斉藤
勉 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Government
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Government filed Critical Tokyo Metropolitan Government
Priority to JP2001035357A priority Critical patent/JP4499937B2/ja
Publication of JP2002233867A publication Critical patent/JP2002233867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499937B2 publication Critical patent/JP4499937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)
  • Sewage (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、下水処理設備におけるスカム層の発生を防止するスカム層除去方法、そのスカム層除去用又は防止用のスプレーノズル、及びこのスプレーノズルを備えた生物反応槽に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、下水処理施設では、図5に示すように、流入下水中の土砂などの比重の重い粒子をまず沈砂池1で沈殿分離し、次に浮遊性の大きなごみや夾雑物をスクリーンで除去して、その後、導水渠2aを通して沈殿池2に下水を導くが、途中の導水路では、下水の嫌気的腐敗を防止するために、空気を吹き込む予備エアレーション、或いは下水中の油脂状成分を浮上・分離する油脂分離操作が行われる。
【0003】
沈殿池2の下水は、導水渠3aを通して曝気槽3に送り込まれ、さらに曝気槽3から導水渠4aを通して、最終沈殿池4へと送り込まれる。曝気槽3に流入した下水は、微生物を主体として構成された活性汚泥と混合して、同時に空気中の酸素を水表面から機械攪拌で溶解させるか、底部より圧縮空気を気泡として注入し、曝気槽3内での混合と微生物分解処理して、最終沈殿池4に導く。最終沈殿池4に沈降する活性汚泥は、その一部が沈殿濃縮されて再び沈殿池2、曝気槽3に返送される。最終沈殿池4から流出する上澄水は、消毒して排水する。
【0004】
一方、下水の高度処理方法の一例としては、AO法やA O法等がある。図6は、A O法による生物反応槽5を示し、この生物反応槽5では、阻流壁10で仕切られた嫌気槽6,7と好気槽8とから構成されている。嫌気槽6,7は、攪拌機6b,7bで攪拌され、好気槽8では、散気装置に8aによって、槽内に空気が送り込まれている。沈殿池からの上澄水は、生物反応槽5の嫌気槽6に供給して下水中の有機物を嫌気性細菌による嫌気性消化によって、分解処理する。なお、嫌気槽7は、無酸素槽と称される場合もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
図5に示した下水処理施設では、空気を吹き込む予備エアレーション、或いは下水中の油脂状成分を浮上・分離する油脂分離の操作が施されているが、その際に、下水とともに完全に除去されない浮遊する汚泥(浮渣,スカム)が導水渠2aから阻流壁2bを経て沈殿池2に流入する。その際、スカムは、導水渠2aから阻流壁2b部分に堆積して20〜50cmに達するスカム層Sが形成される。曝気槽3では、汚泥に気泡が付着して浮遊し、曝気槽3から導水渠4aを経て、阻流壁4bに沿って降下して、最終沈殿槽4へと流入する。同様に、スカムは、導水渠4aから阻流壁4b部分に堆積して、20〜50cmに達するスカム層Sが形成される。
【0006】
一方、図6のAO法による生物反応槽5では、沈殿槽から流入する下水が生物反応槽5の嫌気槽6に流入し、嫌気槽6では、下水中の有機物を嫌気性菌による嫌気性消化する際に、スカムが発生し、阻流壁10による堰6aから処理水が下流に流れるので、スカムが堰6aに堆積して、その厚さが、20〜50cmにも達するスカム層Sが形成される。嫌気槽7での処理水は、好気槽8に送り込まれ、嫌気槽7においても同様に阻流壁10による堰7aにスカム層Sが発生する現象が見られる。
【0007】
スカム層Sが形成された場合、通常、手作業で除去している。その際、図7(a),(b)に示したようなノズル11が使用されていた。図7(a)のノズル11は、その先端が絞られた形状のものである。このノズル11では、部分的にスカムSを除去することができるが、全体を崩すことができなかった。図7(b)のノズル12は、同様に先端が絞られており、垂直方向にスカム層Sを崩すことはできたが、その全体を崩すことができなかった。
【0008】
さらに、これらのノズルでは、その先端が絞られた形状であり、スカムによって閉塞することがあり、好ましくない。また、スカム層Sを部分的に崩すことはできるが全てのスカム層Sを崩すには、ノズルを他の部分に移動して洗浄水をスカム層Sに噴射する等の人為的操作を行わねばならなず、作業性に問題があった。さらには、ノズル11,12からスカム層に噴射される洗浄水が作業者に飛び散ったり、作業場内に霧状に充満して悪臭を放ち作業環境が悪化して不衛生となる欠点があった。
【0009】
本発明は、上述のような課題に鑑みなされたものであって、下水処理設備におけるスカム層の発生を防止するスカム層除去方法、そのスカム層除去用或いはスカム層発生防止用のスプレーノズル、及びこのスプレーノズルを備えた生物反応槽に関するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を達成するためになされたものであり、請求項1の発明は、下水処理施設における導水渠や生物反応槽等のスカムが堆積してスカム層を形成しやすい部分の水面下にスプレーノズルを略埋設して、該スプレーノズルから洗浄水を扇状に水平方向に噴射して、該スプレーノズル後方から洗浄水の噴射方向に表層流を発生させ、該表層流に連れて該スプレーノズル後方から該スプレーノズルに到るスカムを、該スプレーノズルから噴射される洗浄水で砕いて、スカム層の除去又は発生を防止することを特徴とするスカム層除去方法である。
【0011】
請求項1の発明では、生物反応槽を含めた下水処理施設において、流入下水に散気が行われることにより、有機物汚濁物質に気泡が付着して浮遊したり、或いは生物反応による分解による二酸化炭素、メタンガス或いはアンモニア等の分解ガスが汚泥に付着して浮遊するスカムが生成されやすく、このような下水処理過程でスカムが生成した下水が導水渠を通して沈殿池や、曝気槽から導水渠を通して沈殿槽へと流れ込む際、導水渠にスカム層が形成されたり、阻流壁による堰に付着してスカム層が形成されやすい。さらに、生物反応槽では、嫌気槽から嫌気槽、嫌気槽から好気槽に流れ込む際に、同様なことが発生する。このようなスカム層が発生しやすい部分に、水面に没したスプレーノズルから洗浄水を扇状に水平方向に噴射して、強制的に表層流を発生させる。スカムは、その表層流に伴って、スプレーノズル部に流れ込んで、スプレーノズルから噴射される水流でスカムを砕くようにして凝集しないようにし、その成長を阻止するようにしたものである。なお、スプレーノズルは、例えばその開放端が水面に没した位置に配置されるか、或いはその開放端が水面からわずかに上方に位置するように配置して、ノズルの大半が水面下に没するようにし、ノズルから扇状に水平方向に噴射される洗浄水によって、表層流が発生するようにしている。
【0012】
また、請求項2の発明は、洗浄水が送り込まれる配管の端部が解放されているとともに、該端部に該配管の軸方向に対して、直角方向に円弧状に湾曲した扇状流路が形成され、かつ該扇状流路の裏側面が円弧状に湾曲した該扇状流路に沿って円弧状に湾曲しており、該配管から送り込まれる洗浄水を該扇状流路に沿って、扇状に略水平方向に噴射することを特徴とするスカム層除去用のスプレーノズルである。
【0013】
請求項2の発明では、スプレーノズルが直角方向に円弧状に湾曲した扇状流路を形成し、かつ湾曲した円弧状の扇状流路に沿って、その裏側が円弧状に湾曲しており、洗浄水は、扇状流路に沿って減速されることなく、扇状に略水平方向に噴射される。扇状流路の裏側が円弧状に湾曲しているので、スプレーノズルの後方の下水は、洗浄水の噴射方向に沿って、抵抗を受けることなく、スプレーノズル部を通過して、前方へと押し出されることによって、表層流が発生する。例えば、ノズルから噴射される洗浄水の水量は、30〜60リットル/minであり、好ましくは、50〜60リットル/minである。
【0014】
また、請求項3の発明は、阻流壁で区画された嫌気槽と好気槽とが少なくとも設けられ、嫌気槽の処理水が嫌気槽から隣接する嫌気槽または好気槽へと阻流壁の堰を越流して流れ込むようにして、汚泥に含まれる有機物を微生物で分解処理する生物反応槽であって、前記阻流壁近傍の上流側水面下に、洗浄水を扇状に略水平方向に噴射して表層流を発生させ、スカム層の発生を防止又はスカムを移送するためのスプレーノズルを設置したことを特徴とする生物反応槽である。
【0015】
請求項3の発明では、嫌気槽と嫌気槽、嫌気槽と好気槽とを阻流壁で区画した生物反応槽において、汚泥を微生物を利用して分解処理する過程で、汚泥に炭酸ガスやメタンガス等の気泡が付着して浮遊し、阻流壁を越えて流れ出る越流水に混じるスカムが阻流壁に付着して徐々に成長して、スカム層を形成するのを防止するために、スプレーノズルから洗浄水を、阻流壁側から上流側に噴射して、表層流を発生させて、スカムをスプレーノズルを越えて上流側に流すことで、スカムをスプレーノズル部に吸い込まれるようにして、スプレーノズルから噴射される洗浄水で砕いて、阻流壁の上端部にスカム層が成長するのを防止することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るスカム層除去方法、スカム層除去用或いはスカム層発生防止用のスプレーノズル、及び生物反応槽の実施形態について、図面を参照して説明する。
【0017】
図1は、本発明の下水処理設備の概略を示しており、同図を参照してスカム層発生防止方法について説明する。下水処理設備では、図1に示したように、先ず流入下水中に含まれる土砂などの比重の重い粒子を沈砂池1で沈殿分離して、浮遊性の大きなごみや夾雑物をスクリーンで除去し、下水に空気を吹き込む予備エアレーション、或いは下水中の油脂状成分を浮上・分離する油脂分離操作が行われ、下水が導水渠2aを流れて阻流壁2b等に沿って降下して沈殿池2に導かれる。
【0018】
下水は、予備エアレーションにより、下水に含まれる汚泥が浮遊汚泥(スカム)となって、導水渠2aと阻流壁2bとに流れ込む。下水は、阻流壁2bに沿って流下するが、スカムは、阻流壁2bに阻止され、かつその浮力で堆積しようとする。スプレーノズル14は、この部分に配置される。スプレーノズル14からは、洗浄水が扇状に水平方向に噴射されて、下水の表層流が形成される。表層流とは、例えば水面から1〜3cmまでの水深に発生させた水流を意味する。スプレーノズル14から洗浄水を噴射することにより発生する表層流によって、スカムが成長してスカム層が形成されるのを阻止することができる。スカムは、スカム層が形成される前に、表層流に伴ってノズル14部に吸い込まれるように、流れ込み、ノズル14から噴射される洗浄水でフロック(凝集体)が形成されるのを阻止して、下水とともに沈殿池2に送り込まれる。
【0019】
沈殿池2では、沈砂池1で沈降しなかった細かい浮遊物(汚泥)が沈殿して、その上澄水が沈殿池2の堰を越えて導水渠3aを通して曝気槽3に流れ込む。曝気槽3では、散気装置3bが設置されて槽内に空気が送り込まれて、下水は好気性に維持される。曝気槽3では、下水中の有機物汚濁物質が生物化学的に酸化分解される。曝気槽3で処理された下水は、導水渠4aを通して最終沈殿槽4へと流れ込み、阻流壁4bを流下して最終沈殿槽4に流れ込む。
【0020】
曝気槽3では、有機物汚濁物質が好気性菌により生物分解されることで、新たにスカムが発生し、導水渠4aを流下して阻流壁4bに妨げられ、浮遊して堆積しようとするが、導水渠4a部にスプレーノズル14が設けられており、スカムの堆積を阻止するように、洗浄水が水平方向に噴射されて、導水渠4aを流れる処理水に強制的に表層流を発生させている。スカムは、洗浄水が噴射されて表層流が発生して、凝集形成されることなく崩されて、最終沈殿槽4に送り込まれる。
【0021】
本実施形態では、下水処理施設におけるスカム層が形成される部分に、スプレーノズルを配置することで、スプレーノズルの後方からスプレーノズルに吸い込まれるような強制的に表層流を発生させることで、スカムの発生を防止するものである。また、スカム層は、本実施形態以外に、図2に示す高度処理施設においても発生する。
【0022】
次に、図2を参照して、本発明のスプレーノズルを備えた生物反応槽の実施形態について説明する。この生物反応槽は、一般にAO法やA O法と称される処理法の一例を示している。同図の生物反応槽5は、阻流壁10で区画された嫌気槽6,7と好気槽8とから構成されている。阻流壁10に上流側には、スプレーノズル14が設置されている。スプレーノズル14の開口端は、水面に没しているか、僅かに水面より上方に位置している。嫌気槽6では、沈殿槽からの流入下水が嫌気性に維持されて、攪拌機6bで攪拌され、さらに嫌気槽7に送り込まれる。嫌気槽7では、同様に攪拌機7bで攪拌されて、嫌気性に維持されている。嫌気槽6,7では、嫌気性細菌が生息しやすい環境に維持されて、下水に含まれる有機物汚濁物質が嫌気性消化によって、生物分解される。嫌気槽7で処理された下水は、好気槽8へと送り込まれる。好気槽8では、散気装置8aから槽内に空気が送り込まれて好気性に維持され、好気性細菌が生息するのに適した環境に維持される。好気槽8では、好気性細菌による生物反応によって、有機物汚濁物質が分解され、その処理水は、最終沈殿池へと送り込まれる。
【0023】
嫌気槽6,7では、流入下水に含まれる有機物が生物反応で分解される過程で、メタンガスや炭酸ガスが発生し、汚泥にこれらのガスによる気泡が付着して浮遊し、スカムが発生する。このスカムとともに処理水は、阻流壁10の堰6aに流れて、処理水は、嫌気槽7に流れ込む。スプレーノズル14から洗浄水が断続的に噴射されているので、スカムは、洗浄水の噴射による表層流によって、粉砕されるように砕かれて、阻流壁10の堰6aを越流して嫌気槽7に流入する。嫌気槽7では、スカムが堰7aを越流して曝気槽8へと流れ込む。嫌気槽7では、スカムがスプレーノズル14から断続的に噴射される洗浄水が噴射されて、洗浄水の噴射によって生じる表層流により、スカムがスプレーノズル14の方向に引き込まれ、噴射される洗浄水に粉砕され、堰7aを越流して曝気槽8に流れ込む。このように、堰6a,7aの上流側にスプレーノズル14が設けられているので、スカムは噴射される洗浄水で粉砕されて、次段へと流下する。スプレーノズル14は、ノズル部が水面下にあり、しかもノズル14から噴射される洗浄水に空気が混合されないようにして、表層流が形成されている。
【0024】
続いて、上記実施形態のスカム除去用のスプレーノズルについて、図3,図4を参照して説明する。
【0025】
先ず、図3を参照してスプレーノズルの一実施形態について説明する。図3は、本発明のスプレーノズルの一実施形態を示す図であり、同図(a)は側面図、同図(b)は正面図、同図(c)は斜視図である。同図において、スプレーノズル14は、送水管15の端部を切り欠いて、開放端15aを形成し、送水管15に連なる部分を、送水管15の軸方向に対して、直角方向に開放端15a側に円弧状に湾曲させて、扇状流路16が形成されている。扇状流路16の両側は、噴射される洗浄水が必要以上に飛散されないように、扇状流路16の両側に側壁18が設けられている。扇状流路16の裏側は、その表側と同様に滑らかに円弧状に湾曲している。送水管15の直径は、概ね8〜15cmのものが用いられる。無論、スプレーノズル14は、送水管15に形成されているが、送水管15にスプレーノズル14を装着するようにしてもよい。
【0026】
続いて、図4を参照して、スプレーノズル14によるスカム除去について説明する。同図(a)は、スプレーノズル14がスカム層Sに設置されており、洗浄水がスプレーノズル14から円弧状に湾曲した扇状流路16に沿って、扇状に略水平方向に噴射される。洗浄水は、スプレーノズル14から前方のスカム層Sの表面より下部に噴射されるので、比較的柔らかなスカムが崩されていく。一方、スプレーノズル14より後方のスカム層Sは、スプレーノズル14の後方から前方へと表層流が発生することにより、その流れに沿って、スカム層Sの底部が崩されて、スプレーノズル14の後部から前方へとスプレーノズル14に吸い込まれるように流される。最終的には、全てのスカムが除去される。スプレーノズル14の後部は、扇状流路16の裏面であり、滑らかな湾曲を呈しており、送水配管15から送り込まれる洗浄水の流れに連れて、後方のスカムがこの湾曲した扇状流路16裏面に沿って、妨害されることなく、扇状の流れに沿ってスプレーノズル14に吸い込まれるよう前方へと流れる。
【0027】
なお、スプレーノズル14は、水面下に没するように配置されるが、図3(b)に示したように、開放端15aを基準として説明すると、開放端15aの位置は、水位W1からW2の範囲で設定すればよい。例えば、開放端15aから水位W1は、1〜2cmの範囲であり、水位W1から開放端15aの位置は、1〜2cmの範囲である。
【0028】
従って、スプレーノズル14が直角方向に湾曲した扇状流路16を形成し、かつ湾曲した扇状流路16の反対側が湾曲しているので、洗浄水は、扇状流路16に沿って水平方向に噴射され、扇状流路16の反対側が湾曲しているので、スプレーノズル14の後方の水が噴霧方向に沿って、前方へと水流が発生することによって、ノズルが差し込まれた水面に表層流が発生する。スカムは、この表層流に沿って、スプレーノズル14に吸い込まれるように流れ込んで、スカムは粉砕される。
【0029】
図4(b)は、スプレーノズル14が設置されて、洗浄水を噴射した際の表層流を示しており、スプレーノズル14の後方の水がスプレーノズル14に吸い込まれるように前方へと流れて、スプレーノズル14から噴射される扇状の流れに沿った表層流が発生する。また、図4(c)に示したように、水中では、スプレーノズル14の後方の水がスプレーノズル14を横切って前方へと流れるように表層流が発生する。その水深方向の表層流は、開放端15aからスプレーノズル14の下端まで範囲で水平方向に発生する。
【0030】
一方、洗浄水が送水管に供給される際の元水圧が2kg/minである場合、スプレーノズル14から噴射される水量は、約50リットル/minである。スプレーノズル14から噴射される水量は、例えば、40〜55リットル/minの範囲に設定すれば、十分にスカム層の除去とスカムの凝集体を崩す効果が発揮される。
【0031】
なお、スプレーノズル14から噴射される水は、洗浄水が利用されているが、これに限定されることはなく、その処理水やその後段の処理水を利用してもよい。
【0032】
【発明の効果】
上記記載のように、本発明によれば、生物反応槽を含む下水処理施設において、スカム層が発生し易い部分に強制的に表層流を発生させ、かつスプレーノズルから噴射される水流でスカムを砕くようにして、その成長を阻止することで、スカム層が形成されるのを防止することができる利点がある。
【0033】
また、本発明によれば、スプレーノズルの噴射口が解放されており、ノズルから噴射される洗浄水は、抵抗を受けることなく、扇状に水平方向に噴射され、円弧状に湾曲した扇状流路を通して水平方向に噴射され、かつそのノズルの裏面も扇状流路に沿って円弧状に湾曲した構造であり、ノズル後方からの流れに対して、ノズルによる抵抗が極めて少なく、表層流が発生し易い。スカムは、ノズルに吸い込まれるように表層流に沿って流れて、ノズルから噴射される洗浄水によって、スカムが凝集体を形成するのを阻止することができる利点がある。
【0034】
また、本発明によれば、生物反応槽の嫌気槽では、嫌気性細菌によって、下水に含まれる有機物汚濁物質を分解しており、その際に発生する炭酸ガスやメタンガスが汚泥に付着して、スカムとなって浮遊し、嫌気槽と嫌気槽或いは嫌気槽と好気槽とを区画する阻流壁上部の堰の上流側に、スプレーノズルを設置することで、スカム層が形成されるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る下水処理設備におけるスカム層の発生を防止するスカム層発生防止方法の一実施形態を説明するための下水処理フローを示す図である。
【図2】本発明に係る生物反応槽を示す概略図である。
【図3】本発明のスプレーノズルの一実施形態を示す図であり、(a)はその側面図、(b)はその正面図、(c)はその斜視図である。
【図4】(a)は、本発明のスプレーノズルにおけるスカム層の除去を説明するための側面図であり、(b)は表層流の流れを示す上面図、(c)はスプレーノズルの側面図である。
【図5】従来の下水処理設備におけるスカム層の発生を説明するための下水処理フローを示す図である。
【図6】従来の生物反応槽におけるスカム層の発生を説明するための側面図である。
【図7】従来のスプレーノズルによるスカム層の除去を説明するための説明図である。
【符号の説明】
1 沈砂池
2 沈殿池
2a,3a 導水渠
2b,4b 阻流壁
3 曝気槽
3b 曝気装置
5 生物反応槽
6,7 嫌気槽
8 好気槽
13 ポンプ
14 スプレーノズル

Claims (3)

  1. 下水処理施設における導水渠や生物反応槽等のスカムが堆積してスカム層を形成しやすい部分の水面下にスプレーノズルを略埋設して、該スプレーノズルから洗浄水を扇状に水平方向に噴射して、該スプレーノズル後方から洗浄水の噴射方向に表層流を発生させ、該表層流に連れて該スプレーノズル後方から該スプレーノズルに到るスカムを、該スプレーノズルから噴射される洗浄水で砕いて、スカム層の除去又は発生を防止することを特徴とするスカム層除去方法。
  2. 洗浄水が送り込まれる配管の端部が解放されているとともに、該端部に該配管の軸方向に対して、直角方向に円弧状に湾曲した扇状流路が形成され、かつ該扇状流路の裏側面が円弧状に湾曲した該扇状流路に沿って円弧状に湾曲しており、該配管から送り込まれる洗浄水を該扇状流路に沿って、扇状に略水平方向に噴射することを特徴とするスカム層除去用のスプレーノズル。
  3. 阻流壁で区画された嫌気槽と好気槽とが少なくとも設けられ、嫌気槽の処理水が嫌気槽から隣接する嫌気槽または好気槽へと阻流壁の堰を越流して流れ込むようにして、汚泥に含まれる有機物を微生物で分解処理する生物反応槽であって、前記阻流壁近傍の上流側水面下に、洗浄水を扇状に略水平方向に噴射して表層流を発生させ、スカム層の発生を防止又はスカムを移送するためのスプレーノズルを設置したことを特徴とする生物反応槽。
JP2001035357A 2001-02-13 2001-02-13 スカム層除去方法、スカム層除去用スプレーノズル、及び生物反応槽 Expired - Lifetime JP4499937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035357A JP4499937B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 スカム層除去方法、スカム層除去用スプレーノズル、及び生物反応槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035357A JP4499937B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 スカム層除去方法、スカム層除去用スプレーノズル、及び生物反応槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002233867A JP2002233867A (ja) 2002-08-20
JP4499937B2 true JP4499937B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=18898808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001035357A Expired - Lifetime JP4499937B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 スカム層除去方法、スカム層除去用スプレーノズル、及び生物反応槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4499937B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4637153B2 (ja) * 2007-10-19 2011-02-23 アタカ大機株式会社 スカム破砕装置およびスカムの破砕方法
CN103112990A (zh) * 2012-11-22 2013-05-22 天长市飞龙金属制品有限公司 一种污水净化处理工艺
CN113354081B (zh) * 2021-07-02 2022-02-11 山东杨帆环保工程股份有限公司 一种具有消除浮渣结壳功能的污水处理厌氧反应器
JP7219516B1 (ja) 2022-01-31 2023-02-08 松本工業株式会社 トイレシステム、トイレ汚水の循環利用方法及びトイレシステムの製造方法
CN115385537A (zh) * 2022-08-16 2022-11-25 滁州职业技术学院 一种基于环境工程污泥微生物的活化处理设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07256289A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 生活汚水処理装置
JPH07303884A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Saitama Pref Gov Gesuido Koushiya スカム移送収集除去装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07256289A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 生活汚水処理装置
JPH07303884A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Saitama Pref Gov Gesuido Koushiya スカム移送収集除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002233867A (ja) 2002-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100812668B1 (ko) 오수처리용 순산소 포기장치
JP4076049B2 (ja) 水処理装置
JP5204449B2 (ja) スカム除去装置
WO2015008346A1 (ja) 水処理装置
JP4515868B2 (ja) 水処理システム
JP4499937B2 (ja) スカム層除去方法、スカム層除去用スプレーノズル、及び生物反応槽
CN102774921A (zh) Nm气浮系统装置
KR100943813B1 (ko) 나노기포 및 응집제를 함유한 미세기포를 이용한 정체성 수역의 오염물 제거장치 및 제거방법
CN203382561U (zh) 汲水井导流装置
JP2004322084A (ja) 生物濾過装置
WO2004030839A1 (ja) カルシウム含有粉体の処理方法及び装置
CN108793599A (zh) 一种低浓度有机污水处理系统
KR101639072B1 (ko) 대전된 미세기포를 이용한 수중 오염물 제거장치
CN209383553U (zh) 多能稳流气浮装置
KR100501795B1 (ko) 바다, 호소, 하천 등 수역에서의 가압부상공법을 이용한퇴적오니 준설방법 및 장치
JP3200810B2 (ja) フロート式上澄水集水装置
JP2003053368A (ja) 膜分離活性汚泥処理装置
RU2367622C2 (ru) Многоступенчатая установка флотационной очистки воды
JP2004074084A (ja) 塗装ブースの汚水浄化システム
CN218969035U (zh) 一种新型含油废水处理系统
JP2000000405A (ja) 凝集濃縮装置と凝集濃縮法
KR102409673B1 (ko) 침사 분리시스템
KR200307512Y1 (ko) 바다, 호소, 하천 등 수역에서의 가압부상공법을 이용한퇴적오니 준설장치
JP5268698B2 (ja) バイオリアクター流動床式生物処理装置
CN210559941U (zh) 一种原位的粪尿高效处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4499937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term