JP4491791B2 - 創傷治療用器具 - Google Patents

創傷治療用器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4491791B2
JP4491791B2 JP2005292176A JP2005292176A JP4491791B2 JP 4491791 B2 JP4491791 B2 JP 4491791B2 JP 2005292176 A JP2005292176 A JP 2005292176A JP 2005292176 A JP2005292176 A JP 2005292176A JP 4491791 B2 JP4491791 B2 JP 4491791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
bag
suction tube
inlet
wound treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005292176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007097860A (ja
Inventor
健二郎 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005292176A priority Critical patent/JP4491791B2/ja
Publication of JP2007097860A publication Critical patent/JP2007097860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4491791B2 publication Critical patent/JP4491791B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、創傷の早期治癒に有効とされる陰圧治療に用いられる創傷治療用器具に関するものである。
創傷の治療は、患部を包帯で包んで長期に亘って固定しておくのが一般的である。しかし、手足に創傷を負ったような場合、患部を長期に固定しておくと、手足の関節を制御する筋肉、靱帯が硬直して屈伸や回旋動作が不能になるといったことがある。このため、治療の早期よりリハビリを開始するようにしているが、その都度、固定を解かなければならず、多くの手間がかかる。
ところで、開放性の創傷、裂傷、火傷、移植皮(これらを総称して創傷という)の治療や活着化を図るには、患部を陰圧(減圧)下に置くのが有効とされている。創傷の患部を減圧下に置くと、創傷の進行防止、創傷の閉塞、細菌密度の低減、再生組織形成の増大、移植皮の付着性向上が図られ、治癒が促進するといわれており(下記特許文献1及び2)、実際の治療にも応用されている。
この場合の陰圧治療の方法は、患部に吸引チューブを取り付けたガーゼ等を当ててその周辺を空気不透過性のシートで覆い、シートの周縁を接着剤やテープで塞いで中を気密状態に保ち、真空ポンプでシート内の空気を吸引チューブで吸引して患部を減圧状態に保つものである。したがって、その装着が非常に面倒で、殊に、生体組織に対するシート周縁の気密作業が難しく、多くの時間(最低でも30分)を要していた。
加えて、患部が手指や足指を含む個所であると、その形状の非一律性から、シート周縁を塞いで中を気密に保つことは、実際問題、無理である。そこで、シートで手足の関節から遠位側全体を風呂敷で包むような方法をとっていた。このような方法によると、気密が難しい上に、シートの着装、解装に多くの時間を要し、しかも、シートが手足に貼り付いて自由を奪い、リハビリができない。そこで、シートを解いてリハビリをし、リハビリが終了すると、再度、シートを装着するといった面倒な作業を強いられていた。
特表平7−501948号公報 特表平9−503923号公報
本発明は、包袋に手足を挿入した状態で、患部を減圧と大気圧(加圧)の両方の条件下におけるようにして面倒で手間のかかる着解装作業をなくしたものである。
以上の課題の下、本発明は、創傷を負った手又は足を減圧又は加圧下に保持する創傷治療用器具であり、この器具が、透明で空気不透過性の素材で構成され、手又は足を挿入して腕又は脚に気密的に装着される包袋と、一端が包袋内に気密的に挿入されて他端を包袋外に延出する吸引チューブと、吸引チューブの他端に接続されて包袋内の圧力を大気圧よりも減圧する減圧機構と、大気圧よりも加圧する加圧機構とを有する吸排気装置とで構成され、創傷を負った手又は足を減圧機構により減圧下に保持した後、加圧機構により包袋内に空気を流入させ包袋を膨らませ、手又は足のリハビリを行うための創傷治療用器具を提供したものである。
また、本発明は、以上の治療用器具において、吸排気装置における減圧機構と加圧機構とが手動切換弁又は自動切換弁で切り換えられる手段、減圧機構の系路と加圧機構の系路にそれぞれ圧力調整弁が挿設される手段を提供する。
さらに、吸引チューブの途中に患部から滲出したドレンを溜めるトラップを設けた手段、吸引チューブの先端が患部に当てられるガーゼ又は通気性のあるパッドに挿入されている手段を提供する。
以上の発明によると、創傷を覆った手又は足を包袋内に挿入したままで、陰圧治療のための減圧条件と、リハビリが可能な加圧条件とを具現できる。したがって、リハビリの都度に着装したり、解装したりする必要がない。このため、手間が大幅に省けるとともに、患者の負担も小さい。もちろん、包袋は透明であるから、中の状態が目で確認できる。
また、減圧条件と加圧条件の切換えが容易で迅速であるし、減圧又は加圧の圧力を最適なものに設定できる。さらに、患部から滲出したドレンも吸引できるし、患部の被覆とドレンの吸引とが促進され、治療効果が高い。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。図1、図2は本発明に係る創傷治療用器具(以下、器具という)の説明図であるが、この器具は、手足が挿入できる包袋1と、この包袋1に一端側が挿入される吸引チューブ2と、吸引チューブ2の他端側に接続される給排気装置3とで構成される。
包袋1は、透明で、空気不透過性の素材で構成され、一般的には、一端が開放され、他端が閉塞した袋体である。この包袋1の素材は、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリスチレン、塩ビといった樹脂製品が適し、ある程度の厚みと剛性があるものが適する。吸引チューブ2は、空気不透過性で可撓性の素材であればなんでもよいが、これも、樹脂製品による透明なものが適する。
吸引チューブ2は、包袋1の開放端側から挿入されてその一端側が収容され、他端側が閉塞端側に形成された孔4から抜け出て延出しているものである。このとき、延出する側は気密に保たれ、そのために、吸引チューブ2の径と孔4の径を合わせるのはもちろんのこと、孔4の周囲からボス4aを延長しておくと、接触面積が増して気密性が向上するとともに、孔4が破断するのが防がれる。なお、吸引チューブ2は、ボス4a(孔4)に対して自由に摺動できるようにしてある。
図3はこの器具を用いた陰圧治療の状態を示す説明図であるが、吸排気装置3は、一つのユニットを形成しているもので、減圧機構と、大気圧或いはそれ以上に加圧する加圧機構(以下、加圧機構という)とを有するものである。なお、本例では、減圧機構と加圧機構とを真空ポンプPで兼用しており、その吸気側5を減圧機構に、排気側6を加圧機構としている。吸引チューブ2の延出端部は、吸排気装置3に設けられる接続口7に接続器具8で接続される。
以上により、吸引チューブ2と真空ポンプPの吸気側5とを接続すると、吸引チューブ2内は減圧され、排気側6に接続すると、吸引チューブ2内は大気圧か又はそれ以上に加圧される。このためには接続を切り換える必要があり、これを切換弁9で行うが、本例では、手動による三方向コックを用いたものを示している。すなわち、弁座9aに第1〜第3入出口10a、10b、10cが形成され、弁体9bに第1入出口10aと第2又は第3入出口10b、10cとを選択的に接続する弁路11を形成したものである。
これにおいて、第1入出口10aは接続口7と接続され、第2入出口10bは真空ポンプPの吸気側5に接続し、第3入出口10cは排気側6に接続している。なお、本例では、接続口7から切換弁9の第1入出口10aに至る系路に密封された容器を主体とするトラップ12を設けている。また、切換弁9と真空ポンプPの吸気側5及び排気側6を結ぶ系路には、それぞれ圧力調整弁13、14を挿設している。
本例の圧力調整弁13、14は、同じく手動式の三方向コックによっている。真空ポンプPの吸気側5に設けられる第1圧力調整弁13は、弁座13aに切換弁9の第2入出口10bと接続する第1入出口15aと、真空ポンプPの吸気側5に連通する第2入出口15bと、大気に開放される第3入出口15cとが形成され、弁体13bに、第1及び第3入出口15a、15cとが連通可能であって、第2入出口15bと第1又は第3入出口15a、15cとを選択的に接続する弁路16が形成されたものである。
真空ポンプPの排気側6に設けられる第2圧力調整弁14は、弁座14aに真空ポンプPの排気側6に接続する第1入出口17aと、切換弁9の第3入出口10cに連通する第2入出口17bと、大気に開放される第3入出口17cとが形成され、弁体14bに、第2及び第3入出口17b、17cとが連通可能であって、第1入出口17aと第2又は第3入出口17b、17cとを選択的に接続する弁路18が形成されたものである。
次に、以上の器具を用いて手19に創傷19aを負った場合の陰圧治療について説明する(この場合、必要な大きさの包袋1を、その内部に吸引チューブ2の先端がガーゼや通気性あるパッド(以下、ガーゼという)20をテープ21a等で止め付けて収容されたものが消毒された状態の下で用意されている)。そして、治療に際しては、包袋1を向う側に押しやってガーゼ20を手前側に引き出し、ガーゼ20を創傷19a個所に同じくテープ21b等で止め付けて固定する。なお、このガーゼ20は、創傷19a個所が直接包袋1に接触するのを避けるためと、患部から滲出するドレンを吸収するためであり、これがさほどではない場合は、必ずしも必要ではない。
次いで、包袋1を手前側に引き寄せて手19をその中に挿入し、開放端を腕22に巻き付けてその端にテープ23等を巻いて包袋1と腕22との気密を確保する。このとき、手関節より遠位側はすべて包袋1内に挿入し、開放端は腕22に位置するようにするのが気密を確保する上で好ましい。なお、この作業が可能なように、包袋1は、中に手が入る程度の大きさにしておく必要があるし、このとき、開放端側をある程度絞って径小にしておけば、気密化作業がよりし易くなる。
以上の作業が終了すると、吸引チューブ2の端を吸排気装置3の接続口7に接続器具8で接続する(予め接続しておいてもよい)。このとき、包袋1のボス4aの端と吸引チューブ2にかけてテープ24を巻き付けておくと、包袋1内の気密化が一層確実になる。そして、切換弁9の第1入出口10aと第2入出口10bとを連通させて吸引チューブ2を真空ポンプPの吸気側5に接続するように切り換えて(このとき、第1圧力調整弁13の第1入出口15aと第2入出口15bとを連通させ、第2圧力調整弁14の第1入出口17aと第3入出口17cとを連通させておく)真空ポンプPで吸引すると、包袋1内の空気は吸引されて減圧状態となり、陰圧治療が可能になる。
この吸引時、患部から滲出したドレンはガーゼ20に浸透するが、このとき、吸引チューブ2をガーゼ20の中に入れておくと、ドレンは吸引チューブ2で吸引される。しかし、ドレンはトラップ12で除去されて切換弁9や真空ポンプPまで至らないから、機器を腐食させたりする事態を防ぐ。なお、ドレンを吸引すると、創傷19aの治癒を早める効果があるが、これがさほどではない場合は、トラップ12は必ずしも必要ではない。また、吸引チューブ2の先端部分に小さな吸排口2aを設けておくと、空気やドレンの吸引が促進される。
以上の陰圧治療の際、包袋1内の減圧の程度は、創傷19aの程度や大きさ或いは部位によって異なる(減圧が大きいほど治療効果は高いが、患部が包袋1で圧迫されて却って創傷19aが進行することがある)。そこで、第1圧力調整弁13の第1入出口15aと第3入出口15cとの連通度に基づく開度を調整すれば、吸引空気に大気が混ざってその圧力を調整(低減)できるから、患部の状況を判断しながら適宜な圧力に設定することになる(一般的には、0.4〜0.8気圧程度が好ましいといわれている)。
一方、リハビリをするときには、包袋1内を大気圧又はそれ以上に加圧する必要がある(減圧したままであると、手指が包袋1に貼り付いて自由に動かせない)。そこで、切換弁9の第1入出口10aと第3入出口10cとを連通させて吸引チューブ2を真空ポンプPの排気側6に接続するように切り換えて(このとき、第1圧力調整弁13の第2入出口15bと第3入出口15cとを連通させ、第2圧力調整弁14の第1入出口17aと第2入出口17bとを連通させておく)真空ポンプPで加圧すると、包袋1内に空気が流入して膨らむ。
したがって、手首や手指を自由に動かすことができ、リハビリが可能になる。なお、このときの圧力も、第2圧力調整弁14の第2入出口17bと第3入出口17cとの連通度に基づく開度を調整すれば、加圧空気に大気が混ざってその圧力を調整(低減)できる。圧力が高いほど、包袋1が膨らむ時間が短いが、反面、手指が圧迫されることがあるから、これも状況を見ながら適宜に設定する。
ところで、陰圧治療やリハビリを行う時期、時間については、任意に設定できるが、例えば、就寝時等のリハビリをすることがないときには、常に包袋1内を減圧状態にして陰圧治療を継続するのが好ましい。一方、昼間等では、適宜、加圧状態に切り換えてリハビリを行うことになる。本発明では、この切換えの時間と手間が省けるのであるから、結果的に、陰圧治療を長く行え、治療効果が上がる。
以上は、本発明の基本的な形態であるが、本発明は、この他に種々改変された形態をとることがある。その一つは、本例では、真空ポンプPの排気側6を加圧源としたが、別途コンプレッサ等で空気を加圧し、これを用いてもよく、その場合は、より高い圧力で加圧できる。また、切換弁9と二つの圧力調整弁13、14は、いずれも手動式のものであるが、これを図4に示すように、遠隔制御(自動)式の方向切換弁25と減圧弁26、27で置き換えてもよい。
また、この包袋1は、リハビリを必要とする手関節を含んでそれより遠位側の全体を挿入するものであるが、腕22の途中に創傷19aを負ったような場合にも適用できる。具体的には、包袋1の閉塞側を切り開いて(或いは最初からそのように成形して)患部を含む腕22に挿入し(この場合は、吸引チューブ2を包袋1の側面から引き出すのが好ましい)、両端にテープ23等を巻き付けて気密にして使用してもよい。このような個所は、リハビリを必要としないが、着装、解装が迅速にできるという利点はある。さらに、この器具は、足又は足指並びに脚に創傷を負ったような場合にも同様に適用できるのはいうまでもない。
本発明の陰圧治療用器具を構成する包袋と吸引チューブの説明図である。 本発明の陰圧治療用器具を構成する包袋と吸引チューブの説明図である。 本発明の陰圧治療用器具の使用状態を示す説明図である。 本発明の陰圧治療用器具を構成する吸排気装置の他の例の説明図である。
1 包袋
2 吸引チューブ
2a 吸排口
3 吸排気装置
4 包袋に形成された孔
4a ボス
5 真空ポンプの吸気側
6 真空ポンプの排気側
7 接続口
8 接続器具
9 切換弁
9a 〃 の弁座
9b 〃 の弁体
10a 〃 の第1入出口
10b 〃 の第2入出口
10c 〃 の第3入出口
11 〃 の弁体に形成された弁路
12 トラップ
13 第1圧力調整弁
13a 〃 の弁座
13b 〃 の弁体
14 第2圧力調整弁
14a 〃 の弁座
14b 〃 の弁体
15a 第1圧力調整弁の第1入出口
15b 〃 の第2入出口
15c 〃 の第3入出口
16 〃 の弁路
17a 第2圧力調整弁 の第1入出口
17b 〃 の第2入出口
17c 〃 の第3入出口
18 〃 の弁路
19 手
19a 創傷
20 ガーゼ
21a テープ
21b テープ
22 腕
23 テープ
24 テープ
25 方向切換弁
26 減圧弁
27 減圧弁
P 真空ポンプ

Claims (5)

  1. 創傷を負った手又は足を減圧又は加圧下に保持する創傷治療用器具であり、この器具が、透明で空気不透過性の素材で構成され、手又は足を挿入して腕又は脚に気密的に装着される包袋と、一端が包袋内に気密的に挿入されて他端を包袋外に延出する吸引チューブと、吸引チューブの他端に接続されて包袋内の圧力を大気圧よりも減圧する減圧機構と、大気圧よりも加圧する加圧機構とを有する吸排気装置とで構成され
    創傷を負った手又は足を減圧機構により減圧下に保持した後、加圧機構により包袋内に空気を流入させ包袋を膨らませ、手又は足のリハビリを行うための創傷治療用器具。
  2. 吸排気装置における減圧機構と加圧機構とが手動切換弁又は自動切換弁で切り換えられる請求項1の創傷治療用器具。
  3. 減圧機構の系路と加圧機構の系路にそれぞれ圧力調整弁が挿設される請求項1又は2の創傷治療用器具。
  4. 吸引チューブの途中に患部から滲出したドレンを溜めるトラップを設けた請求項1〜3いずれかの創傷治療用器具。
  5. 吸引チューブの先端が患部に当てられるガーゼ又は通気性のあるパッドに挿入されている請求項1〜4いずれかの創傷治療用器具。
JP2005292176A 2005-10-05 2005-10-05 創傷治療用器具 Expired - Fee Related JP4491791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292176A JP4491791B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 創傷治療用器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005292176A JP4491791B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 創傷治療用器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007097860A JP2007097860A (ja) 2007-04-19
JP4491791B2 true JP4491791B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=38025370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005292176A Expired - Fee Related JP4491791B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 創傷治療用器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4491791B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104800001A (zh) * 2015-04-14 2015-07-29 苏州瑞华医院有限公司 一种密闭负压吸引袋

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5246397B2 (ja) * 2007-12-20 2013-07-24 アルケア株式会社 創傷用バッグ並びに同創傷用バッグを用いた排液管理用具または陰圧閉鎖療法用具
JP5322002B2 (ja) * 2008-06-19 2013-10-23 アルケア株式会社 創傷用器具、及び該創傷用器具を用いた創傷用装置
US9265665B2 (en) 2010-07-19 2016-02-23 Kci Licensing, Inc. Inflatable off-loading wound dressing assemblies, systems, and methods
IT202100018788A1 (it) * 2021-07-15 2023-01-15 Giulio Dino Federico Pellacani Attrezzatura di primo soccorso

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09503923A (ja) * 1993-03-09 1997-04-22 ウェイク・フォレスト・ユニバーシティ 減圧を用いた創傷治療
JPH10505772A (ja) * 1994-09-20 1998-06-09 フライシュマン,ヴィム 創傷領域を封止するための装置
JP2000500992A (ja) * 1995-11-14 2000-02-02 ケーシーアイ メディカル リミテッド ポータブル傷治療装置
JP2001314479A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Terumo Corp 創傷面洗浄活性化装置およびこれを用いた創傷面洗浄活性化システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09503923A (ja) * 1993-03-09 1997-04-22 ウェイク・フォレスト・ユニバーシティ 減圧を用いた創傷治療
JPH10505772A (ja) * 1994-09-20 1998-06-09 フライシュマン,ヴィム 創傷領域を封止するための装置
JP2000500992A (ja) * 1995-11-14 2000-02-02 ケーシーアイ メディカル リミテッド ポータブル傷治療装置
JP2001314479A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Terumo Corp 創傷面洗浄活性化装置およびこれを用いた創傷面洗浄活性化システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104800001A (zh) * 2015-04-14 2015-07-29 苏州瑞华医院有限公司 一种密闭负压吸引袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007097860A (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7012756B2 (ja) 外科的減圧創傷治療システムおよび方法
CA2368085C (en) Wound treatment apparatus employing reduced pressure
JP4491791B2 (ja) 創傷治療用器具
US7935066B2 (en) Inflatable compression dressing
CN101277734B (zh) 外部应用的患者界面系统和方法
JP4880760B2 (ja) 創傷治療装置
JP2006501941A (ja) 傷口用包帯
WO2007137207A2 (en) Method and apparatus for increasing blood flow in a body part
JP2713116B2 (ja) 押圧止血装置
KR101437786B1 (ko) 간 압박지혈기구
JP2022527313A (ja) 領域安定化を伴う陰圧治療
CN108542730A (zh) 一种用于预防静脉血栓形成的挤压按摩系统
CN206548564U (zh) 一种自动减压式桡动脉止血器
CN201067415Y (zh) 一种创伤加压包扎装置
FI59334C (fi) Blodtoemningsmanschett
US20090209891A1 (en) Pressure controlling devices
CN208081265U (zh) 一种普外科加压止血带
CN208958711U (zh) 一种用于预防静脉血栓形成的挤压按摩系统
CN214484568U (zh) 一种充气式压力包扎装置
CN209884254U (zh) 一种桡动脉、腹股沟伤口加压止血器
CN205458886U (zh) 一种患者四肢创伤止血装置
CN204671210U (zh) 一种医用加压止血敷料及三角巾
CN210727816U (zh) 电子自动充气式止血带
CN111714171B (zh) 皮肤浅筋膜内无缝线闭合皮肤创口的外科辅助设备
KR20150117857A (ko) 지혈대 및 이를 포함한 지혈 기구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091021

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4491791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees