JP4490213B2 - Headrest - Google Patents
Headrest Download PDFInfo
- Publication number
- JP4490213B2 JP4490213B2 JP2004252741A JP2004252741A JP4490213B2 JP 4490213 B2 JP4490213 B2 JP 4490213B2 JP 2004252741 A JP2004252741 A JP 2004252741A JP 2004252741 A JP2004252741 A JP 2004252741A JP 4490213 B2 JP4490213 B2 JP 4490213B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stay
- load receiving
- receiving portion
- headrest
- pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 27
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 claims description 26
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 10
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
この発明は、自動車の座席等に取り付けられるヘッドレストに関するものである。 The present invention relates to a headrest attached to an automobile seat or the like.
従来、この種のヘッドレストとしては、例えば図14に示すような構成のものが一般的に知られている。この従来構成においては、ステー41の上端部にパッド部42が設けられている。このパッド部42は、袋状をなす表皮43の内部にステー41を挿入するとともに、発泡ウレタン等の発泡原料を充填発泡させて発泡弾性材44を成形することにより、所定形状となるように形成されている。
Conventionally, as this type of headrest, for example, a headrest having a structure as shown in FIG. 14 is generally known. In this conventional configuration, a
ところが、この従来構成のヘッドレストにおいては、パッド部42の内部全体が軟質の発泡弾性材44で形成されているため、このヘッドレストを装備した車両において、後方衝突(車両後部に対する後方からの衝突)が発生した場合、図14に鎖線で示すように、パッド部42の表面部が乗員の後頭部との接触により大きく沈み込む。また、その後に発泡弾性材44の弾性反発力により、沈み込んだパッド部42の表面部が復元して、乗員の頭部が前方側に大きく跳ね返る。このため、乗員の保護性能を十分に発揮することができないという問題があった。
However, in the headrest of this conventional configuration, the entire inside of the
このような問題に対処するために、例えば特許文献1に開示されるようなヘッドレストも従来から提案されている。この従来構成においては、図15に示すように、ステー41と、そのステー41の上端部間に形成された硬質発泡ウレタン等の硬質材料からなる芯材45とにより、ヘッドレスト基材46が構成されている。そして、このヘッドレスト基材46を袋状の表皮43内に挿入した状態で、発泡原料を充填発泡させて発泡弾性材44を成形することにより、パッド部42が構成されている。これにより、後方衝突時におけるパッド部42の沈み込みが抑制され、その結果、乗員頭部の跳ね返りも抑制されるようになっている。
In order to cope with such a problem, for example, a headrest as disclosed in Patent Document 1 has been conventionally proposed. In this conventional configuration, as shown in FIG. 15, a
しかしながら、この特許文献1に記載の従来構成においては、表皮43内への発泡原料の充填発泡による発泡弾性材44の成形のほかに、ステー41に対する芯材45の固定や、その芯材45の表皮43内への挿入等を行う必要がある。このため、製造が面倒でコストの高騰を招くばかりでなく、表皮43の形状等に制約が生じてデザイン性が低下したりするものであった。
However, in the conventional configuration described in Patent Document 1, in addition to molding the foamed
一方、例えば特許文献2及び特許文献3に開示されるようなヘッドレストも従来から提案されている。これらの従来構成においては、ステーが、同ステーの上部前端に位置する芯材部と、その芯材部の両端から平行に延びるように折り曲げ形成された取付脚部とから構成されている。芯材部の中央には荷重を受けるための屈曲部が、パッド部の前面にほぼ沿って延びるように形成されている。
ところが、この特許文献2及び特許文献3に記載の従来構成においては、パッド部の前面が凸形湾曲状等の所定形状に形成されているのに対して、前記ステーの屈曲部が側面から見て直線状に延びていて、前記所定形状に沿った形状には形成されていない。このため、表皮の前面部分と屈曲部との間に介在される発泡弾性材の厚さが不均一になって、使用時の感触が悪いという問題があった。また、これらの特許文献においては、ステーの屈曲部が前述のように直線状に延びているため、その屈曲部の先端が他の部分より前方に突出している。このため、パッド部の前面部に衝撃が加わったとき、突出した先端に応力が集中することになり、言い換えれば、突出した先端が乗員頭部からの荷重を集中して受けることになり、乗員頭部にはその反力が作用する。従って、この点からも使用感や感触が損なわれるという問題もあった。 However, in the conventional configurations described in Patent Document 2 and Patent Document 3, the front surface of the pad portion is formed in a predetermined shape such as a convex curved shape, whereas the bent portion of the stay is viewed from the side surface. It extends in a straight line and is not formed in a shape along the predetermined shape. For this reason, there is a problem that the thickness of the foamed elastic material interposed between the front portion and the bent portion of the skin becomes non-uniform, and the touch during use is poor. Moreover, in these patent documents, since the bent part of the stay extends linearly as described above, the tip of the bent part protrudes forward from the other part. For this reason, when an impact is applied to the front surface of the pad portion, stress concentrates on the protruding tip, in other words, the protruding tip concentrates and receives a load from the occupant's head. The reaction force acts on the head. Therefore, from this point, there is also a problem that the feeling of use and feel are impaired.
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、構造が簡単で安価に製作することができるとともに、使用感が良好であり、しかも、乗員の保護性能を十分に発揮することができるヘッドレストを提供することにある。 The present invention has been made paying attention to such problems existing in the prior art. An object of the present invention is to provide a headrest that has a simple structure and can be manufactured at low cost, has a good feeling of use, and can sufficiently exhibit the protection performance of an occupant.
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、表皮により覆われたパッド部をステーの上端部に設けたヘッドレストにおいて、前記ステーは、両脚部と、両脚部よりも前方側に位置するとともに両脚部の上端部間を連結部を介して連結する荷重受け部とを備え、前記脚部を前記パッド部の底部から下方に突出させるようにしてパッド部に取り付けられ、前記荷重受け部をパッド部の前面形状にほぼ沿う曲率に形成することで、前記表皮の前面部と前記荷重受け部との間の距離をほぼ一定に設定するするとともに、前記荷重受け部の幅を両脚部間の幅よりも狭くなるように形成し、前記パッド部における前記表皮の前面部と前記荷重受け部との間の部位を、その反発弾性率が20〜35%の範囲内であり、その厚さが20〜40mmの範囲内の均一な厚さに設定される低反発弾性材のみにより形成したことを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided a headrest in which a pad portion covered with an outer skin is provided at an upper end portion of the stay, wherein the stay includes both legs and a front side of both legs. And a load receiving portion that connects the upper end portions of both leg portions via a connecting portion, and is attached to the pad portion so as to protrude downward from the bottom portion of the pad portion, and the load By forming the receiving portion with a curvature that substantially follows the front surface shape of the pad portion, the distance between the front surface portion of the skin and the load receiving portion is set to be substantially constant, and the width of the load receiving portion is set to both legs. Formed so as to be narrower than the width between the portions, the portion of the pad portion between the front surface portion of the skin and the load receiving portion has a rebound resilience within a range of 20 to 35%, Thickness 20-40mm It is characterized in that is formed by only the low impact resilience material is set to a uniform thickness within the range.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記連結部は前側上方へ向かって傾斜するように形成され、前記ステーは側面視S字状に形成されることを特徴とするものである。 The invention according to claim 2 is characterized in that, in the invention according to claim 1, the connecting portion is formed so as to incline toward the front upper side, and the stay is formed in an S shape in a side view. To do.
(作用)
この発明においては、ステーの両脚部の上端部間に荷重受け部が一体に形成されているので、ステーの上端部間に硬質材料からなる芯材を設けた従来構成に比較して、構造が簡単で製作及び組み付けを容易に行うことができ、製造コストを低減することができる。また、ステーの荷重受け部がパッド部の前面形状にほぼ沿う曲率に形成されているため、その荷重受け部の前方側に均一な厚さの弾性材が介在されて、使い勝手を良好にすることができる。さらに、荷重受け部の前方側部分に所定厚さの低反発弾性材が設けられているため、車両の後方衝突時におけるパッド部の前面部の沈み込み及び乗員頭部の跳ね返りを抑制することができて、乗員の保護性能を向上させることができる。
(Function)
In this invention, since the load receiving portion is integrally formed between the upper end portions of both the leg portions of the stay, the structure is compared with the conventional configuration in which a core material made of a hard material is provided between the upper end portions of the stay. It is simple and can be easily manufactured and assembled, and the manufacturing cost can be reduced. In addition, since the load receiving part of the stay is formed with a curvature that substantially conforms to the front surface shape of the pad part, an elastic material with a uniform thickness is interposed on the front side of the load receiving part to improve usability. Can do. Further, since the low-rebound elastic material having a predetermined thickness is provided on the front side portion of the load receiving portion, it is possible to suppress the sinking of the front portion of the pad portion and the bounce of the occupant's head at the time of a vehicle rear collision. It is possible to improve the occupant protection performance.
前記荷重受け部をステーの両脚部間の幅よりも狭くなるように形成すれば、車両の後方衝突時に荷重受け部にて乗員の頭部を確実に支持することができて、パッド部の沈み込みをより効果的に抑制することができる。 If the load receiving portion is formed to be narrower than the width between the legs of the stay, the head of the occupant can be reliably supported by the load receiving portion in the event of a rear collision of the vehicle, and the pad portion sinks. Can be more effectively suppressed.
以上のように、この発明によれば、構造が簡単で安価に製作することができるとともに、使用感が良好であり、しかも、乗員の保護性能を十分に発揮することができる。 As described above, according to the present invention, the structure is simple and can be manufactured at low cost, the usability is good, and the passenger's protection performance can be sufficiently exhibited.
(第1実施形態)
以下に、この発明の第1実施形態を、図1〜図3に基づいて説明する。
図1〜図3に示すように、この実施形態のヘッドレスト21は、パッド部22と、そのパッド部22内に上端部である基端部を埋設してなるステー23とから構成されている。ステー23は、所定間隔をおいて平行に延びる一対の脚部23aと、それらの脚部23aの上端部間に形成された荷重受け部23bとにより、正面形ほぼ逆U字状となるように形成されている。パッド部22は、袋状をなす表皮24の前方側内面に低反発弾性材25を接合するとともに、表皮24内にステー23を挿入し、それらを図示しない成形型にセットした状態で、表皮24内に発泡ウレタン等の発泡原料を注入充填して発泡膨張させることにより、発泡弾性材26と低反発弾性材25とを表皮24と一体に成形した構成になっている。
(First embodiment)
Below, 1st Embodiment of this invention is described based on FIGS. 1-3.
As shown in FIGS. 1 to 3, the
前記表皮24は、例えば所定形状に裁断した周面表皮材24aをその両端縁において筒状に縫着するとともに、その周面表皮材24aの両側に一対の側面表皮材24b,24cを縫着して、全体として袋状となるように形成されている。表皮24の底部中央には、発泡原料を注入充填するための開口部27が形成されている。開口部27の両側近傍に位置するように、表皮24の底部両側には、ステー23の両脚部23aを挿通するための一対の挿通孔28が形成されている。
For example, the
図1〜図3に示すように、前記ステー23の荷重受け部23bは、両脚部23aの上端部に前側上方へ向かって傾斜する連結部23cを介して一体に形成されている。また、この荷重受け部23bは、パッド部22の側方から見た場合、パッド部22の凸形湾曲状の前面形状にほぼ沿った曲率となるように、湾曲状に形成されている。そして、この荷重受け部23bと表皮24の周面表皮材24aの前面部分との間に、前記低反発弾性材25が介在されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
以上のように、この実施形態のヘッドレスト21においては、図2に示すように、前記ステー23の荷重受け部23bがパッド部22の前面形状にほぼ沿う曲率に形成されているため、パッド部22の前面と荷重受け部23bとの間の距離がほぼ一定となり、パッド部22の前面全体が均一な感触となって使用感が向上する。加えて、その荷重受け部23bと表皮24の前面部との間に均一な厚さの低反発弾性材25が介在されている。そのため、車両に対して後方衝突が発生した場合、図14に示す従来構成とは異なり、パッド部22の前面部が乗員の頭部との接触により大きく沈み込んだり、その後に乗員頭部が前方側へ大きく跳ね返ったりするのを抑制することができる。よって、乗員の保護性能を十分に発揮することができる。
As described above, in the
また、ステー23の両脚部23aの上端部間に荷重を受け止めるための荷重受け部23bが一体に形成されている。このため、図15に示すように、ステーの上端部間に硬質材料からなる芯材を設けて、ヘッドレスト基材を形成した従来構成に比較して、部品点数が少なく、構造が簡単であるとともに、製作及び組み付けを容易に行うことができるばかりでなく、表皮24のデザイン上の制約を抑制できる。よって、製造コストを低減することができるとともに、商品価値を高めることができる。
Further, a
ちなみに、図2に示すように、前記低反発弾性材25の厚さTは、20〜40mmの範囲内に設定されている。すなわち、この低反発弾性材25の厚さTを変更して、車両の後方衝突時における性能評価を行ったところ、表1に示すような結果が得られた。その評価結果からして、低反発弾性材25の厚さTを20〜40mmの範囲内に設定した場合に、性能評価及び官能評価を含む総合評価において、好ましい結果を得ることができた。さらに、低反発弾性材25の厚さTを25〜35mmの範囲内に設定した場合には、より好ましい結果を得ることができる。
Incidentally, as shown in FIG. 2, the thickness T of the low resilience
・ ステー23の荷重受け部23bがパッド部22の前面形状にほぼ沿う曲率に形成されているため、パッド部22の前面全体が均一な感触となって使用感が向上する。
・ 荷重受け部23bと表皮24の前面部との間に均一な厚さの低反発弾性材25が介在されているため、乗員頭部をうけるパッド部22の前面部が大きく沈み込んだり、前方側へ大きく跳ね返ったりするのを抑制することができ、十分な保護性能を得ることができる。
Since the
Since the low-
・ ステー23の上端部間に芯材を設けた構成ではないため、構造が簡単であるとともに、製作及び組み付けを容易に行うことができる。
・ 芯材を設ける場合と異なり、パッド部22がデザイン面での制約を受けず、良好なデザインのパッド部22とすることができる。
-Since it is not the structure which provided the core material between the upper end parts of the
-Unlike the case where a core material is provided, the
(第2実施形態)
次に、この発明の第2実施形態を説明する。なお、この第2実施形態以降の各実施形態においては、第1実施形態と異なる構成,作用及び効果を中心に説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In each of the embodiments after the second embodiment, the description will focus on the configuration, operation, and effects different from those of the first embodiment.
この第2実施形態においては、図4に示すように、ステー23の荷重受け部23bの幅W1が両脚部23a間の幅W2よりも狭くなるように形成されている。そのため、車両の後方衝突時等において、この荷重受け部23bにより乗員の頭部を確実に支持することができる。すなわち、荷重受け部23bの幅が狭いため、頭部が小さめの乗員であっても、その頭部を有効に支持することができる。なお、荷重受け部23bの間隔(ステー23の荷重受け部23bを構成する部分の中心間距離)は、70〜130mm程度がよい。
In the second embodiment, as shown in FIG. 4, the width W1 of the
(第3実施形態)
次に、この発明の第3実施形態を説明する。
この第3実施形態においては、図5に示すように、ステー23の荷重受け部23bの中央に正面形ほぼV字状の屈曲部23dが形成されている。そのため、この第3実施形態においても、前記第2実施形態と同様に、頭部が小さめの乗員であっても、車両の後方衝突時等において、この屈曲部23dにより乗員の頭部を確実に支持することができる。なお、屈曲部23dの側面形状もパッド部22の前面の曲率に沿った曲率を有するように構成される。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
In the third embodiment, as shown in FIG. 5, a frontal substantially V-shaped bent portion 23 d is formed at the center of the
(第4実施形態)
次に、この発明の第4実施形態を中心に説明する。
この第4実施形態においては、図6及び図7に示すように、ステー23の荷重受け部23bの前面側に金属あるいは合成樹脂よりなる網体31が張設固定されている。そのため、第2、第3実施形態と同様に、車両の後方衝突時等において、この網体31により乗員の頭部を確実に支持することができる。特に、この第4実施形態においては、網体31により、前方からの荷重衝撃を緩和しながら受けることができ、乗員保護に有効である。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be mainly described.
In the fourth embodiment, as shown in FIGS. 6 and 7, a net 31 made of metal or synthetic resin is stretched and fixed to the front side of the
(第5実施形態)
次に、この発明の第5実施形態を説明する。
さて、この第5実施形態においては、図8及び図9に示すように、ステー23の荷重受け部23bの両側部間に支持バー32が架設されて、溶接により固定されている。そのため、車両の後方衝突時等においては、この支持バー32により乗員の頭部を確実に支持することができる。
(Fifth embodiment)
Next explained is the fifth embodiment of the invention.
In the fifth embodiment, as shown in FIGS. 8 and 9, support bars 32 are installed between both side portions of the
(第6実施形態)
次に、この発明の第6実施形態を説明する。
さて、この第6実施形態においては、図10及び図11に示すように、ステー23の荷重受け部23bが両脚部23aの上端部から前側下方に向かって、側面形ほぼ逆U字状をなすように、かつ前面形状にほぼ沿った曲率となるように、湾曲形成されている。そして、その荷重受け部23bの幅が下端部側に向かって次第に狭くなるように形成されている。そのため、この第6実施形態においては、前記第2実施形態とほぼ同様の効果を得ることができる。特に、この第6実施形態においては、荷重受け部23bがその全体において適度の弾性を有するため、衝撃吸収機能に優れる。
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment of the invention will be described.
In the sixth embodiment, as shown in FIGS. 10 and 11, the
(第7実施形態)
次に、この発明の第7実施形態を説明する。
さて、この第7実施形態においては、図12に示すように、パッド部22が側面形逆U字状をなすように形成されている。また、ステー23の荷重受け部23bが両脚部23aの上端部から前側下方に向かって、側面形ほぼ逆U字状をなすように湾曲形成されている。さらに、パッド部22における荷重受け部23bの前方側部分を含めて、パッド部22の内部全体が低反発弾性材25にて形成されている。そのため、この第7実施形態においても、前記第6実施形態とほぼ同様の効果を得ることができる。特に、この第7実施形態においては、パッド部22全体が低反発弾性材25により構成されているため、部品点数が少なくなり、製造が簡単になる。
(Seventh embodiment)
Next, a seventh embodiment of the present invention will be described.
In the seventh embodiment, as shown in FIG. 12, the
(変更例)
なお、この実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・ 図13に示すように、前記第6及び第7実施形態において、ステー23の荷重受け部23bの中央部に屈曲部23dを形成すること。この場合も、屈曲部23dの側面形状は、パッド部22の前面の曲率に沿った曲率を有するように構成される。
(Example of change)
In addition, this embodiment can also be changed and embodied as follows.
As shown in FIG. 13, in the sixth and seventh embodiments, a bent portion 23d is formed at the center of the
・ 前記第4実施形態において、ステー23の荷重受け部23bの前面側に、網体31に代えて、金属あるいは合成樹脂よりなる板材を張設配置すること。
・ 前記第1〜第6実施形態において、ステー23の上端部に発泡弾性材26を形成し、その発泡弾性材26の前面に所定厚さの低反発弾性材25を接着固定し、それら弾性材25,26の外周に表皮24を被覆装着して、パッド部22を形成すること。このような構成は、表皮24がレザー等で形成されている場合にように、発泡弾性材26と表皮24とが別体の場合に都合がよい。
-In the said 4th Embodiment, it replaces with the net |
In the first to sixth embodiments, the foamed
・ 前記第1〜第6実施形態において、パッド部22における荷重受け部23bの前方側部分を含めて、パッド部22の内部全体を低反発弾性材25にて形成すること。
・ 前記各実施形態において、パッド部22の前面が側方から見て直線状に延びる場合、ステー23の荷重受け部23bをパッド部22の前面形状に沿って直線状に延びるように形成すること。
In the first to sixth embodiments, the entire inside of the
In each of the above embodiments, when the front surface of the
・ 前記各実施形態において、パッド部22の前面が上方から見て凹面湾曲状に形成されている場合、ステー23の荷重受け部23bをパッド部22の前面形状に沿って湾曲状に延びるように形成すること。
In each of the above embodiments, when the front surface of the
21…ヘッドレスト、22…パッド部、23…ステー、23a…脚部、23b…荷重受け部、24…表皮、25…低反発弾性材、26…発泡弾性材、T…厚さ、W1…幅、W2…幅。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記ステーは、両脚部と、両脚部よりも前方側に位置するとともに両脚部の上端部間を連結部を介して連結する荷重受け部とを備え、前記脚部を前記パッド部の底部から下方に突出させるようにしてパッド部に取り付けられ、
前記荷重受け部をパッド部の前面形状にほぼ沿う曲率に形成することで、前記表皮の前面部と前記荷重受け部との間の距離をほぼ一定に設定するするとともに、前記荷重受け部の幅を両脚部間の幅よりも狭くなるように形成し、
前記パッド部における前記表皮の前面部と前記荷重受け部との間の部位を、その反発弾性率が20〜35%の範囲内であり、その厚さが20〜40mmの範囲内の均一な厚さに設定される低反発弾性材のみにより形成したことを特徴とするヘッドレスト。 In the headrest provided with the pad part covered with the epidermis at the upper end of the stay ,
The stay includes both leg portions and a load receiving portion that is positioned on the front side of the both leg portions and connects the upper end portions of the both leg portions via a connecting portion, and the leg portions are disposed below the bottom portion of the pad portion. It is attached to the pad part so as to protrude,
By forming the load receiving portion with a curvature that substantially conforms to the shape of the front surface of the pad portion, the distance between the front surface portion of the skin and the load receiving portion is set substantially constant, and the width of the load receiving portion Is formed to be narrower than the width between both legs,
The portion of the pad portion between the front surface portion of the skin and the load receiving portion has a rebound resilience within a range of 20 to 35% and a uniform thickness within a range of 20 to 40 mm. A headrest characterized by being formed only of a low-rebound elastic material set to the height.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004252741A JP4490213B2 (en) | 2004-08-31 | 2004-08-31 | Headrest |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004252741A JP4490213B2 (en) | 2004-08-31 | 2004-08-31 | Headrest |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006069286A JP2006069286A (en) | 2006-03-16 |
JP4490213B2 true JP4490213B2 (en) | 2010-06-23 |
Family
ID=36150368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004252741A Expired - Lifetime JP4490213B2 (en) | 2004-08-31 | 2004-08-31 | Headrest |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4490213B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014103836A1 (en) | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 株式会社タチエス | Headrest |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009189486A (en) | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Tachi S Co Ltd | Headrest for vehicle seat |
KR101048543B1 (en) * | 2008-09-02 | 2011-07-11 | 이상근 | Vehicle headrests with buffer balls |
FR2942753B1 (en) * | 2009-03-06 | 2012-08-24 | Cera | AUTOMOTIVE VEHICLE SEAT HEADREST REINFORCEMENT |
FR2944487B1 (en) * | 2009-04-16 | 2011-05-06 | Tachi S Co | HEADREST FOR VEHICLE SEAT |
US9248766B2 (en) | 2009-10-29 | 2016-02-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Headrest stay and active headrest |
JP5653070B2 (en) * | 2010-05-13 | 2015-01-14 | テイ・エス テック株式会社 | Headrest |
JP5925575B2 (en) | 2012-04-23 | 2016-05-25 | 日本発條株式会社 | Headrest device |
JP6208070B2 (en) | 2014-04-25 | 2017-10-04 | トヨタ紡織株式会社 | Vehicle seat |
FR3026996B1 (en) * | 2014-10-08 | 2017-05-05 | Centre Detude Et De Rech Pour Lautomobile Cera | HEADREST FOR THE SEAT OF A MOTOR VEHICLE |
JP6396195B2 (en) | 2014-12-10 | 2018-09-26 | トヨタ紡織株式会社 | Headrest |
JP6558162B2 (en) * | 2015-09-08 | 2019-08-14 | テイ・エス テック株式会社 | Vehicle seat |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5026102Y1 (en) * | 1969-07-12 | 1975-08-05 | ||
JPS61105253A (en) * | 1984-10-26 | 1986-05-23 | Kiyuubitsuku Eng:Kk | Head best unit |
JPH07231824A (en) * | 1994-02-23 | 1995-09-05 | Aisin Seiki Co Ltd | Headrest device |
JPH0948272A (en) * | 1995-08-08 | 1997-02-18 | Inoac Corp | Head rest stay and head rest |
JPH0951832A (en) * | 1995-08-10 | 1997-02-25 | Inoac Corp | Head rest stay and head rest |
JPH10119616A (en) * | 1996-08-30 | 1998-05-12 | Toyota Motor Corp | Vehicular seat |
JPH11155679A (en) * | 1997-11-27 | 1999-06-15 | Tokai Chem Ind Ltd | Headrest for alleviating whiplash injury |
JP2000051004A (en) * | 1998-08-07 | 2000-02-22 | Tokai Chem Ind Ltd | Vehicle interior material and its manufacture |
JP2001190355A (en) * | 2000-01-14 | 2001-07-17 | Mazda Motor Corp | Headrest structure of automobile seat |
-
2004
- 2004-08-31 JP JP2004252741A patent/JP4490213B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5026102Y1 (en) * | 1969-07-12 | 1975-08-05 | ||
JPS61105253A (en) * | 1984-10-26 | 1986-05-23 | Kiyuubitsuku Eng:Kk | Head best unit |
JPH07231824A (en) * | 1994-02-23 | 1995-09-05 | Aisin Seiki Co Ltd | Headrest device |
JPH0948272A (en) * | 1995-08-08 | 1997-02-18 | Inoac Corp | Head rest stay and head rest |
JPH0951832A (en) * | 1995-08-10 | 1997-02-25 | Inoac Corp | Head rest stay and head rest |
JPH10119616A (en) * | 1996-08-30 | 1998-05-12 | Toyota Motor Corp | Vehicular seat |
JPH11155679A (en) * | 1997-11-27 | 1999-06-15 | Tokai Chem Ind Ltd | Headrest for alleviating whiplash injury |
JP2000051004A (en) * | 1998-08-07 | 2000-02-22 | Tokai Chem Ind Ltd | Vehicle interior material and its manufacture |
JP2001190355A (en) * | 2000-01-14 | 2001-07-17 | Mazda Motor Corp | Headrest structure of automobile seat |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014103836A1 (en) | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 株式会社タチエス | Headrest |
EP2939875A4 (en) * | 2012-12-28 | 2016-08-17 | Tachi S Co | Headrest |
US9630540B2 (en) | 2012-12-28 | 2017-04-25 | Tachi-S Co., Ltd. | Headrest |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006069286A (en) | 2006-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4490213B2 (en) | Headrest | |
JP5277912B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6294772B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5534018B2 (en) | Vehicle headrest device | |
US20130076086A1 (en) | Rear impact head displacement reduction through the application of strain rate hardening cushioning materials | |
JP2016013824A (en) | Vehicle seat | |
JP2009189486A (en) | Headrest for vehicle seat | |
JP5360986B2 (en) | Armrest support structure | |
JP2002046513A (en) | Automobile seat | |
KR20120080308A (en) | Lumbar suspension assembly of seat for vehicle | |
JP5985213B2 (en) | Vehicle seat | |
JP4648086B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2019182274A (en) | Vehicle seat | |
JP5336734B2 (en) | child seat | |
JPH11278128A (en) | Seat for vehicle | |
JP4431449B2 (en) | Headrest base material and headrest | |
JP5190341B2 (en) | Vehicle seat cushion structure | |
JP5572978B2 (en) | Vehicle seat | |
KR200435295Y1 (en) | Headrest of shock absorber | |
WO2013133246A1 (en) | Vehicle seat | |
JP2012171610A (en) | Seat for automobile | |
JP4147477B2 (en) | Shock absorber and seat structure including the same | |
JP2010018196A (en) | Seatback pad and vehicle seat | |
JP4200924B2 (en) | Shock absorber for headrest | |
JP4713162B2 (en) | Automotive seat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100401 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |