JP4490943B2 - 携帯電話機 - Google Patents
携帯電話機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4490943B2 JP4490943B2 JP2006157596A JP2006157596A JP4490943B2 JP 4490943 B2 JP4490943 B2 JP 4490943B2 JP 2006157596 A JP2006157596 A JP 2006157596A JP 2006157596 A JP2006157596 A JP 2006157596A JP 4490943 B2 JP4490943 B2 JP 4490943B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication partner
- mobile phone
- notification
- address book
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 88
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 50
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 35
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 22
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000004044 response Effects 0.000 description 17
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005316 response function Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/12—Messaging; Mailboxes; Announcements
- H04W4/14—Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/02—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail using automatic reactions or user delegation, e.g. automatic replies or chatbot-generated messages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/21—Monitoring or handling of messages
- H04L51/214—Monitoring or handling of messages using selective forwarding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/7243—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
- H04M1/72436—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/12—Messaging; Mailboxes; Announcements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/48—Message addressing, e.g. address format or anonymous messages, aliases
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/26—Devices for calling a subscriber
- H04M1/27—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
- H04M1/274—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
- H04M1/2745—Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
- H04M1/27453—Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/64—Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
連絡を取りたい個人が携帯している電話機に直接電話をかけることから、その個人がどこにいようとも、確実に連絡が取れるからである。また、メールで連絡事項を送信しておけば、現時点では電話には出られない場合であっても、その個人に直接伝えることが出来るからである。
このような場合に、置き忘れた携帯電話機の持ち主が、その携帯電話機に遠隔地から指示を与えて応答メッセージを変更する技術がある。この技術は、置き忘れた携帯電話機は、持ち主から所定のメールを受信することを契機として、その携帯電話機に音声着信やメール着信があった場合に、携帯電話機を置き忘れた旨のメールを返信するものである(特許文献1参照)。
例えば、こちらから連絡を行わなければならないが、連絡先は携帯電話機にしかない場合や、向こうから連絡がある予定である場合などである。
すなわち、相手からの連絡を待たずして、予め連絡先を伝えておきたい場合である。
<概要>
本発明に係る携帯電話機は、遠隔地から、ある操作を受け付けると、特定の相手に携帯電話機を所持していない旨(以下、「不携帯状態」という。)を通知するメール又は音声メッセージを送信するものである。
さらに、不携帯状態を通知するメール等を送信した相手を記憶しておき、不携帯状態が解消された場合、すなわち、本来の持ち主が所持したときには、不携帯状態を通知した相手に、不携帯状態が解消された旨の通知を行う。
本実施形態では、アドレス帳に、予め、メールで通知を行うか音声で通知を行うかを指定してあるものとする。送信するメール及び音声メッセージは、予め作成されており、送信する相手は、アドレス帳を基に選択できるものとする。
また、本携帯電話機は、通常の会話機能のほか、メールの送受信機能、自動応答機能などを備えているものとする。
まず、本発明の実施形態に係る携帯電話機の使用状況について、図1を用いて簡単に説明し、携帯電話機の構成を示す機能ブロック図について図2を用いて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る携帯電話機の使用状況を示す図である。
この例では、携帯電話機1000を自宅に忘れて、会社の固定電話機2000から、連絡の必要な相手の携帯電話機3000、固定電話機3010、パソコン3020、その他PDA(Personal Digital Assistants)等に通知を行うものとする。
図2は、携帯電話機の構成を示す機能ブロック図である。
携帯電話機1000は、音声信号を出力するスピーカ1010、外部音声を入力するマイク1020、制御部1100、表示部1200、マンマシンインターフェース部1300、通信部1400、通信相手選択部1500、アドレス帳記憶部1600、不携帯通知メール記憶部1700及び不携帯通知音声メッセージ記憶部1800から構成される。
本制御部1100に含まれる操作判定部1110は、通信部1400を通して成された操作が、特定の操作であるか否かを判断し、特定の操作であると判別した場合には、不携帯状態を通知するメッセージを送信する処理(以下、「不携帯通知処理」という。)を行うように、制御部1100に指示する機能を有する。その後、制御部1100は、他の機能部を制御して不携帯通知処理を行う。
次に、表示部1200は、液晶等のディスプレイを含み、制御部1100の指示により、当該ディスプレイにメニューやメール等を表示する機能を有する。
また、通信部1400は、変復調回路や信号処理回路等を含み、基地局10と通信する機能を有する。
通信相手選択部1500は、不携帯通知メッセージを送信する通信相手を選択する機能を有する。この通信相手を選択する機会は、2種類あり、一つは、予めこちらから不携帯通知を行う相手を選択する場合であり、もう一つは不携帯状態が解消された旨の通知を行う相手を選択する場合である。このどちらの選択であるかは、制御部1100の指示による。
アドレス帳記憶部1600は、氏名、電話番号、メールアドレス等を登録したいわゆるアドレス帳を記憶する機能を有する。本アドレス帳記憶部は、加えて、アドレス帳に登録していないが、不携帯通知を行った相手のメールアドレスや電話番号を記憶しておく機能を有する。これらアドレス帳等については、図3及び図4を用いて後で説明する。
また、不携帯通知音声メッセージ記憶部1800は、不携帯通知を行う為の音声メッセージを記憶しておく機能を有する。この音声メッセージは、予め、マイク1020を通じて記憶させておくものとする。尚、この音声メッセージは、不携帯通知メール記憶部1700に記憶されているメールを音声に変換して記憶しても良い。
<データ>
以下、本発明である携帯電話機が用いる主なデータについて、図3〜図6を用いて説明する。これらのデータは、携帯電話機1000のアドレス帳記憶部1600が記憶しているデータである。
アドレス帳1610は、登録番号1611、氏名1612、電話番号(通常)1613、電話番号1614、メールアドレス1615、グループ番号1616、通知要否1617、通知有無1618及び通知形態1619等で構成される。
このアドレス帳1610は、通信相手一人に関する情報である。このアドレス帳が1以上、アドレス帳記憶部1600に記憶されている。
氏名1612は、本アドレス帳で示される通信相手の氏名、名称等を表す。
電話番号(通常)1613と電話番号1614とは、本アドレス帳で示される通信相手の電話番号であり、電話番号(通常)1613は、通常使用されるものを示す。
メールアドレス1615は、本アドレス帳で示される通信相手のメールアドレスである。
本グループ番号1616は、本発明では不携帯通知を行う通信相手を指定する際に使用する。
通知有無1618は、不携帯通知を行ったか否かを示す。通知を行った場合には「有」が、通知を行っていない場合は「無」が記載されている。
この通知形態1619で示される通知の方法は、予めこちらから通知を行う場合と、不携帯状態が解消された通知を送信する場合との方法である。すなわち、応答処理を行う場合は、この通知形態1619の設定がどちらであろうと、電話がかかってきた場合は、音声メッセージで通知し、メールが送られてきた場合には、メールで通知するものとする。
これらのグループ番号1616、通知要否1617及び通知形態1619は、予め、登録されているものとする。
受信メール情報1650及び着信番号情報1660は、アドレス帳記憶部1600に記憶されている。
まず、図4(a)の受信メール情報1650は、受信メールに対して応答した、すなわち、不携帯通知メールを送信したメールアドレスの一覧である。
受信したメールのメールアドレスや、音声着信した電話番号が、アドレス帳に登録されている場合には、受信メール情報1650や着信番号情報1660には登録せず、該当するアドレス帳1610の通知有無1618を「有」とする。
図5(a)は、不携帯通知メール1710の例を示す図であり、図5(b)は、不携帯通知音声メッセージ1810の例を示す図である。
不携帯通知メール1710は、不携帯状態を通知する際に送信されるメールであり、予め通知する場合と、応答処理において受信メールに応答する場合とに送信されるメールである。
また、図6(a)は、解消通知メール1720の例を示す図であり、図6(b)は、解消通知音声メッセージ1820の例を示す図である。
図5(a)の不携帯通知メール1710と図6(a)の解消通知メール1720とは、不携帯通知メール記憶部1700に予め記憶されているものとし、図5(b)の不携帯通知音声メッセージ1810と図6(b)の解消通知音声メッセージ1820とは、不携帯通知音声メッセージ記憶部1800に予め記憶されているものとする。
以下、上述した携帯電話機の動作について図7及び図8を用いて説明する。
図7は、不携帯通知処理を示すフローチャートである。
ここでは、携帯電話機1000を自宅に忘れて、会社の固定電話機2000から、連絡の必要な相手の携帯電話機3000等に不携帯通知を行う例を説明する。通知を行う相手は、複数であってももちろんよいが、説明の便宜上、携帯電話機3000に通知する場合のみを説明する(図1参照)。
更に、不携帯通知を送信する相手を指定する方法は、予め、アドレス帳1610で指定してあるグループ番号1616(図3参照)で通信相手を指定するものとし、本実施形態では「1」とする。
持ち主は、予め登録しておいた会社の固定電話機2000から、自分の携帯電話機1000に、電話を掛ける(ステップS201)。
携帯電話機1000は、固定電話機2000から音声着信を受け付ける。通信部1400を介して音声着信があった事を検知した制御部1100は、着信元の電話番号を操作判定部1110に渡し、判定を依頼する。
通常の処理を行う旨の通知を受けた制御部1100は、通常の処理を実行する。
依頼を受けた通信相手選択部1500は、アドレス帳記憶部1600に記憶されているアドレス帳1610のうち、グループ番号1616が「1」で、通知要否1617が「要」のアドレス帳を選択して制御部1100に不携帯通知を行う旨を返す(ステップS100)。
制御部1100に不携帯通知を行う旨を返した通信相手選択部1500は、そのアドレス帳1610の通知有無1618に「有」を設定する。
終了した旨を受取った制御部1100は、引き続き、応答処理を行う(ステップS120)。この応答処理とは、メール受信や音声着信があった場合に、応答として不携帯状態を通知する処理であり、図8を用いて後で説明する。
本実施形態では、終了指示は、携帯電話機1000の表示部1200に表示したメニューから不携帯状態終了を選択することで行うものとする。
終了が選択されたことをマンマシンインターフェース部1300を介して検知した制御部1100は、通信相手選択部1500に対して、不携帯通知を行った通信相手を選択するよう依頼する。
この解消通知を行う旨を返す際、通信相手選択部1500は、通知形態1619が「メール」の場合は、メールアドレス1615の内容を渡し、通知形態1619が「音声」の場合は、電話番号(通常)1613を渡す。
解消通知を行う旨を返された制御部1100は、メールアドレス1615を渡された場合には、不携帯通知メール記憶部1700に記憶されている解消通知メール1720(図6(a)参照)を、渡されたメールアドレス1615宛に送信する。また、電話番号(通常)1613を渡された場合には、渡された電話番号(通常)1613に発信し、不携帯通知音声メッセージ記憶部1800に記憶されている解消通知音声メッセージ1820(図6(b)参照)を送信する(ステップS150、ステップS151)。
アドレス帳を検索し終わった通信相手選択部1500は、次に、アドレス帳記憶部1600に記憶されている受信メール情報1650(図4(a)参照)から受信メールのアドレスを読出し、制御部1100に渡す。受取った制御部1100は解消通知メール1720を、渡されたメールアドレス宛に送信する。
同様に、通信相手選択部1500は、着信番号情報1660に記憶されている電話番号宛を読出し、制御部1100に渡す。制御部1100は受取った電話番号に音声発信し、解消通知音声メッセージ1820を送信する。
その後、通信相手選択部1500は、通信相手の選択が終了した旨を制御部1100に返す。
次に応答処理について、図8を用いて説明する。
不携帯通知が予め必要な通信相手の選択が終了した旨を、通信相手選択部1500から受取った制御部1100は、引き続き、応答処理を行う(図7:ステップS120参照)。
制御部1100は、アドレス帳記憶部1600内に受信メール情報1650と着信番号情報1660との領域を確保するなどの、応答処理を開始するための初期処理を行う(ステップS500)。
携帯電話機3000が送信したメールを、通信部1400を介して受信した携帯電話機1000の制御部1100は、その受信メールの送信元のアドレス、すなわち、携帯電話機3000のメールアドレスに対して、不携帯通知メール1710を送信する(ステップS510、ステップS511)。
依頼を受けた通信相手選択部1500は、渡された送信元のメールアドレスがアドレス帳1610にあるかを検索する。
一致するものがあれば、該当するアドレス帳1610の通知有無1618に「有」を設定し、一致するものが無ければ、送信元のメールアドレスを受信メール情報1650に登録する(ステップS520)。
携帯電話機3000の音声発信を、通信部1400を介して受信した制御部1100は、その音声発信の発信元の電話番号、すなわち、携帯電話機3000に対して、不携帯通知音声メッセージ1810を送信する(ステップS530、ステップS531)。
依頼を受けた通信相手選択部1500は、渡された電話番号がアドレス帳1610にあるかを検索する。
具体的には、電話番号(通常)1613又は電話番号1614と渡された電話番号とが一致するアドレス帳1610を検索する。
<補足>
以上、本発明に係る携帯電話機について実施形態に基づいて説明したが、この携帯電話機を部分的に変形することもでき、本発明は上述の実施形態に限られないことは勿論である。即ち、
(1)実施形態では、不携帯通知処理の開始指示の方法として、特定の電話番号から音声着信があった場合としているが、他の方法であってもよい。
また、特定の電話番号は、携帯電話機の番号、固定電話機の番号であってもよく、公衆電話機に限定しても良い。
(2)実施形態では、不携帯通知を送信する相手を指定する方法は、グループ番号が「1」の通信相手としているが、他の方法であってもよい。
また、電話などからグループ番号を指定することとしてもよい。不携帯通知処理の開始指示を行う際に、グループ番号を送信できるようにしたりするなどである。この場合、例えば、不携帯通知処理を開始する旨の通知を受けた制御部1100が、グループ番号の入力を促すメッセージ出して、取得する。
更に、携帯電話機側が、アドレス帳の氏名を文字から音声に変換し手音声として流し、ユーザは、その読み上げられている名前を聞きながら、該当する相手のところで特定キーを押下することで指定することとしてもよい。この場合、携帯電話機は、音声と文字との双方変換機能を有する必要がある。
(3)実施形態では、解消通知処理を開始する方法として、携帯電話機の表示部に表示したメニューから終了項目を選択することで行うものとしているが、他の方法でもよい。
また、実施形態では、不携帯通知を行った相手全員に解消通知を行うこととしているが、不携帯通知を行った相手の一覧を表示し、ユーザが、その中から解消通知を送信する相手を選択し、選択された相手のみに通知を行うこととしてもよい。この場合、不携帯通知を行ったメール等を特定のフォルダに置くこととしてもよい。
(4)実施形態では、こちらから不携帯通知を行う処理を、最初に行うが、応答処理のみを行うこととしてもよい。
(5)実施形態で示した携帯電話機の各機能を実現させる為の各制御処理(図7等参照)をCPUに実行させる為のプログラムを、記録媒体に記録し又は各種通信路等を介して、流通させ頒布することもできる。このような記録媒体には、ICカード、光ディスク、フレキシブルディスク、ROM、フラッシュメモリ等がある。流通、頒布されたプログラムは、機器におけるCPUで読み取り可能なメモリ等に格納されることにより利用に供され、そのCPUがそのプログラムを実行することにより実施形態で示した各機能が実現される。
(6)本発明の携帯電話機は、メール送信機能を有する携帯電話機であって、通信相手へのメール送信用宛先情報を含むアドレス帳を記憶する記憶手段と、着信を受けたときに、当該着信が特定の条件を満たすか否かを判断する判断手段と、前記判断手段が、特定の条件を満たすと判断した場合に、前記アドレス帳から通信相手を選択する選択手段と、前記選択手段で選択した通信相手の宛先情報宛に、所定のメールを送信する送信手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係る携帯電話機は、上述の構成を備えることにより、音声着信又はメール着信を受けたときに特定の条件を満たせば、アドレス帳から選択した通信相手に所定のメールを送信することができるので、携帯電話機の持ち主は、遠隔地からその携帯電話機に電話をかけるなどすることで、携帯電話機を持っていない旨のメールを送信することができるようになる。
ここで、メールとは、文字でのメッセージをいい、いわゆる電子メールやショートメッセージサービスなどで送受信される文字メッセージをいうものとする。従って、通信相手へのメール送信用宛先情報とは、電子メールの場合はメールアドレスを意味し、ショートメッセージサービスの場合は電話番号を意味する。
また、前記携帯電話機は、更に、前記送信手段が所定のメールを送信した宛先情報を特定する宛先情報特定手段と、ユーザの操作を受け付ける操作手段とを備え、前記送信手段は、更に、前記操作手段で特定の操作を受け付けた場合に、前記宛先情報特定手段で特定された宛先情報宛に、前記所定メールと関連するメールを送信することとしてもよい。
これにより、ある操作をすることで、所定のメールを送信した相手には、関連するメールを送信することができるので、ユーザは、携帯電話機を持っていない旨のメールを送信した相手には確実に、携帯電話機を携帯した旨を通知することができるようになる。
また、前記アドレス帳は、送信相手ごとに、前記所定のメールを送信するか否かを示す要否情報を含み、前記選択手段は、前記要否情報が送信を示す通信相手を選択することとしてもよい。
これにより、所定のメールを送信する通信相手を予めアドレス帳で特定しておくことができるので、ユーザは、伝えたい相手にのみ、携帯電話機を持っていない旨のメールを送信することができるようになる。
また、前記アドレス帳は、通信相手を選択するための選択情報を含み、前記選択手段は、着信を受けたときに、選択情報を受信し、受信した選択情報に基づいて、通信相手をアドレス帳から選択することとしてもよい。
これにより、着信を受けたときに通知する相手を特定するための情報を得ることができるので、携帯電話機を持っていない旨のメールを送信する相手を、動的に決めることができるようになる。
また、前記判断手段が満たすか否かを判断する特定の条件とは、自機に対しての呼び出し回数が、一定時間内に所定回数あったことであることとしてもよい。
これにより、一定時間内に所定回数の電話を掛けることで、所定のメールを送信することができるので、ユーザは、容易に携帯電話機を持っていない旨のメールを送信することができるようになる。
また、前記判断手段が満たすか否かを判断する特定の条件とは、所定のトーン信号を受信したことであることとしてもよい。
これにより、プッシュホンで所定の番号を押下して所定のトーン信号を送信することで、所定のメールを送信することができるので、ユーザは、公衆電話などを利用して、容易に携帯電話機を持っていない旨のメールを送信することができるようになる。
また、前記判断手段が満たすか否かを判断する特定の条件とは、呼び出し状態が所定時間経過したことであることとしてもよい。
これにより、呼び出し音を所定回数鳴らすことで、所定のメールを送信することができるので、ユーザは、容易に携帯電話機を持っていない旨のメールを送信することができるようになる。
また、前記携帯電話機は、更に、音声メッセージを送信する音声送信手段を備え、前記記憶手段が記憶するアドレス帳は、通信相手の電話番号を含み、前記送信手段は、前記選択手段で選択した通信相手の宛先情報宛に、所定のメールを送信することに替えて、前記選択手段で選択した通信相手の電話番号宛に、所定の音声メッセージを送信することとしてもよい。
これにより、所定のメールに替えて音声でメッセージを送信することができるので、メール機能を有しない電話機を持つ相手に対しても、携帯電話機を持っていない旨を通知することができるようになる。
1010 スピーカ
1020 マイク
1100 制御部
1110 操作判定部
1200 表示部
1300 マンマシンインターフェース部
1400 通信部
1500 通信相手選択部
1600 アドレス帳記憶部
1610 アドレス帳
1611 登録番号
1612 氏名
1613 電話番号(通常)
1614 電話番号
1615 メールアドレス
1616 グループ番号
1617 通知要否
1618 通知有無
1619 通知形態
1650 受信メール情報
1660 着信番号情報
1700 不携帯通知メール記憶部
1710 不携帯通知メール
1720 解消通知メール
1800 不携帯通知音声メッセージ記憶部
1810 不携帯通知音声メッセージ
1820 解消通知音声メッセージ
2000 3010 固定電話機
3020 パソコン
Claims (9)
- メール送信機能を有する携帯電話機であって、
通信相手へのメール送信用宛先情報と、通信相手ごとに所定のメールを送信するか否かを示す要否情報とを含むアドレス帳を記憶する記憶手段と、
着信を受けたときに、当該着信が特定の条件を満たすか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段が、特定の条件を満たすと判断した場合に、前記アドレス帳から前記要否情報が送信を示す通信相手を選択する選択手段と、
前記選択手段で選択した通信相手の宛先情報宛に、前記所定のメールを送信する送信手段と
を備えることを特徴とする携帯電話機。 - 前記携帯電話機は、更に、前記送信手段が所定のメールを送信した宛先情報を特定する宛先情報特定手段と、
ユーザの操作を受け付ける操作手段とを備え、
前記送信手段は、更に、前記操作手段で特定の操作を受け付けた場合に、前記宛先情報特定手段で特定された宛先情報宛に、前記所定メールと関連するメールを送信する
ことを特徴とする請求項1記載の携帯電話機。 - 前記アドレス帳は、通信相手を選択するための選択情報を含み、
前記選択手段は、着信を受けたときに、選択情報を受信し、受信した選択情報に基づいて、通信相手をアドレス帳から選択する
ことを特徴とする請求項1記載の携帯電話機。 - 前記判断手段が満たすか否かを判断する特定の条件とは、自機に対しての呼び出し回数が、一定時間内に所定回数あったことである
ことを特徴とする請求項1記載の携帯電話機。 - 前記判断手段が満たすか否かを判断する特定の条件とは、所定のトーン信号を受信したことである
ことを特徴とする請求項1記載の携帯電話機。 - 前記判断手段が満たすか否かを判断する特定の条件とは、呼び出し状態が所定時間経過したことである
ことを特徴とする請求項1記載の携帯電話機。 - 前記携帯電話機は、更に、音声メッセージを送信する音声送信手段を備え、
前記記憶手段が記憶するアドレス帳は、通信相手の電話番号を含み、
前記送信手段は、前記選択手段で選択した通信相手の宛先情報宛に、所定のメールを送信することに替えて、前記選択手段で選択した通信相手の電話番号宛に、所定の音声メッセージを送信する
ことを特徴とする請求項1記載の携帯電話機。 - メール送信機能を有する携帯電話機で用いられる、メール送信方法であって、
通信相手へのメール送信用宛先情報と、通信相手ごとに所定のメールを送信するか否かを示す要否情報とを含むアドレス帳をメモリに記憶する記憶ステップと、
着信を受けたときに、当該着信が特定の条件を満たすか否かを判断する判断ステップと、
前記判断ステップで、特定の条件を満たすと判断した場合に、前記アドレス帳から前記要否情報が送信を示す通信相手を選択する選択ステップと、
前記選択ステップで選択した通信相手の宛先情報宛に、前記所定のメールを送信する送信ステップと
を備えることを特徴とするメール送信方法。 - メール送信機能を有する携帯電話機で用いられる、メール送信処理を行わせるためのコンピュータプログラムであって、
通信相手へのメール送信用宛先情報と、通信相手ごとに所定のメールを送信するか否かを示す要否情報とを含むアドレス帳をメモリに記憶する記憶ステップと、
着信を受けたときに、当該着信が特定の条件を満たすか否かを判断する判断ステップと、
前記判断ステップで、特定の条件を満たすと判断した場合に、前記アドレス帳から前記要否情報が送信を示す通信相手を選択する選択ステップと、
前記選択ステップで選択した通信相手の宛先情報宛に、前記所定のメールを送信する送信ステップと
を備えることを特徴とするコンピュータプログラム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006157596A JP4490943B2 (ja) | 2006-06-06 | 2006-06-06 | 携帯電話機 |
KR1020087031917A KR101050049B1 (ko) | 2006-06-06 | 2007-05-22 | 휴대 전화기, 메일 송신 방법 및 컴퓨터 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 |
EP07743884.4A EP2034711B1 (en) | 2006-06-06 | 2007-05-22 | Cellular phone |
PCT/JP2007/060450 WO2007142027A1 (ja) | 2006-06-06 | 2007-05-22 | 携帯電話機 |
US12/303,405 US20100041377A1 (en) | 2006-06-06 | 2007-05-22 | Cellular Phone |
CNA2007800206801A CN101461226A (zh) | 2006-06-06 | 2007-05-22 | 移动电话装置 |
US14/266,735 US9031588B2 (en) | 2006-06-06 | 2014-04-30 | Cellular phone with mail function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006157596A JP4490943B2 (ja) | 2006-06-06 | 2006-06-06 | 携帯電話機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007329587A JP2007329587A (ja) | 2007-12-20 |
JP4490943B2 true JP4490943B2 (ja) | 2010-06-30 |
Family
ID=38801290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006157596A Active JP4490943B2 (ja) | 2006-06-06 | 2006-06-06 | 携帯電話機 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20100041377A1 (ja) |
EP (1) | EP2034711B1 (ja) |
JP (1) | JP4490943B2 (ja) |
KR (1) | KR101050049B1 (ja) |
CN (1) | CN101461226A (ja) |
WO (1) | WO2007142027A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180210911A1 (en) * | 2017-01-23 | 2018-07-26 | Oliver Wendel Gamble | Method and System for Interactive Notation, Text Data Storage and Management on a Mobile Device. |
JP6348017B2 (ja) * | 2014-08-18 | 2018-06-27 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | 連絡システム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0833049A (ja) * | 1994-07-19 | 1996-02-02 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯型無線通信装置 |
FI101661B (fi) * | 1996-01-08 | 1998-07-31 | Nokia Mobile Phones Ltd | Puhelimen oman puhelinvastaajan aktivointi soittajan numeron mukaan |
KR100834674B1 (ko) * | 2001-01-20 | 2008-06-02 | 삼성전자주식회사 | 이동 단말기 원격제어 시스템 및 방법 |
JP4178886B2 (ja) * | 2002-09-04 | 2008-11-12 | 日本電気株式会社 | 携帯電話装置、移動通信システム及びそれに用いるリモートアクセス方法並びにそのプログラム |
JP2004260416A (ja) | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Nec Access Technica Ltd | 携帯電話の自動応答システム |
US20050037730A1 (en) * | 2003-08-12 | 2005-02-17 | Albert Montague | Mobile wireless phone with impact sensor, detects vehicle accidents/thefts, transmits medical exigency-automatically notifies authorities |
US20050037762A1 (en) * | 2003-08-15 | 2005-02-17 | Lucent Technologies, Inc. | Methods and apparatus for alternative routing of text based messages on a cellular telephone network |
AU2003260819A1 (en) * | 2003-09-12 | 2005-04-06 | Nokia Corporation | Method and device for handling missed calls in a mobile communications environment |
JP2005136934A (ja) | 2003-10-31 | 2005-05-26 | Age System Kk | 携帯端末遠隔操作システム |
FI20040023A0 (fi) * | 2004-01-09 | 2004-01-09 | Nokia Corp | Viestien lähetyksen ohjaus viestintäjärjestelmässä |
SG143959A1 (en) * | 2004-06-01 | 2008-07-29 | Nanyang Polytechnic | System and method of commanding a mobile phone remotely |
US20060026649A1 (en) * | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Shieh Peter F | Remotely triggering multi-media data delivery in mobile communications devices |
TWI254000B (en) * | 2005-07-21 | 2006-05-01 | Sin Etke Technology Co Ltd | Anti-theft system for vehicle |
US20070238473A1 (en) * | 2006-04-05 | 2007-10-11 | Nokia Corporation | Transferring information from a mobile cellular telephone |
-
2006
- 2006-06-06 JP JP2006157596A patent/JP4490943B2/ja active Active
-
2007
- 2007-05-22 CN CNA2007800206801A patent/CN101461226A/zh active Pending
- 2007-05-22 EP EP07743884.4A patent/EP2034711B1/en not_active Ceased
- 2007-05-22 WO PCT/JP2007/060450 patent/WO2007142027A1/ja active Application Filing
- 2007-05-22 KR KR1020087031917A patent/KR101050049B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-05-22 US US12/303,405 patent/US20100041377A1/en not_active Abandoned
-
2014
- 2014-04-30 US US14/266,735 patent/US9031588B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140323168A1 (en) | 2014-10-30 |
WO2007142027A1 (ja) | 2007-12-13 |
CN101461226A (zh) | 2009-06-17 |
KR20090029230A (ko) | 2009-03-20 |
EP2034711A4 (en) | 2011-04-27 |
EP2034711B1 (en) | 2016-12-07 |
KR101050049B1 (ko) | 2011-07-19 |
JP2007329587A (ja) | 2007-12-20 |
US9031588B2 (en) | 2015-05-12 |
EP2034711A1 (en) | 2009-03-11 |
US20100041377A1 (en) | 2010-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5239494B2 (ja) | 携帯端末装置、画面表示方法及びプログラム | |
KR20130084856A (ko) | 휴대단말기의 통화 서비스 장치 및 방법 | |
JP2008252370A (ja) | 通信端末 | |
JP2011188520A (ja) | 携帯端末 | |
JP4584857B2 (ja) | 携帯電話機、閲覧方法、及び閲覧プログラム | |
JP4490943B2 (ja) | 携帯電話機 | |
JP2009147399A (ja) | 電話中継装置、電話中継方法、及び、電話中継用プログラム | |
JP4584027B2 (ja) | 電話機 | |
JP2009049675A (ja) | 電話機 | |
JP2008035386A (ja) | 通信端末装置、着信動作制御方法およびそのためのプログラム | |
JP4493617B2 (ja) | 電話機 | |
JP5127051B2 (ja) | 通信装置、通信装置制御方法、及び通信装置制御プログラム | |
JP5049577B2 (ja) | 通信端末装置及びそのためのコンピュータプログラム | |
JP4784314B2 (ja) | 電話通信システム | |
JP5119813B2 (ja) | 通話中に電話帳機能を操作出来る電話装置 | |
JP2007200197A (ja) | 通信機器、電子メール送付方法、メッセージ送付方法、電子メール送付プログラム及びメッセージ送付プログラム | |
JP5663622B2 (ja) | 携帯端末装置、画面表示方法及びプログラム | |
JP2005039750A (ja) | 移動体通信端末装置および応答保留メッセージ送信プログラム | |
JP2001094678A (ja) | 通信端末 | |
JP4467536B2 (ja) | 電話機 | |
KR100630201B1 (ko) | 휴대용 단말기에서 데이터 선택 및 전송방법 | |
JP2005184600A (ja) | 移動通信端末及びメール応答方法 | |
JP2002244986A (ja) | 通信システム、通信端末およびプログラム | |
JP5996356B2 (ja) | 通信端末 | |
JP2014187469A (ja) | 携帯通信端末、着信自動応答制御方法および着信自動応答制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080801 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080828 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100309 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100402 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 4 |