JP4499531B2 - 境界線を横断するときに乗物上で携帯電話が作動できるようにするための通信システムおよび方法ならびに該システム用リピータ - Google Patents

境界線を横断するときに乗物上で携帯電話が作動できるようにするための通信システムおよび方法ならびに該システム用リピータ Download PDF

Info

Publication number
JP4499531B2
JP4499531B2 JP2004325243A JP2004325243A JP4499531B2 JP 4499531 B2 JP4499531 B2 JP 4499531B2 JP 2004325243 A JP2004325243 A JP 2004325243A JP 2004325243 A JP2004325243 A JP 2004325243A JP 4499531 B2 JP4499531 B2 JP 4499531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
crossing
signal
vehicle
repeater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004325243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005143122A (ja
Inventor
ダウダル ジャン−ピエール
Original Assignee
ダウダル ジャン−ピエール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウダル ジャン−ピエール filed Critical ダウダル ジャン−ピエール
Publication of JP2005143122A publication Critical patent/JP2005143122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499531B2 publication Critical patent/JP4499531B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2603Arrangements for wireless physical layer control
    • H04B7/2606Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/005Moving wireless networks

Description

本発明は、境界線を横断するときに乗物上で携帯電話が動作できるようにするための通信システムおよび方法に関する。
より詳しくは、該システムは、
携帯電話からの通信接続をセットアップし及び/又は維持するようにそれぞれの第1および第2の通信信号を送信するように構成された第1および第2の局、
受信した通信信号のパワー変動とは無関係に乗物上にある携帯電話が通信接続をセットアップし及び/又は維持することを可能にすべくいつでも十分なパワーで通信信号のうちの少なくとも1つを増幅し再送信するように構成される、乗物上にあるリピータ、
を含んでなる。
上述の種類のシステムは、海で分離された2つの異なる国の間の海上境界線を横断するときに特に有用である。
フランスとイギリスの間のイギリス海峡を横断するフェリーの船上で携帯電話を動作させることができるようにするために、例えば先行技術のシステムが使用されている。
現在、GSM網においてトランシーバ基地局として知られ、イギリスおよびフランスの海岸に配置されているそれぞれの通信局は、部分的に海峡の表面に広がるものの重複はしていないサービスエリアを画定している。
海面全体にわたる電波信号そしてより特定的には無線通信信号の伝播を支配する条件は、一瞬一瞬で著しく変動する。従って陸上境界線等とは異なり、フランスおよびイギリス局のサービスエリアが海峡全体を網羅するような形で海上境界線に沿って重複した場合でさえ、フェリー上にある携帯電話は、それがイギリスおよびフランスの海岸から15キロメートル(km)以上のところに来ると直ちに、それが受信する最良の信号が、イギリスの海岸又はフランスの海岸のいずれかから交互に来ることになるため、使用不可能な状態に置かれることになる。携帯電話を用いた会話はこのとき、非常に頻繁に中断され、携帯電話を使用不能にする。上述の条件下で、受信信号は不安定であるといわれる。
以上の問題を解決するために、例えばイギリスの海岸から送信された信号のみを増幅し再送信するように構成されたリピータを、フェリーに装備することがすでに提案されてきた。これらのリピータは、フェリーの船上で連続的に高品質で安定した信号を再送信することから、受信信号の安定性の問題を有効に解決する。
この種のフェリーに搭乗するイギリスの通信事業者の加入者は、フランスの港に入るまでその携帯電話を使用することができ、彼らの通話は外国の通信事業者のネットワークを使用しないことから、国内通話料金の請求を受けることができる。換言すると、フェリーに搭乗しているフランスの通信事業者の加入者は、たとえそのフェリーがなおもフランスの水域にいたとしてもフランスの海岸から15km以上のところに来ると直ちに国際通話料金の請求を受けることになる。
上述のタイプのシステムは、適正に動作するものの、任意の国に帰属する通信事業者がそのサービスエリアを隣接国内まで拡張することを禁止している国際携帯電話規則に適合していない。上述の例では、リピータに基づく先行技術のシステムは、イギリスの通信事業者のサービスエリアをその境界線を超えて、フランスの海岸にまで拡張してしまう。
本発明は、上述の先行技術システムと同じ業務を提供しながら国際規則に適合する通信システムを提供することによってこの問題を解決することを目的とする。
このため、本発明は、
リピータには、
乗物による前記境界線の横断を検出するように構成された監視モジュール、および
検出器が境界線横断を検出しなかった場合には第1の通信信号だけを、そして検出器が境界線横断を検出した場合には第2の通信信号だけを選択するように構成される、リピータにより増幅され送信された信号を選択するためのモジュール、
が具備されていることを特徴とする上述の通りの通信システムからなる。
上述のシステムにおいては、第1の局がイギリスの海岸にそして第2の局がフランスの海岸にあると仮定すると、フェリーがフランスとイギリスの間の海上境界線を横断すると直ちに、増幅され再送信された信号はもはやイギリスの通信事業者の信号ではなく、フランスの通信事業者の信号である。かくして、このシステムは、先行技術のシステムと同じ利点を有しつつ、国際規則にも適合する。
本発明のシステムの他の特徴によると、該システムは、次のことを特徴としている。
監視モジュールが、第1および第2の信号の、少なくとも1つの特性を測定することによって境界線の横断を検出するように構成されていること、
測定された特性又はその測定された特性のうちの1つが第1および第2の信号のパワーであること、
第1および第2の局が境界線の相対する側にあり、第1および第2の局の送信パワーは、そのそれぞれのサービスエリアが、遭遇しうる通信信号伝搬条件の如何に拘らず少なくとも前記境界線に沿って重複するように調整され、監視モジュールは各前記通信信号について測定された少なくとも1つの特性又は各特性の関数であるパラメータの値を計算するように構成されており、このパラメータはこの信号の品質を表わし、受信した通信信号のうちの1つの信号の品質がもう1つのものよりも高くなったときに境界線の横断を検出すること、
選択モジュールは、前記パラメータの値のその後の変動の如何に拘らず、その選択を維持するように構成されること、
リピータには、第1および第2の信号をピックアップするための乗物外部の第1のアンテナおよび乗物内部で前記信号を再送信するための乗物内部の少なくとも1つの第2のアンテナが具備されていること、
乗物が船舶(8)であること。
本発明はさらに、
乗物による前記境界線の横断を検出するように構成された監視モジュール、および
検出器が境界線横断を検出しなかった場合には第1の通信信号だけを、そして検出器が境界線横断を検出した場合には第2の通信信号だけを選択するように構成される、リピータにより増幅され送信された信号を選択するためのモジュール、が具備されていることを特徴とする通信システムのためのリピータからなる。
本発明はさらに、地理的境界線を横断するときに乗物上で携帯電話が動作できるようにする通信方法であって、
携帯電話からの通信接続をセットアップし及び/又は維持するために第1および第2の通信信号を送る第1の段階、
リピータが受信した通信信号のパワー変動とは無関係に、乗物上にある携帯電話が通信接続をセットアップし及び/又は維持することを可能にすべくいつでも十分なパワーで通信信号のうちの1つを増幅し再送信する段階、
を含んでなる通信方法において、さらに、
地理的境界線の付近で恒久的中間エリアを画定する共通サービスエリア内で第1の信号および第2の信号を生成する段階、
中間エリア内で、乗物による地理的境界線の横断を検出する段階、
中間エリア内で、地理的境界線の横断が検出されなかった場合には第1の通信信号だけを、そして地理的境界線の横断が検出された場合には第2の通信信号だけを弁別するように、増幅すべき信号を選択する段階、
を含むことを特徴とする通信方法からなる。
該方法のその他の特徴によると、これは、以下のことを特徴としている。
地理的境界線を検出する段階が、全地球測位システム(GPS)を用いて乗物の位置を検出することからなること、
地理的境界線を検出する段階が、第1および第2の信号の無線特性に関する相対的測定からなること、
地理的境界線を検出する段階が、500メートルステップでセルのサイズを固定するMAX−MS−RANGEから、セルのサイズを固定することからなること。
本発明は、単なる一例として示され添付図面を参考にする以下の記述によって、さらによく理解されることであろう。
図1は、フェリー8上の乗客がイギリス海峡を横断するときに、その携帯電話を使用できるようにするためにイギリスの海岸4とフランスの海岸6との間に設置されているという特殊な状況下で本明細書に記述されている移動通信用大域システム(GSM)通信システム2を表わしている。一例として、1つの携帯電話10のみが示されている。
トランシーバ基地局(BTS)14、16は、フランスおよびイギリスの海岸上に設置され、無線トランシーバおよびそれぞれのアンテナ18、19を含む。局14および16は各々、携帯電話が通信接続をセットアップできるようにする通信信号を送るように構成されている。局が送信した信号は、1つのサービスエリア内部でのみ通信接続をセットアップし維持するのに十分なパワーを有している。この例では、アンテナ18および19は、サービスエリアが主としてイギリス海峡全体にわたるように海峡に向かって強い指向性を有している。
局14および16によって送信される信号については、好ましくは1800メガヘルツ(MHz)の周波数帯域が使用される。この帯域は、干渉を制限し、各々の送信局が互いに干渉しない形での動作を規定している、地理的境界線の相対する側にネットワークを有する通信事業者間の協定である「境界線協定」を遵守している。
70kmを超える距離については900Mzの帯域を使用することもできる。両方のケースにおいて、境界線協定は、地理的境界線を定めることによって遵守される。
フランスとイギリスは、その海岸の間の実質的な中間点を通る1つの海上境界線20によって分離されている。
ここで、境界線20というのは、完全な境界ではなく、むしろフランス側では境界26によって、又イギリス側では境界28によってそれぞれ画定された帯状領海である。
フェリー8上の乗客がフランスとイギリスの間を横断する全区間を通してその携帯電話を使用できるようにするため、局14および16によって送信される信号のパワーは、もう一方の局のサービスエリアと重複する少なくとも1つのサービスエリアを、各局について作り出すように調整される。
局14は、図1に矢印で表わされている第1および第2のサービスエリアA1およびA2を作り出す。サービスエリアA1内では、局14によって送信された信号のパワーは、携帯電話が局14との通信接続を直接セットアップできるようにするのに十分なものである。サービスエリアA2内では、局14によって送信された信号のパワーは、それがリピータにより受信され、増幅され、再送信されるのに十分なものである。より詳しくは、局14により送信された信号のパワーは、海面における通信信号の伝播のための条件が理想的なものである場合に最良で境界26まで拡がり、伝播条件が劣っている場合に最悪でも境界26と28の間の半分のところにある境界21まで広がるような形で調整される。
かくして、エリアA2は、天候条件および海の状態の如何に拘らず、最悪でも境界21まで広がっている。
エリアA2は、携帯電話が局14とは直接適正に通信できないものの、リピータが通信できるエリアがエリアA1を超えてもなお存在するような形で、エリアA1よりも大きいエリアを包含する。
同様にして、局16が送信する信号のパワーは、図1内の矢印により表わされている第1および第2のサービスエリアB1およびB2を作り出すように調整されている。エリアB1は、機能的にはエリアA1に対応しており、従ってここではさらに詳述しない。
局16によって送信される信号のパワーは、エリアB2が、通信信号の伝播条件が理想的である場合に最良で境界28まで広がり、伝播条件が悪い場合に最悪でも境界21まで広がっているような形で調整される。
かくして、エリアA2およびB2はイギリス海峡の表面における信号伝播条件の如何に拘らず、部分的に境界線に沿って、そしてより正確に言うと境界21に沿って重複する。
電話10は、標準的GSM携帯電話である。ここでは、電話10は、局14を含むイギリスの携帯電話ネットワークの加入者の所有物であると仮定する。従って、電話10は、進行中の会話を中断することなくイギリスの携帯電話ネットワーク内でセルを変更することができる。この機能は、「ハンドオーバ」として知られており、その国内公共陸上移動通信ネットワーク(HPLMN:Home Public Land Mobile Network)として知られている、その加入者の通信事業者の携帯電話ネットワーク内でのみ該加入者が利用できるものである。
海外すなわちそのHPLMN外で使用される場合、電話10は、その場所で最高の受信レベルを提供する通信事業者の公共陸上移動通信ネットワーク(PLMN)を選択する。この機能は「ローミング」として知られている。
フェリー8には、局14および16により送信された通信信号を、フェリー8内部で受信、増幅および再送信するように構成されたリピータ34が装備されている。この目的で、フェリーは例えば、外部アンテナ36およびフェリーの各甲板での少なくとも1つの内部アンテナを含んでいる。フェリーは同様に、甲板にて受信され増幅された信号を再送信するための少なくとも1つのアンテナをも含んでいる。例示を単純にするため、ここでは単に1つの内部アンテナ38のみが示されている。
アンテナ36は、それらが十分なパワーを有することを条件として、すなわち局14および16のエリアA2およびB2内にいることを条件として、局14および16によって送信された信号をピックアップすることができる。
内部アンテナ38は、乗客がフェリー内部で携帯電話を使用できるような形で、アンテナ36によりピックアップされた信号をフェリー8の内部で再送信するように構成されている。フェリーの外部構造は一般に金属で作られており、従って、局14および16によって送られた信号がその中に進入し難いファラデー箱を形成する。
リピータ34は、それぞれ局14および局16によって送信された信号を増幅するための2つの増幅器40および42を含んでなる。増幅された信号は次に、フェリー内部で再送信されるようにアンテナ38まで導かれる。増幅器40および42は、受信信号のパワーの如何に拘らず実質的に一定に維持されるように、フェリー内部で再送信される信号のパワーを調整する。また、増幅器40および42のパワーは、アンテナ38によって再送信された信号が、実質的にフェリー8に制限されたサービスエリアを形成するような形で調整される。かくして、これらの増幅器は、海面における通信信号の伝播条件の変動を回避し、従って海の動き又は天候条件の如何に拘らず通信接続をセットアップできるようにする。
最終的に、リピータ34は、境界線20の横断を検出するためのモジュール44および駆動すべき増幅器を選択するためのモジュール26を含む。
モジュール44は、アンテナ36により受信された信号のパワーを測定しその測定されたパワーから、局14により送信された信号の品質を表わすパラメータC1Aおよび局16により送信された信号の品質を表わすパラメータC1Bを計算するように構成されている。モジュール44は、パラメータの値から、境界線20を横断したことを表わす信号を生成する。
モジュール46は、モジュール44により生成された信号の関数(function)として、増幅器40単独又は増幅器42単独のいずれかを選択し駆動するように構成されている。
モジュール44および46の機能については、図2を参照しながら以下でさらに詳述する。
例えば、リピータ34は、情報記録媒体上に記憶された命令を実行するようにされた従来のプログラマブルコンピュータから成り立っている。このため、リピータ34には、電子コンピュータによって実行されたときに図2の方法が実施されるような命令を含むメモリ50が具備されている。
システム2の動作は、フェリー8がイギリスのドーバー港から出発してフランスのカレー港に到達するという特定の状況のもとで、図2を参考にして以下に記述する。
最初は、フェリーがドーバーから出帆することから、増幅器40のみが駆動され、リピータ34は、局14によって送信された信号のみをフェリー内部で再送信する。
モジュール44は、リピータ34がオンに切換わると直ちに受信通信信号のパワーを測定する(動作60)。ここで記述する特定の状況においては、局14により送信された信号のパワーは境界26を超えるとほぼゼロであり、一方局16により送信された信号のパワーは、フェリーが少なくとも境界28に到達するまでほぼゼロである。
モジュール44は次に、局14により送信された信号の品質を表わすパラメータC1Aおよび局16により送信された信号の品質を表わすパラメータC1Bを計算する。
パラメータC1Aは、以下の式から計算される:
C1A=RxLev−RxLev_access_min−Max(MS_txpwr_max_cch−Max_tx_MS;0)
なお式中
・ RxLevは、局14により送信された信号の測定パワーであり、
・ RxLev_access_minは、リピータ34が局14と共に動作できるために必要とされる最小パワーレベルを規定する定数であり、
・ MS_txpwr_max_cchは、リピータ34が局14又は局16のいずれかと通信接続上で送信することが許されている最大パワーを規定する定数であり、
・ Max_tx_MSは、測定されたリピータ34の出力パワーであり、
・ Max(a;b)は、a項およびb項のうちのいずれか大きい方を戻す数学的演算を表わす。
パラメータC1Bは、同じ式を用いて、ただし局14によって送信された信号の測定パワーに代わって、局16により送信された信号の測定パワーをもとに、計算される。
モジュール44は、パラメータC1Aの瞬間値又は平均値を、パラメータC1Bの瞬間値又は平均値と連続的に比較する(動作62)。
フェリーがイギリスの海岸から出航している状況においては、パラメータC1Aの値は、局16が境界28を超えて送信してないことから、この境界28にフェリー8が到達するまでパラメータC1Bの値よりも常に大きい。
パラメータC1Bの値は、当該日の海面における信号伝播条件の関数として、境界26と28の間のどこかでパラメータC1Aの値よりも大きくなる。
パラメータC1Aの値がパラメータC1Bのものより低いことをモジュール44が検出すると直ちに、このモジュール44は、海上境界線を横断したことを示す信号を生成し、それをモジュール46に送る(動作64)。
モジュール46は、この信号を受信すると直ちに増幅器40を非駆動とし、増幅器42を駆動する(動作66)。アンテナ38により船の内部で送信される通信信号は、もはや局14から送信される信号ではなく、局16から送信される信号である。
モジュール46が1つの増幅器からもう1つの増幅器へと切換えた後、その選択は、フェリーが境界線26と28の間にいる間フェリー8内部で安定した信号を送信するために、パラメータC1AとC1Bの値のその後の変動の如何に拘らず、保持される(動作68)。
上記動作60〜68によって、電話10は、イギリスとフランスの間を横断している間、以下の要領で動作する。
イギリスの港においては、例えばフェリーがエリアA1内にある限り、局14により送信された信号のパワーは、リピータ34によって再送信された信号のパワーよりも高い。電話10がこのエリア内にある限り、電話10は局14と直接通信する。
エリアA1を超え、エリアA2内では、局14から直接受信した信号のパワーは、リピータ34を介して受信したその信号のパワーよりも低い。このエリア内では、従って、電話10はリピータ34を介して通信接続をセットアップする。なお、局14と直接セットアップされた通信接続から、リピータ34を介して同じ局14とセットアップされた通信接続へ、と切換えると、その切換え時点でセットアップされていた可能性のある電話上の会話がいずれも中断されないようにして電話10がハンドオーバ機能を実行する、という点に留意されたい。従って、この変更は、まさにあたかも電話10がそのHPLMN内でセルを変更しているかのようになされる。
このとき、境界26と28の間のどこかで、モジュール46は、増幅器40を非駆動とし増幅器42を駆動するので、その結果、フェリー8の内部で送信される信号は、もはや局14により送信されたものではなく、局16により送信されたものとなる。この変更の時点で電話10上で進行中の電話会話が存在する場合、それは中断されず、その品質が突然劣化し、このため乗客が通話を切るか又は携帯電話が接続を切断したためか、のいずれかの理由により、会話が中断されることになる。
会話が中断された場合、その乗客は直ちに対話の相手方を再度呼出す可能性がある。電話10は、この時点で局14からの信号をピックアップできないことから、新しい通話のためにそのローミング機能を使用する。従って、ローミング機能は、電話が海外にあるものと判定し、優れた受信レベルを提供するもう1つの通信事業者のネットワークを探す。フェリー8上では、リピータ34により再送信された信号、つまり局16からの信号のみを検出することができる。
この状況は、フェリー8がフランスの海岸に達するまで優勢である。フェリー8がフランスの海岸に近いエリアB1にあるとき、電話10は局16と直接通信することができる。
従って、システム2によると、加入者がイギリスの領海内にいる間、通信接続は局14を介してセットアップされ、通話は国内通話料金で請求される。境界線20を横断したことをモジュール44が検出すると直ちに、局14を介してセットアップされた電話10上のあらゆる電話会話は中断され、局16を介してのみ新しい電話会話をセットアップすることができる。モジュール44が海上境界線の横断を検出すると直ちに、電話10上での電話会話は国際通話料金で請求される。これは、現在有効な携帯電話規則に適合している。
システム2では、境界線20の横断検出は、受信した通信信号の品質に基づいているので、モジュール46が駆動すべき新しい増幅器を選択した時点で増幅され送信されるべき新しい信号の品質は保証される。しかしながら、モジュール44は、それに代えて、境界線20の横断検出に適合する全地球測定システム(GPS)モジュールによって、置換されてもよい。こうして、1つの増幅器からもう1つの増幅器への変更が起こる場所に関する不確実性が著しく低減する。しかしながら、これは、増幅された信号の品質にとっては不利であり得る。
システム2について、増幅器40および42が同時には駆動されることが全くないという特殊な状況において記述してきた。システム2は、そうではなく、増幅器40および42が境界線20を横断中につまり境界26と28の間で同時に駆動されるように構成されてもよい。例えば、この目的で、リピータは、境界26および28の横断を検出するように構成されたGSMモジュールを含むことができ、選択モジュールは境界26と28の間でのみ両方の増幅器40および42を駆動するように構成されてもよい。境界26と28の外側では、選択モジュールの動作は、図1を参考にして記述されたものと全く同じである。
ここで記述された特定の実施形態においては、携帯電話10は、他の加入者との通話をセットアップするために用いられている。しかしながら、そうではなく、これを移動体デバイス内に組込み、そのデバイスが収集したデータ又は他の技術的情報を転送するために使用することも可能である。
本発明の通信システムの構成を示す図である。 本発明の通信方法のフローチャートである。
符号の説明
10 携帯電話
14 第1の局
16 第2の局
20 海上境界線
34 リピータ
44 監視モジュール
46 選択モジュール

Claims (11)

  1. 携帯電話(10)のHPLMNネットワークを、前記携帯電話のローミング機能によって選択可能な外国のPLMNネットワークから分離する地理的境界線(20)を横断するときに、乗物(8)上で携帯電話(10)を動作できるようにするための通信システムにおいて、
    前記携帯電話からの通信接続をセットアップし及び/又は維持するようにそれぞれ、第1および第2の通信信号を送信するように構成された2つの局であって、前記HPLMNネットワークに属する第1の局(14)および前記PLMNネットワークに属する第2の局(16)
    受信した通信信号のパワー変動とは無関係に、前記乗物上にある携帯電話(10)が通信接続をセットアップし及び/又は維持することを可能にすべくいつでも十分なパワーで該通信信号のうちの少なくとも1つを増幅し再送信するように構成される、前記乗物上にあるリピータ(34)、
    を含んでなるシステムにおいて、
    該リピータ(34)には、
    前記乗物による前記境界線の横断を検出するように構成された監視モジュール(44)、および
    検出器が前記境界線横断を検出しなかった場合には前記第1の通信信号だけを、そして検出器が前記境界線の横断を検出した場合には前記第2の通信信号だけを選択するように構成される、前記リピータにより増幅され送信された信号を選択するためのモジュール(46)、が具備されていることを特徴とする通信システム。
  2. 前記監視モジュール(44)が、前記第1および第2の通信信号の、少なくとも1つの特性を測定することによって前記境界線の横断を検出するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記の測定された特性又はその測定された特性のうちの1つが前記第1および第2の通信信号のパワーであることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記第1および第2の局が前記境界線の相対する側にあり、該第1および第2の局の送信パワーは、そのそれぞれのサービスエリア(A2、B2)が、遭遇しうる通信信号伝搬条件の如何に拘らず少なくとも前記境界線に沿って重複するように調整され、監視モジュール(44)は各前記通信信号について測定された少なくとも1つの特性又は各特性の関数であるパラメータの値を計算するように構成されており、このパラメータはこの信号の品質を表わし、受信した通信信号のうちの1つの信号の品質がもう1つのものよりも高くなったときに前記境界線の横断を検出することを特徴とする請求項2又は3に記載のシステム。
  5. 前記選択モジュール(46)は、前記パラメータの値のその後の変動の如何に拘らず、その選択を維持するように構成されることを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  6. 前記リピータ(34)には、前記第1および第2の通信信号をピックアップするための乗物外部の第1のアンテナ(36)および乗物内部で前記通信信号を再送信するための乗物内部の少なくとも1つの第2のアンテナ(38)が具備されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 前記乗物を含むことおよび該乗物が船舶(8)であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 前記乗物による前記境界線の横断を検出するように構成された監視モジュール(44)、および
    検出器が前記境界線横断を検出しなかった場合には前記第1の通信信号だけを、そして検出器がその境界線横断を検出した場合には前記第2の通信信号だけを選択するように構成される、前記リピータにより増幅され送信された信号を選択するためのモジュール(46)、
    が具備されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の通信システムのためのリピータ。
  9. 携帯電話(10)のHPLMNネットワークを、前記携帯電話のローミング機能によって選択可能な外国のPLMNネットワークから分離する地理的境界線を横断するときに乗物上で携帯電話が動作できるようにするための通信方法であって、
    前記携帯電話からの通信接続をセットアップし及び/又は維持するために、第1の局(14)からの第1の通信信号および第2の局(16)からの第2の通信信号を送信する段階であって、前記第1の局は前記HPLMNネットワークに属し前記第2の局は前記PLMNネットワークに属する、第1の段階、および
    リピータが受信した通信信号のパワー変動とは無関係に、前記乗物上にある前記携帯電話が通信接続をセットアップし及び/又は維持することを可能にすべくいつでも十分なパワーで通信信号のうちの1つを増幅し再送信する段階
    を含んでなる通信方法において、さらに、
    前記地理的境界線の付近で恒久的中間エリアを画定する共通サービスエリア内で前記第1の通信信号および第2の通信信号を生成する段階、
    前記中間エリア内で、前記乗物による前記地理的境界線の横断を検出する段階(動作60,62)、
    前記中間エリア内で前記地理的境界線の横断が検出されなかった場合には前記第1の通信信号だけを、そして前記地理的境界線の横断が検出された場合には前記第2の通信信号だけを弁別するように、増幅すべき信号を選択する段階(動作66)、
    を含んでなることを特徴とする通信方法。
  10. 前記地理的境界線を検出する段階が、全地球測位システム(GPS)を用いて前記乗物の位置を検出することからなることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記地理的境界線を検出する段階が、前記第1および第2の通信信号の無線特性に関する相対的測定からなることを特徴とする請求項9に記載の方法。
JP2004325243A 2003-11-10 2004-11-09 境界線を横断するときに乗物上で携帯電話が作動できるようにするための通信システムおよび方法ならびに該システム用リピータ Expired - Fee Related JP4499531B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03292803A EP1530390B1 (fr) 2003-11-10 2003-11-10 Système et procédé de télécommunications pour assurer le fonctionnement d'un téléphone mobile à bord d'un véhicule lors du franchissement d'une frontière, et répéteur pour ce système

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005143122A JP2005143122A (ja) 2005-06-02
JP4499531B2 true JP4499531B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=34429556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004325243A Expired - Fee Related JP4499531B2 (ja) 2003-11-10 2004-11-09 境界線を横断するときに乗物上で携帯電話が作動できるようにするための通信システムおよび方法ならびに該システム用リピータ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1530390B1 (ja)
JP (1) JP4499531B2 (ja)
AT (1) ATE370622T1 (ja)
DE (1) DE60315662T2 (ja)
DK (1) DK1530390T3 (ja)
ES (1) ES2294253T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009100338A (ja) 2007-10-18 2009-05-07 Fujitsu Ltd 通信制御装置、および通信制御方法
US9793982B2 (en) * 2009-04-21 2017-10-17 Commscope Technologies Llc System for automatic configuration of a mobile communication system
EP4106409A1 (en) 2021-06-14 2022-12-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Apparatus, method and computer program for a wireless communication device and for a vehicular relay station

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115791A (ja) * 2001-08-03 2003-04-18 Hutchison Whampoa Enterprises Ltd 移動電話通信ネットワーク

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE500443C2 (sv) * 1993-05-26 1994-06-27 Nordictel Ab Mobilkommunikationssystem
US5924033A (en) * 1996-05-03 1999-07-13 Telefonaktiebolaget L/M Ericsson (Publ) Communication control circuitry and method for a group of commonly-moving mobile transceiver units
SE519650C2 (sv) * 1998-12-11 2003-03-25 Ericsson Telefon Ab L M Anordning, system och förfarande relaterande till mobilkommunikation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003115791A (ja) * 2001-08-03 2003-04-18 Hutchison Whampoa Enterprises Ltd 移動電話通信ネットワーク

Also Published As

Publication number Publication date
DK1530390T3 (da) 2007-12-17
JP2005143122A (ja) 2005-06-02
ES2294253T3 (es) 2008-04-01
EP1530390A1 (fr) 2005-05-11
EP1530390B1 (fr) 2007-08-15
ATE370622T1 (de) 2007-09-15
DE60315662T2 (de) 2008-06-05
DE60315662D1 (de) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7684813B2 (en) Method and apparatus for establishing direct communication for mobiles in a radio communication system
JP4852345B2 (ja) 通信システムにおける地理的な制御方法および装置
US7933599B2 (en) Techniques for facilitating communication handoffs
US6195556B1 (en) System and method of determining a mobile station's position using directable beams
AU662046B2 (en) Cell extension in a cellular telephone system
US20060025128A1 (en) Soft roaming method used in wireless LAN and station system using the same
US20100329175A1 (en) Mobile assisted relay selection in a telecommunications system
US6438378B1 (en) Device using selected receivers to facilitate handoff to a base transceiver station in a mobile communication system
US20130163516A1 (en) Maritime communication system and method
JPH08256102A (ja) セルラーシステム
US7286503B1 (en) System and apparatus for avoiding interference between fixed and moveable base transceiver station
US9432869B2 (en) Intra-frequency and inter-frequency measurements in a radio communication system
JP3035497B2 (ja) 移動局のモード切り換え方法
JP4499531B2 (ja) 境界線を横断するときに乗物上で携帯電話が作動できるようにするための通信システムおよび方法ならびに該システム用リピータ
CN112671500B (zh) 一种同频干扰抑制方法及相应的通信终端
US20080188226A1 (en) Telecommunication system and operating method
JP3639168B2 (ja) 通信制御方法、移動通信システム、基地局及び移動局
KR20060016491A (ko) 선박용 중계시스템의 전력 제어방법
JP4632799B2 (ja) 携帯通信端末及びそれを用いたハンドオーバシステム
CN114095111A (zh) 一种基于位置信息的同频干扰抑制方法及通信终端
CN115734194A (zh) 一种卫星通信静默功能的设置方法
KR20060018747A (ko) 이동통신의 해상 중계시스템
KR20130136206A (ko) 선박에서의 무선 통신 시스템 및 방법
MXPA99000404A (en) Method and apparatus for control based on geography in a communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees