JP4495913B2 - 歯科カプセル - Google Patents

歯科カプセル Download PDF

Info

Publication number
JP4495913B2
JP4495913B2 JP2003046028A JP2003046028A JP4495913B2 JP 4495913 B2 JP4495913 B2 JP 4495913B2 JP 2003046028 A JP2003046028 A JP 2003046028A JP 2003046028 A JP2003046028 A JP 2003046028A JP 4495913 B2 JP4495913 B2 JP 4495913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition
dental
body portion
capsule
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003046028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003250815A (ja
Inventor
ビー. ドラゴン ウィリアム
ロウエ ゴードン
Original Assignee
セントリックス、インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/085,847 external-priority patent/US6877983B1/en
Application filed by セントリックス、インコーポレーテッド filed Critical セントリックス、インコーポレーテッド
Publication of JP2003250815A publication Critical patent/JP2003250815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495913B2 publication Critical patent/JP4495913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/60Devices specially adapted for pressing or mixing capping or filling materials, e.g. amalgam presses
    • A61C5/66Capsules for filling material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【0001】
【関連出願】
本願は、2000年4月19日出願の出願番号09/552,338、現在USP6,261、094の一部継続出願である2000年6月28日出願の出願番号09/605,495の一部継続出願であり、これらの両出願に関する内容は公報番号を参照することにより全面的に本明細書に組込まれる。
【0002】
【発明の属する技術分野】
本発明は広くは、修復充填用の高粘性複合歯科材料を配するのに使用される歯科カプセルに関し、より詳しくは、低い押出し力で高粘性歯科材料を押出すことのできる内部構造とピストンとを有する、1回分ずつ投与する歯科カプセルに関する。
【0003】
【従来の技術】
歯科複合材料は多年にわたり、歯の修復充填に使用されてきた。当初、修復充填用の複合材料は、へらや他の充填用歯科器具を用いて、歯の空洞に配されていた。その後、歯科材料をカプセルやシリンジを用いて小出しするほうが望ましいとされるようになった。これは、そのほうが小出ししやすく、さらにへらを用いる充填技法でたびたび起きていた気泡や空所の形成が防止できるからである。しかし、歯科複合材料も変化し改良されて、歯科複合材料の粘性や揺変性により、カプセルでそれを小出しするうえでの問題が発生するようになった。つまり、複合材料として好適なものは多くの場合、カプセルで容易に小出しするには、粘性が高すぎるのである。さらに、この高粘性歯科複合材料を小出しするにはかなりの押出し力が必要なため、しばしば、歯科医にとって材料を配することが困難となり、そのうえ歯科複合材料の物性が力を受けて損傷したり変化したりする恐れもでてきた。そこで、高粘性の歯科複合材料を、低い押出し力で、そしてこのような高粘性の歯科複合材料が損傷するおそれもほとんどなく、小出しできるような歯科カプセルを提供する必要性が高まったのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明の目的は、小さい押出し力で高粘性歯科材料を小出しすることである。
【0005】
本発明の別の目的は、高粘性歯科材料を1回分ずつ投与するカプセルで、効率的に小出しすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明を成す歯科カプセルは、本体部分と、移行部分と、排出部分とを備える。本体部分は、本体部分軸を有し、移行部分は移行部分軸を有し、この移行部分軸は本体部分軸に対して角度を有して配置されている。そして排出部分は排出部分軸を有し、この排出部分軸は移行部分軸に対して角度を有して配置されている。そして円すい部分と円筒部分とを備えるピストンがあり、このピストンンは可撓性を有して移行部分を通り抜け、カプセル内に含まれる歯科材料のほぼ全量を小出しするのに使用される。
本発明を、特許請求の範囲の請求項に従って記述すると以下のとおりとなる。
[請求項1]記載の発明、
高粘性歯科材料で使用する、低い押出し力を提供する、歯科カプセルであって:
一定の内径、本体部分内周面と本体部分軸とを有する本体部分と;
この本体部分に隣接し、内径が歯科カプセル先端方向にすぼまっていき、移行部分軸を有する移行部分とを備え、前記本体部分軸が前記移行部分軸と交差して本体−移行角度を形成し、この本体−移行角度が25°から35°の範囲で、上側移行表面を有する前記移行部分は前記本体部分の本体部分内周面とある角度で交差し、下側移行部分区分面は、本体部分内周面によって形成された直線と一致する;そして
前記移行部分に隣接し、排出部分軸を有する排出部分を備え、前記移行部分軸は前記排出部分軸と交差して移行−排出角度を形成し、この移行−排出角度が15°から25°の範囲であり;
それによって、高粘性歯科材料を低い押出し力で、そしてこの歯科材料が損傷することなく、押出せるようになったことを特徴とする歯科カプセル、
及び、[請求項2]記載の発明、
本体−移行角度が30°で、移行−排出角度が19.5°である請求項1記載の歯科カプセル、
及び、[請求項3]記載の発明、
前記本体部分に取付けられたフランジをさらに備え請求項1記載の歯科カプセル、
及び、[請求項4]記載の発明、
可撓性ピストンをさらに備える、請求項1記載の歯科カプセル、
及び、[請求項5]記載の発明、
前記可撓性ピストンが、前記移行部分を通り抜けるだけの可撓性を十分に有する、請求項4記載の歯科カプセル、
及び、[請求項6]記載の発明、
前記可撓性ピストンが、長手方向の長さを有する円筒形部分と、円すい形部分とを備える、請求項5記載の歯科カプセル、
及び、[請求項7]記載の発明、
前記本体部分にフランジが取付けられ、該フランジから前記本体部分に延びて、前記可撓性ピストンの円筒形部分の長手方向長さと同じ長手方向長さを有する通気溝さらに備える、請求項6記載の歯科カプセル、
及び、[請求項8]記載の発明、
可撓性材料からできている、請求項記載の歯科カプセル、
及び、[請求項9]記載の発明、
前記本体部分内に配される高粘性歯科材料をさらに備える、請求項1記載の歯科カプセル、
及び、[請求項10]記載の発明、
前記排出部分に配されるシーリングキャップをさらに備える、請求項1記載の歯科カプセル、
及び、[請求項11]記載の発明、
長手方向の長さを有する円筒形部分と、円すい形部分とを備える可撓性ピストンと;
前記フランジから前記本体部分に延びて、前記可撓性ピストンの円筒形部分の長手方向長さと同じ長手方向長さを有する通気溝とをさらに備える、請求項1記載の高粘性歯科材料で使用する、低い押出し力を提供する、歯科カプセル、
及び、[請求項12]記載の発明、
本体−移行角度が30°であり;
移行−排出角度が19.5°であ、請求項1記載の高粘性歯科材料で使用する、低い押出し力を提供する歯科カプセル、
及び、[請求項13]記載の発明は、
高粘性歯科材料で使用する、低い押出し力を提供する、歯科カプセルであって:
一定の内径と本体部分軸とを有する本体部分と;
この本体部分内に配される高粘性歯科材料と;
前記本体部分に取付けられたフランジと;
前記本体部分に隣接し、内径が歯科カプセル先端方向にすぼまっていき、移行部分軸を有する移行部分とを備え、前記本体部分軸が前記移行部分軸と交差しては本体−移行角度を形成し、この本体−移行角度が25°から35°の範囲で;そして
前記移行部分に隣接し、排出部分軸を有する排出部分を備え、前記移行部分軸は前記排出部分軸と交差して移行して移行−排出角度を形成し、この移行−排出角度が15°から25°の範囲であり;
長手方向の長さを有する円筒形部分と、円すい形部分とを備える可撓性ピストンと;
前記フランジから前記本体部分に延びて、前記可撓性ピストンの円筒部分の長手方向長さと同じ長手方向長さを有する通気溝と;
前記排出部分をシールするキャップとを備え、
それによって、高粘性歯科材料を、低い押出し力で、そしてこの歯科材料が損傷することなく、押出せるようになったことを特徴とする歯科カプセルを、提供するものである。
【0007】
本発明の別の実施形態においては、カプセルが可撓性材料からできており、円すい形状のピストンを排出部分に通すときに、この排出部分がわずかに拡がるようになっている。
【0008】
本発明のひとつの利点は、歯科材料のほぼ全量を押出せるということである。
【0009】
本発明の別の利点は、歯科材料が押出し力により損傷するおそれがほとんどないということである。
【0010】
本発明の特徴は、カプセルの本体部分の軸と、移行部分の軸と、排出部分の軸とが各部分ごとに、別々のものとして使用できるということである。
【0011】
本発明の別の特徴は、カプセルが、円すい形状のピストンと組み合う、可撓性の壁を有するということである。
【0012】
これらおよび他の目的、利点、そして特徴は、以下のより詳細な説明によって、容易に明らかとなる。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は、歯科カプセル10の平面図である。この歯科カプセル10は、フランジ部分12と、本体部分14と、移行部分16と、排出部分18とを備える。そしてこのカプセル10には高粘性歯科材料を充填できるようになっている。このカプセルで小出しするときに用いるシリンジは、1996年2月6日発行のドラン(Doragan)らによる米国特許第5489207号明細書の発明の名称が「前方端部が剛性を有してドロップインになっている歯科カートリッジ押出し器(Dental Cartridge Extruder With Rigid Drop−in Front End)」に開示されたシリンジのような構造上の有利性をもつものとなっている。
【0014】
図2は、本発明の歯科カプセルの内部構造をより明瞭に示したものである。ピストン20は、可撓性の円すい形前方部分22と円筒形後方部分24とを有し、カートリッジ10の本体14の内径側部分26内に配されている。この内径側部分26の径は内径Dである。本体部分14の後方は開口部25となっている。そしてピストン20が開口部25から配される。材料は、本体14内にあらかじめ投与されていてよい。通気孔28が開口部25から長手方向に延びて、その長手方向長さは、プラグもしくはピストン20の円筒形後方部分24の軸長さ分に近似する。さらに排出部分18は、排出内径側部分32を有し、その径は内径dである。本体内径側部分26と排出内径側部分32との間には、移行表面30がある。この移行表面30は、歯科材料が方向を変えるのを補助し、歯科材料を移行させて排出部分18から押出すものである。すなわち移行表面30により、歯科材料がその方向を変え、さらに歯科材料を押出すのに必要な押出し力を低くすることができたのである。そしてカプセルが鋭い角度をもっている場合、歯科材料に渦ができたり、歯科材料が損傷するおそれがでてくる。しかし本発明の歯科カプセルは、移行表面30があることによって、カプセルは鋭い角度をもたずに緩やかに曲がっているので、このような問題はない。この歯科カプセルは、その形状により、押出し力を、移行部分16もしくは移行表面30のない他のカプセルと比べて、20%も小さくしたことが、実験的に判明した。なお、この実施形態においてピストン20の前方部分22は円すい形になっているが、かならずしも円すい形でなくてもよい。ピストン20は、移行部分16の移行表面30をうまく通り抜けるだけの十分な可撓性を有したものでさえあればよい。
【0015】
図3は、図2に示されたカプセルの前方端部の拡大断面図である。図3において、移行部分16と移行表面30とが、より明瞭に示されている。そして図3により、歯科カプセル10の各部分の軸どうしの間の関係が示されている。本体部分14はその内周面26沿いに、ほぼ一定の内径を有する。本体部分内径側部分もしくは内周面26が、成形しやすいように、離型するための角度を有していても良い。ただしその角度はわずかであり、本体部分の円筒形の内周面26の有する内径としてはほぼ一定である。線34は、本体部分の円筒形の内周面26の軸を表している。移行部分16において、その移行部分の内周面30の内径は一定せずに本体部分14から排出部分18に向かってすぼまって、円すい形を成す。さらに移行部分の内周面30は、軸36を有する。この軸36は、軸34と交差して角度40を形成する。この角度40は、25°から35°の範囲であり、30°が好ましい。移行表面30の一部が、たとえば下側区分31のところのように、本体部分内周面26の一部と一致していても良い。そして排出部分内周面32は、軸38を有する。この排出部分内周面32の有する内径dは、ほぼ一定である。そしてこの排出部分の内周面の軸38は、移行部分の内周面の軸36と交差して、角度42を形成する。角度42は15°から25°の範囲でよく、19.5°が好ましい。つまり、好適な実施形態においては、角度40が30°であり、角度42が19.5°である。このような角度の歯科カプセルは、押出し力を、移行部分16のない構造である従来の歯科カプセルと比べて、同じ歯科複合材料を用いて、およそ20%小さくしたことが、実験的に判明した。押出し力が大きいと、歯科材料が押切られたり歯科複合材料の成分が分離してその特性が影響を被ることにより、歯科材料が損傷することになる。
【0016】
図4は、本発明の別の実施形態を示したものであり、ここではピストン120の形状が上記と異なる。カプセル110は、フランジ112と、本体部分114と、移行部分116と、排出部分118とを備えている。そしてキャップ144が、排出部分118を密封している。また通気孔128が、カプセル110の後方開口部に隣接して形成されている。そして材料146が、カプセル110の本体部分114内に配されている。この歯科材料146が、50容量%を越える充填剤を有する超高粘性歯科材料であると好ましい。この実施形態では、ピストン120は、円筒形後方部分124と半球形前方部分122とを有する。この半球形前方部分122が、移行部分116の形状に順応できるように、可撓性の材料からできていると良い。
【0017】
図5は、図4に示された実施形態の正面図である。排出部分118の端部の排出部分の内周面132が、より明瞭に示されている。
【0018】
図6は、図4に示された実施形態の背面図である。本体部分の内周面126内に形成された通気孔128が、明瞭に示されている。この通気孔128は、ピストン120を本体部分に配する際に補助となって、本体部分114に配されている歯科材料146に圧かけないようにしている。
【0019】
図7は、本発明のさらに別の実施形態を示す断面図である。この実施形態では、歯科カプセル210は、力を受けて拡がるようになった可撓性のプラスティックやゴムタイプの材料からできている。この歯科カプセル210は、フランジ212と本体部分内周面226とを有する。この本体部分の内周面226は、ほぼ円筒形になっており、その内径はほぼ一定である。さらにピストン220は、ほぼ円筒形の部分224と、円すい形の部分222とを備えている。そしてこのピストン220も可撓性材料からできている。さらに、ピストン220の円すい形部分222は、湾曲面を容易に通り抜けるだけの十分な可撓性を有している。そしてピストン220は、カプセル210内を下げられて、粘性歯科材料を押出すようになっている。ピストン220がカプセル210の排出端部まで進むと、ピストン220の円すい形部分222の前方端部が、排出部分218の可撓性の壁を外側に拡げる。円すい形部分222の前方端部もまた、可撓性の材料からできていて、排出部分218の湾曲形状に順応できるようになっている。さらに円すい形部分222の前方端部の径は、排出部分218の内径より大きくなっている。本発明のこの実施形態では、歯科カプセル210から、ほぼ全量の歯科材料を押出せる。
【0020】
図8は、図7に示された歯科カプセル210から抜き出したピストン220を示したものである。ピストン220の形状が、この図8によって、明瞭に示される。このような形状のピストン220とカプセル210の可撓性の壁とを組み合わせたことによって、カプセル210内部に含まれた図7には示されていない歯科材料のほぼ全量を、確実に押出せるようになった。
【0021】
したがって、本発明のひとつの実施形態においては、移行表面を使用すること、そして、本体部分の軸と、移行部分の軸と、排出部分の軸との間に前記したような関係があることによって、高粘性歯科材料を、実質的に低い押出し力で、押出せるようになった。くわえて本発明により、歯科材料を押し切ったり損傷させたりすることなく、押出せるようになった。このことから、修復充填のために歯内に配される歯科材料の性能が向上した。つまり、修復充填がうまくできるようになった。そして別の実施形態においては、カプセルの可撓性壁が、可撓性を有するように形成されたピストンと協働して、歯科材料のほぼ全量を押出せるようになったのである。
【0022】
本発明の好適な実施形態について示して述べてきたが、当業者であれば、本発明の本質と範囲とから逸脱することなく、さまざまな変形が可能であることが明らかであろう。
【0023】
【発明の効果】
以上述べてきたことから明らかなように、本発明の歯科カプセルにより、高粘性の歯科複合材料を低い押出し力で、そしてこの高粘性の歯科複合材料が損傷することなく、小出しできるようになったことによって、また、歯科材料のほぼ全量を確実に押出せるようになったことによって、歯の修復充填技法が向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】歯科カプセルの平面図である。
【図2】図1の線2−2についての断面図である。
【図3】歯科カプセルの移行部分をより明瞭に示した部分拡大図である。
【図4】本発明の別の実施形態を示す部分断面立面図である。
【図5】本発明の図4に示された実施形態の正面図である。
【図6】本発明の図4に示された実施形態の背面図である。
【図7】本発明のさらに別の実施形態の断面図である。
【図8】本発明の図7に示された実施形態で使用されるピストンの斜視図である。
【符号の説明】
10、110、210 歯科カプセル
12、112、212 フランジ
14、114 本体部分
16、116 移行部分
18、118、218 排出部分
20、120、220 ピストン
22、122、222 円すい形前方部分
24、124、224 円筒形後方部分
25 開口部
26、126、226 本体内径側部分、本体部分内周面
28、128、228 通気孔
30 移行内径側部分、移行部分内周面
32、132、232 排出内径側部分、排出部分内周面
34 本体部分軸
36 移行部分軸
38 排出部分軸
40、42 軸交差角度
144 キャップ
146 歯科材料
D、d 内径

Claims (13)

  1. 高粘性歯科材料で使用する、低い押出し力を提供する、歯科カプセルであって:
    一定の内径、本体部分内周面と本体部分軸とを有する本体部分と;
    この本体部分に隣接し、内径が歯科カプセル先端方向にすぼまっていき、移行部分軸を有する移行部分とを備え、前記本体部分軸が前記移行部分軸と交差して本体−移行角度を形成し、この本体−移行角度が25°から35°の範囲で、上側移行表面を有する前記移行部分は前記本体部分の本体部分内周面とある角度で交差し、下側移行部分区分面は、本体部分内周面によって形成された直線と一致する;そして
    前記移行部分に隣接し、排出部分軸を有する排出部分を備え、前記移行部分軸は前記排出部分軸と交差して移行−排出角度を形成し、この移行−排出角度が15°から25°の範囲であり;
    それによって、高粘性歯科材料を低い押出し力で、そしてこの歯科材料が損傷することなく、押出せるようになったことを特徴とする歯科カプセル。
  2. 本体−移行角度が30°で、移行−排出角度が19.5°である請求項1記載の歯科カプセル。
  3. 前記本体部分に取付けられたフランジをさらに備え請求項1記載の歯科カプセル。
  4. 可撓性ピストンをさらに備える、請求項1記載の歯科カプセル。
  5. 前記可撓性ピストンが、前記移行部分を通り抜けるだけの可撓性を十分に有する、請求項4記載の歯科カプセル。
  6. 前記可撓性ピストンが、長手方向の長さを有する円筒形部分と、円すい形部分とを備える、請求項5記載の歯科カプセル。
  7. 前記本体部分にフランジが取付けられ、該フランジから前記本体部分に延びて、前記可撓性ピストンの円筒形部分の長手方向長さと同じ長手方向長さを有する通気溝さらに備える、請求項6記載の歯科カプセル。
  8. 可撓性材料からできている、請求項記載の歯科カプセル。
  9. 前記本体部分内に配される高粘性歯科材料をさらに備える、請求項1記載の歯科カプセル。
  10. 前記排出部分に配されるシーリングキャップをさらに備える、請求項1記載の歯科カプセル。
  11. 長手方向の長さを有する円筒形部分と、円すい形部分とを備える可撓性ピストンと;
    前記フランジから前記本体部分に延びて、前記可撓性ピストンの円筒形部分の長手方向長さと同じ長手方向長さを有する通気溝とをさらに備える、請求項1記載の高粘性歯科材料で使用する、低い押出し力を提供する、歯科カプセル。
  12. 本体−移行角度が30°であり;
    移行−排出角度が19.5°であ、請求項1記載の高粘性歯科材料で使用する、低い押出し力を提供する歯科カプセル。
  13. 高粘性歯科材料で使用する、低い押出し力を提供する、歯科カプセルであって:
    一定の内径と本体部分軸とを有する本体部分と;
    この本体部分内に配される高粘性歯科材料と;
    前記本体部分に取付けられたフランジと;
    前記本体部分に隣接し、内径が歯科カプセル先端方向にすぼまっていき、移行部分軸を有する移行部分とを備え、前記本体部分軸が前記移行部分軸と交差しては本体−移行角度を形成し、この本体−移行角度が25°から35°の範囲で;そして
    前記移行部分に隣接し、排出部分軸を有する排出部分を備え、前記移行部分軸は前記排出部分軸と交差して移行して移行−排出角度を形成し、この移行−排出角度が15°から25°の範囲であり;
    長手方向の長さを有する円筒形部分と、円すい形部分とを備える可撓性ピストンと;
    前記フランジから前記本体部分に延びて、前記可撓性ピストンの円筒部分の長手方向長さと同じ長手方向長さを有する通気溝と;
    前記排出部分をシールするキャップとを備え、
    それによって、高粘性歯科材料を、低い押出し力で、そしてこの歯科材料が損傷することなく、押出せるようになったことを特徴とする歯科カプセル。
JP2003046028A 2002-02-27 2003-02-24 歯科カプセル Expired - Lifetime JP4495913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/085,847 US6877983B1 (en) 2000-04-19 2002-02-27 Dental capsule for placement of high viscosity dental composite material with reduce extrusion force
US10/085847 2002-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003250815A JP2003250815A (ja) 2003-09-09
JP4495913B2 true JP4495913B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=27733396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003046028A Expired - Lifetime JP4495913B2 (ja) 2002-02-27 2003-02-24 歯科カプセル

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1340472A1 (ja)
JP (1) JP4495913B2 (ja)
KR (1) KR100985728B1 (ja)
AU (1) AU2003200509A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7320596B2 (en) * 2002-12-09 2008-01-22 Dentsply International Inc. Cartridge for viscuos dental material
DE102005011643A1 (de) * 2005-03-14 2006-11-16 Ivoclar Vivadent Ag Kartusche zum Lagern und Ausbringen einer Masse
WO2007079070A1 (en) 2005-12-29 2007-07-12 3M Innovative Properties Company Dental compositions and initiator systems with polycyclic aromatic component
DE602006007303D1 (de) * 2006-01-24 2009-07-30 3M Espe Ag Kolben für Kapsel, Verfahren zur Herstellung eines solchen Kolbens, und zugehörige Kapsel
EP2042486A1 (en) 2007-09-26 2009-04-01 3M Innovative Properties Company Methacrylate Based Monomers containing a Urethane Linkage, Process for Production and Use thereof
JP5101968B2 (ja) * 2007-09-27 2012-12-19 ニプロ株式会社 シリンジ
EP2133063A1 (en) 2008-06-10 2009-12-16 3M Innovative Properties Company Initiator system with biphenylene derivates, method of production and use thereof
EP2133064A1 (en) 2008-06-10 2009-12-16 3M Innovative Properties Company Initiator system containing a diarylalkylamine derivate, hardenable composition and use thereof
KR200452443Y1 (ko) * 2008-11-28 2011-02-25 장세도 신발보호용 커버
JP5952194B2 (ja) * 2009-12-29 2016-07-13 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科用自動混合方法、装置、及び組成物
EP2380925A1 (en) 2010-04-22 2011-10-26 3M Innovative Properties Company Radiation curable composition, process of production and use thereof
EP2401998A1 (en) 2010-07-02 2012-01-04 3M Innovative Properties Company Dental composition, kit of parts and use thereof
DE102010036782A1 (de) * 2010-07-30 2012-02-02 Heinrich Spreizer Kapsel und Kolben
EP2481390A1 (en) 2011-01-31 2012-08-01 3M Innovative Properties Company Dental composition, method of producing and use thereof
WO2012112321A2 (en) 2011-02-15 2012-08-23 3M Innovative Properties Company Dental compositions comprising mixture of isocyanurate monomer and tricyclodecane monomer
US9173820B2 (en) 2011-08-11 2015-11-03 3M Innovative Properties Company Dental composition, method of producing and use thereof
JP6139551B2 (ja) 2011-12-01 2017-05-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 一成分自己接着性歯科用組成物、その製造方法、及び使用
EP3043766B1 (en) 2013-09-09 2023-07-19 3M Innovative Properties Company Dental composition containing polyoxometalates, process of production and use thereof
JP6274804B2 (ja) * 2013-09-30 2018-02-07 株式会社松風 屈曲部が拡張する粘性材料収容容器
JP6253938B2 (ja) * 2013-09-30 2017-12-27 株式会社松風 環状接触するピストンを有する粘性材料収容容器
CN106029045B (zh) 2014-02-18 2020-04-03 3M创新有限公司 牙科组合物及其用途
EP3107522B1 (en) 2014-02-18 2018-10-17 3M Innovative Properties Company Dental composition and use thereof
WO2016099987A1 (en) 2014-12-16 2016-06-23 3M Innovative Properties Company Cationically curing dental composition containing polymeric particles and use thereof
JP6942888B2 (ja) 2017-11-08 2021-09-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高弾性率の歯科用組成物
WO2023209463A1 (en) 2022-04-26 2023-11-02 3M Innovative Properties Company Dental composition containing a resorcinol or catechol moiety containing component and use thereof

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969816A (en) * 1989-03-20 1990-11-13 Melvin Drumm Dental material carrier and applicator
US5052927A (en) * 1988-10-24 1991-10-01 Discko John Jr Syringe and disposable capsule with cannula for use therewith
JPH04303441A (ja) * 1991-01-07 1992-10-27 Centrix Inc 歯科用計量カートリッジ
JPH0889515A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Neo Seiyaku Kogyo Kk シリンジ
JPH10179609A (ja) * 1996-12-13 1998-07-07 Ivoclar Ag 注入装置
JP2000139952A (ja) * 1998-11-09 2000-05-23 Centrix Inc 低粘性歯科材料を収容し小出しするための歯科カプセル、およびこの低粘性材料を充填し適用する方法
JP2001346811A (ja) * 2000-04-19 2001-12-18 Centrix Inc 超高粘性歯科複合材料を配置するための歯科カプセル

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341896U (ja) 1976-09-14 1978-04-11
US5489207A (en) 1993-11-04 1996-02-06 Centrix, Inc. Dental cartridge extruder with rigid drop-in front end
US5938439A (en) * 1996-12-13 1999-08-17 Ivoclar A.G. Syringe for dispensing viscous material and method
US6261094B1 (en) * 2000-04-19 2001-07-17 Centrix, Inc. Dental capsule for placement of ultra-high viscosity dental composite material

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5052927A (en) * 1988-10-24 1991-10-01 Discko John Jr Syringe and disposable capsule with cannula for use therewith
US4969816A (en) * 1989-03-20 1990-11-13 Melvin Drumm Dental material carrier and applicator
JPH04303441A (ja) * 1991-01-07 1992-10-27 Centrix Inc 歯科用計量カートリッジ
JPH0889515A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Neo Seiyaku Kogyo Kk シリンジ
JPH10179609A (ja) * 1996-12-13 1998-07-07 Ivoclar Ag 注入装置
JP2000139952A (ja) * 1998-11-09 2000-05-23 Centrix Inc 低粘性歯科材料を収容し小出しするための歯科カプセル、およびこの低粘性材料を充填し適用する方法
JP2001346811A (ja) * 2000-04-19 2001-12-18 Centrix Inc 超高粘性歯科複合材料を配置するための歯科カプセル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003250815A (ja) 2003-09-09
KR20030071513A (ko) 2003-09-03
AU2003200509A1 (en) 2003-09-11
EP1340472A1 (en) 2003-09-03
KR100985728B1 (ko) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4495913B2 (ja) 歯科カプセル
US6877983B1 (en) Dental capsule for placement of high viscosity dental composite material with reduce extrusion force
EP1810638B1 (en) Piston for capsule, method of forming such piston, and capsule therewith
JP2914575B2 (ja) 歯科用注射器チツプ
US6869419B2 (en) Unit dose low viscosity material dispensing system including syringe with breach
US5324273A (en) Disposable barrel dental impression material syringe
US6261094B1 (en) Dental capsule for placement of ultra-high viscosity dental composite material
JP3594968B2 (ja) 硬質前端部を有する歯科治療用カートリッジ押し出し器
EP1010400A2 (en) Dental capsule for containing and dispensing low viscosity dental material
JP2000503226A (ja) 繊維で終端化された開いたオリフィスの配送用先端物
JPS5820629B2 (ja) 歯科用ガンに用いるノズル構造体
JPH07194620A (ja) 粘稠な歯科組成物を供給および計測するためのシリンジ
US20110217670A1 (en) Device for supplying a dental retraction cord, a method of making and using such a device, and a method for gingival retraction
JP4626064B2 (ja) 注射器
US20160296962A1 (en) A device for dispensing a composition and methods of dispensing a composition
US9549797B2 (en) Dental paste dispensing device and method of use
US9827070B2 (en) Application tip and system for dispensing a dental material
US20210153637A1 (en) Clinical dispenser and applicator
JP2001057987A (ja) 歯科用粘性材料用容器の押出し部構造
US6334774B1 (en) Flow through applicator with resilient tip
JPH08243160A (ja) 注入用具
JP3556590B2 (ja) カートリッジならびに歯科アプリケータ
WO2007119448A1 (ja) 流動性食品注出用アダプター
JP6334975B2 (ja) 注出器及び注出器へのペースト材の充填方法
JPH0889515A (ja) シリンジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090331

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090527

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4495913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term