JP4494158B2 - ガス発生装置及びガス発生装置の配管温度調節方法 - Google Patents

ガス発生装置及びガス発生装置の配管温度調節方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4494158B2
JP4494158B2 JP2004298373A JP2004298373A JP4494158B2 JP 4494158 B2 JP4494158 B2 JP 4494158B2 JP 2004298373 A JP2004298373 A JP 2004298373A JP 2004298373 A JP2004298373 A JP 2004298373A JP 4494158 B2 JP4494158 B2 JP 4494158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
gas
temperature
gas generator
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004298373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006111900A (ja
Inventor
則之 田中
次郎 平岩
宏 早川
哲朗 東城
宇大 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tanso Co Ltd
Original Assignee
Toyo Tanso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tanso Co Ltd filed Critical Toyo Tanso Co Ltd
Priority to JP2004298373A priority Critical patent/JP4494158B2/ja
Publication of JP2006111900A publication Critical patent/JP2006111900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494158B2 publication Critical patent/JP4494158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

本発明は、ガス発生装置に関し、特にガスに随伴する微粒子を除去するフィルターの寿命を長くすることが可能なガス発生装置、及び、ガス発生装置の配管温度調節方法に関する。
例えば、図1に示されるように、電解槽と弁とフィルターと不要なガス成分を除去する精製塔を有する従来型のフッ素ガス発生装置は公知となっている。
図1のガス発生装置100において、1は電解槽、2は電解浴、3は陽極室、4は陰極室、5は陽極室3の電解浴2の液面レベルを検知する第1液面検知手段、6は陰極室4の液面レベルを5段階で検知する第2液面検知手段である。また、7は陽極室3の圧力を測定する圧力計、8は陰極室4の圧力を測定する圧力計である。そして、9,10は、これら圧力計7,8の圧力に応じて連動して開閉して陽陰極室の圧力を調整する圧力調整弁である。また、11は電解浴2の温度を測定する温度計、13は電解槽1の側面及び底部に設けられ、温度計11からの信号によって作動する電解浴加温ヒーターである。14は陰極室4から発生するガス中から不要なガスを除去するガス精製塔であり、15は陽極室3から発生するガス中から不要なガスを除去するガス精製塔である。51は陽極であり、52は陰極である。また、53、54は電解によってガスとともに発生する微粒子を除去するためのフィルターである(例えば、下記特許文献1参照)。
特開2002−339090号公報
しかし、図1に示される従来型のフッ素ガス発生装置では、ガスとともに発生する微粒子を除去するためのフィルターおよび電解槽から発生する不要なガス成分を除去する精製塔の前に、圧力調整弁があるために、ガスとともに発生する微粒子やミストが圧力調整弁内部に堆積して、圧力の調整ができなくなることがある。
このような圧力調整弁内部の異物の堆積を防止するために、図2に示されるガス発生装置200が考えられる。このガス発生装置200は、図1におけるガス発生装置の圧力調整弁9とフィルター53との配置順序、及び、圧力調整弁10とフィルター54との配置順序を交換し、さらにそれぞれの圧力調整弁とフィルターとの間に、不要物などによる圧力調整弁の閉塞を検知するための圧力計55、56を設けたものであり、圧力調整弁9、10内部の異物の堆積を防止できるものである。しかし、フィルター53、54に微粒子やミストが目詰まりすることがあり、フィルター53、54を取り出して、定期的に交換又は洗浄する必要が生じた。
本発明者は、上記のようなフィルターの閉塞の原因を鋭意調査研究した結果、以下の2つの理由でフィルターの閉塞が生じることを発見した。第1の閉塞理由は、ガス発生装置で発生するガス中に浮遊している電解浴の微粒子がフィルター面に堆積するためである。第2の閉塞理由は、ガス中に浮遊しているミストには電解浴が少し溶解しており、このミストをフィルターが捕捉した後、ミスト中の蒸発成分が蒸発することによって、フィルター面に電解浴成分が残留するためである。
なお、具体的には、本発明者は、例えば、フッ素電解浴(KF・2HF溶融塩)を用いてフッ素ガスを発生させる場合、約24時間という短期間でフィルターが閉塞する原因が、飛散したKF・2HFの微粒子による閉塞だけではなく、フッ素ガスの発生時に随伴しているフッ化水素を過剰に含む粘着性物質のミストがフィルター面で捕捉され、つぎに粘着性物質中のフッ化水素が蒸発することによりKF・2HFまで濃縮されることの繰り返しによりフィルターの閉塞が進行することを発見した。
このフッ素電解浴が収容されている電解槽ガス空間はHFが過剰な空間であり、KF・2HFのミストがあるというよりはKF・2HFよりもさらに溶解温度の低いKF・nHF(n=3、4、5・・・)がミスト状態になっていることがわかっている。このKF・nHF(n=3、4、5・・・)のミストは、配管中での温度低下により液状又は粘性流体状態を呈する物質であることが推定される。
このように、フッ化水素を含む電解浴の電気分解によるガス発生装置から発生するガスには、電解浴成分を含むミストが必然的に随伴しており、現在の技術では、種々の方法でミストを減少させることができても完全には除去できないため、ガス発生装置の長時間の運転で電解浴によるフィルターの目詰まりが発生することは避けられないものである。
同様な現象はフッ化窒素電解浴(NH4F・HF溶融塩)でも発生しており、フィルターの閉塞による装置の停止は、生産性の向上に重大な影響をおよぼしている。
上述したように、図2に示されるガス発生装置は、ガスとともに発生する微粒子やミストがフィルター53、54に堆積し、図1のガス発生装置と同様に圧力の調整ができなくなることがあり、ガス発生装置を停止してフィルター53、54の交換等をしなければならないことがしばしばあった。また、閉塞したフィルターに、例えば高圧の窒素ガスを電解槽で発生するガスの流れ方向と逆方向に吹き付けて閉塞物質を吹き飛ばすと、フィルターの寿命を再延長できるが、効果は一時的なものであり、すぐに再閉塞するようになるので、最終的には配管を分解してフィルターの交換をすることは避けられなかった。また、フィルターの目開きが細かいと、高圧のガスによる逆洗浄によって、フィルターの損傷が発生することがあった。
そこで、本発明の目的は、配管を分解させることなく、かつ、ガスとともに発生する電解浴を含む固形物で閉塞したフィルターを配管から取り外すことなく、フィルターの機能を復活させて圧力調整弁を長期間保護することにより、安全に連続運転することが可能なガス発生装置、及び、確実に安全に連続運転させるためのガス発生装置の配管温度調節方法を提供することである。
課題を解決するための手段及び効果
本発明者らは、配管を分解させることなく、かつフィルターに損傷を与えることなく、電解浴を主成分とする目詰まりさせている固体物質を溶解除去する方法を鋭意研究し、本発明のガス発生装置を見出すに至った。
すなわち、本発明は、電解槽内のフッ化水素を含む電解浴を電気分解してガスを発生するガス発生装置であって、ガスの発生に随伴する電解浴の微粒子やミストを除去するフィルターを内部に有するガスの配管と、前記配管の一部の温度を調節する温度調節機構とを備え、前記フィルターが、前記配管全体のうち、前記温度調節機構により温度調節された部分で液化されたフッ化水素と接触する位置に配置されてなるものである。
本発明のガス発生装置の電解槽や配管中には、電解浴を溶解させている溶媒成分が蒸気の形で必ず存在しているので、例えば、配管の任意の場所を電解浴の溶媒成分の沸点以下に冷却すれば、フィルターの閉塞物質を洗浄するための溶媒が、配管中の任意の場所で連続的に得られる。つまり、配管の外部を溶媒成分の沸点以下かつ凝固点以上の温度で冷却すれば、配管内部の冷たい部分では、電解浴成分を溶かすことのできる溶媒が凝縮して流れ落ち、閉塞したフィルターの上に滴下できるので、閉塞物質が溶解してフィルターの機能を復活させることができる。
本発明のガス発生装置は、前記液化されたフッ化水素と接触する位置が、前記温度調節された部分の下部であることが好ましい。
上記構成により、確実に液化されたフッ化水素と接触させることができる。
本発明のガス発生装置は、前記温度調節機構が、前記配管の一部の外周に設けられた熱媒体ジャケット、又は、前記配管の一部の外周に設けられたペルチェ素子からなるものであることが好ましい。
上記構成により、確実に配管の一部の温度調節ができる。
本発明のガス発生装置は、前記配管の温度調節された部分にフッ化水素供給用の配管をさらに有するものであることが好ましい。
上記構成により、適度な濃度のフッ化水素ガスを配管内に供給できるので、配管内部の温度調節部分においてこのフッ化水素ガスが冷却されれば、電解浴成分を溶かすことのできる溶媒が確実に凝縮して流れ落ち、閉塞したフィルターの上に滴下できるので、閉塞物質が溶解してフィルターの機能を確実に復活させることができる。
本発明のガス発生装置の、前記フィルターの目開きは0.4μm以下であることが望ましい。
上記構成により、フッ素ガスや水素ガスとともに発生するミストを確実に除去でき、圧力調整弁を長期間保護することができる。
また、本発明は、ガスの発生に随伴する電解浴の微粒子やミストを除去するフィルターと前記フィルターに連通しているガスの配管と、前記配管の一部の温度を調節する温度調節機構とを備える電解槽内のフッ化水素を含む電解浴を電気分解してガスを発生するガス発生装置の配管温度調節方法であって、前記配管のうち前記フィルターに接触するフッ化水素が通過する少なくとも一部を、前記温度調節機構によりフッ化水素を液化する温度に調節し、前記温度調節機構により液化したフッ化水素が、前記フィルターに接触するものである。なお、この調節温度は、−83℃〜19℃が好ましく、5℃〜15℃がさらに好ましい。
上記構成により、十分かつ確実にフィルター洗浄用の溶媒を配管内で得ることができ、そのままフィルターを洗浄・乾燥できるので、フィルターを取り外すことなく長期にわたり使用することができる。
次に、図面を参照しながら本発明に係るガス発生装置の一実施形態について説明する。図3は、本発明の実施形態に係るガス発生装置の温度調節機構周辺部の構成を示す概略図である。本発明の実施形態に係るガス発生装置は、図2のガス発生装置200とほぼ同様の構成であるが、図3のガス発生口22から圧力調整弁9までに至る配管31の周辺部の概略図に示す構成の温度調節機構やフィルター等が取り付けられている点が異なる。そこで、図2のガス発生装置200のフィルター付近の構成の代わりに図3に示すフィルター53付近(ガス発生口22から圧力調整弁9までに至る配管31の周辺部でもある)の構成が設けられている本発明の実施形態に係るガス発生装置について説明する。なお、フィルター54付近の構成も図3に示す構成と同様である。また、上述の図2に示されるガス発生装置200と同様の部位であって、説明がすでになされている部位は、その説明を省略することがある。
図2において、電解槽1は、Ni、モネル、純鉄、ステンレス鋼等の金属や合金で形成されている。電解槽1は、モネルからなる隔壁16によって、陽極室3及び陰極室4とに分離されている。陽極室3には、陽極51が配置されている。そして、陰極室4には、陰極52が設けられている。なお、陽極51には低分極性炭素電極を使用することが好ましい。また、陰極52としては、Niを使用することが好ましい。電解槽1の上蓋17には、陽極室3から発生するガスのガス発生口22と、陰極室4から発生するガスのガス発生口23とが設けられている。また、上蓋17には、電解浴2の液面高さが低下した場合にフッ化水素を供給するフッ化水素供給ライン(不図示)からのフッ化水素導入口(不図示)と、陽極室3及び陰極室4の液面高さをそれぞれ検知する第1液面検知手段5及び第2液面検知手段6と、圧力計7,8とが設けられている。また、電解槽1は、電解槽1内を加熱する温度調整手段が設けられている。
陰極室4から発生する不要な成分を除去する除去塔14は、電解浴2にはフッ化水素が含まれているので、電気分解により水素ガスを発生させるときには、フッ素ガス及びフッ化水素に対して耐食性を有する材料で形成されていることが好ましく、例えば、ステンレス鋼、モネル、Ni等で形成され、内部にフッ化ナトリウム(以下、NaFとする)や炭酸カルシウム(以下、CaCO3とする)等が装填されて、通過する不要なフッ化水素を除去することによって、水素ガス中のフッ化水素を除去して無害化する。
陽極室3から発生する不要な成分を除去する除去塔15は、前述の除去塔14と同様に、電解浴2にはフッ化水素が含まれているので、電気分解によりフッ素ガスを発生させるときには、フッ素ガス及びフッ化水素に対して耐食性を有する材料で形成されていることが好ましく、例えば、ステンレス鋼、モネル、Ni等が例示でき、内部にNaFが充填されており、放出されてくるフッ素ガス中に含まれるフッ化水素を除去するものである。
なお、これら除去塔14、15には圧力計30、29が設けられており、内部の詰まりを検知することが可能となっている。また、除去塔14、15は、圧力損失が0.05MPa以下、好ましくは、0〜0.01kPaであることが望ましい。圧力損失が少ないと液面コントロールがしやすくなるからである。さらに、除去塔14、15内が50℃以上、好ましくは50℃以上300℃以下、さらに好ましくは、90℃以上150℃以下で加熱されていることが望ましい。
図3に示す熱媒体ジャケット32は、ガス発生口22と圧力調整弁9とを連通させる配管31の所定位置の温度を調節する温度調節機構であり、温度調節したい部分のみを2重管にして外部の配管に熱媒体を流すものである。熱媒体は下部入口から導入され、上部出口から排出される。なお、熱媒体ジャケット32の代わりに、例えばペルチェ素子を用いて温度調節する機構としても、所望温度の風を吹き付けて温度調節する機構としてもよい。調節温度はフッ化水素が液体状態である−83℃〜19℃が好ましく、5℃〜15℃がさらに好ましい。
図3に示すフィルター53は、配管31の温度調節される部位の下部に設けられている。このフィルター53は、焼結金属又は合金で構成された多孔質構造又はメッシュ構造を有するものであって、溶解した閉塞物質が落下しやすいように下部側の先端が尖っていることが好ましい。このフィルター53の材質としては、ステンレス鋼、Ni、モネル、ハステロイなどが挙げられる。フィルター54も同様である。なお、各フィルターの目開きは0.4μm以下が好ましい。また、フィルター53、54の設けられる位置は、液化されたフッ化水素と接触する位置であればどこでもよい。
なお、更に、閉塞物質の溶解中にガスを援用して溶媒を吹き飛ばせば、効果的にフィルターの目詰まりを解消して機能を復活できる。また、閉塞物質の溶解後、配管の冷却を停止して通常の運転温度に戻せば、フィルターに残留している溶媒は蒸発してフィルターの目詰まりは完全に解消できる。
廃液槽33は、フィルター53から溶解した閉塞物質を一時的に溜めておくものである。
閉塞物質の除去作業の終了後、配管の温度を溶媒の沸点以上に復帰させれば、この溶媒のみが蒸発して閉塞の原因物質だけが廃液槽33に残留するので、他への影響が少なくて済むものである。
また、できるだけ短時間でこの除去作業を完了するには、化学実験装置の還流装置のように、配管31や廃液槽33を数十℃まで加熱するだけでなく、例えば、図3における熱媒体ジャケット32の上部における配管31にさらに配管(図示せず)を設け、配管31中にフッ化水素ガスを導入してフッ化水素濃度を上昇させることが好ましい。
なお、本発明を用いたガス発生装置で連続運転を行うには、複数系統のフィルターおよび冷却機構を備えればよく、1系統のフィルターの洗浄中は他系統のフィルターを使用すればよい。
また、本発明のガス発生装置は、どのような電解浴にでも応用できるが、装置の分解や組立に危険作業が必然的に伴うフッ化水素を含む電解浴に応用するのが好ましく、上記構成をとることにより、フッ化水素を含む電解浴から、フッ素ガスその他や水素ガスとともに発生するミストを除去するフィルターの使用寿命を長くすることができる。
上記実施形態のガス発生装置によれば、フィルターを目詰まりさせている固体物質を溶解して除去することができるので、ガスとともに発生する微粒子やミストを除去するフィルターの使用寿命を復活させることができる。その結果として、圧力調整弁を長期間保護することができ、ガスの純度を保つことができる。
なお、変形例として、配管31の温度調節される部位には、さらにフッ化水素供給用の配管が設けられていてもよい。これにより、フッ化水素濃度を高くすることができるので、配管31の温度調節される部位で液化されるフッ化水素の量を多くすることができ、効率よくフィルターと接触させることが可能となる。その結果として、さらに圧力調整弁を長期間保護することができ、ガスの純度を保つことができる。
以下に本発明に係る実施例について説明する。なお、以下の実施例及び比較例については全て100Aの電流でガス発生装置を作動させて、フッ素ガスを発生させて検証を行った。実施例に係るガス発生装置としては、上記実施形態に係るガス発生装置と同様の構成を有する電解能力100Aのフッ素ガス発生装置を用いた。
フッ素ガス配管の圧力調整弁を保護するフィルターには目開き0.4μmの1/2インチフィルター(日本ポール株式会社製USG6型)を装着し、さらに下流に電解槽の圧力を調整する圧力調整弁を配置したが、水素ガス配管にはフィルターを装着せず、下流に電解槽の圧力を調整する圧力調整弁のみを配置することにより、電解槽のフッ素側のみがフィルターの閉塞により圧力上昇をおこすので、フッ素側と水素側の圧力差が5kPaになるまでの時間を測定した。
(実施例1)
新しいフィルターをフッ素ガス配管に装着して、電流を100A一定でガス発生装置を作動させたところ、24時間後にはフィルターが閉塞してフッ素側と水素側の圧力差が5kPaに達したので、ガス発生装置を停止させた。次に、フィルターの上方に設置されている2重配管の外部配管に、温度が10℃の冷却水を10L/分の流量で、9時間循環して2重配管の内部でフッ化水素の凝縮をおこなった。
フィルター部分の温度が30℃に戻るのを待ってから、再び電流を100A一定でガス発生装置を作動させたところ、25時間後にはフィルターが閉塞してフッ素側と水素側の圧力差が5kPaに達したので、フィルターは新品と同様の寿命に復活したものと判断できた。
(実施例2)
新しいフィルターをフッ素ガス配管に装着して、電流を100A一定でガス発生装置を作動させたところ、23時間後にはフィルターが閉塞してフッ素側と水素側の圧力差が5kPaに達したので、ガス発生装置を停止させた。次に、フィルターの上方に設置されている2重配管の外部配管に、ドライアイスにより温度を−70℃に冷却したメチルアルコールを1L/分の流量で、5時間循環して2重配管の内部でフッ化水素の凝縮をおこなった。
フィルター部分の温度が30℃に戻るのを待ってから、再び電流を100A一定でガス発生装置を作動させたところ、20時間後にはフィルターが閉塞してフッ素側と水素側の圧力差が5kPaに達したので、フィルターは新品と同様の寿命に復活したものと判断できた。
(比較例1)
新しいフィルターをフッ素ガス配管に装着して、電流を100A一定でガス発生装置を作動させたところ、24時間後にはフィルターが閉塞してフッ素側と水素側の圧力差が5kPaに達したので、ガス発生装置を停止させた。次に、フィルターの下流側からフッ素ガスが流れる方向と逆方向に、窒素ガスを10L/分の流量で10秒間流し、5秒間の間隔を置いて再度10秒間流す操作を20回繰り返してフィルターの逆洗浄をおこなった。
その後、再び電流を100A一定でガス発生装置を作動させたところ、5時間後にはフィルターが閉塞してフッ素側と水素側の圧力差が5kPaに達したので、フィルターは完全に洗浄できていないものと判断できた。
(比較例2)
新しいフィルターをフッ素ガス配管に装着して、電流を100A一定でガス発生装置を作動させたところ、25時間後にはフィルターが閉塞してフッ素側と水素側の圧力差が5kPaに達したので、ガス発生装置を停止させた。次に、フィルターの上流側および下流側をバルブで閉鎖してから、フィルター部分を真空ポンプを用いて0.5Paまで減圧にして1時間保持した。
その後、窒素ガスで常圧に戻してから、再び電流を100A一定でガス発生装置を作動させたところ、3時間後にはフィルターが閉塞してフッ素側と水素側の圧力差が5kPaに達し、フィルターは完全に洗浄できていないものと判断できた。
実施例1、2及び比較例1、2から、本発明の構成を有するガス発生装置が、フィルターを目詰まりさせている固体物質を溶解して除去することができ、ガスとともに発生する微粒子やミストを除去するフィルターの使用寿命を復活させることができることがわかる。
なお、本発明は、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で設計変更できるものであり、上記実施形態や実施例に限定されるものではない。
従来方式のガス発生装置の一例の主要部の概略図。 従来方式のガス発生装置の他例の主要部の概略図。 本発明に係るガス発生装置のフィルター周辺部の概略図。
符号の説明
1 電解槽
2 電解浴
3 陽極室
4 陰極室
5 第1液面検知手段
6 第2液面検知手段
7、8、29、30、55、56 圧力計
9、10 圧力調整弁
11 温度計
13 加温ヒーター
14、15 除去塔
16 隔壁
17 上蓋
22、23 ガス発生口
31 配管
32 熱媒体ジャケット
33 廃液槽
51 陽極
52 陰極
53、54 フィルター

Claims (7)

  1. 電解槽内のフッ化水素を含む電解浴を電気分解してガスを発生するガス発生装置であって、
    ガスの発生に随伴する前記電解浴の微粒子やミストを除去するフィルターを内部に有するガスの配管と、前記配管の一部の温度を調節する温度調節機構とを備え、
    前記フィルターが、前記配管全体のうち、前記温度調節機構により温度調節された部分で液化されたフッ化水素と接触する位置に配置されてなるガス発生装置。
  2. 前記液化されたフッ化水素と接触する位置が、前記温度調節された部分の下部である請求項1に記載のガス発生装置。
  3. 前記温度調節機構が、前記配管の一部の外周に設けられた熱媒体ジャケットである請求項1又は2に記載のガス発生装置。
  4. 前記温度調節機構が、前記配管の一部の外周に設けられたペルチェ素子からなるものである請求項1又は2に記載のガス発生装置。
  5. 前記配管の温度調節された部分にフッ化水素供給用の配管をさらに有する請求項1〜4のいずれか1項に記載のガス発生装置。
  6. 前記フィルターの目開きが0.4μm以下である請求項1〜5のいずれか1項に記載のガス発生装置。
  7. ガスの発生に随伴する電解浴の微粒子やミストを除去するフィルターと前記フィルターに連通しているガスの配管と、前記配管の一部の温度を調節する温度調節機構とを備える電解槽内のフッ化水素を含む電解浴を電気分解してガスを発生するガス発生装置の配管温度調節方法であって、
    前記配管のうち前記フィルターに接触するフッ化水素が通過する少なくとも一部を、前記温度調節機構によりフッ化水素を液化する温度に調節し、
    前記温度調節機構により液化したフッ化水素が、前記フィルターに接触することを特徴とするガス発生装置の配管温度調節方法。
JP2004298373A 2004-10-13 2004-10-13 ガス発生装置及びガス発生装置の配管温度調節方法 Expired - Fee Related JP4494158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298373A JP4494158B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 ガス発生装置及びガス発生装置の配管温度調節方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004298373A JP4494158B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 ガス発生装置及びガス発生装置の配管温度調節方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006111900A JP2006111900A (ja) 2006-04-27
JP4494158B2 true JP4494158B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=36380670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004298373A Expired - Fee Related JP4494158B2 (ja) 2004-10-13 2004-10-13 ガス発生装置及びガス発生装置の配管温度調節方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4494158B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5584904B2 (ja) * 2008-03-11 2014-09-10 東洋炭素株式会社 フッ素ガス発生装置
JP2011084806A (ja) 2009-06-29 2011-04-28 Central Glass Co Ltd フッ素ガス生成装置
SG183975A1 (en) * 2010-04-08 2012-10-30 Solvay Method for the manufacture of electronic devices with purified fluorine
US9044701B2 (en) 2010-05-28 2015-06-02 Asahi Glass Company, Limited Gas purification apparatus and related method
JP5919824B2 (ja) 2012-01-05 2016-05-18 セントラル硝子株式会社 ガス生成装置
US9757775B2 (en) * 2012-09-10 2017-09-12 Solvay Sa Chamber cleaning method using F2 and a process for manufacture of F2 for this method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002339090A (ja) * 2000-04-07 2002-11-27 Toyo Tanso Kk フッ素ガス発生装置
JP2003190762A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procedes Georges Claude フッ化水素を含むフッ素ガスの生成装置
JP2004043885A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procedes Georges Claude フッ素ガス生成装置
JP2004052105A (ja) * 2002-05-29 2004-02-19 Toyo Tanso Kk フッ素ガス発生装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002339090A (ja) * 2000-04-07 2002-11-27 Toyo Tanso Kk フッ素ガス発生装置
JP2003190762A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procedes Georges Claude フッ化水素を含むフッ素ガスの生成装置
JP2004052105A (ja) * 2002-05-29 2004-02-19 Toyo Tanso Kk フッ素ガス発生装置
JP2004043885A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procedes Georges Claude フッ素ガス生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006111900A (ja) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5308977B2 (ja) 給湯システム
EP2668993B1 (en) Carbon dioxide capturing system and method of operating same
JP4494158B2 (ja) ガス発生装置及びガス発生装置の配管温度調節方法
US20180299168A1 (en) Evaporative condenser and refrigeration system equipped with said evaporative condenser
JP2009242944A (ja) フッ素ガス発生装置
CA2869291A1 (en) Ozone-generating system and ozone generation method
JP2005179709A (ja) ガス発生装置
KR20130076867A (ko) 필터의 청정화 방법, 및 피처리체의 세정 또는 건조 방법
JP2005264231A (ja) フッ素ガス生成装置
JP6823615B2 (ja) 水素ガス製造方法及び水素ガス製造設備
JP5544895B2 (ja) フッ素ガス生成装置
JP2011017077A (ja) フッ素ガス生成装置
US9044701B2 (en) Gas purification apparatus and related method
JP2006124772A (ja) 水素ガス発生装置とその運転方法
JP2013161856A (ja) 流体二酸化炭素の供給装置及び供給方法
JP4313389B2 (ja) ヘリウム精製装置の運転方法
JP5835138B2 (ja) 直交流式冷却塔上部水槽の補修方法
JP2001113112A (ja) 湿式エアロゾル除去装置
JP2013049003A (ja) 湿式汚染物質除去システム
JP7510479B2 (ja) 回収システム
US8440067B2 (en) Process for removing water from alkali metal amalgam
US20230257889A1 (en) Hydrogen production system and hydrogen production method
JP2009112883A (ja) 散気装置およびそれを有する膜分離装置
JP5402608B2 (ja) フッ素ガス生成装置
KR100636618B1 (ko) 대면적 기판 공정시스템의 필터 정화장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061211

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees